
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年2月22日 13:44 |
![]() |
6 | 1 | 2014年2月14日 21:55 |
![]() |
18 | 5 | 2014年2月9日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月8日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月7日 23:35 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月5日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


けっこう気にされる方も多いと思いますが、実際にそこまで変化あるのかと考えました。
電子工学的に考えると、導体内の自由電子が玉突き状態になって押し出されるように移動し、それによって電気信号が流れます。ま、詳しくはこちらに書いてあります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/velocity.htm
これに基づいて僕の独断と偏見では、
「90%以上、無い」
が結論ですが、皆さんの意見もお伺いしたいと思います。
書込番号:17218800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズム&フルーツさん
私は100%無い!と思います。音速を遥かに超えた領域の話しですね、いっこく堂さんの腹話術の宇宙中継規模の配線だったら
気にしたいですけど、地上の?お部屋のしかもイヤホン?の導体のお話しですよね?。気になりません。
書込番号:17221673
0点

少なくとも人間に感知できるほどの差は出ないでしょう(笑)
差を感じるとすれば、ケーブルの長さを目で見て「長さが違うから音が届く時間も違うはずだ!」と思い込んで聴いているからです。
人間の脳なんてテキトウなので思い込みでどうとでも感じられます。
もし「私はケーブルの長さを聴き分けられます!」という人が居たら耳が凄いのではなく思い込みが凄いと思っていいです。
書込番号:17222011
0点

130theater 2さん、EXILEひろまさん、レスありがとうございます。いっこく堂の衛星放送ネタは電波に比べたら遅いってことですが、それは大陸間の距離ですからねw
僕がこの点を気になったのは、MDR-CD900stリケーブルしようと思っていろいろググったからなんです。いくつか「ケーブルの左右を揃えたら、定位良くなった」というブログとか発見しましたが、プラシーボ効果でしょうね、おそらくはw
書込番号:17222715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すみません。報告が遅くなりましたが、名古屋でオーディオショーが明日から開催されます。
中部地区にお住まいなら、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
第31回記念オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2014
名古屋国際会議場2号館全館(1階〜3階)
日時
2/14(金)15:00〜20:00
2/15(土)10:00〜20:00
2/16(日)10:00〜17:00
http://fma.co.jp/f/eve/details.php?id=6Y4ciFSp
http://fma.co.jp/f/event/image/AUDIOFESTA2014map.jpg
去年の写真一覧です。
http://www.avcat.jp/main/eventreport/2013/02/08/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%8a%e3%82%b4%e3%83%a4-2013/
出展メーカーは、ブースのメーカーを参考にして欲しいのですが、それ以外に共同ゴマで出展するメーカーがあります。
例えば、Nmodeはネットワークジャパンブースでの参加です。
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=26
また、オーディオ問屋「メース」ブースでは、取扱いメーカー、輸入商社が多数参加します。
去年のメースブース。
http://www.catbank.jp/event/2013/nagoya/mace/index.html
オルトフォン、JBL、フェーズテック、ORB、フルテック、AKGなどが出展してました。
5点

オーディオフェスタ・イン・ナゴヤにて、ラックスマンの新製品。DSD対応USB-DAC内蔵「D-08u」が国内初披露されます。
http://www.luxman.co.jp/presspro/d-08u
タイムスケジュール
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/wp-content/uploads/sites/3/2014/02/nagoya_festa2014_luxman_demo.pdf
これから話題になる新製品です。ご興味ある方は、足を運んでみたら如何でしょうか?
書込番号:17191760
1点



雪にも負けず行ってきました。
今回は気のせいかイヤホン、ヘッドホンに関しては新製品が少なかったように見えました。
(気がつかなっかただけかも・・・アンプは結構にぎわってました)
ただし前から気になっていたUMpro50はちょっとだけ聴けました。
UMpro30の中域の濃い感じをそのままに高域低域もバランスよく出せるようになった感じで一聴して上位機種だとわかります。ケースもペリカンケースみたいでカスタム意識してます。
ただ残念ながらW50、W60はまだ聴けませんでしたw
その他面白いところでKINGSOUNDのKS-H3は静電型でアンプとセットで確か13万位だったかな?
なかなか繊細なよい音を出してました(STAXの上位と比べるともちろん値段相応ですが)。
かなりつけ心地よく側圧、重さを感じさせにくいものでした。
個人的にはAK240とhugoがかなり気になりました・・・
11点

A.ワンダさん
レポートありがとうございます。
UM50proが予想より安く仕上がってたので気になっていましたが、中々良さげですね。
W50やW60にES60とどれか一つは…とか考えないようにしないと。
Kingsoundは何処のメーカーなんですかね?
Staxは組み合わせの妙が良く分からないので、シンプルに合わせて幾らの売り方は個人的にはアリかなあと。
HugoやAK240は聞いてみたいのはありますが値段が値段だけに買う気が…
BMCのpureDAC買ってお釣り出ますからね…
Fiio X5だけ買おうかどうしようかです。
書込番号:17167898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さんこんばんは
今年のwestoneユニバーサル、カスタムともに力いれてますね。しかも特徴的な音ですぐにwestoneだとわかります。
KINGSOUNDはたしか中国(香港)だったかと。
静電型も興味あるからもう少し安ければなーとは思います。だったらSTAXの下位でも良いかと思ったり思わなかったり。
AK240はさておき何気に最近聴いたなかではe-q8が一番心に響きました。e-q7でも良かったですがまさにブラッシュアップした感じ。
BA一発もまだまだ改良の余地があるんだなと感じました。
そういえばAK120用にチューニングされたFADのイヤホンありましたね。入荷数が少ないのかフジヤエービックではすぐに売り切れてました。
いつも通り試聴はしてみたいです。
書込番号:17168017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-p8はそういえばまだでしたね。
最近は一万円〜のダイナミックが質感良いの多いのでシングルBAは全然買っていませんです。
昨年聞いた感触では非常に良かったですがFX850もあるのでどうしようかと。
FADのは…FI-BA-Sの焼き直しで5万アップが良くわかりませんがまあ、斜め上行ってこそのメーカーですし音が良ければってところでしょうか。
DAPやポータブルアンプのインフレには中々ついて行けないなあ… と思いつつ、先日仕入れたHP-V1が久々にハマッたので当面は指くわえての見物になりそうです。
書込番号:17169328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
はじめまして。そしておつかれさまでした
今回は自分もパスしていまい、とても参考になりました
やはりW50,W60気になりますね。W40が4Rと違ったチューニングで登場した事もあり
メーカーの方向性が変わったのかトップエンドを確認して見極めたいところです
KS-H3情報ありがとうございます
比較対象であるSTAXの購入を検討している方が
価格要素以外の部分で選択している気がするので
価格差をアドバンテージに価値を出せるか微妙な所ですね(笑
ともあれコンデンサー型の選択肢が増えたのはよいことだと思いました
AK240とAKR02は静観ですねー
ポータブルオーディオのバブル化もここまできたかといった印象を受けました
もうハイエンドなマニア向け製品の枠を超えて、Astell&Kernのマーケティングが
ステータスアイテムとしての価値にシフトしている印象を受けます
それにFADのOEMを前面に押し出してマーケティングしたAKR02を見るあたり
色眼鏡で見ざるを得ない印象を受けてしまいます
Hugoも高価な事には変わりないですが、圧倒的なS/N比で妥当性を提唱していますね
中でも中型のトールボーイを駆動させたプレゼンでとても興味を持った覚えがあります
どこまで音量を出せるか検証した上で購入を検討しています
また話題に挙がりませんでしたが、個人としてはSounDroid BTに注目していました
春のヘッドホン祭りくらいには形になってるかなーと楽しみにしています
書込番号:17169625
3点

丸椅子さんこんにちは
FX850は期待大ですね。ウッドハウジングの進化を期待したいです。ただmmcxコネクタ部分がもう少しスマートなフォルムにならなかったものかな?と思います。
Fostexは以前もそうでしたがまだ開発中の開放型ヘッドホンも展示されてましたね。周囲の雑音が酷かったので集中して聴けませんでしたがまだ暫く発売は無さそうでしたね。確か夏頃には…と言ってました。
NEKLANさんはじめまして
このカテで語るのもなんですが今回はヘッドホンアンプが熱かったですよね。
アンプの方でも書きこみたいと思いますがsoundroid BT(bluetooth)は自分もかなり好印象でした。
Typhoonで培ったアップサンプリング、ビット拡張の技術はこのためにあったんじゃない?と思わせるほどでした。
軽めの音になりがちなbluetoothの音をしっかりとtyphoonの音に仕上げてましたね。
価格もtyphoonより安いようですが期待大です。
個人的には高級イヤホン、DAPバブルは歓迎です。
選択肢が多いのは良いことですし最近の技術の進歩からすると当然の流れかなと。
ただし自分の持っていきたい方向性をしっかり把握していないと即破産ですね…
情報に惑わされず自分の耳を信じて構築したい環境を作っていく冷静な頭が必要ですね。
自分が言うのもなんですがw
書込番号:17169881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この日を心待ちにしていたのに…この大雪。
電車が止まるのも覚悟でいこうか!とも思いましたが、むずかしいかなぁ。。
こんな天気にも負けない猛者の報告に期待したいと思います。
書込番号:17165036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春に仕切り直しとかしてくれませんかね。
さすがに窓の外は一面雪景色で出かける気には自分もなれませ〜ん(・w・)・・・残念!
書込番号:17165960
0点



ヘッドホンの音漏れの情報が、多くありますが、ヘッドホンは大音量で聞くものではない。ヘッドホンで長時間大音量で音楽を聴く習慣のある人は、ヘッドホン難聴になる危険性が大きい。適切な音量は、ヘッドホンをはずして、5〜10cmぐらい離れて音がかすかに聴こえる程が良好です。又音楽を長時間聴く人はノイズキャンセリングヘッドホンがおすすめです。音楽は音漏れしない程度の音量で楽しみましょう
0点

おっしゃるとおりなんですが、ヘッドホンだとセミオープンやフルオープン使ってる
人は漏れまくりですよ、私もオープンの方が聴きやすいので、
人に迷惑かからない限りオープン使いますので音漏れまくりです。
書込番号:17163954
0点



好評発売中の“AKG K545”のBluetoothモデル“K845BT”が2月5日発売のようです!
eイヤホン
【新製品】AKG K845BT-BLK(ブラック)【ワイヤレスヘッドホン】 特価: ¥29,800(税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000035148?news
基本的にK545をBT化したモデルなので折り畳みはスィーベルのみ、キャリングケースも付きません。
バッテリー駆動時間も8時間とちょっと短め。
でも、K545の音質を無線で気軽に使えるのは大きな魅力ですよね♪
価格も3万円を切ってきたのでつい買ってしまいそうですw
そして、K545には付属せず話題となったリモコン無しストレートケーブルが付属するようです!w
バッテリーが切れても有線で使用可能だそうなので、これからK545を買うならいっそK845BTを買っちゃうのも手かもしれませんね!
私はすでにK545も持ってますし、beats studio wirelessも買ったばかりなんですが、欲しいです・・・
4点

ホワイトと迷いましたが、無難なブラックに決めて、予約しました。
書込番号:17133486
0点

re-R/さん
早い!早いよre-R/さんw
私は2月5日の発売日になってから店頭で考えようと思ってますが・・・
たぶん買っちゃいますよね〜店頭まで行けば(苦笑)
書込番号:17133731
0点

田舎モンが都会に出て行くと、
「せっかく来たのだから」という訳の解らない高揚感が衝動買いを正当化させようと企んでくるので
今回は通販にしました。
書込番号:17134480
0点

re-R/さん
私なんか片道30分でも何か買って帰ってきちゃいますからね(苦笑)
K545はヨドバシAkibaで買ったので、K845も買うならヨドでと思ってます。
ついでにカメラのフロアも見たいですし。
まぁカメラ本体じゃ無く新しいブロアとか買うだけなんですがw
書込番号:17135138
0点

EXILIMひろまさん
必要性について再考の末、今の私には必要がないと判断し予約キャンセルしました。
書込番号:17151863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って来ました〜♪
分かっていた事ですが、見た目はほぼK545ですね(苦笑)
ハウジング中央の丸いヘアラインのプレートが光沢のアクリルっぽいプレートに換わっている事と操作ボタンやインジケーターのLEDが追加された程度です。
アームなどの色も全く同じ。
外装パーツまでかなりの割合が共通なんでしょう。
なんで“K545BT”じゃ無く“K845BT”にしたのだろう?と不思議に思います。
eイヤホンで購入したのですが、店頭価格は同店のネット価格(29,800円)よりちょっと安くて26,820円でした。
ポイントが付かない分ですね。
いま充電中でまだ鳴らしてないので音質の差に関しては後ほど追記します♪
re-R/さん
私はeイヤホンのHPで“【入荷】AKG K845BT-BLK”って見た直後に上着を着ていました(苦笑)
K545はしばらく聴き比べなどしてから誰かに譲ろうと思います。
書込番号:17155502
1点

EXILIMひろまさん
おめでとうございます!
まさに双子ですね^ - ^
書込番号:17155582
0点

re-R/さん
ありがとうございます♪
さっきから聴いてみているのですが、音質的にはかなりK545と近いですね〜
無線なのに頑張ってます。
K845BTを有線で聴いてみて気付いた事があります。
これ、有線時は右出しなんですね!
K545は左出しなので逆です。
まぁ、基本的には無線で使う物なのでケーブルを使う機会はあまり無いと思いますが。
あとはやはりハウジング中央のアクリルパネルは指紋が目立ちますね〜
NFC対応のために金属パネルが使えなかったのだとすればNFC無しの方が個人的には嬉しかった。
折角デザインが渋いのに残念。
その他は今のところ問題無いですね。
ちなみに、K545は妹が欲しいというのでそっちに行くことになりましたw
書込番号:17156137
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





