イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

♪♪♪つぶやきだよ〜♪♪♪

2013/07/09 00:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

PASSPO☆の新曲可愛いよなぁ♪♪♪
レビィアタン終わったけど次もあるよね〜♪♪♪

ラブライブも来年また始まるしアニメ関係のユニットは当分楽しめそうだな♪♪♪

そういえばEX1000の後継機種でるのかなぁ〜
楽しみだなぁ!!!

書込番号:16346184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブに行けよ(笑)

2013/07/06 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

リッピングソフトだ

再生環境だ

どうでもいいわ

お前らライブにいけ!
音楽は身体で感じるんだ!
爆音最高♪♪

書込番号:16337287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 19:33(1年以上前)

はは・・正論ですな

書込番号:16337342

ナイスクチコミ!4


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 19:42(1年以上前)

ありゃ どうも(笑)

リッピングソフトのスレ主さんではありませんか

以後よろしゅうに(^-^)/

書込番号:16337362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/07/06 21:06(1年以上前)

此の間,中野の駅前の広場にて,ギャギャ騒いでた催しモノが在りましたな。

ライブって,ミニコンサートもOKか。
川崎の東西ショッピングモール主催,駅デパ主催のミニコンサートに遭遇したりすると立ち止まっては聴いて行くのもOKですか。

書込番号:16337725

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 21:08(1年以上前)

個人の自由だからな♪♪♪

好きにしな♪♪♪

書込番号:16337735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/07/06 21:09(1年以上前)

昨日は、ライブに行って参りました。
およそ月に3回平均でライブに行きます。
で、月に1回、ライブをやる側になります。

書込番号:16337739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 21:18(1年以上前)

いいねえー!!!

ほにょさんで良いかな?
わかるよ!連れにミュージシャン仲間がいてね♪♪♪
やっばりライブは良いねぇー!!
来月はサマーソニックだよ?行けるなら楽しもう(^-^)/

書込番号:16337780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/06 21:22(1年以上前)

そりゃあ、スピーカーやらアンプやらにウン百万も注ぎ込むオーディオバカ……もとい、オーディオマニアの皆さんも、生のライブやコンサートが最上だというのは分かっているでしょう。

それでも、くつろげる我が家で如何に良い音、好きな音で聞けるかということを突き詰めようとするからこその趣味なんじゃないですかね?
趣味なんて、合理性とか生産性とか、他人に測れるものじゃ捉えられないんですよ。

書込番号:16337805

ナイスクチコミ!8


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 21:31(1年以上前)

難しく考えてどうすんの?

べつに普段はDAPで聴いたりさ
自作PCでオーディオ環境構築して聴いてるよ?
やる事はやってんだよねーその上で言ってんだよね
やっばりライブだよなって!!!
爆音で聞いた方が楽しくないかな?
魂の叫びを聴くんだ(笑)

書込番号:16337852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 21:46(1年以上前)

スレ主は非常にテンションが高いので悪しからず(笑)
一種の病気みたいなものです(^-^)/

そろそろネットサーフに移るのでスレを閉じさせていただきます!
ありがとうございました(^-^)/

書込番号:16337937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5195件

回路図(改造後)

基板 表と裏

丁度ぴったりのケース

換装オペアンプとLPF配置配線例

Digi-Fi No.10のUSBDACヘッドホンアンプのレポートはネットにかなり上がっていますが、改造事例は、かなり面倒なせいか少ないです。
PCオーディオ入門用、低能率ヘッドホン専用と割り切れば、このままでもまあ使えないことはありませんが、カナル型などのイヤホンにはノイズや歪みなどの点で合わないものがあります。
というより、「とっことん」音質にこだわったという割にイヤホンの「イ」の字も出てきません、この値段ではイヤホンでの音質まで追求できなかったのでしょう。。

我が家の環境(BA型低ピーダンス高能率イヤホンなど)でもまともな音になるよう順次改造して、ようやくこれなら...(あくまでも私の耳と好みですが ^^;;;)という音質までこぎ付けましたので、イヤホンで使いたい方の参考までにレポートします。

1段階目
・電源廻りのコンデンサーに10uF位のセラミックコンを追加して高周波ノイズ除去
・入出力カップリングコンデンサーを音質UPしそうなものに交換
・中途半端な差動増幅回路をやめる(C25,C26を撤去して、マイナス側を仮想グラウンドに繋ぐ)
・ノイズ、歪み対策としてヘッドホンアンプ部の増幅度を下げる(ボルテージフォロワに=ゲイン1倍)

2段階目
・出力抵抗R57〜R60が高抵抗すぎるので撤去して20Ωに付替え
・入出力カップリングコンに並列に入っているチップコンを全部撤去

3段階目
・電源廻り電解コンを導電性高分子コンに交換、特に電源部後段は大容量化

ここまでの改造と動機についてはこちらに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16197178/#16204707

此処までの改造でもイマイチ不満な点
ボーカルが演奏に埋もれて聞きづらい、音場の拡がりはそこそこだが奥行き感が無く平面的。
高域にくせがあり、ざらつきのせいか疲れる、そのため長時間聴く気になれないなど。
そこで更なる改造。

4段階目
・ヘッドホンアンプ部のオペアンプを、手元にあったアナログデバイセスAD8672に取りあえず交換。
本当はナショナルセミコンダクタのLME49880かテキサスインスツルメンツのOPA2211にでもしたいところですが。

・ついでにC21,22を、高域が落ち着きがあるというエルナーシルミックU16V47uFに交換。
・C2とその足に追加したセラミック10uFを両方取ってサンヨーOSコン16V4.7uFに交換(電源on/off時のブチッ音軽減のため)。

5段階目
・ついに前段のオペアンプも交換、低価格でも評判の良いアナデバADA4075-2に

これで音場の奥行き感もあり、ボーカルと器楽の分離も十分になり目出度しめでたし...のはずでしたが、
手持ちの他のDACやHPAと比べるとどうしても高域が妙に軽い、やはり長時間では聴き疲れするなどで
「最後の手段」に。


6段階目
・ローパスフィルター(LPF)追加、秋月DACに追加したのと同じ定数で約75kHzカットオフのLPFを作り、C21,C22のカップリングコンからバイパスさせて挟み込む
・合わせてR33,R34の3.3kΩはジャンパー線でパス、積セラらしいC33,C34のチップコンも撤去(LPF追加しない場合はやらないほうが無難)

改造終了、ようやく納得できる音質になりました、改造費用は送料も含めても4千円以内。
パーツ類はビスパとアスカ情報システムで入手、ケースは100円ショップで見つけたゼムクリップ250個の入れ物、ぴったりです。

長くなったので、次で改造のコツを少々。

書込番号:16325162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5195件

2013/07/03 20:10(1年以上前)

続きです。
改造作業には基板を固定できる万力があると便利ですが、無くても何とかなります。
パーツの除去には30Wのハンダ鏝が必要、15Wくらいだと部品付けには良いが除去には熱量不足でしょう。

電解コンデンサの交換時には、後あとのことを考えて、ソケット化しておくと良いでしょう。
オペアンプの換装やチップコン、チップ抵抗の除去の際に邪魔になる電解コンを簡単に外せます、また、ハンダ付けの熱による電解膜の劣化を防げます。

電解コンの除去は、足の間に精密ドライバを差し込んで裏からハンダ鏝で交互に熱しながらこじる。
少しずつ浮き上がってくるので、片方の足が抜けたら残りの足をラジオペンチでつまんで引っ張りながら更に熱すると抜けます。再利用は考えないで壊れてもOKくらいの気持ちで。

抜いた後の孔のハンダは吸い取らなくても大丈夫です。
一本づつ折り取った丸ピンソケットを押し当てておいて、裏からハンダ鏝を当てていると、ソケットがスポッと嵌ります。
ピンが熱くなるので軍手をはめて押さえると微妙な加減が出来ます、ラジオペンチなどで押さえようとすると助手がいないと難しいです。

チップ部品(抵抗、コンデンサ)の撤去には、ハンダ鏝を押し当てて、頃合いを見計らってコテ先で弾き飛ばす。
ハンダが融ける前に無理に力を入れると基板のパターンが剥がれます(一か所やっちまってリード線で繋いだのは内緒です)。 

最後の難関、SOICパッケージオペアンプの換装について

撤去には、マイナス精密ドライバを基板とオペアンプの隙間に差し込んで、軽くこじりながら片側4本の足をコテ先でまんべんなくこする、ハンダが融けると片側が外れて浮き上がるので、ラジオペンチでオペアンプの筺体をつかみもう片方の足4本も同じように熱して外す。
ここも引っ張る力を入れすぎるとパターンが剥がれる恐れがあります。
外した後のハンダは吸い取らなくともOK、熱したコテ先で平らにならしておきます。

取り付けには、まずオペアンプの8本の足裏にハンダをなじませます、ハンダの付いたコテ先でナデナデして銀色にピカピカしていればOK、盛り上げるほど乗せる必要はありません。
オペアンプの向きを間違えないように、撤去跡のパターンの上に載せて押さえます。
多少向きが曲がっていても、角にある1,4,5,8ピンのどれかがきっちり合っていれば、そのピンだけにコテ先を当ててハンダ付けして仮固定します。

ピンセットなどでオペアンプの向きを直し、パターンの上に4本の足をしっかり乗せて1本づつコテ先で熱します。
うまくハンダが付いていなければ、音が出ないとかブツブツノイズが出たりですぐわかります。

おまけ、ケースの加工
スチロールのケースは、ハンダごてで簡単に穴を開けたり、切り取ったり出来ますが、穴を広げたりバリ取りにヤスリを使う際には気長にやったほうがきれいに出来ます。
急いで力を入れるとヒビが入って失敗します。

以上長々と失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:16325218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件

2013/07/04 15:15(1年以上前)

訂正後

良く見たらLPF配線図に結線もれがありました、抵抗のリード線が1本抜けています。
正しい画像をUPしました。
更に良く見たら、「ヘッドホンアンプ」カテゴリぢゃなく「ヘッドホン・イヤホン」に書き込んでいたとは!。 orz

DigiFi No.10をこれから入手しようとされる方はいないとは思いますが、アマゾンやヤフオクで結構な値段がついて出品されています。
が、改造が趣味の方以外は、例えば立派なケースも付いていて激安なこれ↓のほうが幸せになれるかもしれません。^^)

http://item.rakuten.co.jp/donya/87343/

書込番号:16328323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/04 15:17(1年以上前)

素晴らしい改造ですね。買ってみましたが、最初の付録のプリメインアンプほど感動が無かったので放置していました。^^;
参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:16328330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件

2013/07/05 11:26(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちは。

多少なりとも参考になれば幸いです。

上のLPF配置図にまだ間違いがありました。(><)
47uFの電解コンの+−が逆です(改造回路図に載せたLPF回路のほうが正しいので)。
たいてい+側で入力受けてオペアンプに−側から渡すのが多いのですが、このアンプは昇圧してオペアンプに12V強の電圧を供給していますので、前段のDAC出力のほうが低電位です、したがって−受け+出しになるようにカップリングコンが挿さってなければなりません。

もし、LPF追加してその効果を検証してみようと思われる方がいらっしゃいましたら、電解コンの向きにご注意ください。 <(_ _)>

書込番号:16331648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Meze 73 Classicsを買いました。。

2013/06/22 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

Meze 73 ClassicとR10〜PMA

L/Rの記号はプラグに書いてあるだけ

アームとハウジングは簡単に外れる

パッドも含めて速攻でバラバラ

タイトル通りです。
http://www.mezeheadphones.com/
試聴は良かったんですけどね。。。

ハウジングはエボニーの木材を使ってます。
作りは、非常に合理的です。
右と左の印は、普通ハウジングやアームにありますが、こいつはケーブルのプラグに付いています。
ハウジングの方は完全にシンメトリーになっていますので、Rのケーブルを挿した方が右、Lを挿した方が左になります。
ハウジングとアームを繋げているのは、安っちープラスチックです。プラスチックの反発力だけで固定されています。イヤーパッドも速攻で外れます。
ハウジングをアームに固定する穴がありますが、その穴を覗くと向こう側が見えます。
ハウジングの上部にはポートっぽい穴が5コずつ空いてます。
本当にただの木のハコがドライバの後ろに付いているだけです。(汗)
んん〜〜フツーなんか工夫がありますよね。ただの木の枠ですよ。。

音の方は、クリアかつ重厚、木の響きはするにはしますが、制御が効いていないというか、ハコ出し状態では暴れまくっています。
2日位、鳴らしっぱなしにして聴いてみると、少し印象が変わっていますが、まだ制御が甘いというか、このヘッドフォンの設計がエボニー任せの感が拭えません。
確かに、エボニーは楽器でも経験ありまして、経年で固さが変わっていき音がこなれて行きます。が、それは何年も何十年も使い込んでのこと。
そんなに待っていられません(苦笑)


本当は試聴時の感じであれば、バンバン宣伝しようかと思っていましたが、もう少し付き合って成長を確認していきたいと思います。
まだオススメ出来ません(^_^;;;)

書込番号:16284632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/23 00:15(1年以上前)

ちなみに、両側ともハウジングをアームから外すと、ハウジング側に穴が空いたままの状態になりますが、ハウジングだけ手に持って聴いてみると、この穴を空けたままの状態と、塞いだ状態では、明らかに音質が変わり、この穴は塞がなければ狙った音響にならないみたいですね〜
それをこんなテキトーな蝶番を兼ねているようなプラスチックで塞ぐだけで良いんだろうか。。。
可動部分なので、経年で劣化して穴が広がったりプラスチックが痩せたりするだろうに。


今聴きながら書いていますが、、うん、曲によっては大分イメージが改善してきているようです。
MISIAのバラード良い感じです♪
まだ、音数が多いと暴れますが。。。

書込番号:16284742

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/25 01:22(1年以上前)

100時間超えて化けてきたMeze73Classics

パットメセニー「Secret Story」の2012年リマスタリング

ジョージベンソンの最新録音

100時間以上鳴らし込みました。
最初の80時間は強制、次の20時間は聴きながら。
昨日から持ち出して聴き始めていますが、凄く豹変しています!
耳エージングを防ぐため、必ずリファレンスと比べていますが、今回はES-HF300をリファレンスにしました。

最初は、上記でも書きましたが、高域は籠もるというか抜けずに変に響く、低域は250Hz辺りから下がまとわりつく、帯域のムラがある、ハコ鳴りする、と、ほぼ良いことなく、地雷かとも思いました。
でも、試聴機がかなり良かったのと、エボニーなので、馴らしが必要と判断し、根気よく鳴らしてあげましたが、昨日から良い兆候があり、今日は8割方イメージ通りの音になっているかな、って感じです。

HDP-R10直挿しで、Pat Methenyの「Secret Story」2012年リマスタリング版が、もう至極の音楽に聞こえます♪
George Bensonの最新録音も素晴らしい!
先にS2と合うと別スレでコメントしましたが、こちらの方がより合っています!
AK100MODも良い感じで、R10を組み合わせると濃い+重厚、AK100MODだと濃い+クリア、というどちらも捨てがたい結果。
73Classicsは途中に変にアンプ入れると、音が濁って逆効果になるようで、重い思いからも解放してくれそうです。

ここまで鳴ってくると、皆さんにオススメできますね!
そういえば、ハコだしした日は雨でしたね。。
湿気に弱いのかも。。

書込番号:16292632

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/25 01:50(1年以上前)

ちなみに、Mezeのヘッドフォンには、88Classics、73Classics、66Classicsという3つのモデルがあります。
イヤホンが11Classicsといいます。

頭の数字は、ハウジングの直径のようなものらしいです。
88Classicsは試聴機の印象だと、柔らかい音で低音寄り、聴きながら眠れそうな音でした。
#悪く言うと眠い音(^_^;;;
66Classicsはコンパクトに折りたためるのですが、ドンシャリというかドンドンという感じで、完全に低音過多。
低音フェチを自称する私ですが、ちょっとやり過ぎ感がしてしまいました。
イヤホンの方はまた試聴へ行きたいと思います。

ハコは立派でしたが、何も入ってません。。
ケーブルが2本入ってますが、何も説明が無く、長さや太さ固さも一緒でしたので、断線用かなと思います。
ケーブル自体は、めっちゃ細いです。

書込番号:16292682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 20:47(1年以上前)

koontzさん

今度はこちらに失礼します。

結局73Classicsを買いました。

聞き比べたYAMAHA Pro400と相当迷いましたが、73の方が若干空間が広いので73にしました。

しかし最初聞いた時は低域強すぎて濃厚でこりゃ〜〜合わないわと思いYAMAHAなどと6往復しましたが、聞き比べていくうちに73Classicsじゃないと物足りなくなってきました。

他に聞いたAWEI Q5 Earphone やRHA MA350 も安くて良かったんですが、微妙に中域が薄かったりで(私の耳が駄目耳なので違いがわかりにくい)73Classicsにはまりました。(比較相手がコロコロかわりつつ)


ところで箱から出してすぐ聴きましたが私の個体はエージングなしでもそんなに酷くないですよ。。。。

今日は湿気が無いからですかね?

ただいまエイジングCDで慣らしてます。

書込番号:16302195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 21:26(1年以上前)

書き漏れました。。。

koontzさんはリケーブル考えてますか?

何方か作ってくれる方いたら太めのPccca?で作りたいですね。もっと低域の抜けを良くなりませんかね?


あっ、エイジングCD完了後聞くと高域暴れだしましたw

書込番号:16302363

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/28 01:56(1年以上前)

シェーン1さん、おめでとうございます!

私はこれほど馴らしで変化するヘッドフォンに出会ったのは初めてです。
聴き進むにつれ、嵌っていきますよ(笑)

ところで、もちろんリケーブルも考えてますよ。
バランスにしてみたかったりして(^_^;;)
リケーブルは出来れば自分で挑戦してみようかなとも思っていますが、このカカク板で知り合ったスキルある人にお願いするかもしれません。

でも暫くはこの変化の方が楽しいので、もう少ししたらですね。

書込番号:16303309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/28 19:11(1年以上前)

koontzさん

聴いていて不思議なヘッドホンだな〜〜とつくづく感じます。

ベースの効いた宇多田のサクラドロップなんかは凄い事になるだろうなぁと思ってたら制御効いてるし、昔の低域不足のPinkfroydのCDはバンバン後頭部殴られるような低音響くし・・・

今は24時間程度のバーンイン中ですが、大分明徴になって来ました。今聞くと中域が大分せり出してきてるように感じます。

このケーブルのヘッドホン側の端子はD600と同じですかね?

書込番号:16305273

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/29 11:29(1年以上前)

シェーン1さん

そうですね、不思議なヘッドフォンですね(笑)
それが何とも魅力というか。

AH-D600のジャックは3.5mmですので使えません。
73は2.5mmですね。。
3.5-->2.5mm変換アダプタ、というのもありますが、邪魔になるでしょうね。
今のところ、3.5mmにしても2.5mmにしても、市販品は見つけられてないですね。

書込番号:16307768

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/29 19:42(1年以上前)

73 Classics 暫定リケーブル

皆さん、こんばんは〜

ケーブル工作する前に、暫定リケーブルしてみました。
AH-D600用のケーブルに、3.5mm-->2.5mm変換アダプタを挟んで使ってみました。
ケーブルは8N-OFCです。
音場が広がりました。奥行きが更に出る結果に。
やはり少しケーブルがしょぼいですね。


それと、、
http://www.wisetech.co.jp/brand/GeBL/
ここのEBONY80というモデルと73Classicsは同じもののようです。
MezeからWisetechにOEMされていて、Wisetechモデルは日本に流通しているようです。
現に、今日ヨドバシにありました。。
イヤホンの方はまだOEMされてないようですね。

書込番号:16309138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/29 20:41(1年以上前)

koontzさん

暫定リケーブル良かったですか〜〜チャレンジしてみたい


家に有名なスピーカーコード(名前忘れました)8N-OFCケーブルぶっといの1.2m有るんですよね〜〜

あとはハイブリッド用にPCOCC-A欲しいけど2.5mmモノプラグないし・・・


前にSaihakuさんから貰ったDoceケーブルのPCOCC-Aが音良かったんですよね〜〜8Nより・・・


オペアンプのコテ作業はもう出来るのですが、(売れる位の出来です)ケーブルは未経験です。
ハイブリッドにするには混ぜないと駄目ですよね。出来るかな。。

書込番号:16309353

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/07/05 01:01(1年以上前)

初自作リケーブル

初自作リケーブルしちゃいました〜(笑)
ハンダコテは小学校の工作以来です(^_^;;;
我ながらセンスあるかも(笑)
ちょっと右側でやり直しとかした関係で、少し左右で長さが違いますが、ご愛敬ということで。

2.5mmモノラルプラグはオヤイデにあります。
最近発売になったみたいで、店頭で買う時何に使うか聞かれました(笑)

8Nケーブルは、以前SE535用にヤフオクで入手したケーブルを、ひしやんさんにD600向けにプラグ交換していただいたものを、再度取り替えました。
なので、実質プラグを替えただけですが、私にとっては非常な達成感です(^_^)v
結構自信が付きましたので、次はゼンハイザー用のPOCOCC-Aケーブルでプラグ交換して、次は線材からやってみようと思います。

いや〜、満足感のあるいい音だ!

書込番号:16330571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ352

返信200

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

今まで,CD盤からのリッピング用ドライブには手を加えずで来ましたが,パソコン自作してた頃から久々に内蔵タイプのドライブを買い求めて,お一つお試し。

因みに,過去に試した内蔵タイプのドライブは「フィリップス」「YAMAHA」「Panasonic」他,数銘柄になります。

で,今回の円盤ドライブはパソコンへ内蔵するのじゃなく,下記モデルを真似てのお試し。
更なる高見への音を求めての試みは吉と出るだろうが,音質向上は如何程か。

お試しをしたのわ。
ラトックシステム 外付けドライブケース:RS-EC5-U3
パイオニア製ドライブ:BDR-S06J(型落ちバルク新品)

真似てのモデル:ラトックシステムの「RS-EC5-U3PBD1(ラトックプレミアシリーズ)」
http://www.ratocaudiolab.com/product/accessories/rs_ec5_u3pbd1/

書込番号:16226913

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/06/23 21:01(1年以上前)

>今後,データ一致してても音は変わらないとは言わないだろう。

お一人が大袈裟に言ってるだけで、それと同時に周りの意見としては、あまり変わらないという意見も複数出ています。

あなたの言う程にハッキリとした結果が現実には出た訳ではなかった。

ただあなたは、とある特定方向にリードするのが上手く、その一定のカリスマ性を以て、
アンケートについてあなたがbと回答したことが他の投票者の心理状態に干渉を与え票に影響を与えた可能性は低くはない。

そして事後の特定方向への誘導コメント、その洗脳力と勢いあるコメント内容の意識のリード力はもはや見事としか言いようがない。

テストではなくアンケートですから、未だプラセボの領域は出ておらず、サンプル数的にも統計的に有意な差だとは言い難いです。

私は変わる派でも変わらない派でもないし、何れを望む訳でもなく、またあなたに対抗意識も怒りも憎しみも嫉妬も思い入れも無いです。

バランサーとして、状況が片側に偏ることを防ぎたく、出来る限り常に中立でありたく、流れにブレーキをかける為に、必要悪として敢えて反論致します。


ホントの結果はアンケートではなく、聞き分け可能不可能のテスト形式でなければならないし、統計的に有意な結果を出すには投票数がもっとたくさん必要です。

現状未だグレーゾーンなのは依然変わらないし、プラセボを排除しない限りデータ一致=音同じ…も崩れないでしょう。

書込番号:16288074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/23 21:18(1年以上前)

毎度に言ってるでしょ。

鳴らす環境に依っては,差が判り易い,判り難いが在ると。

>touchにEX1000を直差ししたらボーカルが後頭部に移動して しまい気持ち悪かったプラシーボだろうか

引用の出方の環境じゃ差を聴き分けるには難しくて,差は小さいと上がるのも頷ける。

君らが要求したモノに対して,今更文句は言うなょ。
ホンと往生際が悪い。

書込番号:16288160

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/23 21:24(1年以上前)

大きさはこの位

事実を捻じ曲げて吹聴されるのが腹立たしいだけだよん(苦笑)
ところでどんなトランス使ってるの?

書込番号:16288187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/23 22:01(1年以上前)

>想定外の結果で面喰らってる。

考慮する必要が出てきたってことでしょ、海 燕さんのコメントとか、好みで片付けるにはらしくないね

>鳴らす環境に依っては,差が判り易い,判り難いが在ると。

それにはなんの意味があるのか未だに判らない
ソフトのリッピング、ヘッドホン&イヤホン、アンプ等での組み合わせは無限大にあるわけだし
ベストな音を探し出すのがオーディオの醍醐味ですよね
D氏が言ってるのは間違いはない、ただ、D氏が進む道ですから共感する必要はない
ダメ出しを出す権利もない、吹聴も誘導もしない
まぁ、D氏が出したアンケートは思ったよりは投票は少ないため、それほど影響はないってことだな



書込番号:16288399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/23 22:28(1年以上前)

海燕さんのAは,空間が整ってないから音色の整いもないから。
定位が甘い,悪い方を選んで居るのだから。

で,どさくさに紛れて再考なんて言わないでくれるか。

書込番号:16288558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/23 23:19(1年以上前)

Stirling(スターリング)にて

今回の音源ファイルをStirling(スターリング)にて比較。

書込番号:16288837

ナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/24 03:07(1年以上前)

>海燕さんのAは,空間が整ってないから音色の整いもないから。
定位が甘い,悪い方を選んで居るのだから。

いやはや申し訳ない・・・
もともと善し悪しを分けられませんでしたが
正直に言うと麻痺?してきたのか今はaもbも同じに聞こえるレベルです
今なら違いは無いと言い切ってもイイです、というか同じです
なのでこれ以上は踏み込みません

違って感じた事実もありますが結果的に僕はセキュアもバーストも一緒だと思います
残念な人間でごめんなさい。

書込番号:16289356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 07:52(1年以上前)

どらチャン

>既に出だしから双方に違いが見受けられます。 コーラスが頭の天辺,天井方向へブッ飛んでしまうの で,小音量下での周辺ノイズに邪魔をされて聴こえ難 くなります。
>其れから,前にも書いて居りますが,楽器イメージと コーラスイメージに調和する雰囲気が乏しいのはセキ ュアモードの音。

使用環境
サウンドカード Onkyo SE-300PCIE
DACアンプ m903
ヘッドフォン MDR-Z1000、T1バランス→SE変換ケーブル経由にて
電源 200V→100Vトランスフォーマー経由


以上の環境で試しました。一回目に聴いた時は、aが味が濃いかな、bのほうが細かな音は出てるかな?と思いましたが。
最初の20秒をabともに切り取って、ランダム(バラバラ)に10個ほど並べてみた結果、どちらも同じでした。
1分から1分30秒の30秒間を抜き出して、同じようにランダムに並べてみても、結果は同じ。
試しに家人に適当に二つのファイルをランダムに再生してもらい、こちらにはどっちが鳴っているか判らない状態、所謂ブラインドで数回試しましたが、とちらも全く同じです。

つまり、二つが違って聴こえるのは、プラシボだと、私は、判断しましたけどね。

あと、どちらも、コーラスが頭の天辺にいく感覚はありませんでした。基本は、目線より下方であり、前方に掃き出す感覚は、どちらも、遜色ありません。
また、私のシステムでは、小音量にしても、ノイズその物は出ませんので、邪魔されることはありません。
因に、PCで再生しない状態で、ボリュームを上げても元々のノイズはほとんどなく、無音のデータを再生してもノイズはありません。
恐らく、このあたりのどらチャンの書き込みを見ると、システムに問題がありそうですね。

どうやら、再生環境に問題があるため、ちやんとした検証が出来ないのだと思います。
まずは、ノイズが無音である環境を構築されることをお勧めします。

書込番号:16289591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/24 08:02(1年以上前)

ノイズその物は出 ませんので、邪魔されることはありません。 因に、PCで再生し>ない状態で、ボリュームを上げても元々の ノイズはほとんどなく、無音のデータを再生してもノイズはあ りません。 恐らく、このあたりのどらチャンの書き込みを見ると、システ ムに問題がありそうですね。

はて,ノイズ云々って,よく眺めてくれないか。
毎度,てきとう摘まみ食い。

書込番号:16289611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 08:12(1年以上前)

どらチャン

おー 周辺ノイズね。
御免なさいよ。俺のオーディオルームは周辺ノイズはあり得ないので、気がつかなかったよ。

ま、いずれにしても、何処を切り取って並べて再生しても、違いを感じることはありませんでした。

最初に聴いた時は、耳学習ができてないからプラシボに陥り易いけど、何度か聴くと耳学習が出来るので、プラシボを排除できますよ。

あと、耳学習が終わったあとにブラインドが一番ですね。
人間の聴覚は記憶が曖昧なので、数回聴くと、新たな気付きのタイミングがあって、それがあると同じものが違って聴こえたりすることがあります。

書込番号:16289627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/24 08:18(1年以上前)

其れから,此の間の音源ファイルよりもゴチャゴチャしてなく判り易いと言うのに,此の間の音源は首を捻りながらも違いを言ってたのに。

君の方が鳴らす環境を含めて,色々と問題が在るのじゃない。

書込番号:16289647

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/24 08:19(1年以上前)

駄目だょ
音源データ切り貼りしたら解らなくなるよぉ(^^;;
その位微細な違いなんだから

書込番号:16289650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 08:26(1年以上前)

菊池米さん

切り取らずにランダムにブラインドしても同じです。
それに、コピペで変わるなら、アップロードしてダウンロードしている時点で、すでにこのファイルは変わってます(笑)

どらチャン
私のシステム云々の話が出るだろうから、最初から私の環境を試した環境を晒してますよ。

書込番号:16289661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 08:29(1年以上前)

あそうそう 菊池米さん

何度か切り出して、切り出し後のバイナリチェックはしましたよ。
でも、いずれにしても、そのままのファイルもためしてますからね。

違うきがしても、もう一回聞き直すと、同じです。

書込番号:16289670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/24 08:35(1年以上前)

入れ替わり立ち替わり必死だね。

一曲丸ごと違うからご安心下さい。
で,視てる視点違い。
理解をせずに,出来ずに,よく喰って掛かって来るね。(一連の書き込みにて,既に現れてる)

書込番号:16289683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 08:47(1年以上前)

どらチャン

>入れ替わり立ち替わり必死だね。
>一曲丸ごと違うからご安心下さい。 で,視てる視点違い。 理解をせずに,出来ずに,よく喰って掛かって来るね 。(一連の書き込みにて,既に現れてる)

別に食って掛かってませんよ。
私は、私の感想を述べているんです。
貴方の、そうやって他人を誹謗することが、無粋なのですよ。
たかが、趣味。
それで良いではありませんか?

書込番号:16289711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/24 09:47(1年以上前)

>その位微細な違いなんだから

此でも,データ一致してても音は違うのですね。
だからね。
データ一致してても音は同じじゃないの。

其れから,微細のくだりになって来ましたか。
微細ね〜。

書込番号:16289844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2013/06/24 14:40(1年以上前)

コマンドプロンプトでのバイナリ比較

今回の音源ファイルをコマンドプロンプトにて比較。

書込番号:16290541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 20:12(1年以上前)

データが同じなら、DACはセキュアだろうが、バーストだろうが、判断出来ないと思うのですよ。
DACに入る情報は同じものですからね。

どちらのファイルが流れているかは、人間のみぞ知る。

出来れば、何方かにお手伝い頂いて、ブラインドをお勧めします。

書込番号:16291398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/24 20:21(1年以上前)

何度聴いても、

>コーラスが〜天井方向へブッ飛んでしまう

a,b共に天井へブッ飛ぶことは無いですね。
少なくとも私の環境では、

書込番号:16291428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン購入の為、店舗にて・・・

2013/06/20 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

以前より欲しいと思っていたT5Pを購入しようと、大阪の日本橋にある某専門店に足を運び試聴させてもらいました。

音色や音質はさすがに文句のつけ所がありません、自分の中では最高の逸品でしたが購入には至りませんでした。

お客様ありきのはずが、此方が色々と訪ねているのに素っ気なく返答し自分の仕事をせっせとしながらの『ながら対応』

には正直呆れてしまった。この店には接客態度の良い店員さんも多々いるのに非常に残念だ。

書込番号:16276340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/23 09:21(1年以上前)

ネームバリューのある専門店という高座敷に上がり、あぐらを掻きつつあるのでしょうな。
それじゃ駄目なんやけどね。

最近俺は、ヨドバシに脚を運ぶ事が多くなったかな。

書込番号:16285684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング