このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年6月30日 14:07 | |
| 3 | 1 | 2012年6月29日 13:03 | |
| 2 | 14 | 2012年6月28日 00:04 | |
| 24 | 7 | 2012年6月24日 23:07 | |
| 3 | 5 | 2012年6月22日 07:35 | |
| 1 | 3 | 2012年6月19日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BluetoothでiPhoneやiPodtouchを遠隔操作できるリモコンが出ました。
これでDACやポタアン付きで分厚くなったDAPを鞄に収納したままでも
曲のコントロールができそうです。
よくあるBluetoothのリモコン付きイヤホンレシーバーとは違って
Bluetoothでは楽曲データのやりとりをしないってのがポイントですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705901/
2点
使えるなら、三段重ねでなくても有用ですね。
書込番号:14743815
1点
早速購入しました。
メインはiPodClassic→Solo→RxMK2→IE80という構成なので
DAP役をiPhone4に変えて使ってみましたが
触れ込みどおり再生・停止や曲送り等操作は問題なくできました。
ポタアンを使っている以上、当然音量調節はできませんがミュートはできるようになっています。
iPadでも使えるのでポータブル環境でのiPad+USBDACの実用性がいくらか向上しそうですね。
個人的にはiPod touchの次のモデルが出たら本格的に使ってみようと思います。
書込番号:14744178
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_542925.html
XBシリーズのイヤホンが刷新されました。
とても気合が入った新機種だと感じました。
いずれ購入を検討します。
3点
MDR-XB90EXがEX600の中高域くらいの質で
低音がEX800くらいに盛り盛りだったら欲しい
書込番号:14739754
0点
さてエイジングもピンクノイズで200時間越えたので、レビューなんかを。
<質感などなど>
ステレオミニを標準プラグに変換する変換プラグ、
リモコン付きの4極ケーブル、4極を3極(普通のに)変換するケーブル、
ケースなどなど・・附属品が結構あります。
ケーブル着脱式のヘッドホンで、色は黒と銀で、
イヤーパッドの内部だけ赤いというおしゃれな感じ。
イヤーパッドはレザーでヘッドバンドも頭にあたる部分はレザーパッドです。
リモコン付き(4極のケーブル)のイヤホンを使うと、
DAP、例えば僕の場合ケンウッドのG708で再生しようとすると音が変になるんですが、
その場合はヘッドホン本体→4極ケーブル→3極変換ケーブル→DAP
という繋ぎ方になります。
ただこの3極変換ケーブルの質が悪く、
例えば4極と3極ケーブルの繋ぎ目を少し回したりすると、
接触不良のノイズが僕の持ってるものだと出ます。
なのでリモコンがいらない方はリケーブルした方がいいかなと。
それでヘッドホン本体はケーブル着脱式ですが、気軽にケーブル交換はできません。
DAP直挿しで使用する場合はステレオミニ-ステレオミニケーブルでOKではあるんですが、
ヘッドホン本体へのケーブル差し込み口が非常に狭く、プラグの太さで言うのなら・・
ウォークマン附属イヤホンのステレオミニのプラグあるじゃないですか?
あれギリ入りません。
「例えば」spiritoneが届いてないのに、スイッチクラフトだとか、
オヤイデのステレオミニプラグとかで交換ケーブル作って、
spiritone届くの待ってたような人が、「例えば」いたとしますよね。
入りません。
どう頑張っても入りません。
たとえ泣き叫ぼうが入らないものは入りません。
ちなみに市販品ですと赤いですがMH BEATS MINI IP-7は交換できますー
・・とりあえず今日はこのへんで(−−)
1点
ディープリズムさん今晩は
リケーブルの件ちょうど欲しい情報でした、有り難うございます。
オルトフォンの6Nケーブル(1.2m)転がってるんですが、(ゾネPRO900もプラグ径合わず刺さらなかった…)これ使えるなら買おうと思ってたところでした…
リケーブルできる機種で気になっていたのですが、購入テーブルから外れたかなあ、、
でも一度は聞きたい機種です。
書込番号:14569648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<丸椅子さんへ>
どうも^^
音自体は既にネットでレビュー色々転がってる通り癖は少なめな機種と感じます。
ファーストインプレ的なものは別の場所で書いたんですが、
最終的な結論は、ほぼフラットor気持ちカマボコ(微カマボコ?)くらいな印象です。
音の広がり方は前後よりも左右に広く広がる感じでボーカルは近めと感じました。
ほぼフラットとか癖が少ないというと味気ない印象かもですが、
音に響きや余韻といったものがのるし、
少し柔らかめの音なのでモニターライクな印象は薄いです
ボーカルにも適度な滑らかさを感じますし、音は全体的に刺さらないなと思いました。
DAP直でも聞けるなんてレビューもありますが、
クラシックを聞く場合は、奥行きと重心を下げたいという気持ちになります。
あと物凄く低音が出るタイプではないので、騒音化での使用を考えれば低音が出て、
尚且つ音の制動?が効いてるのを個人的に噛ませたくなります(ーー:)
ざっと書くつもりが、ほとんど書いちゃいましたが(汗
・・少しでも参考になれば幸いです(−−)zzz
書込番号:14569821
0点
…ガ、ガチャピンかわいい…
僕なら絶対気に入るというオススメを受けている機種です。
ディープさんやこいぬさんの感想聞くと、購入意欲が湧きます(^^)
何が言いたいかというと、ガチャピンに癒されましたm(_ _)m
スレ汚しですみませんでした…
書込番号:14570023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜。
ディープリズムさんいつの間にこんな・・・。
僕も聴いてて思ったんですけど、上が伸びやかな機種ではないですよね。天井が低いと言うか。それでも華やかさがあるし中域充実してるし明るいしで大好きですが(笑)ちなみに据え置き+モンスタのケーブル(ディープリズムさんがあげてるやつ)での感想です。
書込番号:14570552
0点
<ナコナコナコさんへ>
ガチャピン好きですか( ̄∀ ̄)?
雑学ですがガチャピンの手についてるコロコロしたのあるじゃないですか?
あれエネルギーボールっていうらしいですよー
ナコナコナコさんに合うのかな?
けどたしかZ1000とか持ってましたよね?
個人的にはも少し吹っ切れた音のを薦めたいですが(うぉぃ
<こいぬさんへ>
そうですね、刺激は感じませんが明るい音だと感じます。
余談ですがインターネット上で国内で発売される前から、
既にレビューが複数あって、それだけで質と量は十分どころか十二分だったりで、
正直僕が今更書いてもあんまり意味ないレポートですけどねー(自暴自棄
書込番号:14573419
0点
こんばんは〜。
そうだったんですか?全く知らなかった(笑)いや、何ヵ月か前に騒いでる人がいたので記憶にはあったのですが。ちなみにナコさんに薦めたのは自分です(・ω・)
まぁまぁでも価格だとまだレビューも書けないし貴重ですよ(^o^)/
書込番号:14573457
0点
ディープさん。
ども、こんばんは♪
なんだかしょーもないカキコに返信ありがとうございます^^;
今現在、自宅(自室)にあるヘッドフォンはZ1000のみ…
完全にスピーカーの人になりつつあります(あ
華やかで暖かみのある音、大好きです〜
音楽聴いてて幸せな時ですね〜
今度こいぬさんに聴かせてもらうんで、気に入ったら買いまーす(^^)
リラックスしてゆっくり音楽聴けるヘッドフォンは欲しいなと思いますんで(^o^)
あ、ガチャピン、最近かわいいですよね!
昔はなんとも思いませんでしたが最近の?絵柄はなかなかツボです(笑
書込番号:14574084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<こいぬさんへ>
スピリットワンを薦めたのはこいぬさんでしたか( ̄∀ ̄)
ナコナコナコさんは過去にZ1000のリケーブルとかの発言からして、
ウォームなの好きそうですもんね(=∀=)
<ナコナコナコさんへ>
ゆっくり聞きたいと・・ふむふむ。
ヘッドホンアンプがあって、外では使わないようでしたら、
デノンのDシリーズってイメージです→ナコナコナコさん
反対にDAP直挿しで外でも使うならDシリーズよりスピリットワンかな(−−)?
ガチャピンはブログとかツイッターもやってますからねぇ。
スポーツだけでなく、パソコンもお手のものですb
書込番号:14579044
0点
こんばんは。
ようやく手に入れました。
ファーストコンタクトの様子はひろまさんの縁側に書きましたが、こちらで一言だけ。
私が購入したものは、純正ケーブルにあるiPhoneリモコンがおかしな動きをしました。
電話ボタンを押したときと離した時、動作が逆の様に思います。
私はDocomoなので実際のところは不明ですが、電話ボタンを押した方が明らかに普通の音。
離した状態だと、ミュートされたような音に変わります。
購入した方で、アレ?と思ったら、Apple以外のDAPで使ってみて下さい。
マトモに鳴れば、かなり良いヘッドホンと思います。
書込番号:14581839
1点
エラストマさん
もしかして初期不良だったんですかね・・・?
書込番号:14581862
0点
こいぬさん、おはようございます。
初期不良だと思います。
もともと使うつもりも無く、ER4リケーブルでの抵抗ケースに使おうと思ってました。
なので、交換に出すつもりはありません。
純正との比較は、PCOCC-Aとベルデン88760と3N銀線で充分と感じたので、「まぁいっか〜」みたいな。。。
リモコンを外すついでに、直結した純正ケーブルを作ってみます。
リケーブルで、プラグの細い物しか使えないという情報は既出ですが、オヤイデ等で売っている極太以外であれば、ケースのネジ山を全て削った太さで入りました。余裕は少しあります。
ゾネ用(PRO900とか)のプラグも削れば入ります。
プラグはゾネ用の方が加工が楽だと思います。
書込番号:14587462
0点
みなさん今日は
質問スレ建てるまでもないかな〜と思い、再利用失礼します。
前回、オヤイデやオルトフォンのミニケーブルだとプラグ幅が厳しいとの事でしたが、オーディオクエスト製のミニもやっぱり厳しいですか?
リケーブル可能なポタホンで、これか、z1000か、で悩んでたら、モンスターのmixrが予約開始。
あちらはプラグ径の縛りがないのが○
アンペリオーは折り畳めない?とケーブルの微妙な長さ、Silverdragon v3は高いのでスルーかなあ、と。
オーディオクエストのミニ>ミニは市販で3種、メーカー特注で5種類位、上位は130,000/mとか意味の分からないクラスまで幅広いですね。
書込番号:14731871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<丸椅子さん>
どうもー
>前回、オヤイデやオルトフォンのミニケーブルだとプラグ幅が厳しいとの事でしたが、
>オーディオクエスト製のミニもやっぱり厳しいですか?
んー・・見てみましたが無理じゃないかなと、たぶん(−−;)
基本的にほとんどのプラグは削るor厳しいと考えた方がいいと思います。
書込番号:14734046
0点
ディープリズムさん
有り難うございます。
やっぱり無理ですか〜
削るのは見た目損ないそうだし、
やはりMixrかvektr逝っちゃおうかな…
書込番号:14734258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Appleストアから『SENNHEISER Amperior』が届きました♪
発表を知って「欲しい!」と思ってから実に半年以上、ポチってから2日弱での対面ですw
まずは箱!
『HD25 adidas originals』のスニーカーでも入ってそうなボール紙の箱とは違い、しっかり高そうです。
向かって右面に黒いテープが二枚貼られて封印されていますのでカッターで切って開封。
蓋は90度ちょっとしか開きません。
中も「安物じゃないぞ!」って雰囲気でシッカリとした印象。
本体中央の丸い紙をめくると2本の延長ケーブルが入っています。
この“ケーブル”がどういう構成なのか、これがとても気になっていた部分です。
実際の構成は写真の通り、本体からは短めのケーブルが出ていて、その先の延長ケーブルが2種類付属する構成でした。
ハウジングから伸びてる部分の長さが32cm
Appleリモコンマイク付き延長ケーブルが94cmでストレートプラグ
普通の延長ケーブルが111cmでL字プラグ
仕様状態での長さはAppleリモコン付きだと126cm、普通のケーブルだと143cmですね。
Appleストアにはリモコン付き1mケーブルと普通の1.2mケーブルが付属って書いてありましたが、ちょっと違います。
ちなみにHD25 adidasは実測150cmです。
この辺は中間に必ず接続部分ができるので嫌がる人も居るかも知れませんね〜
接続部の位置はマイクの関係でココなんでしょうが、Appleリモコンケーブルを他のヘッドホンイヤホンで使おうと思ってた人にはケーブルが思ったより長くなっちゃいそう。
とりあえずケーブルの構成が判ったのでご報告させていただきました。
音はコレからじっくり聴いてみます。
また気付いた事があったら報告します♪
8点
軽く聴き比べてみました。
SENNHEISER Amperior vs HD25 adidas originals
DAP: iPod touch 4G
データ形式: Appleロスレス
PHPA: iBasso D12Hj
ドックケーブル: moon and tide製 オーグライン
HD25 adidas originalsはHD25-1:Uのadidasコラボモデルで内容的には同じものです。
本来プロDJ向けモデルであるHD25-1:Uと、それをベースに生まれた民生用リスニングモデルのAmperior
メーカーが言うには、一番の変更点はポータブルDAP直挿しで鳴らし易いように低インピーダンス化などを行い、それでいて音質を低下させない事だそうですが、実際はどんな違いが?
その辺を意識しながら聴き比べています(まだ軽くですが)。
まず、iPod touch直挿しでの比較です。
なるべく同一の条件になるようにAmperiorはリモコン無しのケーブルを使用。
違いは明白です。
Amperiorは箱出し直後にもかかわらずクリアで明快、ボーカルはシッカリと中央に定位し、楽器の音もギターやピアノの弦の響き、ドラムの音圧も気持ち良い、まさにHD25の音がDAP直挿しで出ている感じです。
Amperiorと比べると、HD25は若干ボーカルが弱く薄味傾向に感じられます。
これにPHPAを足すと・・・
HD25の音は明らかに力強く、キレ良く明瞭で音圧も増します。
Amperiorはというと、あまり変化無し。
若干奥行きと音の塊感が増しますが、その変化量は気になるほどとは感じません。
HD25ではDAP直挿しでも良いけど、PHPAがあるともっと良いと感じますが、Amperiorだとドッチでもいいと思うくらいの差しか無い感じ。
私が使う分にはAmperiorにPHPAは不要と言い切れそうです。
さらにAmperiorのリモコン付きケーブルと無しケーブルの聴き比べもしたんですが、全く違いを感じませんねw
あくまで私の基準と感覚ですが、
AmperiorはiPod touch直挿しで、HD25adidas+D12Hj+iPod touchと同等の音楽体験を得られると言っても過言では無いと感じます。
確かに厳密に言えばPHPAがあった方が音の厚みなどに若干プラスがあります。
でも、わざわざ嵩張るPHPAを持ち歩くほどのメリットがあるか?というと・・・
Amperiorにリモコン付きケーブル付けてtouch直挿しで使うのが身軽に高音質を楽しめるベストパッケージですね♪
と、ココからはAmperiorを実際手にして感じたイマイチかな〜ってポイント。
1.アルミ製ハウジングが思ったより重い。
この重さが音質にプラスに働いているのは理解できるんですが、HD25=軽い!ってイメージが強いので、この重さは“意外と重い”と感じます。
でも、質感を含め“物”としては印象が良い仕上がりですし、実質的な重さは十分許容範囲です。
2.キャリングケース無し
付属品にケースがありません。
HD25の樹脂ハウジングと違って傷がついたら目立ちそうなのに巾着袋の一つも付いてません。
立派な箱のどこかに隠してあるのかと探してみたのですが、どこも開くようなところはありませんでした(苦笑)
これは別途用意する必要がありますね〜
私が現時点で気になる点は上記2点くらい、って言うか、ケースが無い事くらいかな?w
半年間待ってる間に期待が膨らんでいたのですが、それでも初日の満足感は高いです。
使い込んでいくうちに気になる点も出てくるかもしれませんが、今のところは大満足♪
まぁちょっと舞い上がってますしねw
今回採用された特殊マイクロファイバー製イヤーパッドも装着感イイ感じですが、耐久性はどうなのかな〜?って気はします。
この素材、ヘッドバンドのクッションにも採用されてて、ハウジングが重くなった分を補うべく(?)安定感の向上に一役買っている印象です。
ぶっちゃけ、29,800円の価格も納得できちゃってますね。
DAP直で本領発揮してるし、見た目の安っぽさも大幅に緩和されてるし、ポタホンとしての魅力はHD25 adidasの1.5倍以上だと思いますよ♪
相変わらず全く折り畳みとか出来ませんが(苦笑)
書込番号:14715499
12点
上の書き込みを読み返して「ちょっと誤解を与えちゃうかな?」と感じた部分が有りましたので補足させていただきます。
まず、Amperiorの音圧ですが、HD25-1:UをPHPAを使って使用した場合の音圧自体が、実はそれほど強い方ではありません。
ロックに良く合うといわれるHD25は低音がズンズン響くタイプでは無く、低音のキレと締りがあるタイプです。
AmperiorはDAP直挿しでもそれに近い程度の音圧・キレ・締まりは出ている感じで、音色もキッチリ出ています。
AmperiorをD12Hj経由で使うと、さらに音の輪郭がクッキリし、音の力強さが増します。
でも、嵩張るD12Hjを持ち歩くほどの効果は感じません。
そこで写真のような組み合わせを試してみました。
iPodはイヤホンジャックよりドックコネクタからの方が音質が良い、というのは良く知られた事です。
そこで、ドック出しで嵩張らず、充電も必要ない『audio-technica AT-PHA31i』を使います。
長さは実測でiPod本体から58cm弱。
これにAmperiorのケーブルが32cmで、足して90cmです。
リモコン部分は胸の高さで、Amperior純正リモコンよりは大きくなりますが邪魔とまでは感じない(かな?)という状態。
iPodはベルトにつけたポーチや背広のポケットに入れると丁度いい高さです。
音質は直挿しよりD12Hj経由にかなり近いクッキリ感が出てます。
個人的にはこの『Amperior+AT-PHA31i+iPod touch 4G』が現在のベストですね。
この状態は音質と使い勝手の両面でかなり理想に近いと思います♪
書込番号:14716879
2点
おはようございます。
昨夜は結局3時近くまであの曲この曲と聴きまくってしまい、今朝は8時過ぎに起きました(苦笑)
で、ですね・・・
iPodの充電のためにAmperiorは直挿しに戻して鳴らしっぱなしで寝たのですが今朝、何気にその直挿し状態で聴いたら寝る前に聴いてたのと同じ音がしてるんですよ。
一瞬混乱しました。
あれあれ??と思ってAT-PHA31i経由に戻してみたのですが、昨晩より差が小さくなっている(汗)
それではとD12Hjに差し替えてみると、PHA31iとD12Hjとの差も小さくなってる。
寝不足のせいなのか?
でも5時間は寝てるし・・・
そんな感じなので、今日も暇な時間はPHPAを付け外ししながらAmperiorの聴き比べをしようと思います。
落ち着いて聴き比べた結果はまた後ほど。
書込番号:14719028
0点
こんにちは。
銀perior、ようやく受け取れました。
AT-PHA05BTを経由してますが、うそみたいに鳴らし易い・・・
ノーマルHD-25は、普通に音が出るまで30分位かかったので、Amperiorはどうかな?と思ってましたが、最初から普通に鳴ってます。
なんとなくですが、側圧が緩くなったように感じます。
今までのHD25で鍛えられた耳には、むしろ緩いくらいかも・・・
リケーブルは今までの物は普通に使えそうです。デフォのケーブルは恐らく普通のHD25のベリーショート版だと思います。
まぁ、とりあえず色々聴いて見ます。
書込番号:14719900
1点
エラストマさん
銀periorもイイですね♪
青periorとはまた違った雰囲気に見えます。
っていうか、銀の方が派手?
確かにAmperiorは箱出し直後から普通に鳴りますよね。
なんか“あっけなく鳴り出した”って感じで。
私の印象だと、それが一晩で更に鳴りやすくなったような感じです。
今朝の疑問は数時間聴き比べてみてもやはり『直挿し vs PHA31i vs H12Hj』のペナントレースは1位2位3位のゲーム差が3ゲームくらい離れてたはずが1ゲームまで迫っている感じです。
イヤホンジャックとドックコネクタでここまで近づくとは驚きです。
ポタホンでPHA31iを使っていて初めてデカくて邪魔と感じました(苦笑)
スリムな純正リモコンケーブルでの直挿しと比べて音質差がその程度でしかないんですよ。
現在の状態は写真の2セットで聴き比べています。
それぞれの構成は↓
Amperior+iPod touch 4G vs HD25 adidas+オーグラインDockケーブル+D12Hj+iPod 5.5G
この2セットのヘッドホンを頭に2こ乗っけます(笑)
両方を同じくらいに音量を調整し、同じ曲を同時に再生開始します。
で、HD25とAmperiorをとっかえひっかえ聴く、という方法です。
これがね〜
実は途中でドッチ聴いてるのか判らなくなってきました(汗)
まさかここまで肉薄してるとは。
SENNHEISERもかなり頑張ったんでしょうね〜
本当にポータブルDAPでそのまま使えるHD25を作って来ましたよ。
HD25好きの直挿し派としては素直に感動です。
いま、HD25-1:2は18,000円前後で、AmperiorはAppleストア限定販売で29,800円
かなりの価格差があるように見えますが、PHPAとドックケーブルを別途購入するより安価で気軽な直挿しで使えるAmperiorの方が良いと感じる人も少なくないのでは?
書込番号:14720148
0点
こんばんは。
やっと帰ったので、改めて聴いています。
重さは確かに重かったです。
頭頂部にズシっと感じたので量ってみました。
重くなってしまったことは、質感向上とのトレードオフとして、今までより客層を広げるには良い判断なんでしょうね。
まぁ、重さは特に気になる程ではないと思います。
インピーダンスの恩恵はDAP直差しで真価を発揮しそうですが、ここはもう少し聴いてから。
ひろまさんの画像を見てて思いましたが、私の銀periorは置いた姿がもう少し開いてます。
なので感じた側圧の緩さは個体差かもしれません。
ちなみに、手持ちのHD25とは明らかに側圧が違ってました。
ホワイトノイズはHD25と比べて若干多めに感じます。
パッドは気持ち良いですね。HD25に移植したいので、販売されたら買おうと思います。
銀は思ったより銀でした(笑)
アレっと思うくらいハデめな印象です。
書込番号:14721515
1点
エラストマさん、こんばんは♪
実測で片側20g以上重いって、結構なもんですね〜
でも、重さに関しては元のHD25-1:2が軽いんですよねw
Amperiorのアルミハウジングは、たぶんDAP直でHD25-1:2の音を出すためのチューニングに必要だったのかな?って気がしています。
同じ音を出すための手法を力から技へ切り替えたのかな?とか。
側圧なんですが、確かに若干ゆるい気がします。
私の青periorは1年使ったHD25 adidasと同じくらいですね。
おかげでかなり違和感がありませんw
ホワイトノイズは音量を上げて比べてみたら確かにAmperiorの方が少し多いですね。
ただ、私が普段聴く程度の音量だとあまり気にならない感じです。
今回採用されたマイクロファイバー製のイヤーパッドとヘッドバンドのクッションは感触良く、滑り止め効果も高く、かなりイイ感じですよね。
若干ホコリが付きやすいですが、重くなったハウジングを安定させるのにも効果的に働いてます。
パーツ代幾らになるでしょうね?
たしかベロアのイヤーパッドが4,000円くらいだったので、5,000円くらいしそうかな?
ハウジングの色ですが、青は思ったより深い落ち着いた色でした。
銀は写真で見る限りけっこう煌びやかに見えますね。
どちらもなかなか魅力的な色だと思いますが、選ぶのに迷いそうですw
書込番号:14721756
0点
日本での販売をお待ちの方
アップルストアで販売が
開始されております。
29800円
http://store.apple.com/jp/product/H8613ZM/A?fnode=MTY1NDA0Ng
3点
情報感謝です♪
発表以来待ちに待ってたんですよ〜
蒸し暑くて使うのに難儀な時期に入っちゃったので「もう秋まで待つわ〜」とか言ってたんですが、出たと分かった途端に即行でポチッちゃいましたw
届くのが楽しみです♪
書込番号:14709202
0点
こんばんは。
楽しみですね〜
待ちに待ちましたから(笑)
書込番号:14709314
0点
ホント皆ずっと待ってた機種だと思う。
待ってる間に色々買ってしまった人多いのでは( ̄∀ ̄;)?
書込番号:14709373
0点
ひろまさんへ
早速ポチッて頂くとは
情報を出した甲斐がありました
私も購入候補(といっても冬以降かな)なので
レビューをお待ちしております
書込番号:14709759
0点
こんにちは。
EXILIMひろまさんの縁側で、発売の噂を目にしてから数ヶ月がたちました。
長かったですね〜。機能美というのでしょうかね。予想よりかっこいいデザインでした。
直差しで、あのすごい低音が出るのか?インプレが楽しみです!
書込番号:14710249
0点
皆さんこんばんは。おはようございます?
まぁ、どーでも良いことですが、B&WのC5がSHUREがけ出来ないというBARKSのレポートありましたので、何とかやってみよう、ということで。
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000072938
写真1:まずは通常の装着はこうなります。
写真2:通常のC5はこんなループになっています。
写真3:一度ループを外します。(外し方はマニュアルにあります:イヤホンでマニュアル読んだの初めてかも)
写真4:ループを逆方向に回します。
画像容量の関係で、続きは次のスレで。
0点
続きです。
写真5:これを装着して、見事SHUREがけの完成です。パチパチ
ちなみに、イヤーチップはComplyのLの頭を平らにしています。
低音、高音の確保のためですが、このイヤホン本当にクセがあって装着しづらいです。。
他のイヤーチップは全て一長一短でしたので、今はこれになっています。
音の方はまた別途。(かなり好みです)
最近のB級グルメ好きですが、少し格上げされています。。(^^;;;
書込番号:14686116
0点
うわああ おしゃれなC5に何するだ?wwww装着感はノーマルでも悪くないと思いますが、こっそり真似てみます。
書込番号:14689645
1点
え〜と、皆さんこんばんは。
あれから色々やりまして、SHUREがけも悪くないですが、私なりのベストポジションを見つけました。
(1) Complyを逆指しにする
・・・これはC5が基本的に低音寄りであることから、高音をなるべくスポイルしない+低音もスカスカにしないことを念頭に置いてここに行き着きました。
(2) ループを耳にかけるベストポジションを見つける
・・・私の場合、コードを少し前へ出す感じで耳の後ろ側のくぼみに入れることで、ベストポジションになりました。
実際、C5と私の耳の相性が悪く、ループコードが邪魔で奥に挿入できないジレンマに陥り、SHUREがけをやったわけですが、実は耳奥に挿入すればするほど空間がスポイルされ、ただの低音マシンと化していました。
殆ど、諦めかけ、売ってしまおうと思っていたところで、Complyの逆指しを思いつき、実際やってみると、これがすごく良いんですね。
低音は抜けず、空間も確保され、ループを耳たぶに固定することでポジションが安定し、見違えるような音も出してくれています。
考えるに、空間表現を得意としているイヤホンは、耳奥へ入れてはいけないのでは、ということです。
先のFLAT4-粋でも同様でしたが、耳に浅めに入れ、外耳道に空間を作ることで空間表現が増すように感じています。
通常のシリコンイヤーチップで外耳道に空間を作ると、低音も抜けスカスカになる傾向にありますが、Comply逆指しでは低音の抜けもなく、しっかりした低音に存分な空間を描いてくれています。
今のところ、これがベストポジションかな。
それと、音がますます好みに変わっています。この辺りは別途レビューします。
書込番号:14698060
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






















