このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年4月5日 00:30 | |
| 6 | 0 | 2012年3月24日 15:56 | |
| 207 | 6 | 2012年3月20日 00:21 | |
| 16 | 7 | 2012年3月18日 12:52 | |
| 412 | 148 | 2012年3月12日 20:58 | |
| 71 | 69 | 2012年3月11日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201204/04/30616.html
70mmドライバー搭載
フルオープン型
3万円弱
なかなか面白そうな機種ですが、ヘッドバンド柔そう…
書込番号:14392006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAって見ない型番ですね。70mmって数字がいいのか悪いのか...
にしてもダサい。
書込番号:14393319
2点
F1を意識して作られたということで、装着感に期待が膨らみますね。
これから数カ月間は気になる新作ヘッドホンが目白押しなので大変です。
フリーアジャストバンド方式を廃した結果が吉と出るか凶と出るかを見定めたいところです。
書込番号:14393406
2点
FRPで肺がんさん
MAシリーズで下位機種も出るようです。
シシノイさん
かの有名なF1の後継でしょうか
SHUREのオープン型より下の価格帯、HD598辺りと張り合う機種になるのか。
買う買わない別にして気になります。
書込番号:14393427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70mmドライバーでXB1000みたく重いかと思ったら、
まったくそんなことないという。
型番的に1000や3000、4桁の数字使ってないと、
まだ技術を出し惜しみしてるような感じがしますね(−−)
書込番号:14393525
2点
僕も数字的に出し惜しみ感じますねー
もしくは型番変えてそっちで開放型のフラッグシップ出して来るのかな?
どちらにせよ、早く液晶ポリマーの開放型出て欲しいです(´・ω・')
書込番号:14393763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね、そろそろMDR-SA5000の後継機?オープンエア最上位機種を出してほしいものです。
書込番号:14393773
0点
名古屋、福岡、大阪と各地のオーディオショーも終了しました。
4月、5月もオーディオショーが各地で開催予定です。
本格的なオーディオシステムを購入を検討されている方や、スピーカーからの音をじっくり聞いてみたい方は足を運んでみたら如何でしょうか?
4月14日・15日
東北オーディオフェアin杜の都
仙台卸商センター 産業見本市会館 サンフェスタ 3F コンベンションホール
http://www.jas-audio.or.jp/pdf/20120319.pdf
http://www.phileweb.com/news/audio/201203/14/11827.html
4月13日〜15日
4月20日〜22日
ノムラ無線 春のオーディオ新製品大商談会(愛知県名古屋市)
第1アメ横ビル4F特設会場
http://www.nomura-musen.com/event/detail/event_20120320192045.html
5月12日
ヘッドフォン祭(東京)
スタジアムプレイス青山7F
詳細不明
5月18日〜20日
ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング
http://www.hi-endshow.jp/
6点
このスレを立てたのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298087/SortID=14294646/にて、
アッテネータ使用によるイヤホンの音質変化について
興味はあるけど知らないという方が多いようだったからです。
とりあえず最も重要と考えられる周波数特性の変化についてのみ取り上げます。
まず、イヤホンにアッテネータを追加したとき実際にどのような変化が生じるのか示し、
その後で簡単なモデルを用いてこの変化について説明します。
26点
画像は実際にイヤホンにアッテネータ(75Ωの抵抗が入ったケーブル)を使って
イヤホンの周波数特性がどう変わるかを測ったものです(ヘッドホンアンプはHP-A7)。
書き忘れていますが縦軸は音圧(dB)、横軸は周波数(Hz)です。
シングルBA型のAURVANA In-Ear2では周波数特性が大きく変化し高音よりになります。
一方、ダイナミック型のMDR-EX0300でも僅かに高域は増強されますがBA型とは異なり影響はかなり小さいです。
他のシングルBA型やダイナミック型のイヤホンにアッテネータを使用したときも影響はそれぞれ同様の傾向になります。
書込番号:14315355
28点
今度の画像はAURVANA In-Ear2とMDR-EX0300のインピーダンスを示したものです。
また書き忘れていますが縦軸はインピーダンス(Ω)、横軸は周波数(Hz)です。
アッテネータを使用したときの周波数特性の変わり方と相関があるのが分かると思います。
一般的に、イヤホンやヘッドホンにアッテネータを使用すると
インピーダンスが高くなっている周波数は相対的に強められ、
逆にインピーダンスが低くなっている周波数は弱められます。
次の二つのサイトには多くのイヤホン、ヘッドホンのインピーダンスのデータがあり、
アッテネータを使用したときの周波数特性の変わり方を予測するのに使えます。
・GoldenEars http://en.goldenears.net/GR_Earphones
・innerfidelity http://www.innerfidelity.com/headphone-data-sheet-downloads
次はこうなる理由について解説します。2レスくらいの長さにはまとめるつもりです。
書込番号:14315430
24点
アッテネータとイヤホンの周波数特性の関係を理解するために最低限必要な知識です。
● 周波数特性とは
縦軸に音圧、横軸に周波数をとってデータをプロットしたもの。
どの周波数の音がどれだけ強く出るかというイヤホンの特性を表すものです。
● インピーダンスとは
本当はもっと難しい定義がありますが、ここではインピーダンス=抵抗と考えてもらって構いません。
先程画像で例を二つ示したように、イヤホンでは周波数によってインピーダンスが異なりますが、
今回のテーマではこのことが重要となります。
● その他必要な知識
・アンプは接続するものによらず一定電圧を出力する (ボリューム操作というのはこの電圧を変えること)
・電圧が一定のとき、電流は抵抗に反比例する (オームの法則)
・イヤホンの音圧は電流に比例する
書込番号:14315529
22点
本題です。
AURVANA In-Ear2にアッテネータとして75Ωの抵抗をはさんだときの周波数特性変化について考えます。
画像は以下の一連の計算についてまとめたものです。
まず、先程のレスにあるAURVANA In-Ear2のインピーダンスを見て下さい。
ここから、AURVANA In-Ear2のインピーダンスは100Hzでは27Ω、1kHzでは41Ω、10kHzでは168Ωと読み取れますね。
● アッテネータとして75Ωの抵抗を入れると…
75Ωの抵抗を入れると全域でインピーダンスが75Ω増加します。
AURVANA In-Ear2+アッテネータのインピーダンスは100Hzでは102Ω、1kHzでは116Ω、10kHzでは243Ωとなり、
元と比べてインピーダンスはそれぞれ3.78倍、2.83倍、1.45倍になります。
● イヤホンに流れる電流はどうなるか
このとき、アンプのボリュームをいじらなければ出力電圧は同じなので、
オームの法則(電流は抵抗に反比例する)から、イヤホンに流れる電流は
100Hzでは元の0.26倍、1kHzでは0.35倍、10kHzでは0.69倍になります。
● イヤホンの音圧、周波数特性はどうなるか
イヤホンの音圧は電流に比例するので、100Hzでは元の0.26倍、1kHzでは0.35倍、10kHzでは0.69倍になります。
この変化をdBで表すと、100Hzでは−11.5dB、1kHzでは−9.0dB、10kHzでは−3.2dBとなります。
ここで、アンプのボリュームを上げて1kHzでの音圧が元と同じになるようにすると、
音圧変化は100Hzでは−2.5dB、10kHzでは+5.8dBとなり、
アッテネータの使用によって低音が減って高音が増えたことがわかります。
以上の計算から、アッテネータの使用によってイヤホンの周波数特性が変化するのは
「アッテネータを使用するとイヤホンの音圧は下がってしまうが、
元のインピーダンスが高い周波数では音圧の下がり方が小さく、
相対的に他の周波数より強められることになるから」
ということが分かります。
書込番号:14315693
26点
いろいろな種類のイヤホン、ヘッドホンで
アッテネータの使用による周波数特性への影響はどうなるのかまとめておきます。
1.一般的に、イヤホンやヘッドホンにアッテネータを使用すると
インピーダンスが高くなっている周波数は相対的に強められ、
逆にインピーダンスが低くなっている周波数は弱められます。
2.BA型では周波数によるインピーダンス差が大きいため、
アッテネータの使用により周波数特性が大きく変化します。
基本的にシングルBA型では高音よりになります。
マルチBA型では基本的にかまぼこ傾向になりますが、機種による違いが大きいので
気になる場合はそれぞれの機種のデータを見るべきでしょう。
3.基本的にダイナミック型カナルでは周波数によるインピーダンス差が小さいため、
アッテネータを使用しても周波数特性が大きく変化することはありません。
4.ヘッドホンでは機種による違いが大きいのですが、
概して影響はBA型よりは小さくダイナミック型カナルよりは大きいです。
気になる場合はそれぞれの機種のデータを見るべきでしょう。
書込番号:14315803
30点
以上で一区切りとしておきます。思っていたより文章が長くなってしまいました…
全部読むのが面倒でしたら途中の部分は無視してください。
最後のまとめの内容だけ知ってれば十分役に立つと思います。
書込番号:14316004
51点
http://www.51erji.com/?p=299
http://soundgourmet-club.jp/dessert/soft/img/abc_catalogue_0802_2.pdf
人口頭録音モノが三曲収録されても居ますが,ヘッドホン&イヤホンの出音を確認する為のCDです。
2点
ヘッドホンテストCDのダミーヘッド録音モノを,基本的拡がり方か低い近いタイプの鳴るモノで聴いても,中央付近の音空間が薄くなり,左右バラバラの調和が弱くて,空間歪みが強いのが判りますね。
此の様な出音は,前方へ捌ける感覚は弱くて,後頭部寄りの後ろ遠さを感じてしまいますか。
次に,基本的拡がり方が高い遠いタイプの鳴るモノは,音空間が高いポジションへ出て来ますが,中央付近の音空間密度が厚く,左右の出方に調和が出て来ます。
しかし,後頭部寄りの後ろ遠さを感じてしまうのは,普通なステレオ音源でも浮き気味な音場は後ろ遠さを感じてしまうのと共通した傾向です。
で,一番悪い音を鳴らすのが,毎度指摘をします平面平板傾向が強い出音を鳴らすモノ。
此れが,一番音空間が薄くて空間歪みが強く,聴き難い違和感が出てしまいますね。
中間ボリウムが付いたイヤホンが,一番試聴結果が悪かったの資料記載は頷けてしまいます。
回り込むクロストークにて音空間が狭くなった音源を,其れ因りも広く鳴らして来る鳴るモノは,此の手の音源再現力は,ヤッパリ悪い。
左右の出音がバラバラで,イメージの高低差が付いてしまっての空間歪みは強く出て来るのが判りますね。
書込番号:14293899
2点
分断された二つの音を,各々「○」で表すと。
基本的拡がり方が低い近いタイプ
「○ ○」
基本的拡がり方が高い遠いタイプ
「○○」
で,双方の円が重なり合う部分が小さいのが前者でしょうか。
重なり合う度合いが小さいのですから,中央の密度は薄いですょね。
当たり前ですが。
書込番号:14294188
2点
音場をググッと低いポジションへ沈めた環境にて,基本的拡がり方が低い近いタイプの鳴るモノでは,パイノーラル音源は聴かぬ方が好いですね。
此の手の音源は,音場が上方へ浮き気味な環境にて,基本的拡がり方が高い遠いタイプの鳴るモノにて聴いた方が空間歪みが小さく,中央の密度も薄く鳴らずに,左右の繋がり感にも違和感が出難い。
そうそう。
最近,誰かが言ってたね。
前後の立体的な音に感じれないと。
言ってたリスナさんも,結構な環境に構築してましたね。
書込番号:14298875
2点
何か,削除された様な。(^_^ゞ
ダミーヘッドの録音モノは,音源の浮く方向へ,鳴るモノを合わせてあげる。
一方,普通の録音モノは,音源を極力浮かぬ様に,沈める方向へ合わせてあげる。
双方,好い音で聴く,もう一つの大事な部分でしょうか。
書込番号:14301690
2点
先の書き込みくだりの「合わせてあげる」は,パイノーラル音源の方は基本的拡がり方が高い遠いタイプのモデル達を宛がえば好いですが,もう一つの方は,鳴らす音源を浮かぬ様にしなくてはなりませんから,出させるのは難しくなります。
浮かぬ音源は比較的好い傾向へ来ますが,浮きが強い音源を低いポジションへ持って来るのは難しい。
で,此の差が,各々のリスナさんの音感想に違いをもたらす部分ですし,出音感想が食い違う部分。(浮く方向の出音を知るリスナさんとは食い違わない)
書込番号:14307169
2点
因みに,下記のアルバムのボーカルイメージを,ポータブル環境とイヤホンにて低いポジションへ抑え込んだ環境は,結構な前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が高く,前方水平面への拡がりも
出て居るでしょうね。
で,出来てなければ,テクニカの1000ANVでのネガ的出音感想は頷けます。
Sweet 30 Covers 〜歌姫達による洋楽カバーベストセレクション〜
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4190494
書込番号:14307223
2点
惜しいね。
先のリンク先のHMV試聴曲には,「2. There is a ship / 白鳥英美子」か試聴出来ない。
2. There is a ship / 白鳥英美子のボーカルを聴いて貰いたかったですね。
書込番号:14307453
2点
本日、Strike Rougeさんにお薦めされてStereo 2012年2月号を入手しました。
皆さん、ご存じだと思いますが、2月号にはオーディオチェックCDたるものが収録されており、録音の仕方による、定位感や音場の違いや響きの違いが分かるCDとなっております。
また、後半の方には街中の音を録音した物や蒸気機関の音を録音した物が収録されており、鉄ちゃんにも受けるかと(笑)
因みにトラック9の1分50秒あたりでは馬車が目の前を通り過ぎるシーンがあり、これがきちんと目の前を通り過ぎると言うのが、空間表現的に優れているシステムになります。
皆さんの環境ではどのように聴こえるか是非お試し下さい。
目指せ、3D空間!
5点
皆さん、こんばんは。
今日は音源聴いていないのでネタ提供出来ませんが、ほにょさんの書き込み見てなるほどと思いました。
なんと表現すれば良いのでしょうか、ちょうど馬が真ん中にくるあたりで音が中空になっている感じがしましたね。
スピーカーでは聴いていないのですが、密-粗-密だと交わらないヘッドホンだと違和感を感じそうです。
ということは、逆相を流せば違和感は少なくなる?
ルージュさん
ラジカセと後ろのシステムがミスマッチで笑いました(笑)
家にはラジカセはないですねぇ。
皆お陀仏しやした^^
やはり、ヘッドホンが交わらないのが影響してそうです。
書込番号:14256778
4点
皆さんおはよーございます(^_^)v
丸椅子さん
C++とか(え
月さんの+無しと交換して聞きたいだすね〜
ナコさん
一夜限りのスペシャルゲスト。
普段は目覚ましだすよ。
スペースイコライザでスペシャライザーかな?
スネイクさん
蛇なら黙っておれんと( ̄∀ ̄)
サイさん
ホーン部から音が出てるように聞こえるからスペシャライザー侮れずだす。
確か95年頃のラジカセやから長生きしてますね〜
交わらないのは音だけではなく(謎
書込番号:14257442
4点
ルージュさん、こんちは!
削除入りすっきりしましたね〜
家にはアイワの96年製CDラジカセがありましたが、CDを再生すると音飛びするようになりそのままお陀仏しやした。
交わらないのは音ではなく、言語かな。
いや、通じない方が近いか(笑)
書込番号:14258668
3点
皆さん今晩は
最近運営さんの対処が早くて助かります。
荒らしとして記載したレスは全削除して頂けてます。
さて、S-ロジですが前に出るらしいってだけの認識で使ってきましたが、ちょっと調べた程度で、皆さんご存知かと思いますが、
ドライバーの位置を通常より前にずらして外耳に反射させて、頭内定位を感じさせない。
S-ロジplusは、S-ロジの効果を起こしやすいハウジング設定との事。
全メーカーが耳の真横にドライバーを位置しているのかは不明ですし、Ultrasoneしか採用していないかどうかは不明。
BOSEのTriportはドライバーを後ろ寄りに配置してた様な記憶もありますが…
とりあえず入荷しないので乗り遅れた感がヒドイ…
一週間経って連絡ないので書店に電話したらまだ問屋で…来週になるかも…
結構デカイ書店がこの様ってのが書店業界が旧態の流通でAmazon等に市場どんどん奪われてる現状が見えてちょっとヤでしたね(´Д`)
書込番号:14259398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Saiahkuさん ご無沙汰してます|ω・)
面白いスレでずっと眺めていました
基本あまり雑誌を買わない僕ですが購入してみました
それで、トラック9を聞いた僕の感想なのですが
『自分自身がマイクになったような疑似体験をした』
という印象です(イミフかな?
左右は強く感じますが前後は有って無い程度・・
そう、僕の環境と感覚じゃ現時点で3Dは不可能のようです(残念
マイクの音を頭内で再現するのがヘッドフォンの音
そんな考えに行き着いた気がします。
あくまでも僕個人の感想にすぎません、スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:14260060
0点
こんばんは。雑誌が届いたのでレポートします!
SR-507(STAX)
終始、子供目線でした。馬の、足のうえ辺りがおでこをえぐります。
DJ1PRO(ULTRASONE)
S-logicが効いていない感じ。いつもの定位と感覚が違います。
馬車は右肩口から左後ろへ抜ける、おぞましい感じでしたよ。
Plusの方に期待しましょう(笑)
・試しにスイーベル機構を使って、ハウジングを90度外側に向けひっくり返して聞いてみたら、
馬車は扇の軌跡を描いて目の前を通り過ぎていきました。(左右は逆になります。)
私もほにょ〜さんの説に一票です。面白いスレ、ありがとうございます!
書込番号:14260078
0点
こんばんは。
海燕さん、お久しぶりです。
海燕さんの環境でも無理ですかあ。
私の印象だと一枚の板(要は平板)を馬が通る感じで確かに3Dには感じませんねえ。
3Dを感じるのはヘッドホンではなくスピーカーというしまつです(。・ω・。)
海燕さんのコメントに私もなるほどと思う事が多いのですが、マイクになってしまうとは意外でした。
もしや、追い込めば追い込むほどマイクに近くなる?
逆さまの月さん、はじめまして。
Sロジやスタックスでもダメですか。
どうやら、音源の方に癖がありそうですね。
皆さんもバシバシ感想下さい。
必要ならばパート2もたてる予定です。
書込番号:14260556
1点
ルージュさん
俺のコブラ砲(byロボコップ)が火を吹くぜ(笑)
ほにょ〜さん
映画のマルチチャンネルの話が出ましたが、
マルチチャンネル(5.1、7.1)でも録音時のマイクの数は1本です。
ミキシング時のトラック編集で振り分けるだけなので‥。
昔のモノラル音声の映画を5.1chにミキシングしたBDも多数販売されていますね。
なので3本マイクは必要有りません。
書込番号:14260718
1点
call me snakeさん
どうもです
映画などは1本マイクでフェダーで動かすんですかね。
ま、ここは、今回の音源に映像が付いたら・・・と言うイメージで考えました(^O^)
書込番号:14261869
0点
皆さんおはよーございます(^_^)v
さて、位相を弄った音源をショボフォンで聞いてみました。
フライドプライド
マイルストーン トラック11
3分20秒?あたりで、ピースカやと音がほぼ真横にくるんですが、ショボフォンでは耳朶後ろあたりに(^_^;)
行き杉?
サイさん
そろそろ、
Go ahead!
Make my day!
ってあたりかと(謎
馬音源が理想的かどうかはさておき、ヘッドフォンでの音響空間を考えるヒントになればよいですね〜
月さん
>試しにスイーベル機構を使って、ハウジングを90度外側に向けひっくり返して聞いてみたら、
馬車は扇の軌跡を描いて目の前を通り過ぎていきました。(左右は逆になります。)
逆さまに月たんだすか?(え
左右信号入れ替えたら、バッチリ?
何かおもろそう。
スネイクさん
マーフィーはコブラ砲喰らう方では?(え
ぶっ放すのはデザートイーグル(^O^)
あの時代、ラジカセピースカが3ウェイ、マルチアンプ駆動だったりしました(笑
書込番号:14261938
0点
こんばんは。
>Saiahkuさん。
はじめまして。私の環境では、全滅でした(笑)
他の方のレポに期待します。
>Strike Rougeさん。
はじめまして。LRのチャンネルを入れ替えたら、スピーカーの鳴り方になると思います。
左手奥から馬車が来て、中央で立体感を持って旋回、右手奥に消えていく感じです。
スピーカーのない方も、スイーベル機構があれば立体的な音像を体験できますよ。
やり方は、ハウジングを90度折りたたんで、イアパッド側を顔に向けて再生するだけです。
書込番号:14264129
0点
ほにょ〜さん
感覚的にはその方が分かりやすいかも知れませんね。
マイケル・ジャクソンの『スリラー』は32トラック録音で、
完全な再生が出来る環境だと前後左右から音が聞こえるって発売当時言われていたのを思い出しました。
ケイト・ブッシュの『ドリーミング』みたいに72トラック録音なんてのもありましたっけ。
ルージュさん
勿論コブラ砲を撃つのはクラレンス。
下ネタと思われない為の苦肉の策です(笑)
因みにロボコップの銃はオート9。
ベレッタR92をベースにロブ・ボッティンが造型したものです。
三連の薬莢がカッコ良かったなぁ‥。
書込番号:14265711
0点
皆さんこんにちは(^_^)v
プロコ捕獲して聴いとります。
久々のクラシック(笑
別途、3D音響にピッタリの凄い音源を新たに捕獲!
LIVING STREO
BANG BAARROOM HARP
先日オーディオ仲間のミネルバさんが拙宅に来られた際、同伴のご友人が持参された皿だす。
頭上後方まで明確な音場が構築されます。
お客様が来られた際は、お客様に正面ソファにお座り頂きオイラは横の壁側に地べたリアンするんですが、2本のスピーカーとソファ中間位置でスピーカーに対し90°の位置で向こう側の横壁を見るポジションで、
「スピーカーとソファ中間、横壁位置に音源が定位」
したのは初めての経験でした。
残念なのは本皿が廃盤っぽく、オクで高値流通気配(^_^;)
今回はご友人のご厚意により、全10枚を焼いて頂きましたm(_ _)m
ご友人とミネルバさんありがとうございましたm(_ _)m
月さん
はじめまして(^O^)
>ハウジングを90度折りたたんで、イアパッド側を顔に向けて再生するだけです。
よろしければ、ノーマル状態とリバース状態の写真アップ頂けませんでしょうか?
スネイクさん
相棒はアンルイスなる日本かぶれ映画(笑
クレランス最後のセリフが、
「サヨナラロボコップ!」
バイオでも使われましたが、オイラはオートマグが好き。
書込番号:14267381
0点
こんにちは。
>Strike Rougeさん。
以下の検索キーワードでe☆イヤホンさんのブログを検索してみてください。
記事中央の当たりにDJ1PROが、スイーベル後の状態で載っております。
(DJ1PROはこの方向にしか回りません。)
【日刊オルトフォン単発】「O-one」(画像多め)
この状態で、顔にイヤーパッドを向け音を流します。現状、私の環境では
これが、ヘッドホンでこの音源を3D化する、唯一の方法です。
書込番号:14267993
0点
ようやくチェックCDゲット
EACでリッピングしてPlayPcmWinで再生、USBでHD-7A192、RCAでEPA-007
利用ヘッドホンはPRO900とTH900
結論から言うと2分後半の最後の馬車は見事に蹂躙されています。
こめかみ?辺りで馬の鼻息、近すぎてビビります。
両者とも1分にかけて左右から来るのは顔掠めて鼻折られてしまいそうな感じでしょうか。
1分45秒辺りの右から左は、右手前辺りからスーッと後頭部寄りに抜ける。
中心辺りでは頭外へはほぼ出ないですね。
S-ロジplusですが、左手奥、右手奥は自分が歩道にいるなら、馬は車道にいるって前後感は感じますが、近づくにつれ頭内に突っ込んで来るのは止められませんね。
全体を通しては自分が小さくなったのか、馬がデカイのか足ばっかり見えてしまい、足フェチではない私の好みではなかった…
予想以上に頭内感が凄くてびっくりしました。
オマケ目当てで買ってしっかりオマケで楽しめました、ありがとうございます。
書込番号:14269527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書店で見つけた「オーディオベーシックvol62」ヘッドホンアンプ特集でした。
雑誌等ではあまり見られないヘッドホンアンプのレビューや、複合機のDAC機能
他にもヘッドホンを同じアンプで聞き比べのレビュー等、結構読み応えありました。
書込番号:14272060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、こんにちは。
やっぱ蹂躙されますか。
私の場合、顔を抉られると言う恐ろしい現象が起きていますが(激汗
S-Logicでも無理となると、やはりこの音源で前方定位は厳しそうですねぇ。
スピーカーでは簡単に前方へ定位すると考えると、やはりこの音源はスピーカー用なのかな。
>オーディオベーシックvol62
ご紹介ありがとうございます。
チェックしときます^^
書込番号:14273180
1点
ども、こんばんはー。
本日いくつか試してみました。
一番印象が良かった機種順ですが
・HD800(シングルエンド)
ヘッドホンのなかではもっとも頭内定位を感じませんでした。脳内が蹂躙とまではいかないで、 ニアミス的な感触といいますか。
・GS1000 balance
街中の空気感?というものは他のヘッドホンと比べてもかなり自然。
一番聞いてて楽しかった機種です。本当に街中にいる感じというと大げさか。
2分30秒くらいまでの馬車は少し前から聞こえますが、2分50秒くらいの馬車に轢殺されました。
・Hifiman HE-500(balane)
頭内ズナイ。
多少前から聞こえるかな?というくらいで上2つとは明確に踏みにじられ度がアップしています。
・Edition9 (balance)
なんというか、避ける気ないですね、こいつは。
馬車に真正面から立ち向かうというか。
ゴリゴリつぶされました。
ちょいとワタシの性格的に茶化した表現になってしまうのは申し訳ないです。
HD800が一番前方への伸びが良い感じがしますが、一番自然で聞きやすいのは今回の中ではGS1000でした。いや、街中の空気感の表現が抜群によいですね。GS1000.楽しかったです。
やはり、左耳と右耳で聞く以上、この音源では頭内定位は避けられないんではないでしょうかね。
なにはともあれ、おもしろかったです。
書込番号:14276246
3点
くず鉄スモーカーさんこんにちは。
私のちゃちい環境でもHD650が一番安全(轢かれて無いだけで鼻先すれすれ)でした。
ゼンハイザーのあの系統は、やっぱり音場が少し特殊なのかもしれませんね。
書込番号:14278185
1点
こんばんは。今更感もありますがやっと試しました。
T1:一番聴きやすかった。取り合えずギリギリ馬車に轢かれなかった。全体的に音が遠く聞こえました。
T5p:轢かれました。左右の移り方や距離はともかく前後はちょっと・・・
AH-A100:もろに轢かれました。
音場広い順でより自然に聴こえるって事なんでしょうか??スピーカーで鳴らした時と比べて違和感少ないのもT1でしたし。でも音楽以外の録音で音場チェックもできたし面白かったです。
書込番号:14279389
2点
さて、建てちゃいました!
今後とも皆様の暖か〜い書き込み、お待ち申し上げております。m(_ _)m
さて、「春よ来い!〜」略称「春来い!」でお願いします。
てなことで、
春よ来い!なら、松任谷由美ですよね〜
あと、松任谷由美さんて、東日本大震災のあと、世界中の皆の歌い声を大募集して大合唱の超大作をインターネットで作られましたよね。
は〜よ来い!は〜やく来い! でしたね。
大感激でした!
2点
こんばんは!
オッスさん
ウェルベリー兄弟、気に入っていただけましたか???
5人のうち3人は正解です!
あとの2人はトム・ペティとロイ・オービソンでした。
では1曲、ちょっと春っぽいかな・・・
Roy Orbison「Oh,Pretty Woman」
http://www.youtube.com/watch?v=xzgqkU5a9Uk
ちなみにケイティ姐さんは先日お別れになったそうで・・・orz
大きな玉ねぎさん
Bryan Adams、最近の画像を見ましたが、相変わらずカッコいいですね。
今月は来日公演があります。
ソフトロックといえば、私的にはこのバンドです♪
Styx「The Best Of Times」
http://www.youtube.com/watch?v=d-seebMbckw&feature=related
jikko84さん
毎日、雪との戦いご苦労様です!
寒い日が続きますが、一時でも暖まっていただきたい・・・
Stevie Wonder「To Feel The Fire」
http://www.youtube.com/watch?v=OltrT0AFnx0
私的な話ですが、長男の進学が決まって4月から家を出ることになりました。
親としては嬉しい反面、一抹の寂しさが有ります。
大学進学のため家を離れる娘さんにHoward Jonesが贈った曲、この曲が頭から離れません・・・
Howard Jones「Soon You’ll Go(旅立つ君へ)」
http://www.youtube.com/watch?v=zg2romOYCHg&feature=fvst
「イギリスの学校の年度変わりは秋だよ!」という突っ込みはこのさい無しで・・・
書込番号:14093428
1点
皆さん おはようございます。
最近は早起きして朝の雪かきをしてますが、今朝はめずらしく新しく積もった量も少なくて
あっさりと片付いてしまい 時間に余裕があるので今の時間に書き込みしています。
beat boxさん
御長男の進学が決まったそうで、おめでとうございます!
新生活がスタートするにはまだ若干早いですが、私からこの曲をお送りします。
The Cranberries アルバムEverybody Else Is Doing It So Why Can't We('93)より
Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=Yam5uK6e-bQ&ob=av2e
大きな玉ねぎさん
ソフトロックにも関心を持たれたようですねー(^^)
私がソフトロックから連想するのは'60年代のグループなので紹介する音源がちょっと古めな
ものになってしまいますが(^^)
今回はこのグループを紹介しますね。
The Zombies アルバムOdessey & Oracleより
Time Of The Season
http://www.youtube.com/watch?v=oc7b62El_fk
書込番号:14093805
1点
こんにちは
早くも今日から2月ですね。
ほにょ〜さん
おすすめの曲聞きました。
クラシックというよりも現代音楽に近いですね。
不協和音がバンバン鳴っている感じがしました。
Amazonのこいぬさん
ラフマニノフ3枚同時購入ですか。
大切にしてくださいね。
私もラフマニノフ好きですよ。
xxオッスxxさん
スピーカーみなさんがいろいろおすすめするので
大変ですね。
お店の方がおすすめしたという「ELAC]雑誌
でベストバイに選ばれているのを見つけました。
beat boxさん
進学決まったそうでおめでとうございます。
私からは”YELL”を送ります。
いきものががりの歌ですが、YouTubeになかった
ので、インストでごめんなさいね。
でも、歌詞がありますので・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sgCBrigEg3Q&feature=related
jikko84さん
ソフトロックってポップスに近い感じですね。
私のような初心者には入りやすい世界です。
これからもおすすめお願いしますね。
書込番号:14094844
1点
最近、私が完全にはまってしまったアーティスト、Kurt Vileの曲にClassic Rock In Springというのがあります。YouTubeにあるか検索してみたらありました。
でも、紹介するのは違う曲です。
kurt Vile / My Sympathy
http://www.youtube.com/watch?v=6dlbkm7CQLc&feature=related
Kurt Vileのはほとんど持っていますが、これ聞いたこと無いなー。でもすごくいいので紹介したくなりました。
ほんとは秘密にしておきたい気持ちもあったりして。。
書込番号:14096192
2点
皆さん▽・w・▽こんばんわんこ♪
beatさんこんばんみ♪
よかったです!まずはオメデト(^0^)∠※。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
ひゅ〜ヒュ〜ッ♪パチパチ
私からは〜クール&ザ・ギャング〜の「Celebration」を送ります
http://www.youtube.com/watch?v=3GwjfUFyY6M
この「Celebration」はアメリカで今でもお祝い事があるとかかります。
jikko84さんどうもです
今、雪です。辺りは薄らと白くなり始めました。明日の朝には積もってるでしょう。
でも昼前には溶けると思いますよ。でも雪かきはいりません(ドウモスミマセン
ゾンビーズのこの曲は聞いたことあります。よく探してきましたねww
大きな玉ねぎさんこんばんは
そういえばすごい勢いでアルバム買われてました。
にしてもすごい勢いで出費も・・・
SP選択はかなり煮詰まってきました。あとはAVアンプですね。
やまざきさくらさんこんばんは
>ほんとは秘密にしておきたい気持ちもあったりして
よ〜く分かります、その気持ち!
ホントに好きな曲は私も同じです。実は私もあるんですよ・・・
でも、教えな〜い゚(ノД`゚)゚
私からは春らしく面白い曲はないかと探していたらありました!
とっても楽しいPVです。最後までご覧ください
〜Aqua 〜「Cartoon Heroes」
http://www.youtube.com/watch?v=Q_LPJllaogU&ob=av2n
んじゃね♪
書込番号:14097175
1点
こんばんみ〜
beat boxさん。
おめでとうございます!
すごいっすねー
お子さん、もうそんなに大きいとはびっくり〜
おめでとうSong、頭の中で検索しましたが出てきまへん^^;
威風堂々が頭の中でエンドレスに(汗
オッスさん。
おぉっ!
スピーカー、決まりつつありますか!
AVアンプは何になるんすかねー?
パイオニア?
ここ二、三日、、筋少と特撮しか聴いてなくて、オススメが思いつきまへん(滝汗
YouTubeとか見ないし、手持ちで最近ネタが(笑
ではー。
皆様も体調にはくれぐれもお気をつけ下さいねっ♪
書込番号:14097261
1点
こんばんは
皆さんからのオススメ曲、最初はまずお気に入りに登録するのです。
最近は「お気に入り」がもうすごい状態です(笑
xxオッスxxさん
今度はAVアンプですか。
ナコナコナコさんがオススメのパイオニアが2011年のベストバイ
に選ばれていました。
AVアンプって7.1chですよね。そうするとスーパーウーファー
とか、またまた大変ですね。
ちなみに私はいつも「CONSERT HALL」にセットして
聴いてます。
そうそう、今日の1曲聴きました(観ました)おもわず、「うふ」って
言ってしまいました。
ナコナコナコさん
エルガーの威風堂々いいじゃないですか。お祝いにピッタリです。
映画「ブラス」の最後の場面、全英チャンピオンになったブラスバンド
が帰りのバスの中で全員でこの曲を吹くのですよね。
今日の1曲は、春の花の木”ハナミズキ”私の好きな花(木)です。
家の庭には5本も植わっています。
一青窈さんの歌ですが、今日はまたまた私の好きなヘイリーでどうぞ。
ハナミズキが「Dogwood Flower」って初めて知りました。
http://www.youtube.com/watch?v=-Gu9VR5AMrs
書込番号:14099395
1点
こんばんは!
jikko84さん
The Cranberries、お勧めいただきありがとうございます!
初めて聴きましたが、声質や歌い方がすごく印象的でした。
実に清々しいサウンドですね♪
大きな玉ねぎさん
「YELL」は去年、子供が校内の合唱コンクールで歌った曲でした。
あらためて歌詞を見てみると結構奥が深いですね。
インストでお勧めいただいたおかげで、合唱の歌声が脳裏に蘇ります。
オッスさん
「Celebration」はバラエティ番組などのBGMで効果的に使われてよく耳にしますが、
ここで出て来るとは思わなかったなぁ・・・なんか嬉しい♪
ナコさん
えっと、高校進学です、学校の寮に入ることになりました。
お勧めの「威風堂々」、週末に探してみます。
で、インフルエンザですか?
私は数年前、A型とB型を立て続けにくらったことがあります・・・
無理せずお大事に!
皆さん、メッセージありがとうございました!
お礼にこの曲で楽しんでください♪
David Lee Roth「Just A Gigolo」
http://www.youtube.com/watch?v=lN-4lX0QyZc
書込番号:14101271
1点
昨日は節分でしたね。
恵方巻き作りましたよ。
皆さん豆まきはしましたか。
そして今日は立春、暦の上ではもう春ですよ。
・・・でも、まだまだ寒いですね。
今日の1曲は、ヴィヴァルディ作曲のご存知
「四季」から”春”をどうぞ。
私は”冬”のメロディが好きなのですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=rbeunUDAUuI
書込番号:14107845
1点
みなさん こんばんわ
春はまだまだ遠いですね〜。。。
さて、最近 ソフトロック系がこのスレでブームになっているようですね。
私は、ちょっと変わり種のJazz姫が歌うソフトロックをご紹介。
Lucy WoodwardのWhile You Canというアルバムです。
http://www.amazon.co.jp/While-You-Can-Lucy-Woodward/dp/B00008J2JG
サンプルがここで聞けます。
http://www.amazon.com/While-You-Can-Lucy-Woodward/dp/B00008J2JG
最近はLucy WoodwardはJazz系のアルバムが多いのですが、デビューはロック系だったようです。
http://www.youtube.com/watch?v=OwZIpqQHEjM
歌がうまいので、Jazz歌ってもロック系でも、イケてますよ。
書込番号:14112552
1点
皆様、今晩は。
やっとポチったCD聴けました。1番気に入ったのはシューマンの春です。これはどストライクでした、ナコナコナコさんありがとうございました。その他の曲も順次ちゃんと聴き込んでみます、ご紹介頂きありがとうございました。
最近はながらで聴くのはもっぱらIN FLAMESの「Sound Of A Playground Fading」ばっかです・・・春関係なさすぎる・・・
書込番号:14122623
1点
こんばんは!
インフルエンザの猛攻が我が家にもやってきました・・・
皆さんお元気でしょうか?
今日はハードロックの話題です。
仕事の帰りにCD店によったらVan Halenの新譜が有って、
David Lee Rothが28年ぶりのアルバム参加ってことでつい買ってしまいました。
相変わらずの骨太ロックでデイブのボーカルもワイルドで、
声量の衰えも年輪を重ねたベテランの味わいかと (^_^;)
新譜から
Van Halen「Tatto」
http://www.youtube.com/watch?v=3WfQ-hV3WtA
28年前のヒット曲
Van Halen「Jump」
http://www.youtube.com/watch?v=wlq0lYB3iSM
ソロではこれがお勧め
David Lee Roth「Just Like Paradise」
http://www.youtube.com/watch?v=b1hlcZ_PDc0
春、関係無くてスミマセン・・・
書込番号:14131950
1点
はじめまして。
I Wanna Dance With Somebodyなんかいかがですか?
....まさか、ホイットニーが亡くなるなんてですが。
書込番号:14144184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん こんばんは
ホイットニー・ヒューストンさんが亡くなられてしまいましたね。
最近、なんだかなじみのあるアーティストが、若くして亡くなられることが続いてますね。
といいながら、ホイットニーにとはつながらないんだけど、今日のお昼は、私の青春時代の音楽が聴きたくて、Fleetwood Macを聴いてました。
まずは、リンジー・バッキンガムとスティービー・ニックスを迎えて大ヒットした、邦題:ファンタスティックマックから「リアノン」
http://www.youtube.com/watch?v=py3w5fttedA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mdRp6ftphQo
やっぱりスティービィー・ニックスって美人だよなぁ。。。
続く「噂」から「Dreams」
http://www.youtube.com/watch?v=_Dsh9M6qnhE
http://www.youtube.com/watch?v=lPdNZuH9yow
それから「TUSK」からは「sara」
http://www.youtube.com/watch?v=ttOBnmXFDtQ
http://www.youtube.com/watch?v=wetLZyuY7Rg
「Behind The Mask」から「Freedom」
http://www.youtube.com/watch?v=XQD-tpGmNSI
アウティビー・ニックスの声って何とかなく癒されるんですよね。
書込番号:14145004
3点
こんばんは!
スティービー・ニックス、良いですね。
トム・ペティとのデュエットに大人の女性の魅力を感じたのは高校生の頃でした・・・
「Stop Draggin’ My Heart Around」
http://www.youtube.com/watch?v=XmktGqdiLWk&feature=fvsr
書込番号:14150837
1点
おはようございます(^^)
グラミー賞主要部門独占したAdeleの曲はどうでしょう?
彼女の曲を聴いていると歌詞が全てハッピーという訳ではないですが、
パワフルな歌声に励まされますねー。
Adele アルバム 21より
Rolling In The Deep
http://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw&ob=av2e
書込番号:14151473
1点
大学卒業間近の今頃、よく聴きました。
季節感は無いけど、今の時期に聴きたくなる曲です。
まぁ、自分にとっての卒業ソングってとこですね♪
このオヤジが結構、良い歌を歌うんですよ・・・
泉谷しげる「春夏秋冬」
http://www.youtube.com/watch?v=0vYxlK5stqw&feature=related
書込番号:14270662
1点
皆さん こんばんは(^^)/ お久しぶりです。
卒業シーズンだとコレが聴きたくなります♪
↓
http://www.youtube.com/watch?v=tU7dIaTJpDI
で、櫻が咲いたらコレ(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=-m93lw3iZB0&feature=related
もう30年以上経つんですね〜。
それにしても可愛かったです。
書込番号:14271016
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











