イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどう使い分けてますか?

2012/12/12 16:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:72件

ヘッドホンイヤホンスパイラルの皆さん、こんにちは。
大量に持っているであろうそれら、使い分けていますか?
それともお蔵入りしたりしてますか?

皆様の使い分け方、お聞かせくださいませ。


私は
ボーカル物や密度重視はUM3XRC、高音や見晴らし重視はheavenS、脳を揺さぶる音が欲しい時にはC710、迫力と臨場感が欲しい時はPianoForteVIII、iPhone用にSL99、それらの音に疲れた時にheavenIV、緊急持ち出し用にAdagioのIIとIII、寝る時にXB700、いつもはいかない街に出かける時はBeatspro、家でヘッドホンアンプにつないでSRH940と言った具合です。

書込番号:15468999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/12 23:55(1年以上前)

普段使い
 主にご近所徒歩外出用:PFR-V1
 外出全般:HP-FX500(外出用は他にあったが壊れた、今はこれだけ。)
 屋内(家)据え置き普段使い(音楽だけでなくPC・DVD/BD・GAMEも含む):SR-007A(筐体が一番丈夫で、音もニュートラルだから使いやすい)
 屋内(家)ごろ寝(ポータブル):MDR-MA900

以下は、休日の観賞用。
 屋内(家)据え置き気分転換どちらかというとピアニッシモシモから立ち上がる音楽:ATH-L3000
 屋内(家)据え置き気分転換どちらかと言えばクラシックが多い:HD800
 屋内(家)据え置き気分転換:ATH-AD2000(パッドが痛みで少しお蔵入り)
 屋内(家)据え置き気分転換:ATH-W1000(パッドが痛みで少しお蔵入り)
 屋内(家)据え置き気分転換、主に映像鑑賞:MDR-MA900(HMZ-T2かTVとの組み合わせ)

普段使いは場面により使い分けるが、それ以外はかなり適当です。

理由1:大事なヘッドホンはしっかり仕舞いこんでるので、取り出して設置するのが面倒(普段使いがSR-007Aなので、他に切り替える必要性も低い)なので、休日に「今日はコイツで聞きたい」と思った時に目的の奴(ヘッドホン)をセットして聞いてる。

理由2:元々、非常に惚れ込んだヘッドホンしか購入しないし、ヘッドホンのみにかなり的を絞ったスパイラルをしているので、どのヘッドホンで自分が持っているどんな音楽を聴いても、あまり不満を感じることなく聞けてしまいます。

という感じで、使い分けと言うより気分でローテーションして使っている。

書込番号:15471022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/12/13 12:20(1年以上前)

う~ん、いい趣味してますね 見逃せないのが何個かありますね バロックの高尚な音にはPiano Forte[ オペラならheavenS ipodであふれるような音がほしい時はSL99。少し音を暴れさせたい時はAdagioU (家ではHD800が多い)

スパイラルにおちいったことはないです あくまでTPOです

書込番号:15472537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/13 18:55(1年以上前)

常連さんが食いつくネタだと思って傍観してましたが、
そうでもないようなので、場を盛り上げるためにも。

AKG Q701: 音楽鑑賞
SONY MDR-MA900: iPad、ゲーム、動画鑑賞
KRK KNS8400: DTM、電子ピアノ
Klipsch Image X10: 帰宅時の電車
SONY XBA-BT75: 通勤時の電車

こんな感じです。
夜中スピーカーを使えずにヘッドホンで音楽を聴く時はQ701一択です。
通勤時は行きもX10を使いたいのですが、
人混みに揉まれて壊したくないのでBluetoothイヤホンです。

私は、使用頻度が低いものはヘッドホンに限らず売却します。
死蔵させておくほど資産価値が下がるので。
この前は用途が見つからなかったMDR-1Rを手放しました。

書込番号:15473865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/16 00:19(1年以上前)

ATH-A900X: 音楽・映像鑑賞
ATH-PRO5V(原型を留めていない): 聞き流す時
HD435: 電子ピアノ
HA-FXC51: 電車・バス
ATH-CKM50: その他の移動・外出時

って感じです。安いのばかりですね。

音質は家にいるときはアンプ側で出力抵抗の切り替えにて何とかしてしまいます。(EQは持ってません。)
悪名高き?HD435ですが、うちの電子ピアノは高音がきついので、かなり篭っていてちょうど良いです。
外出時は音漏れする度合いと音の傾向でなんとなく変えてます。

書込番号:15484566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

IE800 発表

2012/10/27 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:72件

ポーチ

聞きたくて聞きたくて聞きたくて
祭り行きました

まず遮音性とフィット感が抜群です
低音を抜いている穴×2も隣で聞いている人から音漏れ全くありませんでした
価格は税抜き7万となってましたがオープンプライスなんで市場価格も同じくらい
とのこと

ケーブルは着脱式ではありませんが分岐部分からプラグで外せます

音質はipod直ではもったいないですが全然良かった
アンプをかませるとまた別物になります
HD800を持ってますがイヤホンにしたらこんな感じかなと思いました
音の表現力はイヤホンか?疑います
10万だったら見送りですが価格もK3003に比べたら押さえてるので買います

ハイブリットの頂点がK3003ならダイナミックの頂点はIE800と言える仕上がりでした
量産体制に入ったみたいなんで今年中にはでそうです
予約して即欲しい1品でした期待以上です

書込番号:15259986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 21:18(1年以上前)

>音の表現力はイヤホンか?疑います

(大変失礼ですが) "本当かな〜" と思いつつ、28日の祭で試聴してきましたが

・・・本当でした(笑

イヤホンだからこそかもしれませんが、
ここ数年でここまでの衝撃を受けたことはありませんでした。
しかし、外で使うには余りにも贅沢すぎるような・・・。

それに致しましても、当機に限らずゼンハイザーの音づくりは素晴らしいですね。
ファンが多いのも心底頷けます。

書込番号:15268902

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2012/11/29 16:17(1年以上前)

実際に視聴された方々に質問です。

当方,MDR-EX1000を使用していますが,IE800の音質は,これを超えるものなのでしょうか?

EX-1000は,遮音性等の問題を除き,その解像感,透明で突き抜けるような高音,果てしない音場の広さ等,音質に関しては随一のものだと考えております。

もしIE800が,明らかにそれを超えているようなら,思いきって購入してもいいかなと感じております。

しかし,「微妙…」ということであれば,さすがに価格のこともあってパスしようかと思います。

皆様はどのようにお考えでしょうか?

書込番号:15408313

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2012/11/29 17:05(1年以上前)

すみません。IE800のスレッドが立っているようですので,そちらでお聞きすることにします。

失礼致しました。

書込番号:15408469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

URLに飛びたくない人用に、参考画像

価格.com以外の場所で話題になってることが多い
ヘッドホン・イヤホンなんかを勝手に紹介、ピックアップしてみます。
(一身上の都合により、flat4-粋の紹介は後回しにさせていただきます、申し訳m(--)m)

・・それではいってみましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・DN-80499(通称 問屋DD)は上海問屋という
ヘッドホン・イヤホンにある程度精通している方であれば、
名前だけは聞いたことがあるであろうお店で、今最も話題のイヤホンです↓
http://www.donya.jp/item/23391.html

それは1499円という低価格でありながら、
6.8mmと9mmの2つのダイナミック型ドライバーを搭載しており、
この1499円という価格は、おそらく価格.comのデュアルダイナミック、
ツインで最も有名なvictorのHA-FXT90の4分の1以下の価格であること。

そしてこの機種を、ヘッドホン・イヤホン関係のレビュー等でブログを書いてる方で、
知名度が高い方が高評価していたり、じわじわと色んな人に評価され、
ツイッターや某大型掲示板でも話題に挙がることが多くなっている機種です。

・・手遅れにならないうちに言っておきます。

これ「変態ホン」です。

書込番号:15264615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1642件

2012/10/29 21:47(1年以上前)

<音質について>
音については意見が割れるかなと(−−)

なるべく自然な楽器の音を聞きたいか、
自然とか原音とか堅苦しいのは抜きにして、
ノリよく楽しく音楽聴きたいか、
よく聞く音楽がクラシックか、ロックか。

ネット上の意見をまとめると、
1万クラスか、5000円クラスの2つの意見があり、
後者の5000円クラスという意見が大半という印象です。

ただ個人的にはオンリーワンの音かなと思っているので、
「どう評価すればいいのか、わかんない(−−;)」っていうのが本音だったり(うぉぃ

ただそう言いつつも、がんばって問屋DDの音質を評価するのであれば

<1>victorのFX3X、ファイナルオーディオデザインのAdagioU、
   (3500円くらいの機種)との比較

<2>ロックやポップスをメインで聞く

・・この条件であれば、FX3XやAdagioUよりも、
支持を集める可能性は十分にある音だと思ってますし、
この機種の中だと「聞いていて一番音質がいい」というよりも、
「聞いていて一番楽しい」と感じたのは問屋DDだと言っておきます(--)

帯域バランスは超低音寄りドンシャリか、
中〜高域に刺激がありますが、僕個人としては不快に感じない程度に抑えられていて、
低音と比べて目立たないと感じる曲もあるので、
中〜高域ほぼ同量の超低音寄りと評価する人も中にはいるかも。

・・誰が評価するにせよ、
「低音が強い」という評価は避けられないかなと( ̄∀ ̄;)

ただそれと同時に、それほど低音が強いと感じる人が多くても、
それを不快に感じる人は少ないだろうなと付け加えておきます(謎

書込番号:15269061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2012/10/29 22:22(1年以上前)

<その他>

これはある意味、音質よりも重要なことなんですが・・
「装着感が良くないです(−−;)」

僕自身、最初はまるで初めてSHUREの機種・・
今買える機種だとSE215〜SE535LTDの装着に初めて挑戦した時のように、
最初は装着できませんでした( ̄∀ ̄;)

合う人、合わない人がいると思うので、
そのへんは合わなかったとしても、
「変態ホンだから、しょうがないねb」と切り替えられる、
イケメンな方にオススメしたい(ぇ

また質感も普通に悪い方に分類され、
仮にすぐに断線したとしても、
「1500円だから、しょうがないね(=∀=)b」と切り替えられる、
イケメンな方に・・(うぉぃ

・・とまあ、上級者向け?のイヤホンなので、
紹介しても薦めることは、まずないですが(ぇ?
購入せずとも「こんなイヤホンもある」と覚えておいていただければ幸い(−−)

真面目に薦めるのであれば、
上記の「質感や装着感の悪さを踏まえた上で」

1、AdagioU AdagioVの音は知らない、持ってない
2、なるべく安くて、話の種になりそうなイヤホンが欲しい
3、ロックやポップスを好む
4、原音とか知らんがな(・ω・)

って方には高いパフォーマンスを発揮・・というよりも、
おもしろいイヤホンかなと(−−)

・・・
こんな感じでよろしいでしょうか?

それでは、またどこかで。

書込番号:15269303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2012/10/29 23:50(1年以上前)

ああ、余談ではありますが、
秋葉原eイヤホンさんの向かいにREDZONEというお店があって、
そこのAI-C3という商品が問屋DDのOEMらしい、
しかもケーブル着脱式で2000円以下で買えるという情報があります(−−)

イヤホンの本体の形がまんま問屋DDと同じで
音もそう変わらないとか何とか。

本当であればそちらの方がいいかもです。

ではでは。

書込番号:15269861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/01 00:18(1年以上前)

こんばんは〜
あ、OEMのやつは僕も情報は見ました。そしてダブルドライバーも。せっかくだし買ってみるかな〜

書込番号:15278612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2012/11/01 20:10(1年以上前)

<こいぬさん>
どうも〜^^

>せっかくだし買ってみるかな〜

んー・・
聴感上、ピアノの音だけ聞いても、
F特がすごいことになってそうな音です。

それを面白いと感じるか、不自然と感じるかですね。
ただこいぬさんはFXD80とかAdagioとか、
空間表現や帯域バランスで尖ったの既に持ってると思うんで、
一回聞いたらコレクターや資料行きになりそう。

書込番号:15281457

ナイスクチコミ!0


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/27 19:08(1年以上前)

はじめまして
自分もDN-80499を買いました
ビクターのHA-FX25を使ってたのですが
断線してしまい代わりにって事で・・・

自分の感想は前に持ってた
デノンのAH-C350に似てる感じで
個人的にはHA-FX25の音の方が好きでしたね

書込番号:15399563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2012/11/28 23:40(1年以上前)

<k2_4444さん>
はじめまして、コメントどうも〜^^

>自分の感想は前に持ってた
>デノンのAH-C350に似てる感じで
>個人的にはHA-FX25の音の方が好きでしたね

評価割れる機種だと思います( ̄∀ ̄;)

色々レビューとか漁ってみると、
高評価の人もいますし、ネタイヤホンとか変態ホンっていう人も
このスレッド除いてもそこそこいますし。

定番とか無難といったイヤホンを愛用してる方は
この音を新鮮と感じるか、不自然と感じるかですね。

書込番号:15405732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに?!

2012/11/27 02:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:24件

ueのオンラインストアからメタルケースが買えるような気がします

書込番号:15397276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 有線イヤホンと無線の特性の違い(?)。

2012/11/14 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:331件

私がPSPで音楽を聞いていたときには気がつかなかったことですが
有線のイヤホン・ヘッドホンで音楽を聞くと音量を上げると音質が良くなったように感じるのに対して
無線のヘッドホンでは音量あげても音質はあまり変わらない(小さな音量でも良く聞こえる)ように感じます。
皆さんの場合はどうですか?
それとも当たり前のことだったりするのでしょうか(笑)
音響のことでは全くの初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:15340500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/14 21:13(1年以上前)

 ほとんどのアンプは最大音量の時にノイズの割合が最小となります。
よって、音量を大きくするとキレイな音に聞こえるというのは良くある事です。

 一般的に有線の方が無線より音質的には有利です。

 無線で聞いた方が聞こえやすい場合は、プレーヤー本体側のノイズが多い為、無線で音楽信号を飛ばした事でそのノイズが遮断されたと言う可能性があります。

書込番号:15340676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2012/11/15 07:42(1年以上前)

アンプがそういった仕組みだったのですね。
私が耳に負担が掛からないように小さくしているだけで普通の音量では全く問題ありません。
ありがとうございます。

書込番号:15342452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/15 12:51(1年以上前)

Yasu-oさんと重複しますが、有線のほうが無線に比べS/Nや音圧の面で圧倒的に有利です。
最近流行り始めているBluetoothヘッドホン・イヤホン等は、そのハウジング内やリモコン等にアンプが仕込まれているモノが多く、その性能を存分に引き出せているとは思えません。帯域バランスだけを整えた、非力でコシも無く薄っぺらな音を出すモノが多いです。内蔵アンプや電源に拘った製品があれば良いのですが、当然コストも跳ね上がり、音質より手軽さを重視するそのターゲット層からは外れてしまうでしょうからメーカーも出しにくいところではあると思います。仮に音質重視で高額なモノができたとしても、ひも付きの音質重視には到底敵いませんから。

あと、音量を上げて音が良く聞こえるのは、まず耳の特性にも依存しますが、無線との違いで言えばやはりS/Nの違いでしょう。音量を上げれば上げるほど違いが出てくるはずです。ノイズの多い無線の音は、音量を上げると粗がわんさかと出てきます。また、非力なアンプでその信号を増幅するコトにもなっているので、その違いは顕著に出てきてしまいます。

書込番号:15343291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2012/11/15 21:28(1年以上前)

S/N……初めて聞いた言葉ですが調べたら大まかな全体像が見えてきました。
「Bluetoothのは音が悪い」と言われているのも分かったような気がします。

それと無線のものはアンプが内蔵ということですが
それは再生機のアンプの性能は影響しないということなのでしょうか。
再生機はウォークマンZです。

書込番号:15345125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/17 16:31(1年以上前)

有線接続の場合
ウォークマンの行う仕事の流れ
@音楽デジタルコードデータの読み出し、圧縮音源の場合はPCM音源用のデジタルコードにコード変換してDACへストリーム出力
ADAC-AMP(S-MasterMXのお仕事):ストリーム形のデジタルコードデータとボリューム情報・イコライジング情報を元にPCM音源用のデジタルコードを作り直してからアナログ波形に変換しヘッドホンジャックへ出力




無線接続の流れ
ウォークマンの行う仕事の流れ
@音楽デジタルデータの読み出してBluetooth回路へ
ABluetooth回路:ストリーム形のデジタルコードデータをパケット形に分割しBluetoothとしてのデジタルコード(圧縮信号です)にコード変換し無線送信を行う。

無線ヘッドホン
BBluetooth回路:受け取ったパケットデータを復元し、ストリーム形のデジタルコードデータをDACへ出力
CDAC:ストリーム形のデジタルコードデータをアナログ波形に変換しアンプ回路へ
BAMP:受け取ったアナログ波形信号を参照して強化したアナログ波形を作り直しヘッドホンへ出力

 と言った流れで仕事をしていると思います。
 無線通信の場合、ウォークマンZの当世最高音質とSONYが謳った『S-Master』は関わってきません。

書込番号:15352955

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/17 17:08(1年以上前)

訂正します。

Bluetooth接続でもボリュームコントロールがウォークマン側で行えるので、ウォークマン内部で作り直したPCMデータをBluetootu用の信号に変換し送信しています。

 ウォークマン側でボリューム調整を行い、無線ヘッドホン側のボリュームをMAX固定にした場合、ノイズが最も少なく、かつボリューム位置によるノイズの変動が無く聞くことが出来ます。


 最初の回答で、「ほとんどのアンプは最大音量の時にノイズの割合が最小となります。」と言いましたが、そのほとんどに含まれないアンプが存在します。
 ほとんどのアンプは入力された信号を決められた倍率で大きくした信号を作り直しています。この時、ノイズも一緒に増幅されます。ボリュームはその後に入ってくるので、ボリューム位置を最小に絞ると音は小さくなるがノイズは確りと聞こえることになります。

 そのほとんどに含まれないアンプはゲイン(信号の倍率)をコントロールする事で音量を最小から最大まで変化させるので、最小音量の時はそれに合わせてノイズも小さくなります。
 ゲインコントロール形のアンプにはアナログアンプだと『SATRIアンプ』と言う物があります。デジタルアンプだと、『フルデジタルアンプ』と呼ばれる物がゲインコントロールによる音量調節機能を備えたものになります。

 ウォークマンに搭載された『S-MasterMX』はフルデジタルアンプなので音量が小さくてもノイズが気にならないタイプのものです。

書込番号:15353115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

UE900

2012/08/29 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

Ultimate Earsの新製品だそうです。

ヘッドホンもあるみたいで・・・

http://ue.logitech.com/en-us/earphones

位置付けとしてはどうなんでしょうね?

書込番号:14995159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 18:56(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/lite/archives/4160761.html
こんなの有りました。BAを4基のハイエンド。10PRO後継機とか書いてました。
10PROのデメリット?の飛び出すシェルが解消されてそうですね。
Westone4R と並ぶ感じ?

書込番号:14995598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/29 19:05(1年以上前)

MMCXみたいですね?
UltrasoneもMMCXみたいだしconnectorは一本化の方向ですかねー
既存10PROユーザーの方からは不満出そうですが…

書込番号:14995629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 22:01(1年以上前)

この写真では、今までのコネクタのようにも、見えるんですが?
老眼で自信無いですけど。
どうなんでしょ?

書込番号:14996477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 22:03(1年以上前)

あ!ヘッドホンはゾネと同じっての話しですかね。(>_<)

書込番号:14996503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/29 22:35(1年以上前)

ボケて写っているのもあって断言できませんが、丸い突起と、別カットで受けも真円だったのMMCXかなぁと。

書込番号:14996693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 22:39(1年以上前)

どうなんでしょうかね?
気になりますね。
なんか なんでも良いから、UE900は買ってしまいそう。早く買えるようにならないかなぁ。

書込番号:14996718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲朗さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/30 01:32(1年以上前)

おお!
これは期待ですね。早く試聴したい〜

書込番号:14997442

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/30 03:32(1年以上前)

個人的にMMCXというのが残念ですね。
接触不良の出やすさが懸念材料・・・

なにはともわれ音だけは聴きたい・・・

書込番号:14997616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/08/30 17:14(1年以上前)

10proの実質的な後継機が来ましたね。ケーブルも着脱式だからリケーブルできるし…

4ドライバーで定価400ユーロ(3万円台)って安いですよね。W4のライバルになりそう。

SONYもポタアンに参入しましたし、今年は当たり年になりそうな予感がします!

書込番号:14999600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/30 18:04(1年以上前)

ueの新フラグシップを待ち望んでました。値段設定、デザイン、ドライバ構成、どれを見ても期待が膨らむばかりです^^

書込番号:14999772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 11:25(1年以上前)

デザインはIE80も参考した気がします。でも結構きれいです。現在SE535LTD、IE80所有していますが、これも欲しくなりますね。

書込番号:15002828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2012/08/31 21:57(1年以上前)

デザインがすごく洗練されてるように感じます。
おしゃれですね、デザインで買っちゃうかも( ̄∀ ̄)

書込番号:15004920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 00:14(1年以上前)

形がSHUREみたいになりましたね
これで格段に付け心地が良くなるのでしょうね
UE900を早く聞いてみたくてたまりません!
早く新しい情報来ませんかね。

書込番号:15005620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 00:36(1年以上前)

ホームページみましたが、トリプルフランジはもちろん、ダブルフランジすらついてないみたいですね。
遮音性が劣りすぎているからSE535LTDとは比較にならないんじゃないかな。
まぁ静かな環境で聞くのは別としてですが。

店頭で10PROのダブルフランジやSHUREのトリプルフランジ(穴拡張)でしっくりくれば買うかなぁ。

書込番号:15010305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 16:34(1年以上前)

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11347535665.html
UE900の大きな写真あったよ。

UEの人の話によると、オスメスが同じなのでSHUREのケーブルが使用できるそうです。
って書いてある!!! SE535LTDのケーブル色々持ってるから
ラッキー!

書込番号:15029885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 16:40(1年以上前)

あ。。。よく見たら、ヘッドホンのケーブルかも。。。

書込番号:15029904

ナイスクチコミ!0


joe1226さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/10 11:14(1年以上前)

ue900売ってたよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0094S35W4

書込番号:15184928

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

2012/10/15 23:47(1年以上前)

UE900アマゾンで売っていますね・・・
ただこれは高すぎだと思います(笑

書込番号:15209816

ナイスクチコミ!0


shakkoさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/05 10:06(1年以上前)

少し古い記事ですが、来春までUE900を売る気が無いようですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/20/31803.html

予想としては、

・国内販売分の在庫確保が遅れた。
・低価格になって好評となりつつある10Proの在庫がはけない。
 (廃盤にするつもりならですが。。)
  
いずれにしても、現時点で並行輸入品買うのは高すぎます。

日本のロジクール側としても販売の準備は進んでいるようです。

http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/34642/~/logicool-ue-900-%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:15297630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング