このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2017年4月28日 00:38 | |
| 1 | 2 | 2017年4月23日 00:22 | |
| 8 | 0 | 2017年4月22日 02:08 | |
| 26 | 15 | 2017年4月14日 18:58 | |
| 22 | 6 | 2017年4月8日 23:01 | |
| 3 | 0 | 2017年4月7日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AV watch
ニュース
final、高音質&シンプルの定番を目指した約5,000円のイヤフォン「Eシリーズ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057157.html
final direct shop
Eシリーズ
http://final-audio-design-directshop.com/fs/final/c/e-serise
6,000円以下のダイナミック型イヤホンというとAdagio2・3以来ですかね?
Adagioシリーズは5も含めて個性的で面白い音のイヤホンですが、Eシリーズは半開放型でということでどのような音か興味津々です。
※ 写真はfinal direct shopから
4点
final direct shopを見ていたら「今すぐ注文したら10%OFF」ってクーポンが出たのでついE3000をポチってしまいました(^_^;)
書込番号:20849005
0点
Creative Aurvana2のようなハウジングですね!とても美しいフォルムですけど重さはどうなんだろ(^^; 耳掛け用フックが付属する辺り装着感に若干の不安が残ります… マア安いし音が良ければOKですかね(笑)
書込番号:20850819
0点
>Lovelockさん
重さはステンレスボディのE3000が14g、アルミボディのE2000は12gだそうです。
イヤーフックはシュア掛け時の補助用ですね。
ケーブルはしなやかなモノのようなのでフック無しだと安定しにくいのかもしれません。
メーカーHPを見るとかなり仕上げが綺麗そうですよね〜♪
Adagio 5もステンレスボディの鏡面仕上げで綺麗なのですが、半分の価格でこの写真通りの仕上げなら素晴らしいです。
そうそう、もし買われるなら、私も予約したfinal direct shopがお得だと思います。
予約限定で送料無料、クーポンで10%OFFなので、E3000の方でも5,000円でオツリが来ます。
しばらくすればもっと安いショップも出るかもしれませんが、現時点では最安かと。
書込番号:20850857
1点
販売店の価格情報消えましたね…在庫処分が終わったのか返品なのか知りませんが、ディスコンでしょうかね?
不具合というか欠陥というべき?コードの接続不良や音質の悪さ、イヤーパッドを変更してのmk4が考えられますけど出ますかねー?(ー ー;)発売してそこまで経って無いですし他のT40T20は健在…
何か情報ありましたら書き込んでいってください( ´ ▽ ` )ノ 画像は装着感メインのイヤーパッド遊びです
0点
TR-70・TR-80・TR-90というのがフォステクスから展示会などで参考展示されているようです。国内販売は未定ですが、これが実質後継機みたいな形してますので待っていても良さそうかなと。
特に今回はパッドの形から装着感がまともそうなので気になっています。
書込番号:20836305
1点
T50系統よりも無骨で工業製品みたいでカッコイイですね!
80Ωと250Ωの二つですか…価格も円換算して2万弱といったところですね、安い。
海外では販売しているみたいですね、日本でも普通に売れそうなのに(ー ー;)なぜ…
日本での販売が決定したらT20とT40もディスコンですかねー?
同社のHP-A4あたりとセットで組めば安くて良い環境が整えられそうですが…
書込番号:20838375
0点
今月末から、SpinFitのダブルフランジ仕様のTwinBladeというのが国内販売されるようですが、どうも国内展開されるモデルが限定的っぽく、海外のサイトで調べると、結構なバリエーションがあります。
特に、Lサイズの14.7mm幅は、国内流通品では珍しいサイズで、耳穴でかい私としては、期待の星です。
ただ、サイズが、S、M1、M2、Lと4種類ありますが、M2と他メーカ国内流通品のLが、大体同じサイズなので、本当のLサイズは国内では流通しないのではと危惧しています。
#M2をLとして売る、となる可能性を危惧しています。
ということで、海外から直接Lサイズを取り寄せることとしました。
国内流通品との差は、実際に入手してから、比べてみる予定です。
************以下、販売サイトのサイズ情報コピー***************
The models and the sizes
CP-200(S): the outer diameter of Upper flange: 10mm
Height: 11.1mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 12.7mm
CP-200(M1): the outer diameter of exumbrella: 10.5mm
Height: 11.4mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 13.7mm
CP-200(M2): the outer diameter of exumbrella: 12.2mm
Height: 11.8mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 13.7mm
CP-200(L): the outer diameter of exumbrella: 12.2mm
Height: 11.8mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 14.7mm
CP-230(M): the outer diameter of exumbrella: 12.2mm
Height: 11.9mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 5.5mm
The outer diameter of sub-umbrella: 13.7mm
CP-240(S): the outer diameter of exumbrella: 10mm
Height: 12.64mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 12.7mm
CP-240(M): the outer diameter of exumbrella: 10.5mm
Height: 12.94mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 13.7mm
CP-220(L): the outer diameter of exumbrella: 12.2mm
Height: 13.34mm
The inner diameter of sub-umbrella: O 4.4mm
The outer diameter of sub-umbrella: 14.7mm
8点
先日、日テレの情報番組「スッキリ!!」で面白いことやってました。
コンビニなどのレジで会計する時に着けているイヤホンどうしますか?というもの。
両耳からイヤホン外す、片耳だけ外す、着けたまま、の三択で視聴者アンケートとってました。
結果は…
・両耳からイヤホン外す→19741票
・片耳だけ外す→20597票
・着けたまま→3204票
前々から気になっていることだったので参考になりました。片耳だけ外すというのは相手の声が「聞こえるように」というだけでく「聴きますよ」という意思表示としての意味合いが強いようでしたね。
個人的には片耳だけ外す派ですが、10年前はまた違った結果だったかもしれません。相手に対する礼義としては両耳外すのが一番適切なのでしょうが、いろんな価値観持ってる人がいて日々それも変化していると理解するのが一番大事なんでしょうね。
余談ですが…
shure掛けは苦手な人多いみたいですが、レジでの会計ではそのメリットを発揮します。耳に掛けたままイヤホン本体を軽く耳から抜くだけなのでケーブル分岐からブラブラせずに装着する時もまた耳に押し込むだけ。
レジの人がshure掛けをあまりわかっていない場合は意思表示としての役割が果たせないこともありますが。
書込番号:20806355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は店員さんに声を掛ける前やレジに並ぶ前に両方外す派なのですが、こういう時に困るのが完全wirelessイヤホンです。
外したイヤホンをいちいちケースに戻したり手に持ったまま会計するのは面倒。
その点ではネックバンド型や首の後ろにケーブル1本あるタイプの方が首に掛けておけるので便利です。
引っかかるものが無いというのも善し悪しですね(^_^;)
書込番号:20806400
4点
公序良俗的な考え方としては、買い物する時は音楽鑑賞を止めてからにしろって感じだと思いますね。
という事で店舗に入る時に外すが本来の姿勢かと。
街中で歩きながらイヤフォンって、凄い無防備な状態を晒してるので(犯罪者には物音を消さなくて済むから)
それだけじゃ無くて、今時、何が飛んでくるかわからないので
気づくのが遅れるどころか気づかないでしょうからね。
マナーから逸脱しましたw
書込番号:20806409
5点
両方のイヤホンを外す派です。
書込番号:20806423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Re=UL/νさん
街中を歩くときは開放型イヤホンで音量控えめでしょう。
カナル型着けて歩くと周囲の音が聞こえない危険性はもちろんですが、足音ノイズが不快じゃないですかね?
あの不快感は音楽を楽しむ以前の問題だと思います。
書込番号:20806518
3点
「角野卓造じゃねぇわ!」はイヤホン外さない派でしたね。
聞こえているなら外さなくても良いだろうけど、聞こえていなくても「うんうん」とうなずきゃ、了解したことになりますね。
補聴器を付ける人もいますので、音もれで周辺に迷惑かけなければどうなのでしょうか?
書込番号:20806519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EXILIMひろまさん
>Re=UL/νさん
>レオン02さん
皆さん確りと外しているようですね。
確かにセパレートタイプのワイヤレスは大変でしょう。開放型に近いものなら十分外の音拾えるからそのままでも確りと聞こえるもの多いでしょうが…
相手が本当に聞こえているのか?と感じさせてしまうことが不快な思いをさせるわけですから聞こえていようと聞こえていまいと形として外す行為が重要なんでしょうね。
>ひでたんたんさん
ちょうど見ていましたか。
卓造さんwはまぁ芸能人ですから話しかけないでくださいオーラを発するアピールとしてもそういった選択してるみたいですね。
ちょっとイヤホン好きなここの板の人のような人ならわかりますが、普通の人ならひょっとしたら補聴器と最近のイヤホン区別つかない人も結構いるんじゃないかなと感じることも。イヤホンユーザーとして補聴器使っている人に不快な思いさせないような行為は避けるようにはしてます。
書込番号:20806551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EXILIMひろまさん
イヤフォンも宅内使用がメインで、出かけ時でも電車やバス内でしか使わないのですが
着けたまま歩いてみたら結構、視野というか周囲の感覚が一気に狭くなりますね。
沢山の人がイヤフォン着けて歩いてるから
ちょっと怖くないのかな?って思ったもんで。
外では音漏れの迷惑からオープン(開放型)はNGだと思っていました。
ノイキャンとかなら有効なのかな?
自分のイヤフォンはケーブルタッチノイズもほとんど無いですね。
コンビニのレジでは両方、片方はあれど、外す人が多いのはマナーが悪くはないという
事になりますかね。
書込番号:20806979
1点
>A.ワンダさん
最近はApple AirPodsを着けて歩いていることが多いのですが、左右外して片手に持って会計してると落としそうになります(^_^;)
開放型なので周囲の音は聞こえているのですが、イヤホンを耳に入れたまま話すのってなんか感じ悪いかな〜と。
その点ではBOSE SoundSport wirelessなどの方が使いやすいですね。
>Re=UL/νさん
カナル型イヤホンを着けてスマホ弄りながら歩いてる人多いですよね〜
そのまま周りも見ないで車道に出て来るような人も少なくなくて恐ろしいです。
私は徒歩移動時用の開放型イヤホンと電車・バス用に密閉型イヤホンの2本持って歩くのがスタンダードです。
周囲の状況が全く分からないのは怖いので音量はどちらも控え目にしています。
1本で済むのはBOSE QC30などのアウェア機能付きですが、足音などが多少響くので歩くときは開放型イヤホンの方が優れています。
電車やバスや図書館のような空間でなければ音漏れを気にする必要はありません。
個人的には、開放型イヤホンは外でこそ生きるモノだと思っています。
開放型イヤホンで音楽を聴きながらだと一駅や二駅くらい楽々歩けます。
健康維持のためにも欠かせないアイテムです。
書込番号:20807070
0点
先ずは話しは逸れるかも知れませんが、我が家の子供たちを見ていても思うのですが、そんなに常に音楽を聴いていたいですかね ?
私は56歳になりますが、私が大学生の時に世の中に初めて SONY WALKMAN が出て、通学の時には聴いていましたが、乾電池のカセットテープでしたから、電池の持ち具合やオートリバースでなければ20〜30分毎に裏返しが有ったので、この様な議論や自転車乗車時での禁止条例なんていう事もありませんでした。
決して「上から目線」的ではありませんが、コンビニ程度なら片方だけでも○、でも学生が先輩や目上の人との会話なら両方でしょう。人に因っては決して快く思わない人も少なからずいるはずです。
書込番号:20809494
0点
>YS-2さん
そうですね、流石に先輩と話す時だけでなく友人と話す時でも圧倒的に両耳から外すという意見が多いのではないでしょうか?
最近のノイキャンイヤホン、ヘッドホンは人の声を聴き取りやすくするモードがありますから、それから一歩すすんで会話も問題なくできる機能としてメーカーが打ち出すようになったらまた物議を醸すかもしれません。
あと音楽を聴いていたいからイヤホンを取らないというのではなく、取って着ける動作がちょっと煩わしいというのが大きいのではないかと推察します。
書込番号:20809773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンビニのレジでは、両耳ともに外しますね。
基本的にシュア掛けしてるので、外して耳のところでぶら下げる格好ですか。
>あと音楽を聴いていたいからイヤホンを取らないというのではなく、取って着ける動作がちょっと煩わしい
確かに、コンプラ系のイヤチップだと、また着けるのが面倒ですね。
でも、やはり、エチケットと言うかマナーというか、相手を嫌な気にさせない、を重視したいですね。
特に世知辛い世の中なので、コンビニの店員をされている方にも敬意を持って接する、と言う気持ちは持っていたい。。。
ヘッドホンのほうが着け外しは面倒ではないですけどね、、、これから暖かくなると蒸れるしなぁ。
書込番号:20810815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方は皆さんと違って、レジでは外さずに音楽再生だけを止めます。
これだと会話や聞き取り自体は普通に可能です。
理由として自分にとって聞きたくない騒音を軽減させている意味もあるから外したくない事情もあります。
ただし状況にもよります。積極的に会話が必要そうなレジと判断したらその際は片側または両側外します。
相手がレジの店員ではなく友人等との会話は必ず外します。相手との関係性で、どれだけ真剣に聞くべき状況かをある意味態度に明確に表しています。
礼儀とか意思表示という意味では、接客最中という立場の店員と、客という立場の私、の関係性上は、そこまでの礼儀(先方都合の話を当方がきちんと聞く努力を尽くしてますの意思表示)は、私の場合は示す必要はなし、と考えています。
書込番号:20814329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>な、なんてこったさん
イヤホン外すか、外さないかで言えば当然外した方が相手に与える印象がは良いですよね。
誰に対してでも敬意を払う姿勢は大切ですね。皆がそのような気持ちであれば何も問題はないでしょう。
>air89765さん
なるほど、騒音をカットしたいという意味合いもあるわけですね。また相手が接客業という仕事の内容上、それほど過敏にならなくても…ということでしょうか。その上で状況判断し相手に迷惑を掛けないような対応を心掛けているようですね。
ちなみにですが、自分がこのスレを立てたのはどうあるべきか?ということを問題提起したいわけではなく…
着けたまま派の人は外すべき派の、外すべき派の人は着けたまま派の意見や主張を聞いてお互いの考えを知ってもらえたらと感じたからです。
書込番号:20816693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A.ワンダさん
面白い試みですね。
そのままだとわからない正反対の行動を取る相手の立場での意見や考えがわかり、参考になりますね。
外さない方が少数派のようですね。
自分もレジをした経験ありますがレジでイヤホンを外すお客も居れば外さないお客も居り、此方の問い掛けを聞くか聞かないかはお客の都合で良くてこちらがどうこう思うようなことでもない、と思っていたので、イヤホンをしてて反応が無い客について店員として気にしたことは特になかったんですが、
外している人の意見では「相手を不快にさせないよう配慮」という内容も多いですね。
ということは中には、お客がイヤホンをしてて問い掛けに反応がないと、不快になる店員もいたりするということでしょうかね?
個人的にはレジをしていて、イヤホンをしていなくても態度が横柄な客の方が、イヤホンをしてるせいで無反応な客よりもずっと嫌だと感じましたが(笑)
書込番号:20817116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A.ワンダさん
その番組見ました。
状況によって違うのではないでしょうかねぇ。。。
たとえば海外で買い物する時に、そもそも話せないと話さない話したくないとかありますよね。(苦笑
番組の中でもあったのですが、文句を言うとか話をするのであればこれが絶対外すべきだと思います。
一方、音楽じゃないですが、会計中に電話がかかって来てそっちの相手をしなければいけないこともあったりしますが、直受話器にしてもイヤホンマイクにしても、店員に会釈して対応したりします。
もちろん、音楽をガンガン鳴らしながらとかは絶対ダメで、ヘッドホンも止めた方がいいとは思いますが、個人的にはダンマリで下手に出る見るからに遠慮がちな失礼の少ない素振りであれば、それはあまり否定的には見ませんね。
書込番号:20817131
1点
コンプライは装着感が良く低音ヌケがほとんど無い反面、高音が削られてしまうことが最大の欠点ですね。
この欠点を克服できれば最強イヤーピースと成り得ると思い、浅い知恵絞ってみたところたまたま良い成果が出たので、小ネタですが書き込みます。
【準備するもの】
コンプライTs、硬化後にカチコチにならない接着剤(透明の万能接着剤が良さそう)
【手順】
1.コンプライの後面(装着した際にイヤホン本体側の面)に接着剤を満遍なく薄く塗る。
完全に乾いてから二度塗りすることをお勧めします。
2.イヤホンに逆刺し装着する。(接着剤を塗布した面が耳の中です。)
・・・以上。
え、それだけ?と思われるかもしれませんが、効果大なんです。
これだけで高音ロスが激減し、低音や装着感はそのままですし。
特にイヤーピースの選択肢が少ないIE800等にはお勧めですよ。
なお、耐久性については未検証です、悪しからず。
費用も手間もほとんどかかりませんので、是非一度お試しあれ。
7点
とりあえず・・・さんこんばんは
なかなかのアイデアですね。スポンジの穴、表面を接着剤で上手くコーティングして吸収されてしまう音が無いようにするという理屈でしょうか。
自分は実はコンプライ逆挿しNGですが(深く入れるとビニールノズルがあたって痛く、浅く入れると自然に抜けてしまいコンプライの意味がなくなるw)
塗り方次第では普通挿しでも効果ありそうですね。
とりあえず・・・さんはどんな接着剤使いました?少し染み込む位のものがよいのでしょうか?
書込番号:18806997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A.ワンダさん
こんばんは。
理屈についてはそういうことではないかな?と推測しています。
同じフォームでもmonsterのものは低音ロスがほとんどないことから、何が違うのか考えてみたところビンゴだったようです。
接着剤は「ウルトラ多用途SU」というものを使いました。
多少染み込んでいますが効果への影響はよく分かりません。
なお、私は厚めに塗ったので、逆刺し特有のノズル当たりが殆どなくなるという嬉しい副作用もありました。
書込番号:18807045
5点
説明ありがとうございます。
逆挿しも含めて試してみたいです^_^
コンプライもモンスターのフォームのようなハイブリッドのアイデアを元にノズルを上手く作れば絶対もっと売れるはず!
と思い、イベントがある毎にブースの方に話してはいますがあまり響いていないようです。
今のコンプライ少し手直しすればほぼ完璧なイヤピができるのになぁと日々思っています。
書込番号:18807106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も見ていないだろうけれど勝手に最終報告。
当初Tsで作成しましたが、コンプライに限らずフォームタイプのものなら何でも効果があります。
なのでコンプライであればTの方が遮音性が上がりますからより良いかもです。
それと接着剤ですが、「ウルトラ多用途SUプレミアムソフト」が一番いい感じ。
これは完全に乾燥しても表面に粘性がありますので、仕上げにパウダー(私はパウダー入りのプレシェーブローション)を使用した方が良いです。
書込番号:19119940
6点
完結済みスレへの返信スミマセン。
この接着剤技は、コンプライの高音減衰を大幅に改善出来るようですが「高音減衰皆無」にはならないのでしょうか?コンプライはプラチナスリムからTsまで全て持っていますが、持っている割には大嫌いです。逆挿ししようが何しようが高音減衰に納得いかず・・・。
現在も接着剤は塗られていますか?
書込番号:20801507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、残念ながら皆無にはなりません。
最近国内でも発売されたCrystalTipsと同じぐらいかなあ?
書込番号:20802518
0点
時々イヤホン挿入時のバリバリ音について質問レビューなどあります。
自分の経験やこちらのクチコミなどから、たまたま耳との相性で気密性が良いときに起きるものだと思います。最初は不具合だと思ってましたが、複数のクチコミで気密性との関係でなる場合があると見て相性だと思うようになりました。
確かに気分の悪いものですが…。
書込番号:20798507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











