このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 10 | 2012年3月9日 01:54 | |
| 2 | 24 | 2012年3月6日 08:01 | |
| 6 | 6 | 2012年2月27日 23:39 | |
| 7 | 28 | 2012年2月25日 20:29 | |
| 3 | 0 | 2012年2月17日 20:48 | |
| 6 | 3 | 2012年2月12日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ATH-CK100PROの方が評価が高いし、実際試聴しても良さがわかったけれど予算の都合もあってCK100を購入。
これまでに買ったイヤホンで一番高い上、特に不満はなく満足もしていますが、変な居心地の悪さも感じてしまいます。
そのせいか大きな不満がなくこれ以上イヤホンを買う気はないのに、ほかのイヤホンをついつい調べてしまいます。
これが泥沼の入り口なんでしょうかね。
1点
>変な居心地の悪さも感じてしまいます。
引用の感覚は,窮屈とした閉鎖感を伴った音から来るモノでしょうか。
どうも,音空間の薄っぺらい出音が引き金になってそうかな。
で,沼に入り掛けてますね。
他も気になるとのくだりわ。
書込番号:14247991
2点
>変な居心地の悪さも感じてしまいます。
最上位を買わないでいた場合に、常に出やすい現象ですね。それの場合、最上位さえ買えば沼のギリギリ手前で止まりますよ。
そうではなく、最上位を買ったにも関わらず他社機種や下位機種が気になり出すといったような『症状』が見られますと、そのような人はもう、沼地入り確定です。
書込番号:14248824
3点
どらチャンでさん,air89765さんありがとうございます。
なんだかんだで型落ち製品を買ってばかりなので、こういう微妙さをいつも感じています。
金額的には抑えられているのですが、それだけでは満足できない性分なのでこれはどうしようもないと思っています。
今のところ自分の手もちの音楽機器に対する不満は少ないので新たに買う気はないですが、そのうち買ってしまいそうな気はしています。
書込番号:14250689
1点
私のスパイラルの入り口はCKM55からでした。
次にフィリップ9850、CX400Uそして満足いかずハイエンドへ・・・
Ultimate Ears 10proそしてリケーブルへ・・・これでも満足いかずオーテクA2000X(ここでだいぶ満足)
でスパイラル終わるかと思いきや、オーテク100pro聴き、ショックとともに10pro売却
Sony 4SLへ・・・A2000Xの性能もう少し引き出したくてポータブルアンプへ
iBasso P4購入・・・今度はオペアンプスパイラルに
オペアンプ8820と8920(2つで¥1000ほど)で大満足!
以外にポタアンは行かないぞ〜と(スパイラルぽいから)思ってましたがポタアンで満足に達したような気がします(きのせいかも・・^^;
今はポタアンと4SLでかなり満足してます。
どこで満足するかは判らないですよね。
書込番号:14255078
0点
>ほかのイヤホンをついつい調べてしまいます。
泥沼に嵌まらない様にするにわ。
購入した後は,暫くは彼是調べない,家電屋さんちに眺めには行かないのが好いのじゃないかな。
書込番号:14255586
3点
スレ主さんこんばんは。
断言しても良いと思います。沼にどっぷり(笑)
買う買わないに関わらす、此処に居座っている時点で(笑)
自分もそうでしたから(笑)興味の有るものが出て来たら、試聴して気に入ったら買うで良いと思いますよ!
書込番号:14257194
0点
泥沼に嵌まらないようにするにわ
どらチャンのレスを無視することじゃないかな。
書込番号:14257648
11点
泥沼に入らないようにするには、ここを見ないのが一番かも。
ここ見ると購買意欲がかきたてられます(^_^;)
書込番号:14258673
2点
ちょっと見ない間にずいぶんと返信が。みなさんありがとうございます。
最近になって、自分の持っている音楽機器が手持ちの音楽を聴くにはいささかオーバースペック気味だということに気づいてしまったので、必要以上にお金を投じてしまうことはなくなりそうです。
まあ、それでも何かかにかちまちまと買うでしょうけれど。
書込番号:14259585
0点
泥沼、スパイラル、言い方を変えても、同じ症状ですね。
私も、BoseのIE2で満足してたはずが、こちらのサイトを見つけてしまいました。高級イヤホンは一本のつもりで、悩んでマイルスを購入。しかし、ポタアンなる物の存在を知り、P-51を買うはずが、SaiahkuさんのSR-71Aの話を聞き、充電の問題からSR-71Bを購入。マイルスには満足しつつ、皆さんが10proで盛り上がるのを見て、購入+Luneリケーブル。その後は、ノリで、Westone4Rを購入し、SE535Ltd、そしてドブルベ2を注文したと思ったら、ALOのドックケーブル… ついでに、嫁にX10を購入… 今年は年末までにEX1000とIE80が欲しい。もう引き返せません…
ミュージックライフをエンジョイしましょ!
書込番号:14261572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォスのHT900
とりあえず買うしかないですな。
だってテスラですから
米屋の1テスラは買った私です。
テスラの言葉の響きに反応しないわけがありません。
「テスラ〜や テスラ〜」のピーナッツの替え歌を鼻唄で歌いながら、購入申し込み
現物は聴いてませんけど、テスラですから。
いくしかありません。
テスラ〜や テスラ〜
2点
お気に入りがD7000のわたしとしても気になる存在です。
良くも悪くも・・・。だってスペックだけなら完全にD7000の上位互換(笑)
あの低音が好きなので好みじゃない方がお財布にも優しいですが、さてどうなるやら。
fostexといえばユニット専門で、完成品はぱっとしないというかちょっとずれてるイメージがあったのですが、最近は色々活発ですね。
書込番号:14096821
0点
連絡がありません…
延期の告知も見当たらないのですが…
書込番号:14220957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-イヤのHPだけど発売日は3月上旬になってる。(2月下旬入荷の3月上旬発売ということは明日か?)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002009000007/price/
書込番号:14221653
0点
皆さんこんにちは。
FUJIYA AVICのオンラインショップでは、「在庫有り明日の出荷になります」とありますね。
早く皆さんの感想お聞きしたいです。
書込番号:14224850
0点
入荷案内きました〜
明日発送で明後日着とかかな。
書込番号:14225600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。試聴少しだけしました。P-200挿して弦楽ソロものとディープ・パープルのハイウェイ・スターだけ試聴。間違いなく未エージング。
バランスはフラット気味だけどエージングでどうなるかはわかりません。デノンの音ではなくてフォステクスの音かなと。GX100系統の感じかも?しっとりではなくてちょいとモニターライクなパリッとした感じ。音場は普通、立体感は結構感じました。低域は締まりあり、高域は少ししゃりつき気味、ボーカルは男性だけだけど力感はありました。ハイウェイ・スターの方が気持ちよく聴けました(個人的に)
ほんとにちょっとですけど試聴感想でした。
書込番号:14231000
0点
Amazonのこいぬさん
インプレありがとうございます。
明日の晩には手元届きそうです。
11月に試聴してから変化があったのか気になるところです。
タイミング悪くDACがソフトウェアのアップデートで入院しちゃうのでベストな状態では聞けないのですが、とりあえず楽しみです。
書込番号:14231030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、こんばんは。
購入される方のスレでたかだか試聴2曲であげて申し訳ないです。ただあまり感想とかなかったんで少しでも、と。
見た目はほんとかっこよかったです。それだけで欲しくなるぐらい(笑)ただ最近無駄に出費気味&SRH1840に突撃予定なんで手が出せないです(泣)装着感も良かったしもっと色々聴きたかったです。
書込番号:14231072
0点
ジョーシンで予約してたけど確認してたら3月4日出荷予定になってました。
一般量販店なんで初期入荷無いのかもと焦りましたが何とか来てくれそうで良かった。
書込番号:14234402
0点
これは中々にして…
私のショボい語彙では表現しきれないなあってのがファーストインプレ
繋いで一時間程でちょっと高域がキツ目には出てるけど、バランス、広さ、迫力、艶、密度どれも満足。
多分アドレナリンの出過ぎでマンセー的なコメントしか出来そうにないので、四角い魚さんやほにょ〜さんのレビューを待ってね!
書込番号:14235898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日着きたよ。シリアルは2桁半ばでした。
装着感はなかなかいいと思います。
ただ付属の掛け台がもう少しがっちりしてても良かったな〜と思ったりしますね。
音はまだほとんど聞いてないんでそのうちです。
書込番号:14245482
0点
あのスタンドに掛けて転けて傷付いたらどうしてくれるの?って安定感の無さですね。
ヘッドホンスタンド無しで箱小さくしてほしかったかな…
漆塗りの質感が高級感ありすぎて取扱いに少し困ってます。
とりあえず毎回箱に片付けてますが。
書込番号:14245509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにどのくらい弱弱しいかというとカメラ無いから写真は無いけど百均の金属性バナナ掛け台より不安定です(見た目はいくらかましだけど底面が小さく何より軽い)
がんばれば黒い針金ハンガーで似たようなものが作れそうw
書込番号:14245631
0点
確かにハンガー級ですねw
軽くて重心高いからもう
一度箱から出したら箱にキッチリ入らなくなりました…
書込番号:14245758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ3、4時間しか鳴らせてませんが、当初高音キッツいなぁと思ってましたが大部落ち着いてきました。
ハイレゾ音源のJAZZを聞いてますが、何か演出感は薄く自然な鳴りを感じます。
D7000のようなふっくらした鳴りではないのですが、ウッドベースの弦の質感がクッキリ感じられる芯がありりつつ深い
全体に立ち上がりが早い?制動が非常に良いかんじでしょうか。
カッチリしてますが、カリカリ感も然程ないし、何かと中庸なんかなあ?
まだ色々聞いてないし、キャラが掴めてないですねえ。
W5000と聞き比べてみたいな〜とか思ってしまいます。
書込番号:14246923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日から東京へ出張で家に帰ってません。
家に電話したら、昨日届いて私のオーディオラックの上に、梱包のまま、ポンと置かれている模様。
さぁ、今日は帰ったらご対面します。
昨日、秋葉eイヤフォンでHT900のバランスのネタ無いか?と聞いたけど、今のところまだ無い様子。
ま、発売になったばかりだし、当たり前か。
どこかでバランスネタ出ないかな〜?
書込番号:14247910
0点
毎年年末に出ていた音楽出版社のヘッドフォンブック今年は2月中旬発売だそうです。
2011年に発売されたヘッドフォンのグランプリを決めるとか。
値段は未定、去年見たく何か付くのかも不明。個人的にはコンプライみたいなイヤフォンのチップが付いてくれれば嬉しいかな。今回の発売が遅れたのはゼンハイザーなどが年末に上位機種を発表したからかしらん。
3点
情報サンクスです。
雑誌のオマケと言えば、\690の smart 2012年 02月号にもイヤホンが付いてましたね。
<使用方法>--
イヤフォン本体に左右の違いはありまん。それぞれどちらの耳に装着いただいても結構です。
左右表記も無いチープな物でお勧めはしませんが、モノラルではなく一応ステレオです。
書込番号:14080831
0点
付録イヤホンが付くとしたらなんでしょうね〜
adagio(無印)とかかなぁ( ̄∀ ̄)?
2009年のを買って、ソニーのEX500slだったかな。
90slの次はこれみたいなコメントとか
やたら絶賛して絶対安全とか評価していたのを今でも覚えています。
結果はご存じの方もいるとは思いますが(汗
・・久しぶりに買ってみようかな。
書込番号:14083600
0点
>iROMさん
smart はちょっとばかり気になってましたが、スレテオなのに左右どっちでもいいってのはひどいですね。
>ディープリズムさん
私は毎年買ってますが、音質評価はほどほどに写真を見て楽しむカタログみたいな感じで使ってます。高級ヘッドフォンを眺めて音を妄想する、とっても経済的です。www
書込番号:14085435
0点
追加の追加です。今年は付録に「ヘッドフォン用オーディオチェックCD」というのが付くそうです。うーんあまり欲しくないかも。株式会社音楽出版社 のサイトには目次が結構細かく載ってるので興味ある人は覗いてみたらいかがでしょう。
書込番号:14199931
0点
ヘッドフォンブックは2月発売になったんですね。今回だけの変則的スケジュールでしょうか?付録はオーディオチェックCDですね。確かに1枚あると便利ですね。わざわざお金を出してまで買う気もないので面白いと思います。
>ディープリズムさん
確かにソニーびいきの変な評論家がいました。でも、あれ以来見かけないところをみるとクビになったのでしょうか?
Amazonで見たら、表紙にファイナルオーディオのステンレス製超ヘビー級ヘッドホンが出てましたね。音展で聞いてその重さがものすごいインパクトでした。いくらぐらいになるんでしょうかね?
書込番号:14213405
0点
昨今ではカナル型イヤホンがイヤホン界では支配的で、
「インナーイヤホンのナイスな感じの新製品はもう出ないのか(ーー;)」って方に朗報かも。
UBIQUO(ユビクォ)という新しい会社からおもしろそうなイヤホンが出ます↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120221_513409.html
高域用の振動板と中低域用の振動板ふたつを使った
ダブルドーム振動板というものを採用しているようで、
ついにインナーイヤーにもダブルの波が。
あと普段は気にしないんですが、再生周波数帯域も無視できない数値を出しており、
インナーイヤホンでは過去最高値ではないでしょうか、
再生周波数帯域はUBQ-ES503 UBQ-ES505は10Hz〜40000Hzをほこり、
ドライバー口径も16mmとイヤホンではトップクラスの大きさ。
今回出すものだと最上位にあたるUBQ-ES703は、
ドライバー口径は14.8mm、再生周波帯域は15Hz〜35000Hzと、
カタログスペックは下位機種に見劣りしますが、
ES503をベースに改良するのではなく、1から設計し直した結果らしいです。
普通であれば売り文句からしても
ドライバー口径が大きいものを最上位として出そうとすると思いますが
そのやり方が面白いと思ったので僕はUBQ-ES703を買ってみようかなと思います(−−)
4点
よさそうですね。インナーイヤー大好きなので、来月にでも、、、
ちょうどインナーイヤーの欲しくて、「Yuin PK2」っていう海外でとても評判のいいイヤホンを調べていたとこでした。夏までにはそろえたいなー。
書込番号:14186875
0点
ディープリズムさん
最近、カナルの閉塞感にちょっと疲れ気味になってマス。
そこで久々にインナーイヤーを試そうかなと...
ピアノフォルテ2 では、カナルで得られない開放感あふれる音場の広さの
ようなもの体感しました(した気になった)ので。
価格も安いですし、是非この新機種7の方に逝きたいですね。
書込番号:14187916
0点
そうですよね。インナーイヤーの方がヘッドホンの音に近いというか、、、
商品もそうですけど、この人たちの会社はアツいものを感じます。
こういう人たちを応援したいです。
書込番号:14188001
1点
ディープリズムさん、こんにちは♪
最初に白状しておきます。
我慢できずにES503の赤と505の紫もポチッちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ
こんな調子で買っちゃうのでSENNHEISERのインイヤーがデザイン違いや色違いであったり、スポーツモデルがあったりと「耳って何組あるんだっけ?」って状態です(苦笑)
>「話題にあがらないけど、これいいよ〜」みたいなのあったら是非(・∀・)b
今回のUBIQUOの3本が落ち着いた頃にでも機会があればw
書込番号:14188641
0点
ディープリズムさん、こんにちは。
自分は元々インイヤーのナチュラルな音が好きなんですよね。
でも遮音性が皆無ということでカナルにいきがちだったのですが、これは欲しいと思いましたね。
何故か直感的にこれは!と思ったのですよ(笑)
「高い次元の普通」この言葉が響きますね。
しかもこの価格でそれを言うかというw
>昔を懐かしみつつ新しい音に出会えたらいいなぁ・・
そうですね…
進化してるんだけど懐かしいような、そういう音を期待したいですね。
書込番号:14188803
0点
おおう( ̄∀ ̄;)
気が付いたら返信の量がすごいことに。
期待値の高さが伺えますねb
そういえば2月25日から東京のフジヤエービック、
大阪のe☆イヤホンで試聴展示台数限定販売もするようで。
住んでいる場所が近い方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
購入を迷ってる方も本格的な発売は3月3日なので、
レビュー待ちというのも有りかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エラストマさんへ
こんばんわ^^
>ホントに再生周波数帯域が侮れないです。
特に10Hz〜40000Hzって完全にヘッドホンのスペックですよね。
普段全く気にしないスペックなんですが流石に気になります。
参考までに価格帯が近いインナーイヤホンの再生周波数帯域↓
オーディオテクニカ ATH-CM707 10Hz〜24000Hz
ナインウェーブ NW-STUDIO 20Hz〜20000Hz
高音質かどうかは別として、高性能な感じです。
iROMさんへ
どうもどうも^^
カラーバリエーションありますよねぇ( ̄∀ ̄)
僕はES703の青にしようかなと。
ES505のパープルワインって色とかもですけど、中々ない色です。
書込番号:14189848
0点
<やまざきさくらさんへ>
こんばんわ〜^^
>商品もそうですけど、この人たちの会社はアツいものを感じます。
>こういう人たちを応援したいです。
たしかにこの会社のホームページ飛んでみると、
本気でインナーイヤーを作ってる感じがヒシヒシと伝わってきますね。
企業姿勢に好感が持てます、さて商品の方はいかに(−へー)
<大塚 麗さんへ>
こんばんわー
ピアノフォルテの新型も待ってても来ませんからねぇ。
何やらheavenの下位機種は3月下旬に出るらしいですが、
待ってるのはそっちじゃないっていう(−−;)
<ひろまさんへ>
>最初に白状しておきます。
ひ・ひろまさん( ̄∀ ̄;)?
>我慢できずにES503の赤と505の紫もポチッちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ
ひろまさあああぁんん!?
<ロクデナシ7さんへ>
こんばんわー^^
>何故か直感的にこれは!と思ったのですよ(笑)
>「高い次元の普通」この言葉が響きますね。
>しかもこの価格でそれを言うかというw
僕も直感的にこれは!って感じはしてますw
結果全然そんなことがなかったら
「ディープの直感にはホントガッカリデ―ス」とかコメントしてもいいですよw(ぇ
ハイレベルな普通・・さてどんなものか(−−)
書込番号:14189960
0点
ディープさん、こんばんは。
確かにヘッドホン並のスペックですよね。
ひろまさんに触発された(ひろまさん、スミマセン)のもありますが、503と703を逝ってしまいました・・・
でも、あの価格設定は反則ですよ。
買わなきゃいけない感覚が湧いてしまいました(笑)
書込番号:14191315
0点
エラストマさん、こんばんわー^^
そういえば今日フジヤさんからメールが来て、
明日の夕方発送で26日の午前に届くことになりました、仕事速いねフジヤ( ̄∀ ̄)
503と703逝っちゃいましたかw
BARKSによれば503と703の音質は上下関係にあるといいますが、
ドライバー口径等では逆上下関係なわけで、さてどうかなと。
正直CM707の装着感がイマイチ自分には合わないのと、
音がモニターライクというか、インナーイヤーにしては中低域に厚さがあるんですが
イマイチ楽しいと思わない音なのが不満で、こいつには期待してます(−−)
書込番号:14194441
1点
こんばんは〜♪
CM707は個人的には悪くない評価です。
でも、確かに音に色気が足りないですよね。
なんか乾いた感じかな。
個人的にはEC707の方がもう少しノリが良い印象です。
あ、そういえばこの2本も上位モデルの方がドライバが小さいですね!
ちなみにEC707を買うなら個人的にはAurvana Airの方がお薦めです。
こっちの方が聴いてて楽しい♪
と、言いつつ最近一番使ってるのはBOSE IE2ですがw
>明日の夕方発送で26日の午前に届くことになりました、仕事速いねフジヤ( ̄∀ ̄)
マジですか!
eイヤホンは3月上旬入荷予定のままですよ。。。
フジヤに頼めば良かったかな?
エラストマさん
悪い人に感化されないように気をつけて〜(笑)
書込番号:14194781
0点
こんばんは。
悪い人にはついて行きませんから(笑)
フジヤのブログをみると、eイヤも先行販売するみたいですね。
発送してくれると嬉しいですが・・・
書込番号:14198130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上に書いてすぐですが、出荷通知が来ました。
eイヤさん、ありがとです。
書込番号:14198206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは!
私のところにもeイヤホンさんから発送通知来ましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
次もeイヤホンさんに頼むよ!
明日は無理でも日曜には届くかな〜?
うわ!すっごくテンション上がってきた♪w
書込番号:14198242
0点
ひろまさん、エラストマさん、こんばんわー^^
皆さん発送されたようで、
楽しみですねぇ( ̄∀ ̄)
ユビクォ、気が付いたら価格.comでいつのまにか登録されてましたとさ(´ー`)
バッチこ〜い
書込番号:14198290
1点
ディープリズムさん、こんばんは!
早速“お気に入り”に登録だ!って見たら、なぜ?
ES503とES703のREDが登録されてない・・・
価格は赤が嫌いなのか?w
書込番号:14198359
0点
>ES503とES703のREDが登録されてない・・・
ホントですねぇ、というかよく気が付きましたね( ̄∀ ̄;)
・・価格comは赤が弱点なのかな?(謎
書込番号:14198458
0点
自分が注文したUBQ-ES503RD・ES505PW・ES703NBを登録しようとしたら
「あ、あれ?赤ないじゃん?」って気が付きましたw
2つとも“赤”を登録してないところを見ると、何かの暗号という可能性も・・・
って、そういえばAVwatchの記事を見るとメーカー側で『本来の音質を発揮するためには「20時間から40時間程度の鳴らしこみ(エージング時間)が必要」』って言ってるようですね。
エージングの事まで書いてくるメーカーってのも面白いですねw
書込番号:14198595
0点
おはようございます!
もう届きました!!
注文が2回に分かれちゃったので2箱で届くかと思ってたら、eイヤホンさんが気を利かせて1箱で送ってくれました!
送料も省けて一石二鳥だね♪
箱の感じも良いですね。
ES703の箱に書いてある“MultiMediaEdition”ってのが謎ですが(笑)
ES703NBの色は思ったより濃い色で良い感じ♪
同梱物はどれも同じでソフトケースとイヤパッド1組。
音質はまだ箱出し直後なので置いといて、一つ気が付いたのはES703の磁力が強い!
ES703のイヤホンを持って左右のドライバを近づけようとすると反発力が感じられるほど!!
ES503・505も少し反発してますが、ES703はさらに磁石っぽい押し返される感じがあります。
なんかワクワクしますねw
ES503・505は確かにES505の方が低音が多いです。
でも、個人的にはコレくらいはアリな程度かも。
もう少し鳴らし込んでからじゃないと判断できませんけどね。
ただ、感触としては箱出し直後なのに3モデルとも良い感じ。
強制エージング無しでも聴き始められる音が出てます。
40時間後が楽しみですね♪
書込番号:14200907
0点
こんばんわー^^
・・昼の時点で届いていたとわ( ̄∀ ̄;)
>ただ、感触としては箱出し直後なのに3モデルとも良い感じ。
>強制エージング無しでも聴き始められる音が出てます。
珍しいですね。
インナーイヤーってエイジングしなきゃ絶対レビューするなみたいなイメージあります。
ピアノフォルテしかり、テクニカのEC700TIしかり、その他etc
感触良さそうですね〜早く届かないかな(><
書込番号:14202980
0点
ディープリズムさん、こんばんは♪
いや〜驚きの10時前到着ですw
>インナーイヤーってエイジングしなきゃ絶対レビューするなみたいなイメージあります。
もちろん、レビューはまだ出来ませんよ(笑)
あくまで苦痛無く聴いてられるって程度です。
“良い感じ”というのも“経験上良い感じに落ち着く予感がする”って“感じ”ですね。
でも、意外と「お!」って“感じ”ですよ♪w
書込番号:14203185
0点
ほにょ〜さんからいただいた情報で注文していたOPA2211がようやく届いたのでさっそくFiio-E11のオペアンプを交換しました。
結論から言ってしまうとこれはすごい!
激変と言ってしまって間違いない、これぞ「ザ・改造」です。
ほにょ〜さん仰るように高低しっかり出てますし、確かに低域の締りがしっかり出てメリハリも良く、既にデフォルトの音をすっかり忘れてしまうほど。
しかも霞が晴れて空間の見通しが素晴らしく、それゆえか空間の広がりを感じて音に包まれる感覚も特筆ものです。(これは音に浸かる感覚とは違います)
ポータブルアンプとしては小さく軽く薄くこんなに高音質でしかもこんなに安い!
ポータブルでは理想的。
初めはアナデバのオペアンプが好みだったのですが、数年前にOPA627の音を聴いて以来バーブラウン(今はTI?)の方が好みとなりました。
個人的な音の好みとしてもこのOPA2211もまさしくバーブラウンの音、いいですなぁ。
Fiio-E11をお持ちの方で多少手先のことがお好きな方はやるっきゃないっしょ!
んなおおげさなって?
まぁおためしあれ(笑)。
ほにょ〜さん、良い情報有難うございました。<(_ _)>
3点
入院していた100proとK3003が同時に帰ってきたので先日購入したSE535LTDと比較しております。
K3003は価格帯が違うのと、遮音性の問題で普段使いが厳しいので(地下鉄、幹線道路沿いの騒音で)、CK100proとSE535LTDとの比較です。
【遮音性】LTDの勝ち。CK100proも悪くない方ですが、流石シュアってとこです。
【装着感】フィット感はLTDの方がすっぽり耳に入るので○
100proは筐体が耳からはみ出し、ジョイント部分の動きが微妙にフィット感に欠ける。
ケーブルの取り回しは100proが良いが、LTDの方がしっかりしてる感はあり。
タッチノイズは両者シュア掛けなんでほとんど気にならない。
【拡張性】
シュアは数種類交換ケーブル出てますが、100proは接合部が横向いてるので、自作できるのか?
オーテクさんで断線の修理でケーブル交換するものの、ケーブルのみ発売はいまのところなし。
書込番号:14140957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【音場】LTDはノーマルより僅かに前に捌けた感はありますが、一般的なBAの域は越えてないです。
100proはBAとは思えない広がりで個人的には十分な広がり
【高域】どちらもキツいと言われがちな機種ですが、シャリつき、ビビりは全くなく私は不快には感じない。むしろ此ぐらいは欲しいです。
100proは派手目に演出されてる感があるのでサ行は派手に出てます。LTDは気にならず。
【低域】量感は100proが多い、LTDはそこまで多くないが必要最低限は出ていて、そこまで腰は軽くない100proよりどっしり落ち着いている感もある。
【解像度】100proは後にLTDを聞いたらLTDがややウォームに聞こえる位のクール&スッキリ
LTDもノーマルに比べたら一枚剥けた感もあるのに…
書込番号:14141035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【再現性】楽器の細かい表現はLTDの方が素直に聞こえます。
100proは高低派手目に出してるので演出感が少なからずあります。
【総評】100proは広がり、ダイナミックレンジを生かして大編成なものや、キレや派手な鳴りを生かしたpop向けか?
LTDは広がりを求めるものは不向きかもしれないが、大抵こなせる万能選手
価格は100proが1万円程安くなりましたが、LTDは値下がりしないものの、春先までの限定モデルなんで悩む方もいらっしゃるかと。
まあ、私の主観なんで気になる人は頑張って試聴はして頂きたく思います。
書込番号:14141102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W4は使ってましたが、個人的に合わなくて直ぐに売却しましたし、リケーブルモデルはまだ試聴してません。
10proは装着感、耳からはみ出してる感がアウトで買ってませんし、試聴のみなんで良くわかりません。
詳しく比較できる方がいらっしゃったら追加していただけたら幸いです。
あと、上記の比較は共にノーマルケーブルです。
書込番号:14141124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











