このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2012年6月17日 01:31 | |
| 2 | 0 | 2012年6月11日 23:23 | |
| 7 | 9 | 2012年6月10日 06:28 | |
| 2 | 0 | 2012年6月6日 22:40 | |
| 3 | 29 | 2012年6月3日 11:06 | |
| 2 | 0 | 2012年6月3日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格コムの此処には登録はなさそうですが,The House of Marley LLCのリモコン無しのカナル型イヤホンが,量販店頭に在りましたので,一つ試して視ました。(店頭価格は野口さん四枚弱)
ハウジングボディはウッドでしたので,価格的に近い,Fischer AudioのJazz 977と一緒に画像を載せて置きます。(ウッドハウジングにアルミ素材で被った外観)
尚,音色傾向もJazz 977と似て居る傾向か。
http://www.tekwind.co.jp/products/MRL/category.php
http://www.tekwind.co.jp/products/MRL/entry_9476.php
3点
こんばんは
tekという会社は良く知りませんが、派手ですねぇ 趣旨と違うのですいませんが、Fischer Audio 最近、投資してます Russian! ドイツなどではATなみの数展示してありますが、なんか方向性がめちゃめちゃです 普~通の退屈なものから、超変態まで訳わからん Jazz977なんてモスクワでなくてニューオリンズですよ 湿度90% これ以外にも、不思議な魔力のイヤホン、ヘッドホンありますよね~
書込番号:14666276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうもです。
此処の代理店は,Westoneの製品も扱ってますね。
UM2&1レッドモデルとかの製品情報も在ります。
http://www.tekwind.co.jp/products/maker.php?category=001300010001
https://www.tekwind.co.jp/products/WST/entry_9562.php
Fischer Audioは,サカナハクションさん的には掴み所がないメーカですか。
FAのWeb製品情報を眺めて見ると,結構面白いモデルが在りそうで,蜂をイメージしたモデル辺りも国内販売を期待。
書込番号:14667376
0点
ミッドナイトレイバーズ-サンの基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプ。
先の画像に載せたFA977と比べると,前方への押し出し感,立体的な空間出方は弱い印象。(ボーカルイメージの前へ出た感覚,低いポジションへ引き込んで来るのが高い方は,FA977)
一方,音色は,中高音側のシャカシャカは977因りも控え目,ボーカルは膨らみ感が出て抜けの甘さを感じる方で,低音の重み,深見も977の方が上手か。
※画像のDAPの二つのフォンアウトの内,外側のフォンアウトに繋げた出音は,音空間が崩れた鳴り方をする。
此の時の音空間は薄っぺらで,低音イメージの出方がアゴ下と挙がっても不思議な事ではない。
其れから,音色的に似非な出方をして,低音がか細く力強さがない。(某リッピングソフトのセキュアポジションも薄っぺらで,低音に力がない)
書込番号:14669984
0点
ミッドナイトレイバーズサン…
すげー名前(笑)
書込番号:14670277
0点
Dさん、これはボブ・マーレーのマーレーだったのですね! それを先に言わなきと 即買いです!
書込番号:14687081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これはボブ・マーレーのマーレーだったのですね! それを先に言わなきと即買いです!
確か,パッケージに顔の画像が載って居ましたね。
小生,余り気にしない方ですから,冒頭にてくだりませんでした。(^-^ゞ
※購入先の店員さんは,一応名前を挙げて,此のシリーズ製品を説明してました。
処で,サカナハクションさん,マーレー絡みで試して視ますか。
サカナハクションさんが,他のスレに書き込んだJVC機の後に聴いたら,出方傾向が正反対で耳が慣れる迄に時間が掛かるかと。
書込番号:14687399
1点
JVCのは購入はしていませんので ケーブルがラスタカラーなので変だなと思いました 決して、977が良いとも言えないので、私は好きですが、どうも冷静にみるとマーレーモデルもキャラのみですか? スティールドラムが綺麗に鳴るとかないですかね?
書込番号:14688543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうも冷 静にみるとマーレーモデルもキャラのみですか?
大体,キャラのみですょね。
其れから,余計なリモコン付きが多い事。
キャラ頼みの製品なら,まだ,モンスタの原宿モノの方が面白いかもと,キャラ入りなら,下記のイヤホンは三匹飼いました。(^-^ゞ
ピンク豚(産地はGH)
黒豚(ピンク豚と同じ)
イエロー豚(産地が違う)
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/200806/23/21293.html
書込番号:14690185
2点
ラッパーモデル
リュダクリス
Dr.DRE
ミクスチャーバンドモデル
10pro(リンキンのチェスター愛用)
レゲェ
ボブマーリー
最近は、ラッパーやらシンガーが良く鳴る物を出すね
ジャスティンビーバーもモンスターから出してたな
流行りなのかな?
書込番号:14690251
0点
「ポータブルオーディオ専門」の試聴会とやらをフジヤエービックさんが7月7日に行うようです。
https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken2012_summer/
以下概要のコピー
ポータブルアンプを中心に、オーディオプレイヤー、カスタムイヤホンなど「ポータブルオーディオ専門」の試聴会を開催いたします。ポータブルならDockケーブル、ヘッドホン、ハイレゾ対応プレイヤーなどなんでもアリ! お客様がいつもお使いのプレイヤー・ヘッドホン・イヤホンをご持参の上、各メーカー自慢のポータブルオーディオ製品を聴き比べて下さい!また、特設テーブルではFOSTEX「HP-P1」およびゼンハイザー「IE80」を10台以上そろえて、同一環境で各メーカーのポータブルアンプを一気に比較試聴できるスペースをご用意いたします。
さらに!STAX期待の新型ポータブルイヤースピーカー(製品名未定)の開発中バージョン出展も予定しております!(開発中につき予定変更の可能性もございますのでご了承下さい)当日は会場および中野ブロードウェイ内のフジヤエービック店舗にてポータブルオーディオ関連の特別販売もあります!(カードご使用の場合は弊社店舗へご案内させていただきます)
出展企業一覧(順不同)
完実電気株式会社、株式会社STAX、株式会社ポーカロライン、フルテック株式会社、有限会社トップウイング、フォステクスカンパニー、ミックスウェーブ株式会社、ORB、株式会社アコースティックフィールド、有限会社バイオスケール、株式会社タイムロード、株式会社須山歯研、CAVジャパン、WAGNUS.、株式会社 小柳出電気商会、株式会社ベンチャークラフト、ムジカアコスティックス、オーロラサウンド
2点
とりとめの無い話題で済みません。
オーディオファンの端くれでここ十年程ポータブルオーディオを楽しんでおります。
お決まり通りの?道をたどり・・・幾つかのイヤホン/ヘッドフォンを所有しておりますが
その日の体調、時には気分?で大きく評価が変わるイヤホンが有る事に気が付きました。
その日の体調によっては「なんて素晴らしい!」と他を圧倒する評価でありながら
悪い時は「こんな音じゃなかったはず?」「全然駄目、話にならない!」と180度評価が変わってしまう・・・。
皆さんはこんな事は有りませんか?
ちなみに僕の所有しているイヤホンの中で該当するのは以下です。
・B&W C5
・Victer HA-FX700
・UltimatEars TripleFi10
・MonstarCable MilesDavis Tribute
逆に体調に関わらず逆に常に安定した評価なのが以下
・Sony EX1000
・Shure SE535
・EtymoticReseach ER-4S
・etc
こうやって改めて比べて見るとこんな傾向が・・・
・その日の体調で大きく評価変わるイヤホン → 趣味性が高い性格?
・安定した評価のイヤホン → モニター系?
こんな事が起きるのは僕だけの特異現象でしょうか・・・?
2点
イヤホンによって変わるかどうかまでは分かりませんが、気分や体調によって聞こえ方が変わるということは普段からよくありますよ。
気分によってももちろん変わりますが、私の場合聞こえ方が変わっているときは耳の方が疲れていることが多いので、その時は1日2日イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くことを避けるようにしています。
ちなみに私のもっているイヤホンはどれもこれも特徴的なもの(ATH-CK100,AH-C710,UE700r)でモニター系のイヤホンは持ってないです。
書込番号:14658468
2点
おもしろい話題ですね。
単純に考えればモニター系に要求されるものの中で
耐久性・動作の安定性なんかは結構重要な要素だと思います。
そのためスレ主さんが挙げた機種の中で安定した評価のモニター系のものは、
そういった要素も十分に満たしている機種と言えるのではないかなって、
個人的に勝手に納得しちゃったところですが、どうでしょ?
書込番号:14658584
0点
デストロイヤーさん、こんにちは
あると思います 少し話が違うかもですがお話しさせていただきます 例えば外出する時などその時の気分でイヤホン選んだりします ただ、朝はノリノリでも帰りはそうでないこともありますよね ですから、だいたい2つ以上のイヤホンを携帯することが多いです 私の場合、ノリノリイヤホンと組合わせるのは9wave辺りが多いですが、どちらかと言うとモニター調ですね ゆえに、モニター系は気分に左右されにくいと言えるかもしれません
書込番号:14658925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もよくありますね。
なので最近、行きは10PRO 帰りはER-4Pですね(´・ω・`)
書込番号:14659135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち物はほとんどがインナーイヤーイヤホンですが
単純に"音の良いとき"と"悪いとき"に2極化しますね。
体調なのか湿度なのか気温なのか気分なのか気圧なのか耳慣れなのか気のせいなのか 分かりませんが、
環境に左右されやすいオープン型が変化を感じやすいのではないかと1票
書込番号:14659175
2点
スレ主様こんにちは
自分もマイルスやTF10で似たような経験をしたことがあります。
ですが若干考察に異なりがあります。
個人的にはボーカルがらみの脳内補正が大きく関わっていると感じます。
よく人の脳は声の帯域をしっかり聞き取ろうと補正をかけると言われます。
声(ボーカル)が明瞭に聞き取りにくいと逆に不快感(こんなはずじゃなかった的感想)を抱いてしまうのではないでしょうか。
人の声の帯域に被りやすい中低域に強い、もしくは音の重なり、交じわりを聞かせるイヤホン、ヘッドフォンではそのように感じやすいのではないでしょうか?
特に逆のタイプの(音の篭りを感じにくい中高域に強く、音の分離に特化した後者群)ものを聴き続けた後、慣れた後で前者を聴くとそのギャップでより不快感を抱いてしまうのではないでしょうか?
(もしくはずっと人と話していた後なんかもそうかな)
個人的には前者群をじっくり評価するにはボーカルなし、ありの曲を意識的に使い分けて聴いてます。(なんといっても音の厚みや存在感を感じやすいのはこちらの特徴ですよね)
前者群でもボーカルなしの曲だと比較的ムラがなく感じませんか?
それでも風邪などで音の聞こえ方がかなり違って感じることもありますからスレ主様の話しもかなり頷けますよね。
書込番号:14660331
0点
azuruさん
ディープリズムさん
サカナハクションさん
自作noobさん
タンラムさん
Aワンダさん
皆様、返信ありがとうございます。
そうですか、皆様も体調や気分によってイヤホンの評価が変わると聞いて安心しました。
特にAワンダさんの仮説は大変興味あります。
また、評価が変わるイヤホンも個性の強い、モニター系とは相反するタイプも同じ模様で不思議ですね。
いや、この定義?から・・・・
実は個性の強いイヤホンは今まで聴くタイミングによっては実は全く逆な評価をしていたのでは?
とふと思いました。
今まで評価の低かったイヤホンをもう再度評価聞いてみたくなりました。
(大変な作業ですが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:14660464
0点
低音強め傾向のモデルですか。
映像で言ったら,色見コッテリの出方をさせて居る,店頭視聴映像って処でしょうか。
仕事柄,派手な色見を出さないプロ向け高精細度映像モニタを使って居ると,主さんが感じる様な感覚へ来ますね。
映像でも。
で,頭内に留まった感覚が強め傾向の低音が強い鳴るモノも,主さんが感じた傾向へ行くかもです。
書込番号:14661268
0点
どらチャンでさん
こんにちは
A.ワンダさんの考察もそうでしたが確かに低音に特徴の有る(低音寄り)のイヤホンが多いですね。
おっしゃる通り映像系にたとえて考えてみるとイメージしやすいです。
ありがとうございました。
書込番号:14662752
0点
カナル型に続き、ヘッドホンでもカーボンナノチューブ振動板搭載
製品を投入するそうです。詳細はAV Watchで。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537791.html
2点
フジヤさんで受付開始との事
ヘッドホン祭で試聴された方いらっしゃいますか?
今年中はこの機種かIE800のどちらかしか購入しない予定でいるのでかなり気になります。
書込番号:14587571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーラーシップ頑張れさん
情報ありがとうございます。
ダイナミックの良さを全開に出しつつ、ツインエコライズドエレメント方式の効果?で通常のダイナミックらしからぬ音ってとこなんでしょうかね。
IE800にも期待している所はあるんですが、個人的にはゼンハイザーの音色はあまり好みじゃない(HD800は好き嫌い越えたモノを感じましたが)ところもあって、かなりこちらの製品に片寄ってる部分もあるのですよね、
ディープリズムさん
フィリップスの新しいモデル初めて聞きまして調べましたが、中々武骨なデザイン。
私もこれ買うなら最近めっきり出番の無くなったゾネPro900処分するかな…
書込番号:14620104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーラーシップ頑張れさん
これだけ絶賛だと買うしかない、ということですか(笑)。
想像を越えた音を聴かせてくれそうな予感。
最近B級グルメな私としては、購買意欲大分増して来ました。(((^_^;)
書込番号:14620256
0点
Koontzさん今晩は
買ってもいない宝くじ当たれば両方買います。
イヤホンは3本で使い分けているのでこれ以上となるとスタメン落ちの機種が出てくる事になり、今の3本にはかなり愛着あるのが悩ましい…
フジヤさんの決算セールに一本釣りされてしまわなければ8月頃にこちらの機種購入しようかとは思ってます。
釣られてしまったら当面無理です…
書込番号:14620398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、koontzさん、こんばんは!
魅惑的な独自技術満載のFlat4ですが、基本的にはダイナミック型なので、細かく聴けば解像度ではBA型の4ドライバー機とかには劣るのかもしれません。
ですが、そもそもヘッドホンにしてもスピーカーにしても高級機も含めて99%?がダイナミック型なわけですから、ダイナミック型だから解像度が低い、足りないということは絶対ないですよね。
振動板径が小さいぶん解像度ではヘッドホンやスピーカーよりもイヤホンの方が有利な気がしますし。(ド素人の低レベルな想像ですが)
Flat4の一番凄いところは、とにかく中域が耳に優しいことだと個人的には思いました。
音場の広さ、高域の伸び、低域の量感(と沈み込み)、どれも自分にとっては感激もののクオリティでしたが、他のイヤホンと決定的に違うのが中域の耳当たりの良さだと思いました。
機構で言うと位相補正チューブの効果でしょうか。『カナル型イヤホン』である限り、原理的にどうしても生じる強烈なピークとディップを無効化する機構。目の付け所がシャープです。
ただ、あの広い音場はセミオープン的な構造でなければ実現できない類のものだと感じたので、遮音性はいまいちな予感がします。
ヘッドホン祭りの会場では気になりませんでしたが、地下鉄とかだと実力半減かもしれません。
イヤホンは外出先で音楽を聴くためのものだと思っているのでここはちょっと残念ですが、遮音性高い普通のカナル型と使い分ければ大丈夫かな。
このB級グルメはミシュランの三ツ星レストランを食うかもしれませんよ。笑
書込番号:14623280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんこんばんは。
改めて音茶楽のページを見てみると、
「外耳道チューニング オーディオテクニカ ATH-CKM55」
ってのがありますね。
色々なイヤホンで出来るみたいですが、どなたか試された方いらっしゃいますか?
書込番号:14624624
0点
連レススミマセン。
もう少しページ見ていたら、何とショールームがあるじゃないですか!
しかも私の家から比較的?近いですね。(小田急線一本です)
今度行ってみますね!
#と言っても今週は行けないし、、早くて来週の火曜日以降ですね。。
ところで何屋だ???イエローページには「茶販売」ってなっていた。。
書込番号:14624657
0点
イヤホンケースっぽいのも画像見る限りルピシアかどっかのお茶缶そっくりですね。
気づきましたが、明日発売なんですね…
書込番号:14627922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん
こんばんは。
今週の週末、お茶屋へ行ってみようと思っています。(^-^)
少なくとも試聴はしてきます。購入意欲60%位ですか。。。
ここのところ、1万円前後のイヤホンを使い分けていますが、低音が気に入っていたC710ですが、電車の中はまだしも、静かなところでは極度のドンシャリが鼻につくようになり、タービン・ゴールドとかに手を出しそうになっていました。(^^;;;
なので、本当は買う気満々だったりして。。
それと、約1ヶ月でやっとnanoだけではなく、WALKMANも聴きたくなるようになってきましたので、もう少ししたらアンプ興味も復活すると思います。
書込番号:14628117
0点
皆さんこんにちは。
丸椅子さん
本日音茶楽さんの店頭で試聴し、逝ってしまいました!
まず、エージング後のものを聴かせて頂き、その後新品を聴きましたが、エージングでこれ程変わるか、という感想。
エージング後はまさにオープンエアーのような音場の広がり、高音の伸び、沈みこむ低音、聴いた瞬間にスゲー良いという印象です。
これに対し新品は高音が刺さり気味、空間の広がりも今一つでしたが、これが変わっていくような予感も感じました。
既に低音は十分に出ていましたが、説明ではエージングによって刺さりが緩和され、低音ももっと出るようになるらしいです。
事前の問い合わせでは店頭販売は10台とのことでしたので、売り切れ覚悟でしたが、開店時にいた人数は4名でしたので、結構余裕でした。
そのなかにもしかしてルーラーシップ頑張れさんいらっしゃったかな?
HD25首から下げてた方。(((^_^;)
装置時の見た目も恐れていたより普通でしたし、タッチノイズも少ない方です。
今はComplyで刺さりを緩和しつつ自然エージングをし、バランスが良くなってから、オススメのハイブリッドやノイズアイソレーション改造版を試して行きたいと思います。
これから電車に乗ったり色々なジャンル聴いて、夜に写真含めてアップしますね。
書込番号:14632813
0点
Koontzさん今日は
お二人共絶賛ですね。
今日アクロリンクのデジタルケーブル買って帰るつもりしてたんだけどどうしよ…
書込番号:14632949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
koontzさん
はい、HD25を首から下げてた若造が自分です。
やはりkoontzさんでしたか。イエローページのくだりでひょっとしてそうかな?と思いました。
自分はあほなことにヘッドホン祭と昨日フジヤで視聴した時に使ったWALKMAN Xを忘れてしまったので(今日はCK4+PortaTubeでした)少し高域がキツめに感じましたが、やっぱりいいなと思って三番目に逝きました!
音場の広さや高域の伸び、解像度の高さ(BAと張るレベル)で、やはりオープン型ヘッドホンっぽいなという印象ですね。
どちらかというと繊細系なんだけど力強さもしっかりある感じのバランスですかね。
最初からかなり良いんですが、これからエージングでどう変わっていくか楽しみです。
音茶楽は開発者との距離が近いのも魅力ですね。ヘッドホン祭で自分が話したことを覚えてくださっていましたし。ゼンハイザーとかSHUREとかではこうはいきません。
たまにお茶を飲みに行こうかな。
書込番号:14632993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう、書き忘れてました。
帰りの電車(小田急線、京王線)で使って見ましたが、普通に楽しく聴けました。
カナル型の中では遮音性は悪い方ですが、なんだかんだでipod付属インナーイヤーなんかと比べれば全然ましです。
比較対象が間違っているかな。笑
まあ僕はあまり環境音を気にせずに楽しめました。
地下鉄はダメかもですけどね…
書込番号:14633043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レス失礼いたします。
私も「粋」買いまして、今聴いてるんですけれど、これイヤホン側のコードの付け根のところが外耳道の入り口に引っかかって少し邪魔じゃありませんか?。
コードが外側によれるというか・・・。
なんかここから断線しそうな雰囲気がしますね。
私が深く差し込みすぎなのかな?。
皆さんどうでしょうか?。
そこが気になりましてレスさせてもらいました。
書込番号:14633125
0点
勝手に想像するからに、AKGサウンドに近いイメージがあるのですが。
もしこれ買うならSE535ltdがローテから外れてドナドナコース…?
要らないケーブルやヘッドホン処分で費用は捻出できそうではあります。
書込番号:14633128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無中に夢中さん
そう言われてみると結構ギリギリですね。
でも逆折れはしてないですね。私はComplyをLに替えましたが丁度良い感じ。
丸椅子さん
ついでにフジヤまで足を延ばしました。
実店舗行ったのは初めてですが、かな〜り濃い店が集まってますね。(((^_^;)
そこで初めてのK3003試聴しましたが、やはりBAとDのハイブリッドとの差を感じました。
K3003の方が綺麗な音作りでまとまって大人しい感じ、FLAT4-粋の方がダイナミックレンジ広く音圧がある感じです。
LTDとは違う趣なので使い分けは出来ると思います。
どちらかというと、CKM1000と被る感じですか。
CKM1000の中音持ち上げて透明度上げた感じでしょうか。
それと、本体軽いです。中身ないような軽さなので、装着安定性はすごく高いです。
ちなみに、電車で使いましたが遮音性は結構良いです。
ルーラーシップ頑張れさん
やはりそうでしたか!
今度お茶飲みに行きましょう。(笑)
書込番号:14633199
0点
追伸
今度はアキバです。(笑)
ヨドでK3003また試聴しましたが、ヨドのK3003はノズルの先っちょのフィルタ付いておらず、印象違いましたが、買いたてのFLAT4-粋の高音がこんな状態に近いです。
買いたてのFLAT4-粋はK3003のフィルタ取って低音かなり強化した感じですね。
んードンシャリってことですか(笑)。
何れにしても、周りがうるさい環境なので音場は正当な評価じゃありませんが。
書込番号:14633297
0点
Koontzさん
他製品との比較ありがとうございます。
最近は地下鉄以外の移動手段が増えてきたのと、ボーカルの入ってない楽曲が増えた事もあってltdと疎遠になってまして…
イヤホンに関してはハイエンドは3本って誓約があるんでflat-4気に入ったらやはりltdが犠牲になる予感が。
既存のD型の中域で満足出来なかったのが原因でマルチBAにFXT90やハイブリッドとスパイラルにハマった身としては、ど真ん中っぽいんですよね。
夏以降になるかとは思いますが、買ってみて比較して、ltd処分するとなったら8NやALOのケーブルはKoontzさんに進呈します。
書込番号:14633354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん
FLAT4-粋はハイエンドじゃないと思えばどうでしょう?(((^_^;)
材質もプラスチック?ですし、ちょっと軽すぎて安っぽい印象です(笑)。
静かな所で聴くとさすがに音場は広いですね。刺さりがこなれてきてイヤーチップをシリコン系に替えられるようになったら、かなり良いと思います。
eイヤでモンスターの河童聴いたら、詰まった塊みたいなイメージです。
低音は河童より深く出ています。
書込番号:14633690
0点
おはようございます。
Koontzさん
十分ハイエンドですよ…
据え置きの環境に予算が吸いとられているのでイヤホン買う予算がないのです。
IE800は7〜8万付けて来る可能性があるので両方は買えない…
>eイヤでモンスターの河童聴いたら、詰まった塊みたいなイメージです。
それが良さなんだけど、私の求めているところではない、ってので河童は買いませんでした。
monsterって音の良し悪し別にして、特徴あるので扱いが難しいイメージがあります。
とりあえずケーブル、ヘッドホン、イヤホン使って無いのは全部処分して予算を確保しときます。
書込番号:14636168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大阪地区のイベントで平日開催ですが、サウンドフェスタ2012が開催されます。
6 月 13(水)・14(木)
グランキューブ大阪 5階メインホール
http://www.sound-festa.com/
ヘッドフォンの展示試聴もあるみたいです。
http://www.sound-festa.com/event/list/0/1306/1373/
代表的な出展メーカー、輸入商社はこんな感じでしょうか?
フォステックス、オーディオテクニカ、ティアック、ヤマハ、デノン、センバイザー、ネットワークジャパン、エレクトル、タイムロード、シンタックス、横浜ベイサイドネット他
http://www.sound-festa.com/event/list/0/1307/
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









