イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーテク秋の新製品

2012/09/24 18:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201209/24/31604.html
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201209/24/31605.html

Solid Bassシリーズのイヤホン、ヘッドホンです。
CKS1000かー…
turbine gold買っちゃったよ…
試聴して良ければ下取り交換かな…

書込番号:15115169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/09/24 18:50(1年以上前)

よく見たらCKS1000、LTDも40pに80p延長ケーブルっていう構成

音質の劣化とかはどうでも良いですけど、不要なモノが付いているってのが癪だなあ…

書込番号:15115307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/24 21:42(1年以上前)

ついに新製品来ますか。
私は、ATH-CKS77 BRDを買ったばかりなんだよね^^;

書込番号:15116212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/09/24 22:37(1年以上前)

なんかロボットの腕とか足の関節みたいなデザインのところがありますね( ̄∀ ̄)
CKS90みたいに青いモデルが出たら欲しいかも(−−)

書込番号:15116570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信68

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて(出張版)

2012/09/11 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

皆さん、こんにちは。

ピュアオーディオ板では電源ケーブルで音が変わるか変わらないかの議論が盛り上がっていますが、ここヘッドホン・イヤホン板では皆さんどのようにお考えになっているか知りたくスレを立てました。

私個人的な考えとしてはルームアコースティックに捉われない分ヘッドホン環境だと電源ケーブルの違いも分かりやすいと思っていますが、勿論変化を感じない方もいらっしゃると思います。

是非とも皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15050617

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/14 08:06(1年以上前)

ワイコムさん
相変わらずだね。
まず、一次電池って充電できない電池の事だよ。経済的かな?
それに、このスレで出てきた一次、二次電池の使用法は、機器内部の電圧に合わせて、GNDをコモンにすれば複数電圧でもいけるだろう→つまり機器の蓋を開けて直接電池を繋いじゃえと言う話。家庭用のバッテリーじゃないよね。相変わらずの読解力だな。
あと、スマートグリッドって本当に意味を知ってる? スマートグリッドって各家庭にグリッドメーターつけて、電気の使用状況をコンピューターで環視して、オンデマンドで供給量をコントロールしようと言うシステムだ。発電効率や供給効率を高めて無駄をなくすのが一番大きな目的。決してオーディオの為に綺麗な正弦波の交流を供給しようとするものじゃない。だから、スマートグリッドとオーディオに最適な交流を提供するのとは無関係。
で、一部太陽電池や自然を活かしたクリーンな発電システムを取り入れようと言う動きがある。この場合のクリーンは環境に優しいクリーン。
オーディオに欲しいクリーンは、綺麗に安定した100Vで、綺麗な正弦波の交流と言う意味のクリーン。


あと、家庭電化製品によるノイズや家内の電気への影響だが、平成の今でもかなり家庭内の100V電源は汚されてるよ。ウソだと思うなら自分んちの100Vを計測してご覧。まず綺麗な正弦波は絶対にしてないよ。それに、100V以上どピタッと安定してるかな?冷蔵庫やエアコンが動き出した瞬間は100Vを切ってないかな?
昭和も平成も無いんだよね。


書込番号:15062751

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/14 12:22(1年以上前)

調べて見ました。
売れ筋ランキング 一位 Audinst HUD-mx1
電源アダプター (DC 15V / 0.5A〜1A)だから15w。 ラジカセ並かな。

ヘッドホンアンプ 人気ランキング 売れ筋ランキング 一位 Audinst HUD-mx1
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

http://www.audinst.com/jp/bbs/board.php?bo_table=HUDmx1&wr_id=5
 http://www.audinst.com/jp/bbs/board.php?bo_table=HUDmx1&wr_id=3
 製品仕様: 電源アダプター (DC 15V / 0.5A〜1A)

配電盤のブレーカー容量や屋内配線の太さは、契約により決まります。

オーデイオ装置の電源オンしてブレーカーは落ちないでしょう?
コンセントに挿すケーブルをそれ以上太い物換えても効果は少ないです。

趣味だから音がよくなるというキャッチコピーのケーブルに交換されるのは自由です。

書込番号:15063513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 13:39(1年以上前)

いかにもBRD流解説。(笑) 誤作動しなければ全て良し。(あ

家の場合、後から5.5と8SQを別々に増設。 アナログとデジタル。
これは最初に興味で始めたAV環境構築のため。
実際屋内配線変えるとどんな音に?
解放感 レンジ感という音場の方向性がアップですね。
クラシック音源を主に聞かれる方はオススメかなと感じます。

しかし ヘッドフォンでクラシックはどうよ?スピーカーで聞くなら屋内配線もアリと思う。

PC音源で音楽聞かれる方、費用対効果はどうかなと思うしね。

オーディオメーカーなら
※AUDIO DESGN DAC-12V
※アコースティック・リバイブ RBR-1
※CSE RPC-200
あたりの変換給電システムなら事が足りますね。。

書込番号:15063757

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/14 13:51(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

PSE法はアコリバには痛かったみたいですね。
何せ、高評価を貰っている電源ケーブルは単線ばかりなもんで(。・ω・。)

単線の電源ケーブルは安全上の理由から許可されていないそうですが、アンプのケーブルとかそうそう動かすものじゃないので大丈夫じゃないかと個人的には思ってしまったり・・・

ところで、内蔵電池は電池で質に拘る必要があるので電源ケーブルとそんなに変わらない気がします。スパイラルという意味で。
リチウムポリマー推しですが、高いかな?

おまけ

ヘッドホンでもクラ聴けますよ〜

書込番号:15063803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 14:12(1年以上前)

サイさん

クラシック音源 ヘッドフォンでも
失礼 誤解をば…


単線ケーブル今度
自作しようと思う。もちろん自己責ではあるけどね。
でもなんだな〜アコリバ単線

逆立ちしても敵わないな!物量 ハンドメイド 材質や素材
入念なヒヤリングテストや安全性特質

素人には無理だ

書込番号:15063862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 14:19(1年以上前)

単線電ケ自作したコトある(笑)
まぁ、簡易版ですが・・・。

アコリバのスピーカーケーブルを流用なんちってwww

てか、ウルフさん
推進委員長引き受けましたよ(笑)

書込番号:15063879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/14 14:31(1年以上前)

ウルフさん

いえ、大丈夫ですよ。
ピースカと音場を比べたら惨敗確定ですし(汗)

単線と言えば、ヤフオクのWEの電源ケーブル落としてみました。
勿論、事故責任で。


DSDさん

実はPCOCC-Aの音苦手(ぁ
自分は無酸素銅派です。

書込番号:15063910

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/14 14:34(1年以上前)

事故責任→自己責任

電池切れorz

書込番号:15063918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 14:49(1年以上前)

Saiahkuさん

PCOCC-Aの高域に特徴付くのが苦手という訳ですね。
だとしたらロジウム苦手って言うのも分かる気がします(苦笑)

ちなみに、今度SONYから出るポタアン。
新型iPodtouchにと思い・・・。
どうですかねぇ~(>_<)ゞ
てか、XBA-4SLイマイチ(笑)
ポタ分野もソコソコにと思い…
現在はNW-Z1070+XBA-4SLです。

書込番号:15063958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 15:17(1年以上前)

えっとこれは駄目耳の経験値から言わせてもらうと

確かにロジウムはキツい音のなります。(体感済み)
私からは機器類併用に制振科(制振病棟で対策)でいろいろ試して下さい。

スピードの早いロジウムのおかげ?で基音1オターブの上の超倍音整列した音が待ち受けています。

スピーカー再生システムでもロジウムは制振対策をしないと『解像度だけ』のキツい音に聴こえますしこの振動対策にはスキルが必要。
簡単に話せば副作用の山を乗り越えたらそこには綺麗なお花畑が待っている。

てな 感じですね。

因みにケーブルでキツくなった音をさらにケーブルで抑えこむやり方は擦り傷に砂をなする行為と一緒です。

書込番号:15064041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 21:56(1年以上前)

ウルフさん 

解説ありがとうございますm(_ _)m
何事も振動対策が重要だということですか。
アコリバの電源タップって凄い作りしてますね(笑)
説明読んでたら手が込んでますね。

書込番号:15065629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/14 23:49(1年以上前)

こんばんは。

ウルフさん

なるほど、振動対策ですか。
残念ながら自分はそこまで気が回りませんでした。せいぜい、プラグに収縮チューブをかけるしかやったことがありません。
具体的にはどのような事を施すのでしょうか。

ケーブル用のインシュレータとか?

書込番号:15066245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/15 07:15(1年以上前)

おはようです

サイさん

ロジウムや解像度系ケーブルで高域がシャリツクやサ行が聞きずらい、シンバルがキンツク。
ソフト音源において10曲聞いて2曲くらいならま〜良して…
それがソフト5曲以上キンツクとなるとこれは電源ケーブル以前に箱モノにも原因がありそう。

確かに電源ケーブル(ロジウム系)が原因ではあるけれど接続した機器や送り出しの電源タップなどの歪み振動が原因。

ヘッドフォンアンプならマグネシウムなどが安価で制振グッズがいいかな!
因みに市販マグネシウムアイテムは10キロ越える機器には効果効能が半減。
あとはアンダーボード(アコリバ水晶系アイテム)ならテキメンで効果が出る。
あとクライナのDCプロップは特殊だけど分解能力には長けています。
※内部素材の振動分裂型アイテムが効果。

制振動アンダーボード系アイテム。

クリーン電源や電源タップでも分解能が進みキンツくは、なくなりさらなる音階を見いだすでしょう。。


あくまでも説明したアイテム。体感経験からくるもの(主観)だから参考程度に思ってくれたらと思う。


書込番号:15067033

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/15 15:04(1年以上前)

ウルフさん、こんにちは。

ご教示ありがとうございます。
ボードはウチのスペースだと無理ですが、インシュはいけそうです。
鉛シートはためしてみましたが、結局剥がしてしまいました(^_^;)

ロジウム;私の環境だとそれほどきつくはならないのですが、無メッキ真鍮と比べて色が付くのが苦手な理由です。
でも、好き嫌いは良くないですね〜
色々試してみようかと思います。

ところで、ヤフオクでWEの単線電源ケーブルを落としてみました。
早速、DAC1に差してみました。
Black Mambaと比べてストレート傾向。
かと言ってシャリつくことなし、単線の力かな。
もう少し鳴らしこんでみます。





書込番号:15068595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/15 15:51(1年以上前)

ケーブルは振動すると起電力発生するから、電源タップやコンセントまでのケーブル類は、モールで止めたいですね。
モールができなければ、ブチルゴムのテープを巻きます。ケーブルの制振は電源だけでなく、アナログのラインやデジタル系のケーブルにも有効です。

あとは、スピーカーの下、CDPやアンプのオーディオボードやインシュは必要ですね。

普及機から中級機のアンプやCDPだと外のケースやシャーシにもブチルゴムのシートを貼ったらかなり良くなるのですが、排熱に注意。

とりあえず、制振はやってみると面白いです。

そういや、薄いブチルゴムをアナログカートリッジのシェルに貼ってますね。
あと、MCカートリッジの昇圧トランスにも貼ってます。

書込番号:15068735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/15 17:53(1年以上前)

制振動の話で脱線しますがm(_ _)m

ケーブルインシュアランスしかり機器の振動しかり。 音の影響力は電源ケーブルやラインケーブルの比ではありません。

もちろんスピーカー再生なら壁振動と言う大敵が待ち構えてますがね

ヘッドフォンしかりイヤフォンしかりその他PCは出来るところはしておいた方がベスト。
そうする事により今まで遊んでた複数(メーカー)のケーブルゴッコはしなくなるでしょう。。
恐らく1つメーカーが標準(リファレンス)となり基本軸がブレなくなると感じます。

ただ機器の特性。
これは欠点を無くす方向じゃなく伸ばす方向にケーブルなり振動対策なりを行った方がベターだと思いますね。

書込番号:15069140

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/20 16:05(1年以上前)

ウルフさん

オヤイデのシルバーロジウムメッキの電源プラグP/C-037試してみました。
うちの環境では懸念された高域のきつさはありませんでした。
逆に恩恵のほうが大きく、レンジの拡大、情報量の向上が感じられました。

アイソレーショントランスにインシュかませたりしたのが効果があったのかな。

書込番号:15094365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/22 08:49(1年以上前)

おはよう

サイさん
おはようです。

効果は出てるかもと感じます。

別ケーブルスレでも書き込みしましたが、ケーブルを変えることによる電流波形の増大は機器のトランスやスイッチ電源または増幅素子の機器パーツの振動に影響。
ケーブル交換と制振動対策は併用にした方がベターかと思いますね。
また一つの機器にて聴感上直ぐに効果効能出が出なくとも制振対策を積み重ねをして行けば更なる音像ステージの踏み台には必ずなりますね。

書込番号:15102743

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/22 22:55(1年以上前)

みなさん  こんばんは。
「オーデイオ の LINK集」を 編集し直して先ほど更新しました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

換えると変わった、や、議論沸騰する事など見直している内に「そうだったのか!」と
分かりやすい記事を見つけたのでごゆっくり ご覧下さい。

書込番号:15106314

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2012/09/23 17:18(1年以上前)

こんにちは。

先日導入したケーブル、オヤイデのP/C-004(ベリリウム銅にプラチナパラジウムメッキ)をつけていましたが、数日通電したところ灰汁がとれて聴きやすくなりました。
振動対策もですが、エージングも重要???

振動対策はトランスの足を固めるのが意外と効果あったり^^

書込番号:15110090

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

heavenY発表

2012/09/19 14:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:457件

クロム銅削り出しに進化したBAM機構。。。
元々空間表現が上手なFADが更なる奥行の深化を謳っていますので、期待は高まります。一線を画すVoも気になりますね。値段も現実的で楽しみです。

http://final-audio-design.com/archives/1584

書込番号:15089255

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/19 19:27(1年以上前)

Phile-web見たら45,000円とか
遮音性やタッチノイズはいつも通りな感じでしょうか。

相変わらずHPのモデルの顔が怖い

書込番号:15090288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/19 20:18(1年以上前)

FAD自体は真面目な物作りで、結構良いものを出してはくるのですが

質と価格のバランスを考えると、いつも何気に値段が高いんですよね。

書込番号:15090526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2012/09/19 20:27(1年以上前)

値段高いですかね。クロム銅ってのが高いのでしょうか。
確かにシングルBAで4万以上は高いか。

個人的にはue900より気になってます。

書込番号:15090578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/09/19 20:29(1年以上前)

デザインは非常におしゃれなんですが、
heaven(BA型)はFI-BA-SSがあるからなぁ(−−;)

Adagioの新作こないかなー

Vのボディを金属にしたのとか、
XにBAM機構搭載したのとか、
すぐできそうなんですが来ない(−−)

あとPFのV〜Z。
Vは出すとか言ってもう一年以上経ってる気がする。
あとheavenUとかもあったような。

書込番号:15090592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

IE800、12,800円で発売!

2012/09/18 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7167件

TDKのIE800ですけどねw

Phile web
『イメーション、TDK Life on Recordのダイナミック型“デュアル・ドライバー”搭載イヤホン「IE800」』
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/18/31544.html

またダイナミック型デュアルドライバですね!
先日もエバーグリーンから「DN-80499」が発表されたばかりですが、流行ってるのかな?

AVwatch
『エバーグリーン、1,499円のデュアルドライバイヤフォン
−ダイナミックのカナル型』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558098.html



ちなみに、個人的にはダイナミック型デュアルドライバならKOSS KDE/250が一番好きです。
ダイナミックデュアルで一番知名度が無いかも知れませんがw
開放型故に20mmと13mmの2つのドライバの音が違和感なく融合して気持ち良いイヤホンなのですけどね〜

KOSS KDE/250
http://tascam.jp/product/kde-250/

書込番号:15083775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件

2012/09/18 12:54(1年以上前)

AVwatchにも記事が載りました。

『イメーション、ダイナミックドライバ2基搭載のカナル
−チタン振動板採用のTDK「IE800」。実売12,800円』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560379.html

コチラには内部構造図も載ってます。
ちょっと興味をそそられますねw

書込番号:15083834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/18 12:57(1年以上前)


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/18 13:06(1年以上前)

Phile-webで見つけて??となりましたが、TDKだったというオチ

最近では上海問屋からも出てましたがダイナミックのダブルが来てますね。

書込番号:15083886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/09/18 13:56(1年以上前)

思いっきり釣られましたw

書込番号:15084023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件

2012/09/18 14:21(1年以上前)

良い音出てるんだけどな〜

黒蜜飴玉さん

前後しちゃいましたねw



丸椅子さん

なんか流行ってるんですかね?
ダイナミック型デュアルドライバといえばドブルベやHA-FXT90、いつの間にか見なくなったSONOCOREなどがありますが、この話題になってもいつもKDE/250は忘れられています(苦笑)

カナルにあらずんばイヤホンにあらずと言う事なのか・・・orz



エラストマさん

引っ掛かったー♪

普通、“IE800”と聞けば“SENNHEISER IE800”だと思いますよね?
TDK的には先に発売したもの勝ちという事なんでしょうか?
まぁAMPERIORやMOMENTUMみたいな名前じゃ無いのでアリなのかな?

個人的にはダクトが一個も見当たらないので合わないような気がしています(苦笑)

書込番号:15084116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/18 16:28(1年以上前)

>前後しちゃいましたねw

おろおろ…
確認せずに投稿してさらにそのまま外出してたので今気づきました(苦笑
重複失礼しました。

しかしネーミングがIE800ってゼンハイザーに怒られるゾッと。

書込番号:15084574

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/09/18 20:14(1年以上前)

ひろまさん
私も釣られました(^_^;;

今ご執心のイヤホンが、moshi audio Clarusってヤツで、

http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090458
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000076975

ここの評判通り、ダイナミック・デュアルの凄いヤツなんですよ。。

実は、今日、FitEar335DWを受け取って聴いているんですが、完全にClarusと使い分けできることが実感できました(^_^)v
喜んで良いのやら悪いのやら。。。

今度オフでも是非皆さんに聴いていただきたい一品です。
カスタムより良い部分が多いです。

ダイナミック・デュアルの時代だぁ!!
そのうちトリプルとか出たりして。。

スミマセン、裏のノリでした。。

書込番号:15085506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/09/18 22:32(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

私もたまにやります(苦笑)

IE800ってネーミングは社内で「変えたほうが・・・」って声は出なかったんですかね?
一文字足すとかw



koontzさん

Clarusって売ってるショップがあまり無いですよね?
YAMAHAみたいに直販専売とかでしょうか?


個人的にはマルチドライバは開放型にこそ向いていると思っているんですよね。
KDE/250くらいしか無いのですが(苦笑)

いろいろ聴いてみてカナル型は、私の好みだとダイナミックのシングルドライバが聴きやすいと感じます。
ちなみに一番合わなかったのはマルチBAでした。
どうしても違和感の方が先に立ってしまいます。

ヘッドホン・イヤホンには誰にでも合う絶対的な正解って無いですね(苦笑)


Clarusも試聴できるなら一度聴いてみたいです。
個人的にカナル型の使用頻度が高くないので買わないとは思いますが・・・

書込番号:15086390

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/09/18 22:56(1年以上前)

ひろまさん

Clarusってカナルみたいでカナルじゃないような、不思議な機種ですよ。
遮音性全くありませんし、耳にもそっと置く感じでねじ込みませんし、クリアで抜けが良いのに重低音出ていますし、周りの空間全部使って音場にしてしまうような感覚がもの凄く気持ちいいですよ。

先日も家の近くの田んぼの真ん中で、夜星を見ながらPatMetheny聴いていたら、田んぼ全体で鳴っているような感覚で空に吸い込まれそうになりました。(^_^)v

試聴機どこにも置いてないのが難点で、へんてこりんな形状と相まって、大分損してますね。

今度オフでは是非ひろまさんとはお会いしたいので、その時にお持ちします♪


KOSSのオープンは聴いたことありますが、独特の哲学を感じますね。まるでスピーカーを耳に着けているみたいな。(^_^)v

書込番号:15086555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2012/09/19 10:38(1年以上前)

koontzさん

Clarusってそういう感じなんですか!
にわかに興味が沸いてきてしまった(汗)

新型iPod touchも予約してるし、Windows8も控えてるし、いま2万は結構キツイんですが・・・

オフ会でkoontzさんに試聴させてもらうまでガマンですねw
お会いできるのを楽しみにしてます。
アキバに出てくるときにお声掛けいただければチョット抜け出して行きますよ♪w


KOSS KDE/250はポタプロから続く一本通ったポリシーを感じますよねw
大好きです。

書込番号:15088368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

以前、秋のオーディオショーの関東編はご紹介させて頂きましたが、今回は全国編の日程が分かりましたので、ご紹介させて頂きます。

関東編

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14919374/


名古屋地区が今週末開催しますが、名古屋地区年内最後になります。
大阪地区が全国的に年内最後でとりを勤めます。

9月7・8・9日

名古屋特選品 オーディオフェア

電気文化会館5F全フロア

http://www.sound-pit.jp/new/event/index.html


11月9・10・11日

大阪ハイエンドオーディオショー2012

ハートンホテル心斎橋

http://www.axiss.co.jp/OHAS.html


11月10・11日

オーディオセッションinOSAKA 2012

ハートンホテル南船場

http://www.denden-town.or.jp/nasa/index.html

10・11日は両会場をシャトルバスを運行

書込番号:15017669

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/09/12 18:33(1年以上前)

今月開催ですが、札幌でオーディオアクセサリー関係のイベントがあります。

福田屋ライヴ in 札幌

2012年9月22日(祝・土)

TKPガーデンシティ札幌きょうさいサロン 4F カンファレンスルーム N-1

http://www.phileweb.com/news/audio/201209/11/12467.html

書込番号:15055651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:76件

ムダに長文です。お暇な方に読んでいただけるとありがたいです_(_^_)_


今日、さっぽろドームであったヤマダ電機の在庫処分市(土8〜日9)に行ってきたついでに(欲しいものは売り切れでしたが...)、自分はめったに街に出かけられないので、その足でついでに札幌ビックカメラ・ヨドバシカメラにイヤホンの視聴&購入にいきました。

いままではカナルイヤホンはSony MDR-EX310、プレーヤーはKenwood MG-G508のペアで満足していたのですが、数ヶ月前にG508の液晶を破壊してしまい(でもそのまま使用w)、EX310は使い方が荒かったせいかシリコンのクッション部がぺロっと剥がれドライバーの裏側が丸出し状態で(でもそry)、僕のポータブル環境は最悪でしたw
でも、別にiPodshuffleだと思えばと割切って使っていたのでそんなに不便には感じず、プレイヤー・イヤホンの購入は当分は考えないことにしていました。

しかしつい先日、ヤマダの在庫処分市のチラシに
"Kenwood MG-G708 3980円!!(50個限定)"
と載っており、これは買わねばと購入を決意。
ついでに予算内でイヤホンも買ってしまおうと思ったのが、今回のイヤホン視聴のきっかけです。

昨日8日(土)は模試だったので、今日行ってみたところ、限定50個は余裕で売り切れていました・・・orz
でもまあ、イヤホンイヤホンwと思って立ち直り、ビックカメラに視聴にいきました。

あらかじめ的を絞っておいたのがSENNHEISER CX300-U・Sony MDR-EX510・DENON AH-C560・Final audio design Adagio V FI-AD3・SHURE SE215-CL・Ultimate Ears UE600・Klipsch Image S4 などのどれも傾向の違う7個でした(絞れてない)。
時間があったのでゆっくり視聴してやろうと思い、いざイヤホンコーナーへ。


そしてまず、今回の本命であるUE600を手に取りました。すると・・・

「ギャッッッ!!!?」

・・・多少は覚悟していましたよ。もちろん。ええ。
・・・え?でも、これって・・・!?


想像できますでしょうか?
こな状のカス? アカ? いえいえ。

"直径 2 mm"は軽く超えた"固形物"です。
それも、長時間放置されたような、カピカピで変色した・・・


いったい、このミドルクラスカナルイヤホンの身に何が起こったのでしょうか?

長い間に蓄積して固まったのか、それとも何者かがこの巨大なモノを残して誰も触れなくなったのか・・・
原因は定かではありませんが、僕は忘れることの出来ない衝撃を覚えました・・・

しかしまあ、僕は別に気にしないのでペッっとホロって視聴に入りましたが・・・
あれでは触れない人もいるのではないでしょうか?
あれはもう、メーカー及び量販店への営業妨害レベルですよッ!!


みなさん、耳かきをしましょう。
そりゃ、かんぺきに耳あかを常にゼロにするのは無理な話ですが、最低限はしましょう。
あと、自分が視聴し終わったら、イヤホンをちょっとで良いですからホロってあげてください。せめて見えてるゴミくらいは。
ぼくと同じことを思ってる方もいると思います。
お願いですから、イヤホンの視聴前くらいは耳かきをしましょうね。



ちなみに、今回は視聴のあと、結局、本命だったUE600を買いました。
この文章もエージングがてらにこのイヤホンで音楽を聴きながら打っています。
(自分は糞耳につき音質レビューはいたしませんので悪しからずw)


・・・それにしても、あの"固形物"はいったい何だったのか・・・・。





以上、受験生のストレス発散文でした。

読み辛い駄文・長文で申し訳ありませんでした_(_^_)_
最期まで読んでいただいて、ありがとうございました。


耳かきは忘れずに

書込番号:15044272

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング