イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

カナル型の謎?

2012/08/31 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:24件

数年間愛用してきたオーテクのCK50、当時5000円で購入。
最近グレードアップしてみたくて皆さんのレビューやクチコミ、満足度ランク等を参考に、秋葉原のe-イヤホンに試聴しに行った。しかも夜勤明けに。残念ながらドラちゃんは居ませんでしたが(笑)f(^^;

カナル型に絞って、満足度の高そうな機種を片っ端から試聴してみた。

Etymotic Reserchのmc5は、498であるにもかかわらずかなりの高評価。hf5やER-4Pも大いに期待していましたが。
しかし例のあの、3段キノコ?の装着の仕方が悪いのか?、いずれもまるっきり低音が出ないスッカスカの音で、試聴以前の問題。本体をさらに耳穴に押し込んだり(それ以上入らないデス)、指でぐるぐる回したりしてみたが(左の音が聞こえなくなったりする)、どうやっても低音が出ない。普通に耳穴に挿入するだけでは駄目なんですか?正しい装着の仕方を教えてください。

FXD80。ストレート系の胴体で、そのまま耳穴にブッ刺す印象。どの角度が正しいのか分からない。とりあえず真っ直ぐ水平に装着。華やかな音だが、やはり低音が不足。指で本体を押し込むとしっかりと低音が出るが、離すと元に戻る。指で押さえながら聴けって?さて、困ったものだ。イヤピースのサイズ合わせが必要か。
物議を醸したFXT90は、なるほど言われてみれば確かにちょっと不自然、というか一種独特の音場展開?言葉では上手く言い表せないが他機種とは明らかに、鳴り方が違う?

XB90EX。流石はEXTRA BASS。弾むような低音で、量感たっぷり。特に125Hz付近のベースラインは音程明晰、音階が良く分かる。しかし、今度は高音が出ない。てか、高音の質がちょっと違う?歪みっぽく、曇った印象。ならばと、下位機種の60EX 30EXに下げてみたが、同じような印象でした。
EX600はバランス良く歪感も少ないが、基本的にSONYの音か。XBA-1SLが一番良かったような。

Triple Fi10。(10PRO?)じゃじゃ馬というイメージだが決してそんなことはなく、なかなかいい音。聴き込むほど暴れっぷりが分かる?。装着感はまあまあ。

SE215。当然SHURE掛け対応で、耳元でコードが大きく曲がっている(本体も曲がってる)。最初、着け方が分からない分からない(^^;
四苦八苦した挙げ句、ようやく装着完了。しかし、意外にもお店の音がしっかりと聞こえる。装着法が間違ってるのか?SHUREではイヤピを指で潰してから耳に入れると膨らんでくると聞きましたが、そんなのあるんですね。音は普通の印象でした。流石に535LTDは音いいね。正しいSHURE掛けの仕方を教えてください。

e-Q7。評判通りの綺麗な音。やや低音不足か。装着感もまずまず。
ImageX10やWestone4Rも同じような印象だったか?

IE80。なかなか楽しい音楽でこれも良いが、プラグが金メッキじゃなかったり、高級感全く無し。装着感は良い。

CK100PRO。ケーブルの接続部分が回る?これもSHURE掛け対応なのだろうが、コイツも装着の仕方が不明。音はちょっと高音出過ぎ。
CKM99が良かったような。

とまあダイナミック、BA問わず各機種ごく短時間での矢継ぎ早な荒聴きで、とてもまともな評価などできませんが、感じたことが二つ。

カナル型の場合、(正しい)装着法と、イヤピースのサイズ合わせ、材質の選択いかんによって、音の聞こえ方が激変するということ。自分にとってのベストチューニングをしない限り、その機種本来の音質はとても判断できない。

もう一つは?
最初はとりあえずhf5、FXD80、XB90EX辺りを買おうか思ってましたが、買う気が失せました。何故?

今回試聴した中で一番良いと感じたのは、はからずも手持ちのCK50でした。

それはやはり、長期エージングの効果ではないか?
最初はイマイチでも1年、2年と使っていくうちに、大きく化けるかもしれない。と思うのです。
耳が慣れてるせいもあるかと思いますが。


5千円が3万円に勝つ?そんなバカな。
流石に3万クラスは無理でも、2万クラスとはいい勝負するかも?

グレードアップするには3万クラスじゃないと駄目かなぁ~(^^;
も一度、試聴して来ようと思います。

なお、ドブルベなんちゃら言うやつも、なかなか良かったのを付け加えます。

書込番号:15005384

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2012/09/01 01:10(1年以上前)

アキバの某店に,REDGIANTのA04 INCUSが在ったら視聴して。
チップの取り付け位置が変えられるモデルで,密着具合で低音が多く鳴ったり少なく鳴ったりとセレクト出来ますから。

ただ,メタルボディは重いですが。

書込番号:15005812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/09/01 11:22(1年以上前)

こんにちは
まさかどらチャンからコメント頂けるなんて(^^ゞ

REDGIANT?
初めて聞く名前ですが、アキバのヨドバシで扱ってるようですね。価格.comには載っていないようで。

機会があったら試聴してこようと思います。

airさんとの果てしなきバトル、いつも楽しみに拝見しております(^^ゞ
ケンカするほど仲がいいというじゃないですか

これからも、仲良くケンカしてくださいね

書込番号:15007142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

YAMAHA新ヘッドホン

2012/08/28 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/28/31408.html

ケーブル着脱モデルなのは個人には◎
ハウジングのデザインは▲
形状はなんかモンスターっぽい?

書込番号:14991517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/28 17:58(1年以上前)

正直、デザインは微妙ですよね〜(苦笑)

HPH-200が気に入っているんで密閉型のヘッドホンが出たら欲しいと思っていたのですが、まさかこういうデザインで来るとは思わなかった。
どうしよう・・・

でも、試聴してYAMAHAらしいナチュラルサウンドだったら欲しくなっちゃうだろうな〜

書込番号:14991542

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/08/28 18:19(1年以上前)

一応米YAMAHAなんで国内モデルが出るなら多少デザイン変えてくるかも?

なんか国内YAMAHAはイマイチ売る気が無いのがネックなんですけど…

書込番号:14991599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/28 18:44(1年以上前)

逆に「日本では売りません。」って言われたらそっちの方がショックかも・・・
って思う時点で、すでにチョッピリ買う気ですよね〜(苦笑)

書込番号:14991664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/28 20:54(1年以上前)

私は怪物君のヘッドフォンシリーズは好みじゃ無くて・・・あの、無作法な低音と派手な音が、ちょっとガサツに聴こえてしまう・・・それが、怪物君風のデザインだとトラウマに
YAMAHAの新ヘッドフォン・・・マジ怪物君風で引いてしまう・・・
あー これで音が私好みならどうしよう・・・
怪物君のデザインにYAMAHAの繊細な解像度に細身で上質な低音だったら・・・悩んでしまう。

あーどうしよう。

書込番号:14992102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 09:51(1年以上前)

確かに、怪物君のパクリと言えそうな・・・w
YAMAHAのロゴをMLBに変えたら・・・・・w

音を聴いてみたいですね。
私は、怪物君の派手な音は大好きです。w

書込番号:14994050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/29 10:18(1年以上前)

私もMONSTERの音は結構嫌いじゃないんですよね。
先日買ったbeats mixrもお気に入りの1本ですし。

って、beatsはもうMONSTERじゃ無いんだっけ(苦笑)

でも、昨日からこれの写真を何度も見てたら結構違和感が無くなってきた気がしなくも無いような・・・
YAMAHAマークの魔力か?w

音がしっかりYAMAHAナチュラルサウンドだったら買ってしまいそうです。


どうでもいい事ですが「ホンダなら左右に翼のマークだろうなぁw」とか妄想してしまいました。

書込番号:14994131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/29 16:01(1年以上前)

上位のPRO500のカラーを敢えて青にするヤマハさんが素敵です。
このデザインはヤマハの低音を聴かせてやるよ、てな布石なんでしょうか?
モンスやソウルなどの音のイメージが先行しますが、装着感に優れたデザインと言う事は認めなければなりません。

海外の方が人気ありそうなオルソ型の復刻か新型を出してくれないだろうか。

書込番号:14995119

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/08/29 18:40(1年以上前)

個人的にはモンスターのSoloとかOE、Vektrは装着感やデザインはイマイチなんですが、この辺りは人によりますよね。
EPH-100の武骨なデザインは結構好きなんですけど。

デザインに関しては家用と割り切ればOKですがせっかくならポータブルで使いたいですし、、
とりあえず音さえよけりゃいい、デザインは二の次って頑固オヤジ路線邁進するならそれもアリかとは思ったりします。

書込番号:14995543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

REDGIANTのA04 INCUSとA00 MALLEUS

2012/08/29 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

上位機種のA03とA02は,最近流行りのリモコン付きの四極端子ですが,表題の二機種はリモコン無しの三極仕様のモデル。

リモコン付きはSHURE掛け装着,デュアルドライバ仕様が在ったりの特徴を付けたモデルぽいですが,リモコン付きじゃ食指も動き難いか。
で,樋口さん一枚以下クラスですが,ハウジングがメタルボディと,見た目は価格以上の造りのシングル機のお試しですが,此処には製品登録が無さそう。

書込番号:14993181

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2012/08/29 09:20(1年以上前)

マクセルの「まめ」の形に似たメタルボディのA00ですが,どうも装着感が合わない。
一方,A00の形に比べると角ばった形のA04は,チップの位置を二段階に変えられる造りのお陰も在り,A00因りも装着塩梅が好い傾向。
因みにA00は,顔面の歪みに対してチップの密着度が抜けてしまう時が出て来てしまいますね。

A00の基本的拡がり方は高い遠いタイプぽいが,装着に難が在ってか出音に違和感を感じ,物凄く低音に閉鎖感を感じる状態。
また,チップの密着が甘くなっての低音が抜けてしまう時が在り,低音の出方に軽さが出てしまう。
一方,A04の基本的拡がり方はA00とは逆のタイプで,此方がイヤホン&ヘッドホンの多くが採用するタイプの低い近い音場。
尚,A04は装着感に違和感が出て来ないせいも在ってか,使い始めからの出音に違和感を感じず,寸なりと聴き始める事が出来そう。
で,共に,低音が多い傾向じゃなく,低価格帯ながら,高音側が延び弱い印象でもなく,粒子が粗い出方はしない。
また,ボーカルイメージは膨らみ太目な出方はしなく,細身なイメージで鳴らす方ですね。

書込番号:14993954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニー新製品

2012/08/27 18:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

ソニーから新製品がアナウンスされていますね。

XBAシリーズ
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/27/31400.html

XBシリーズ
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/27/31399.html

アンプ
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201208/27/31398.html

いささか、XBAシリーズの後継は早すぎな感が有りますが、Y字ケーブルユーザーやっぱり多いんですかね〜

書込番号:14987847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/27 21:01(1年以上前)

XB系はデザインが随分、スマートになりましてね…。

あの大きいパッドの影響で外だと使い難かったので、買い替え様か、触手が伸びます…。

と、言ってもハイエンドは無理なので、600をですが…。

定価があれなら、販売価格は。

安い所で、5千後半ー6千前半位かな?

書込番号:14988353

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2012/08/27 21:21(1年以上前)

http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11339248603.html

600は予約価格で6980円みたいですね。

自分はタイヤホンの見た目が好きなので、よっぽどのことがない限り見送りですが、XBA-40がどの程度進化してきたのか気になります。

書込番号:14988449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/27 22:04(1年以上前)

ソニーの新製品が次々出てくる中、
オーテクが沈黙しているようにも見えるのですが、
オーテクの新製品ラッシュはいつ頃かな?

書込番号:14988665

ナイスクチコミ!0


影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/28 00:44(1年以上前)

スリックタイヤの様なデザインは自分も、好きなんですが。

外で使えるか?

と、聞かれると…。

自分は、600が500の音のバランスで、解像度が上がってると嬉しいですね。

XB500と、WS70、SRH440を使い回してますが、500が他のに比べて、解像度低いんで出番が減ってる…。

とりあえず、出たら試聴して見て、解像度が上がってる様なら、買い。

上がって無かったら、保留と言う感じになりそう…。

書込番号:14989482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信52

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:400件

今晩は、お久しぶりです。
最近はメインとしてスピーカー、深夜にヘッドホン、外出用にイヤホンと毎日大好きなジャズを聴いてます。

ここのところ音像や定位の話題があがっていましたね。
HP、EPは楽しく聞けるのが一番ですが、解像度も肝心ではないでしょうか。
そこでお遊びに音質解像度チェックに挑戦してみませんか?
MP3で320kbpsまで聞き分けるQ1〜Q6までの6問です。

「The J.Mazeppa MP3音質チェック!」(管理人The J, Mazeppa様)
http://mazeppa.blog.shinobi.jp/Entry/1031/
神様・悪魔・超絶・良好・・・とランク分けされます。

このサイトご存じの方もあるかもしれません。軽いノリで結構ですのでいかがでしょう?
ご興味のある方は自己申告でどのランクまで行けるか挑戦してください。
なお環境も書いてくださいね。
例PC(AudioGate、ワサピ)→HP-A7→HD650

書込番号:14919299

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:400件

2012/08/18 01:55(1年以上前)

ディープさんこんばんは

詳細な分析ありがとうございました。
さすがですね、私では考え付かなかったです。

まずはこうして私の遊びに、皆様方が真摯にお付き合いくださり感謝すると同時に、
このヘッドホン・イヤホンカテゴリーの皆様は音楽を愛していることがよくわかりました。

書込番号:14949280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/18 02:04(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

Saiさんからご指摘がありましたので、Wavで4問題を作ってみました。
それぞれ同一音源をWavファイルで作成しています。
ただしどちらか一方はMP3にエンコードして再度Wavにデコードし直してます
・Wav:MIDI音源 Roland SK-88Pro 44100Hz 16bit
・MP3:ビットレート 128Kbps

アップローダーに載せてます。ファイルをダウンロードすると直ぐ分かってしまうので同一Wavファイルにしました。
1問だいたい20秒から30秒くらいで計8個のファイルがあります。

全問正解の方は神耳です。
これもお遊びですので力まずに参加してみませんか?

なおこの音源は著作権フリーのものを使用しました。(以下参照)
☆当サイトの曲は、オリジナル曲はすべてご自由にお使いいただけます
☆商用(企業、団体など)非商用(個人など)問わずお使いいただけます
☆ご使用の際のご連絡・リンク・著作権表示はご自由です

ではでは!どちらの番号が最初の細工しないWav音源でしょうか?

問題Aです。a1、a2はドラム音(ユーロビート系)
a 1 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370934

a 2 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370935

問題Bです。b1、b2もドラム音(ニューエイジ系)
b1  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370936

b2  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370937

問題Cです。c1、c2は口笛調
c1  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370940

c2  http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370942

問題Dです。d1,d2はバイオリン

d1  http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138076

d2 http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138077.wav

以上、軽いノリで結構ですのでいかがでしょう?

書込番号:14949297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/18 16:54(1年以上前)

やってみました。
環境は今までと同じです。

WavはA=1 B=2 C=1 D=2 だと思います。

外れてそう・・・

書込番号:14951447

ナイスクチコミ!0


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/20 10:13(1年以上前)

スレ主さん
やってみたよ

A=2 B=2 C=1 D=1
かな?

自信ないwww

書込番号:14958715

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/20 13:36(1年以上前)

a1→wav
a2→mp3
b1→mp3
b2→wav
c1→wav
c2→mp3
d1→wav
d2→mp3

・・・ですか?
何れもmp3と思われる方は、空間が団子みたいにこじんまりと圧迫感を伴ったような
苦しい感じになっているという気がしたのでそれで決めました。
wavと思って選択したモノの方が抜けが良く、空間的な広がりをもって聞こえている気がしました。
聞いた環境HP-A3→ATH-CKM1000

書込番号:14959354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/20 23:16(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

・自作noobさん何度もありがとうございます。

・Pocktsさん始めまして。ありがとうございます。今度は環境も教えてくださいね

・airさんお久しぶりです。毎度お世話になっております

解答楽しみでしょうが、他の方々のお声もお聞きしたいのでもう少し待ってくださいね。

書込番号:14961494

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/21 01:47(1年以上前)

最初のもやってみました。
…悪魔の耳ですね。

何度かやると神耳になった時があるもそれは単なるマグレ、
何故ならちゃんとわかってるのは五問目までで、六問目はちゃんとわかってるとは言い難い。

1・48と320比較・外すとロバの耳
2・64と320比較・外すと小絶な耳
3・96と320比較・外すと普通の耳
4・128と320比較・外すと良好な耳
5・192と320比較・外すと超絶な耳
6・256と320比較・外すと悪魔の耳
全問正解・256と320の違いを聞き分けたら「神様の耳」

…となるようですね。

1・2は誰もが聞いて1秒でわかることでしょう。
もし3で間違え普通の耳と言われた方は時間制限クイズみたいに焦って回答してます。
普段音楽を聞くみたいな感覚で力抜いて、ゆっくり聞くなら必ずわかる違いです。

4の128あたりから迷う人が出そうですが、これもテストと思わないで普段音楽聞くみたいに浸ってゆったり聞けば、間違えずに選べるはずです。
クイズとは思わないで、普段音楽聞いてる非常なリラックス状態でゆっくり味わうようにして聞けば、ここらは必ず選べます。
…しかしあんまり味わいたくなる音源でもないという。

5の192はこのあたりから勘で選ぶ人も多くなって来るかと思いますが、まだ勘で選ぶとこではないです。
ここらあたりは普段聴く楽曲が192だと、長く聴く上では気付いてしまい不満になる圧縮率です。
いきなりの短時間音源の、知らない曲ではわかりにくい圧縮率で、今回音源が悪いからますますわかりにくいですが、
でも勘なのではなくまだちゃんと選べる違いです。超絶と言われた人は、意識してハッキリこっちだって確信もって選べるまでは、じっくり聴いてみてください。
間違えるというのはつまりわかる前段階にヤマカンで選んでしまうからです。
ただ…あまり浸って何度も聴きたいような音源ではないのが一番ネックか…。

6の256と320の聞き分けは…神耳の方、ご教示願います。
私の手持ち音源にはこれほど録音が劣悪な音源はありません、音源がいいなら320のがいいって見抜けた可能性もあるかもしれませんが、
これじゃあどっちでも良い気がしてしまいます。


256音源は確か初めて聞いたと思います。256と320の差は小さいのと、だが192と320では差があるしわかりもするのが収穫でした。
192以下は普段不満あったから妥当ですね、最適256の判定。

書込番号:14961993

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/21 12:10(1年以上前)

オッスさん、こんにちは。

やっと出来ました。
予想は・・・
・A1
・B2
・C1
・D1
がWav.かな?

ドラムスは割と分かりやすかったように思います。

環境はこの前と同じDAC1→Z1000で。

夏にZ1000は暑い!



書込番号:14963014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/21 12:59(1年以上前)

オッスさん、こんにちは♪

遅くなりましたが聴いてみました。
VAIO S直挿しEPH-100です。

たぶん1211かな?
違和感が少ないと感じたのは。
dはかなり迷いました。

昼休みに1発聴きなので全く自信無しです(苦笑)

書込番号:14963184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/22 02:39(1年以上前)

皆さん▽・w・▽こんばんわんこ

そろそろアップローダーの期限が切れてしまうので正解発表です
ジャーン♪  ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
答えは〜〜〜〜

A=1
B=2
C=1
D=1
でした〜♪

全問正解の方おめ〜
神耳です
そのほかの方も惜しかったですね
128kbsだとわかってしまうものですね

圧縮系の変換で一番不自然な音に成り易いのは、
パーカッション系などの立ち上がりと、 高域成分の伸びの違いでしょうか。
圧縮率を上げると音質劣化するのは当然ですが、
どんな感じになるのか試しにサンプルを皆様に提供して私も聴き比べてみました。
自分の耳が皆様とどれだけ違っているのか心配でスレを立ち上げた次第です。
これが256・320kbsだと自分は分かりません。

皆様もいかがでしたか?機会があれば320kbsで問題作ってみます

本当にありがとうございました。

書込番号:14965934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/22 02:55(1年以上前)

airさん、こんばんは
いつも的確な説明ありがとうございます。さすがです。

Saiさん、どうもです
やはりドラム系で判断ですね

ひろまさん、こんばんみ〜
無理にお誘いしてしまい申し訳ないです。
一発聴きですか、さすがいい耳されてます

皆様ありがとうございました。

書込番号:14965960

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/22 15:38(1年以上前)

xxオッスxxさん、なかなか楽しい企画をありがとうございます。
感想を言わせてもらいますと、三回目テストは一回目に比べ簡単でした。
一回目のが音源の劣悪さ含め難易度が高かったと思います。三回目テストは一回目の難易度からしたら、ちと易し過ぎませんでしたでしょうか。

三回目を全問正解しても、もし一回目の判定基準に従うならば、「神耳」ではなく「超絶な耳」になると思います。
何故なら今回は128と1411の聞き分けテストなので、最初のテストで言えば4問目に該当…あれが128と320の聞き分けをする問題であり、これが出来て次を外すと「超絶の耳」と判定されるので、
今回のテストの128を見抜いてクリア出来ても、神の耳ではなく『超絶の耳』あたりかと思います。(もっとも128と320の比較のが、128と1411よりは少し難しいはずですが)

それで、もしお時間があればで良いのですが、是非難易度を上げていただきたいと思います。

次回は今回と同じ音源で構わないから、今度はビットレートを192とwavの比較にしてみていただけませんか?
いやむしろ音源が同じな方が違いがわかりやすく望ましい(真に聞き分け出来たを抽出しやすい)

これを正解したら『悪魔の耳』…320と192、または320と1411を聞き分ける能力、192のビットレートを見抜ける能力あり…と認定されます(笑)

それでもなお複数人が正解するようならば、最後はビットレートを320とwavの比較にしてみてください。なおも全問正解出来てやっと『神耳』です。

ただ320は経験的に、非常に高い周波数しかカットされない関係から、聞き分け可能音源と不可能音源があります。
最初から超高域の周波数特性が弱い音源…は、320とwavの聞き分けは難しいです。
320まで行くと確実に聞き分けやすさが音源依存しますことだけご注意ください。

で個人的には、自称百発百中などらチャンでさんに是非そのような高ビットレート比較に参加していただきたいと思います。

書込番号:14967527

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/22 15:44(1年以上前)

>これを正解したら『悪魔の耳』…320と192、または320と1411を聞き分ける能力、192のビットレートを見抜ける能力あり…と認定されます(笑)

間違えました、320と192の比較、1411と192の比較という、192のビットレートを見抜ける・聞ける能力…ですね(悪魔の耳)

192とwav×4問でテストしたら、悪魔の耳を抽出可能となります(笑)

書込番号:14967546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/23 04:29(1年以上前)

airさんこんばんは。
今回の企画楽しんでいただいたそうで何よりです。airさん始め常連の方には優しすぎましたね。
ただ敷居を低くして皆さんにもチャレンジしてもらいたかったので、敢えてビットレートを低くしました。

>で個人的には、自称百発百中などらチャンでさんに是非そのような高ビットレート比較に参加していただきたいと思います。

192kbs以上の高ビットレートの問題を作ってみてもいいですが、万が一どらチャンでさんが登場して、しかも全問正解していただければいいのですが・・・

以前私がリッピングスレを立てたとき彼を巻き込み、炎上してごっそりとスレを削除された記憶があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13645962/
その時、お仲間と仲たがいの起点になったので、また問題が起きたらと思うと、ちょっと躊躇してます。

書込番号:14970023

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/24 02:38(1年以上前)

>常連の方には優しすぎましたね。

それもあるんですが、192とwavって意外と聞き分け出来るんだよ…というあたりは是非体感していただきたい。

一問目はちょっと音源が悪かったし、320と聞き分けるより実用的にはwavと
それぞれのビットレートがどれぐらい差があるかをメインとして知って欲しいですね。

三問目のwavとの比較出題が、出題の仕方が優れてたので、これの192版は是非欲しいですね。


>その時、お仲間と仲たがいの起点になったので、また問題が起きたらと思うと、ちょっと躊躇してます。

そうでしたか。彼は答えないだろうから、大丈夫でしょう。
来るぐらいならこのスレの最初から来てるでしょうから。

192は結構、正解出ると思いますよ。

書込番号:14973827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/26 03:42(1年以上前)

あら!名前がでちゃいましたね。
苗字でもばらすと個人情報保護法からするとどうなんでしょ。
グレー判定かな。

でも、「どこどこ」ショップのイヤホン売り場にによく試聴にくる「誰々」となると
これ引っかかるかも・・


へたすると面が割れるのも時間の問題かな?

あまり大事にならないうちに鎮静化を願います

書込番号:14981712

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/26 14:47(1年以上前)

>でも、「どこどこ」ショップのイヤホン売り場にによく試聴にくる「誰々」となると
>これ引っかかるかも・・
>へたすると面が割れるのも時間の問題かな?

情報は人から人へ伝達されますからね。
一つのキーワードから別のキーワード、別のキーワードがまた別のキーワードへと繋がり、
やがて組み合わさって、空白を埋めていき、最後にはパズルが完成する。
一つのキーワードを放出したことをきっかけ・頂点にして、巨大なピラミッドが出来上がる。

特に注目度が高いと、特定しようって意図も強く水面下で普通に情報交換が進み、情報と情報が繋がっていく。
第1のキーワードを示したことは、それまでなかった第2第3のキーワードへの道を示し、
それが第4や第5や第6へと繋げ、それが果てしなく連鎖する。
そのことから、第2第3第4…といった無数のキーワードがネット上に流出し始めるような事態も、予想に難くはない。
軽率なる第1を合図にして、危険な連鎖が始まる。

そしていったん流出したものは、二度と引っ込め・取り消し出来ない。そして個人の制御出来るレベルを遥かに超えてしまう。
それがネットの恐ろしさなので、w氏の行動はあまりに軽率・無知・愚か過ぎた。

沈黙こそが他者の安全を保証する。
罵詈雑言までは構わないが、それに紛れて超えてはイケナイ一線があるのを個人の発言者はしっかり認識せねばならない。

書込番号:14983255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2012/08/26 16:29(1年以上前)

>一つのキーワードを放出したことをきっかけ・頂点にして、巨大なピラミッドが出来上がる。

そうです、もう出来上がってますね。
あとはショップ店員の質の問題でしょうか。
当然このカテゴリーをチェックしてますから、もう「どこの誰々」は顧客販売リスト見れば一目瞭然で特定できてますよ。
口を滑らさないようにしてほしいです。

ここではハンドルネームといえども後ろには生身の人間がいることを忘れてはだめです。

名無しさん≠本人
ハンドルネーム≒本人
オフ会参加者(名前・住所等)=本人

この図式をはき違えると大変な事になりそうです。

書込番号:14983527

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/26 22:37(1年以上前)

結局アレは、リアルな人の名前ではなく、仲間内で使うようなネタ名を挙げただけと本人は縁側で言っていますが、明らかに特定HNに対しての返信でいつも
その投稿者に言う内容文章で、いつものハンドルネームで呼びかけるところだけリアルに居る人間の名字に置き換えて書き込む…などというのは問題です。

これではそのネタにされた氏名とたまたま同じ名前の人が秋葉原ヨドバシやeイヤホンに
買いに来たら、店員などにおかしな視線で見られたり、変な噂が立つことは避けられません。

ネタにしろ何にしろあんな内容は非常にまずい。
ネタだったら「すいませんネタでした、あの名前はハンドルネームの人の実名とは無関係です」
と大々的に全国の○○さんに迷惑や危害が加わらぬよう謝罪文を書くべきです。

ただのネタで実名で無かったのは不幸中の幸いですが、過去現に私の身近でありましたからねこういうことから派生した事件が。
ネタだろうが実際全国の○○さんはいい迷惑だ。万一ということがあります。
不特定多数が見ている場は信頼出来る人間だけが見ている訳ではありません。
情報の誤解から生ずる不測の事態。軽口から発展してしまう恐ろしい事件。
実はネタでした…のオチであれば幸い大事には至りにくいでしょうが、情報公開・発言にはくれぐれも気をつけていただきたいものです。
何か起きてからすいませんでしたでは手遅れです。

論争になって相手が不快だからって何を言ってもいいのとは違います。

書込番号:14984956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/27 02:06(1年以上前)

・・・落としどころとしては「ネタでした」、とするところでしょうか。
しかし軽率な発言でしたね。

airさんの言うとおり彼からしかるべき経緯と謝罪が必要かと感じます。

何事もけじめを付けて、また皆さんと楽しく再出発してほしいです。
それが信頼を取り戻す早道ですね。



書込番号:14985683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーの日程が決まりました。取りあえず関東近郊のみですが関西地区はまた別途報告します。

8月25日

DAコンバーター試聴会

スタジアムプレイス青山 9階

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/


10月5,6,7日

ハイエンドショーTOKYO2012

東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/


10月20、21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/09/12380.html



10月19、20、21日

オーディオ・ホームシアター展

秋葉原UDXアキバスクエア2F  富士ソフトアキバプラザ5、6、7F

http://www.oto10.jp/


10月27、28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/01/12356.html

11月2、3、4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20120723_20620/
http://www.iasj.info/

今年の目玉は、なんと言っても国内最大級のオーディオショー インターナショナルオーディオショーだと思います。多分、ヘッドフォンをメインな方にはハイエンドのオーディオシステムに驚くと思います。
今年は、スイスのハイエンドメーカー「ゴールドムンド」の代理店を勤めるトライオードが緊急参戦する所ですか。

変わりどころでは、オーディオ・ホームシアター展と同時開催で秋葉原で、e☆イヤホンさんのポタフェス in 秋葉原が開催される所ですかね。
また、周辺オーディオショップも協賛してテレオン、石丸電気、on and onで試聴会も開催しますので、見所は去年以上だと思います。

書込番号:14919374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 13:43(1年以上前)

DAC比較試聴、行ってみようかな。

ヘッドフォン試聴が苦手な私なのですが、

何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。


書込番号:14959375

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/20 21:41(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。

愛用のCDなら何でも良いと思いますが、出来る限り自分が使用しているヘッドフォンを持込んだ方が良いと思います。

プリメインアンプやCDプレイヤーの違いと比べると、とにかく分かりづらいかと思います。
ヘッドフォンアンプやDACは、癖がないニュートラルな音質が多いかと思いますので、私も分かりづらいです。

書込番号:14960952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 22:34(1年以上前)

やっぱ、マイヘッドフォン持参ですか。
なんだか、移動中に壊れるのがいやで自宅からオープンイヤータイプを持ち出したこと無いんですよね。(笑) カナルタイプだと音圧がきつくて・・・そんなんじゃダメですね。

情報、ありがとうございます。


書込番号:14961256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/25 14:05(1年以上前)

みんな真剣

CEC

世界初!?

連投すみません。

行ってきました、ヘッドフォンアンプ比較。
DDコンバーターの機種が固定してあるので、かなり参考になりました。

自分はRMEのBabyfaceが良かったです。
値段も手頃だし、fireface UCと比較しても遜色ないクリアな音に満足です。

それから、Hi-Viが月末にリリースする、DAC内臓アンプを聴きました。

予約して、買っておきましょう。(笑)

ラックスとは違う音色ですが、繊細な表現力では上回った感があります。

それから、世界初の製品も展示されてましたよ。
何が世界初かというと、PC以外のコントローラーにも対応するUSB DACとの事。

詳しくは分かりませんが、デジタル楽器なんかからダイレクトに受けたりできるって事でしょうか。詳しい方、用途を教えてくださいm(__)m

楽しめました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:14979137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/25 14:39(1年以上前)

お疲れ様です。

今、フェーズテックの試聴会から出てきました。
あまりにもクーラーが効き過ぎて、寒くて震えています。
これからDACのコーナーで試聴したいと思います。

書込番号:14979230

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 00:31(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

私は、1時に着いてからフェーズテックの試聴会に参加、その後Hi-ViのDAC内臓アンプ試聴会に参加したら4時になり終了でした。

DAC試聴会に参加してDACを聞かずヘッドフォンを持って来たのにも関わらず、殆どスピーカーでしか音楽聞かずという訳の分からない結果になってしまいました。

その中で唯一試聴出来たDACが有りました。

Lavry EngineeringのLavryBlack DA11と製品で、以前より気になっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138839/

何故、このDACを気にしていたかというとredfoderaさんが使用されているDACなんです。
モニター傾向が強いですが楽器の音色の美しさも伝わってくるし、モニター的で無機質な音ではないですね。それとかなりのハイスピードなサウンドでハイスピードに定評があるDENSENのプレイヤーに匹敵するスピードで非常に驚きました。
まだあまり知られていない隠れた名機があるのかと感心した次第です。

>情報、ありがとうございました。

秋のヘッドフォン祭は出展メーカーも増えて大盛り上がりですよ。今年も同日開催で歩いて5,6分の所でダイナミックオーディオのマラソン祭も開催されると思います。
ハイエンドの組み合わせで聞ける試聴会で、これはこれで面白いですよ。

書込番号:14981268

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 01:12(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

今日は別の方の用事がありましたので参加出来ませんでしたが、DACの試聴会はあまりないのでまた次回あれば行きたいですね。

DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。
結果好みでDAC1を選びましたが、DA11は私自身おすすめのDACですね。

書込番号:14981422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/26 02:04(1年以上前)

今回のモニター

フォステクス

エイプリルミュージック

FIDELIX

圭二郎さん こんにちは。

あ、行かれてたのですね。w

私は午前中にバタバタと行ってきました。
結構、Hi-ViのDAC内臓アンプにハマってしつこく聴いていました。w

本命のDACはどうもいろいろと聴いていると分からなくなるので、
いくつかに絞って聴きました。

特に以前、圭次郎さんから前振り紹介のあったDP1が本命♪
DAC単体としてValveX-SEで聴いたハイレゾ音源は素晴らしかったです。

変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

比較しやすい環境を統一したことで、音の傾向が第一印象でつかめたのはよかったです。

書込番号:14981574

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 03:08(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんわ。

>DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。

DAC1ってこれですね。試聴したことないのでヘッドフォン祭の時に試聴したいと思います。
ここにもredfoderaさんが関わっている(苦笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000138838/


梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

>変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

フジヤさん仕様のブラックのリミテッドモデルがあったはずですが、そっちの方が凄く良かった印象が有ります。
個人的なお気に入り真空管アンプは、トライオードTRH-HD82ですが試聴してなければハイエンドオーディオショーにでも試聴してみて下さい。

書込番号:14981675

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 19:35(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

redfoderaさんのレビューは私も参考にしました。

DAC1は現在、昇圧して115Vで運用しています。
どうやらこのDACは115Vあるいは230Vでの運用でないとつまらない音になる傾向にあるようです。
ピュアの方だと余計に感じるかも。

因みにDAC1、DA11ともFujiyaに常時置いてあります^^

書込番号:14984151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング