このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 925 | 200 | 2011年10月23日 20:06 | |
| 54 | 11 | 2011年10月21日 07:41 | |
| 15 | 9 | 2011年10月20日 21:51 | |
| 5 | 2 | 2011年10月20日 15:40 | |
| 15 | 6 | 2011年10月19日 11:20 | |
| 13 | 34 | 2011年10月14日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SHM-CDについて音質が異なるのは、そもそもバイナリレベルでCDと異なっている場合があるとWINNIMさんの検証によって分かりました。
という事は、メーカーは音質が異なるように聴かせるため元々のデータをいじっているってこと?
2点
どらさん
SSでSHM-CDリッピングした方が音が良いのは
誰でも判ってますから
何を勝ち誇ったかのような発言するでしょうか、バカじゃないの
書込番号:13667649
6点
>上で「SHM-CD」で音が良くなる理由はわかりません。
>となっていたんで、
ちゃんと履歴を読んでね。リッピング後の話よ。あなた方が違いは無いはずって言い張ってることだよ。
>確かめてみてよってさ、バイナリ一致の2つのファイルの曲の長さをストップウオッチで測>ってみれば良いよ
>あいちゃんが言う通り、どんどん遅延していくなら、曲が長くなるでしょう。
その前の話。CDPでの話よ。これも履歴を良く読んでね。
書込番号:13667717
0点
まりも,前と同じ条件で試したのですょ。
ま〜,ヘッドホン&イヤホンの音空間に鈍感じゃ無理でしょう。
書込番号:13667726
2点
どらチャンでは鈍感な人達に何をしたくてここにくるんだ?
自分のスレッドであいチャンでと語らってればいいだろ。
書込番号:13667741
8点
>ま〜,ヘッドホン&イヤホンの音空間に鈍感じゃ無理でしょう。
『試して』『体感』とか言って、実際には思い込みにとどまって体感も試行もしないのがどらよね。
キミの課題は目隠し比べを体感することです。『思い込みの先にある真実の音違い』に辿り着くこと。
で弟子の方は検証そのものの試行。教祖はあと一歩、弟子はあと二歩足りないね。
君達が我々と同レベルで議論出来るようになるのは最低限それが出来てから。
今のレベルじゃ、何時までもプラシーボだの空想だのオカルトだのと笑われる段階でしかないですよ★
書込番号:13667768
8点
其れから,主さんが言ってた,もう一つのソフト結果も載せてますょ。
で,主さんは,バイナリが一致してれば変わらないと言ってましたが変わりますね。
音空間の表現に違いは出て来てます。
書込番号:13667778
2点
も一つ追加です。
不具合報告のあった音くらべで比較しても信頼性無いよね(笑)
つまり、データが実際は不一致のファイルを使って違うと言っている可能性が一つ。
次に、どらの頭の中に『SHM-CDからリッピングした方が音が良いんだ』という先入観と思い込みがあることで、実際の同じ出音を、脳が補完・変換して違うように聴こえさせてるメカニズムですからね。
で…この人は普段から思い込みが強いから、自己暗示に簡単にかかる条件が揃い過ぎている。一番信用出来ないタイプですね。
書込番号:13667807
8点
>音空間の表現に違いは出て来てます。
ブラインドテストしても出て来たら、そうであることを認めてあげます。
そして今までの無礼を謝罪致しましょう。
書込番号:13667818
6点
ずっとROMってましたが、もう結論はでてるんじゃないですか?
常連さんたちがいくら言っても理解できない方がおられるようなので、
横槍ですが、普段書き込まない自分のような人間が書き込めば、ちょっとはわかって
もらえるかなと思った次第ですが、どうですかね?
・バイナリ一致したデータを同一条件で再生した場合、音が変わることはありません。
これを否定するなら、世の中のデジタルデータすべてを否定してしまう事となります。
こんなことは、耳が良くなくても、中学生でもちょっと勉強すれば理解できるレベルです。
音が違って聞こえるとするならば、それはプラシーボとしか言いようがありません。
書込番号:13667830
13点
音の違いを認識出来るか,出来ないかですょ。
狭い空間で聴いて居るなら,変わりませんと言うのも頷ける。
まして,此処に出て来る方々は,ヘッドホン&イヤホンの音空間に関しては鈍感。
ハッキリと言って。
書込番号:13667898
2点
だから鈍感な人なぞ相手しなくていいって。
どらから見たら低レベルの人たちの集まりなんだから来なくていいんだよ。
書込番号:13667910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まして,此処に出て来る方々は,ヘッドホン&イヤホンの音空間に関しては鈍感。
その割にはどらはブラインドテストになるとしょぼい(鈍い)コメントしか出来なくなるよね★
でブラインドテストじゃなくなるといきなり周囲に上から目線で見下しデカイ口を叩き出す。
そんなに無理しなくても、あなたの音を感ずる能力の実力というか程度がどれぐらいかは、初回ブラインドのコメントでもう充分見抜いてます(だからこそコメントしてるのです、貴方が自分で言う程の凄い中身が本当にあったら私は口を出さないよ)
ブラインドできちんと違いを聞けたら私は謝罪するだけでなく金輪際貴方様に文句は言いません。(聞き分け出来ないともう知ってるから言うのだけどね★)
間違えたこと、強弁、不自然なこと、おかしなことを言うから訂正・ツッコミされるんですからね。
何か言われるようなら言われる程度のことでしかないってことです。
自分を過信せず、自分すら疑ってきちんと検証しなければ、思い込みの先にある本当の音変化には辿り着けませんよ★
それでは頑張ってください。
書込番号:13667981
8点
ダンス系に付き物のノリを聴かせる低音は,左右中央寄りの精度が甘く,若干の中央から外れた感覚と,顔面付近への近さを感じてしまう。
弦のイメージもグループの調和が甘く,左右へ散った印象へ来てしまい,且つ浮き気味な印象へと来てしまい,前方への展開が薄いイメージとなる。
サマーのエンディングの落雷シーンは頭内に留まった印象が高く,オオーっとする感覚が乏しい。
で,主さんの言った事を纏めると,今まで発言をして居た音空間の感想は?の部分が色濃く出ます。
かなり違うから。
本気に違うょ。
音空間の描写力がね。
書込番号:13668230
2点
先に挙げた結果のアルバム名の内,The1812の方はアルバム情報をパソコンから引っ張り出せない。
一方,新譜の通常盤アルバムは,過去に手入力したアルバム情報を引っ張って来て入力を省いてくれます。
小生のリッピング環境はネットには繋がずですので,過去に入力した情報を引っ張って来た事は,CD盤の情報は同じと取れますね。
書込番号:13668295
0点
>で,主さんの言った事を纏めると,今まで発言をして居た音空間の感想は?の部分が色濃く
>出ます。
>かなり違うから。
>本気に違うょ。
>音空間の描写力がね
これって、Saiahkuさんの検証や音感想を全否定しているって
承知で言っているんですよね。
自分を正当化するためならなりふり構わず、仲が良かったひとまで
こき下ろしますか。
ほんとにひどいですね。
色々と挙げているようですが、確証はあなたの耳と証言というのでは
誰も信用してくれませんよ。
あなたの言っていることは他の方も言っていますが、コンピュータと
デジタルオーディオの仕組みを根底から否定することです。
ROMってましたが、あまりにひどいのでひとこと言わずにおれませんでした。
書込番号:13668540
10点
データが同じで装置が完璧であれば(クロックなども完璧と仮定する)音は変わる
はずが絶対にありません。
変わったとすれば データ以外に原因があります。
間違いを犯すのは 別の原因で音質の違いを感じているにもかかわらず 直面する方に
その原因を「押しつけてしまう」ことです。これ常識。
これを信じないなら、こんな価格の中で一人叫ばずに
どうぞネット全体に「バイナリが一致してれば変わらないと言ってましたが変わりますね。」
と発信(叫んで)してくださいよ。きっと世界の人から笑われます。
スレ主のSaiahkuさんが一番困っている事になぜ気付かない…
書込番号:13668600
3点
左右の微妙なズレを感知出来ないと思って居るのでしょう。
アノね。
ヘッドホン&イヤホンの音空間が狭かったら判り難くて感知出来ないは判る。
しかし,広く採れれば,今まで感知出来なかった領域は感知出来る。
其れを,デジタルな頭の固い方々は,デジタルを盲信してます。
二つの音で考えないからですょ。
其れも,スピーカと違って交わらないのだからね。
ヘッドホン&イヤホンの音は,二つの音の比較ですょ。
書込番号:13668636
1点
>装置が完璧であれば(クロックなども完璧と仮定する)
なんども言うけど、完璧なものなど世の中にない。そのような仮定自体が現実離れしていることに気付いて欲しいな。
そのような仮定は、はいそうだね。良かったね、で終わってしまう話。
実際は、出音での比較で検証しれるんだからさ。
因みにですが、私のケースでは、通常CDで、EACとXアプリで、例外なくバイナリは一致せず。そして出音は明らかに違いました。
えあさんのって一体どういうリッピング比較だろうね。不思議だわ。
書込番号:13668669
0点
スレ主です、、、
このスレをパート2に伸ばすか迷っている状態です。
私は今回のスレは誤解を解きたかったので立てたのですが、人生ままならないですね。
パート2どうしよかな?
なんか議論にもなっていないし。
私は学生の身で医療を学ぶ立場なのですが、よく先生に「素直になりなさい、人の命を扱うものは学ぶ姿勢が大切だ。自己流が許されない世界だ。」と言われます。
流石に人命がかかっているわけではないので、私からはお願いしか出来ないのですが、お願いですから皆さんの言葉に耳を傾けて下さい。
私はどらチャンでさんやあいちゃんさん、皆さんと有意義な議論がしたいです。
たかがオーディオなんですから、もっと気楽に行きましょう。
命がかかっているわけではないのですから。
では、スレ主でした。
書込番号:13668709
13点
>Victor HA-FXT90L2
それは誤記だな
正しくはJVCケンウッドですね、細かいけど
ケンウッドからはKH-K1000やKH-Cシリーズなど名機?は完全消滅になりましたね
悲しいね・・
書込番号:13653661
0点
>それは誤記だな
>正しくはJVCケンウッドですね、細かいけど
“誤記”とは違うんじゃないかな?
ショップでも『Victor HA-FXT90L2』で予約受けてるし。
シャンパンゴールドはデジカメなどでも人気のある色ですし、大人っぽい感じで良いですね。
音質面での変更は無いようですが、これから買おうと思ってた人には良いキッカケになるのでは?
書込番号:13653713
6点
確か合併記念なのに、ショップの表記は…
カラーリングは良いですねぇ。
敢えてもう一個買う予定はないですが、これからの人はバリエーション増えて良いですね。
個人的には次期モデルは装着感の向上を図って頂きたく…
書込番号:13653775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新カラー良いですねえ。
赤持ってますが、欲しくなってしまいます。
写真では明るい銀色なのように見えますが、
実物はもっとゴールドっぽいのかな?
書込番号:13654126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新色おしゃれですね〜
というかJVCとケンウッド合併したんですねぇ。
JVCの開発陣とケンウッドの音質マイスターが力を合わせればどんな製品を作るのか
来年・再来年が楽しみです(´ー`)
書込番号:13654152
6点
凄い人気ですね。
北陸でどこか試聴できればいいのですが。
発売されたら色々巡ってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:13654207
6点
独特な聴き心地が気に入っているのですが、次期モデルより予備を考えてましたので朗報です。
音楽の楽しみ方を広げてくれたイヤホンなので、次期モデルも期待してますが・・・
書込番号:13654991
6点
販売店の意向を加味しても一万円弱の市場拡大の一角を担ったと言っても過言じゃ無い気もしますが…
次期モデルも是非この価格帯でやって欲しいものです。
書込番号:13655019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オリジナルが革命的な音でしたからね、嫌でも注目してしまう。
今までのイヤホンとは明らかに毛色の違う音タイプでしたから。
木のイヤホンといい…やはりこの新しい風を積極的に入れようという発想がいいですね。
オリジナル機の方も知人間では評判良いですよ。
要チェックだこりゃ。
書込番号:13655514
4点
LTD赤使ってます!
モノは同じようですけど、私も予備に一個買っておこうかなと
思います。
CKS90みたいな、ショートケーブルVer.もあっていいかも。
書込番号:13655987
4点
色が良いですね。
かっこいいですね。
買って損は無いですね。
書込番号:13656021
4点
秋のオーディオショーの日程が決まりましたので、報告したいと思います。
ヘッドフォンで音楽を楽しむのもいいですが、スピーカーからの音楽も楽しむのも良いと思います。将来的にオーディオシステムを組みたい方やUSB-DAC,ヘッドフォンアンプの新製品も多数出展されると思いますし、勉強がてら情報収集やカタログ集めに行かれてみたら如何でしょうか?
8月27日 14時30分から18時30分
ハイレゾ音源によるDAコンバーター比較試聴会(東京)
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1108_da-converter_fes.html
9月3日・4日
名古屋特選品オーディオフェアー
http://www.sound-pit.jp/new/event/index.html
10月、11月のオーディオショーの日程は、近くになったら改めて報告したいと思います。
関東地区
10月7日・8日・9日
ハイエンドオーディオショー
http://www.hi-endshow.jp/
10月21日・22日・23日
音展
http://www.oto10.jp/
11月3日・4日、5日
インターナショナルオーディオショー
http://www.iasj.info/event.html
関西地区
11月11日・12日
オーディオセッションinOSAKA
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
同時開催
大阪ハイエンドオーディオショウ2011
6点
こういう情報が欲しいですよね。
最近のここは全く使えない場所でしたから(^_^;)
とっても有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:13381202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lloyさん こんばんわ。
>最近のここは全く使えない場所でしたから(^_^;)
普段はヘッドフォン板にはいませんが、他の板でも同じようなものですよ(苦笑)
まぁ。私なりにオーディオ関係の板が便利になるよう色々やってますので、長い目で見ていただければ幸いです。
書込番号:13382241
3点
今週、10月21日、22日、23日開催のオーディオ&ホームシアター展「音展」ですが、秋葉原の会場以外に協賛ショップやメーカーでも、独自イベントがあります。
こちらにも足を運んでみたら如何でしょうか?
Refino&Anhelo(石丸電気 本店)
22日 13時からと15時
nu force DAC-9とオクターブのプリ・パワーアンプを使用して試聴会
23日 11時半からと13時半から
SPAC試聴会
テレオン オーディオイベント2011
http://www.tereon.co.jp/index.html
http://www.tereon.co.jp/ototen2011.html
on and on
http://e-onandon.jp/
詳細はまだ不明ですが、FOUCS、CONFIDENCEなどを使用してデモ予定みたいです。
21日、22日
ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル
EX-250特別試聴会
http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/event/index.html#ev111021a
書込番号:13642206
1点
上記レスでon and onのイベント内容が分かりました。
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11330.html
アナログレコードのイベントですが、たまにはCDやPC音源と違ったレコードの音を聞いて見ませんか?
書込番号:13653595
1点
皆さん、ご存知だと思いますがヘッドフォン祭りが来週開催されます。
10月29日
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php
同日、近所の会場ですがダイナミックオーディオさん主催のマラソン祭が開催されます。
10月29日・30日
http://www.dynamicaudio.jp/
ハイエンドのシステムを入れ替えながらデモンストレーションイベントです。
中々普段、試聴できないシステムの組み合わせです。ヘッドフォン祭の帰りにでも立ち寄ってみたら如何でしょうか?
書込番号:13653796
1点
地方には・・・こういうイベント無いんですよね。
試聴機も限られますし・・・・・・・
都会の人がうらやましいです。
書込番号:13654078
0点
四角い魚さん こんにちわ。
お住まいの地域が分かりませんが、各地方で行なわれるイベントを貼り付けて置きます。
11月11日・12日・13日
マックスオーディオ KMMフェア(福岡市)
http://www.triode.co.jp/news/event.html
http://www.maxaudio.co.jp/
のだや 大展示即売会
11月26日・27日 宇都宮店
12月3日・4日 福島店
12月17日・18日 郡山本店
http://www.audio-nodaya.com/
ロイヤルオーディオ 冬の展示即売会(長野県松本市)
12月3日・4日
http://www.royal-audio.co.jp/
2012年
3月23日・24日・25日
九州ハイエンドフェア(福岡市)
福岡国際会議場4F特設会場
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ
http://www.audiofesta.jp/
毎年、2月ぐらいに開催予定
書込番号:13654324
1点
岡山県です。
まあ、本気で買いたいと思うときに出向いていろいろ見たりしたいものです。
高い買い物ですし。
書込番号:13654363
0点
>岡山県です。
岡山県かぁ。どうしてもイベント開催が大阪になりますね。
来月は、大阪で年内最後で2大オーディオショーですから、もし足を運べたら如何でしょうか?
オーディオセッション in OSAKA 2011
11月12日・13日
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
大阪ハイエンドオーディオショウ2011
11月11日・12日・13日
http://www.axiss.co.jp/OHAS.html
http://www.axiss.co.jp/SHOW/OHAS2011_pamph.pdf
当日は両会場をシャトルバスが運行するそうです。
書込番号:13654492
0点
それなりの確率で見掛けます。
イヤホンはたまに、使う場所で外したまま軽く指で塞ぎつつ、いつも自分が聞く音量で音を出してみて、漏れてないかを『客観的に確認』し、漏れてたら漏れない音量に調整してから付ける…などの手法を試みることをオススメします。
漏れてなお気にせずの人も居るでしょうが多分多くは、自分で漏れてるとは気付いてないから漏れているケースが多いでしょう。
音漏れ音はシャカシャカシーシー雑音ぽくて意外と耳障りです。いちいち注意するのはする方もされる方も嫌ですし、周りがうるさいのを我慢するのもストレスですから、その前に自分で気をつけましょう。
また漏れている方は見掛けた限りでは老若男女を問わずインナーイヤー型イヤホンの使用が圧倒的多数でした。一般的に音漏れしにくいカナル型イヤホンに切り替えて使うなどの気配りがある程度必要でしょう。iPod付属イヤホンは漏れやすいです。iPod付属イヤホンで漏れているケースが多いです。
また男女比では見掛けた中では圧倒的に男性のが漏れている確率が高いです。注意しましょう。
3点
カナル型イヤホンが苦手な人は密閉型ヘッドホンもアリですよね。
音漏れ防止的にはカナル型イヤホンに分がありますが、耳の穴に異物を突っ込む違和感はありません。
理想は耳をシッカリ覆うサイズですが、耳乗せのミニヘッドホンでも密閉型ならインイヤータイプのイヤホンよりずっと良いです。
あとは(個人的にはあまり好きではありませんが)ノイズキャンセル機能付きのイヤホン・ヘッドホンも音漏れ対策に良いです。
ノイズの低減でボリューム自体を絞れますから音漏れも減ります。
老若男女を問わず、人として他人に迷惑をかけない配慮は大事ですよね。
書込番号:13652916
1点
パンクなお兄さんがipodの白イヤホンでシャカシャカさせてるのをよく見ます。
最近はよくサラリーマンの方々がSE535を使ってますし、学生もipod付属からカナル型へ大体買い換えますから、ほとんど人は音漏れにも気を遣ってるのでしょうね。
書込番号:13652921
1点
今夜の9時からやっているニュースにて
自転車の集中取り締まりを行っており、
取り締まりを始めてから1時間かそこらでイヤホンをしながら自転車を運転し、
注意?警告された人が9人と報道されています。
集中取り締まりの経緯としては、
罪の意識が軽く、何度注意しても直らない人がいるためだからとか。
価格comでも度々「自転車に乗りながら使用する場合、このイヤホンは〜」
というように質問する方に対し、「自転車に乗りながら使うのはダメだ」という風に、
皆さん注意しているのを度々目撃してはいますが、
最近だと遮音性に定評のあるSHUREのSE215などが売れ行きが好調なのもあり、
ホント危険なので自転車に乗りながらの使用は控えていただきたい、
というかやめてくださいお願いします(−−;)
ニュースで「そこのメガネに黒いスーツの人、確保!」みたいな感じで止められて
あとで署にくるように言われ、色々聞かれてる映像もあったんで・・
短時間で検挙量が多く、
検挙率上げようと警察が全国的に本格的に始める可能性もありますし、
今回は都心部の報道でしたが、やめたほうがいいと思いますホント。
5点
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/t10013336731000.html
ちなみにそのニュース記事です↑
書込番号:13645560
2点
後ろから車が来た時やコードがひっかかたりしてバランスを崩すなど事故の元ですからね。
書込番号:13645599
2点
イヤホンだけでなく禁止行為はそれだけある
自転車の禁止行為
自転車に乗るときは、次の行為が禁止されています。
◆ 飲酒運転
◆ 二人乗り
◆ 並進
◆ 運転中の携帯電話・傘差し運転
◆ 運転中のヘッドホンなどの使用
取り締まりのきっかけを作ったビストバイクは当然、危険以外の何者でもない
書込番号:13645646
1点
後は歩道の走行とか
実はスピード違反も在るらしい
テレビなどで騒がれる前にやってた身からすると耳が痛い(もうやってませんが)
流石にイヤホン挿して携帯見ながら走ってる人を見ると呆れますが
死にたいのかと
危険ですから絶対に止めましょう!
書込番号:13646306
3点
趣味でロードその他に乗ってます。
○イヤホン、ヘッドフォン。
○無灯火
○携帯いじったり、電話しながら
○逆走
○傘差しながら
○飲酒
上記は事故の原因なので、個人的には殺意が湧きます 笑
個人的にはバシバシ取り締まって欲しいぐらいです。
○歩道走行
○並走
本当は危ないから止めて欲しいけど…
一番安全なのは道交法守っての車道走行かなと(歩行者との事故が減る)
速度違反は…
30キロ制限で40キロぐらい出せば…捕まるのかな?
ママチャリだと…
かなりがんばれば捕まるかも?
40キロ制限道路だと、原付きが30キロまで、自転車が40キロまで…だったかな?
もう、日本の道路行政、無茶苦茶…
皆様、自転車だからとナメずに安全運転を…
書込番号:13647164
1点
自転車乗ってて怖いのは車道を逆走してくるヤツですね〜
一見して20万オーバーのロードにちゃんとメットも被って格好は一端のロード乗りなのに、車道を右側走行とはアホなのかと。
軽快車(いわゆるママチャリ)ならまだ相対速度も低いし、
乗ってるのもただの無知だからと仕方ないと思いますが。
にわかでも自転車好きなら「道交法知りませんでした。」なんてただの恥晒しだと認識して欲しい。
件のピストだって前後ブレーキ付けて練習してから乗れば特別危険ではないし楽しい乗り物です。
カッコを気にするならシマノやカンパなどの良いブレーキを付ければ良いじゃないか。
私はドロハンにもベルまでちゃんと付けてる。
カッコも気にするからエアロベル。
実用上でも法規上でも必要な物は付けて当然。
どうせ付けるならこだわった物。
周りに迷惑を掛けるなんて最悪にカッコ悪い。
モラルとレギュレーションの中で最大限に楽しむ。
それが本物の道楽だと思う。
書込番号:13647520
1点
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201110/13/11290.html
発表ありました。
木ヘッドホンほすぃ…買えたら買う、たぶん…
イヤホンはまあいっかな…
ヘッドホンアンプの基盤は既存のモデルと同じみたいです。
既存のそれの評価が良くわからないんでなんともかんとも。
Djホンはデザインが…
書込番号:13621725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャグジーの主さん
HA5000の改良点は電源系らしいです。
トランス部をチタンで制振しているそうな。
憶測で語るのは危険ですが、W3000ANVは型番と値段から考えて、W5000を超えるのはなさそうですね。
スペック的にはW5000の方が若干上です。
書込番号:13622707
1点
>ATH-W3000ANV がATH-W5000を超える機種であれば迷わず買いですが
それはない
ウチが使ってるW1000Xと同じ形だから中身がUP程度だね
ハウシングも違うけど、W2002とはまったく別物ですよね
書込番号:13622713
2点
Saiahkuさん まりも33号さん
こんばんわ
電源部強化ですかうーんそれを聴くと少しほしくなりますね。個人的にはボリューム部を改善してほしかったですんですが。
やはりW5000より下ですが、おとなしくW5000を購入検討してみます。
書込番号:13622976
1点
ソニーがBA型出したり、フォステクスがハイエンドヘッドフォン発売するといったり、オーテクもいろいろ出したりとわくわくしますね。買う金が全くないんですけど。
前々から思っていたのですが、オーテクのサイトって新製品とか見にくくないですか?新製品一覧みたいなのがどこを見たらいいのかわからない。
書込番号:13623312
0点
>W5000を超えるのはなさそうですね。
どこのメーカーも、フラッグシップモデルを超えるモノは、そうそう簡単には出さないようですよ。
最上位機種はそのメーカーの看板機種で、最高のモノを注ぎ込んでいるので記念の度に簡単に超えられてしまったら話が変だし、フラッグシップモデルとして下位の多数のモデルのリファレンスとして、長年にわたって安定した存在感を出し続けることが重要だからじゃないかな。
書込番号:13623458
1点
あー・・・おしいな。
ATH-CKW1000ANVあたりに行くかは悩むけどATH-W3000ANVは正直スルーしてフォスの漆だなぁ。
書込番号:13623467
0点
Saiahkuさん
>CK100PROはなんだかCK100を持ってたらいらないっぽい
はちょっと違う可能性ありですよ。
CK100は2way3ドライバーで100PROは3way3ドライバーとのことですから違いはでると思います。
ただコネクターが何なのかわからないことと63000円と定価が高すぎなのがネックだなぁ。
書込番号:13623482
0点
CKM1000めっちゃ欲しいです。少し前にCKM99壊れたので(T-T)
CKW1000も限定品だし欲しいけど、木のイヤホンはビクターのFX700狙ってるので諦めます。
書込番号:13623622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
四角い魚さん
正直、BAに興味が薄れたのが本音ですね。
ホーン構造や3WayでCK100とは異なるとは思いますが、どうなるかですね。
書込番号:13623668
0点
あらら...
CKM99から進化したCKM100を期待してたのに、
いきなり桁があがって1000ですか...
いくらこなれても、たぶん3万はするのかなぁ〜
100なら1.5〜1.8万くらいで頑張れば何とかと
思っていたんですけど。
100出てくれないかな。
書込番号:13623830
0点
W5000ANVが出なかったのはちょっと残念ですが、オーディオテクニカ50周年モデルのために溜めてたお金があるので記念にCKW1000ANVかW3000ANVあたり買ってみようかな。
AT-HA5000ANVはさすがに一台の値段でW5000+AT-HA5000が買える値段なのは考え物です。
書込番号:13624045
0点
オーテクのハイエンドのインイヤーを待っていたのですが、こうまとめて出されるとなんか買う気が薄れてしまいました。
ソニーは失敗ですよね。シュアとオーテクの発表前に発売していれば買っていたかも。
書込番号:13624208
2点
50周年で何が出るのか楽しみに待ってました。
でも一通り見て購入即決したのは50周年記念じゃない限定モデルの『AT-PHA05BTLTD』だけでした。
最大出力30+30mWはAT-PHA31iの1.5倍!
BT接続で音質がどう出るか分かりませんが、Walkman A867で使ったらどんな音が出るか、すでにワクワクしていますw
個人的にはコレの相方はCKS77LTDじゃなくCKS99LTDだったらまとめ買い決定だったのですが・・・
CKS90LTD2持ってるとCKS77LTDは色以外に魅力を感じないんですよね〜
今後もCKS99は出ないのかな?
書込番号:13624391
0点
CKM1000とCKW1000、どちらも14mmドライバとのコトですが、メーカーサイトによるとどちらも専用設計のドライバとの記載。
仕様上では能率もビミョーに違いますね。
ハウジングの他にドライバ自体のチューニングも異なるんだろうか。
書込番号:13624404
0点
四角い魚さん
フォスターの漆ホン、あまり興味が無かったのでスルーしてましたが、情報漁ってみると相当力入ってるみたいですね。
スペックだけでは音はわかりませんが、良さげではありますね。
発売がちょっと先なのと、金額が分からないので決めかねますが、ちょっと惹かれてきました。
書込番号:13624430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記念モデルじゃないけどCKM1000(39800円)CK90PROMK2(19800円)CK100PRO(49800円)CKS77LTD(6980円)でフジヤエービックで予約開始したみたい。
記念モデルは個数の問題で出てこなかったのかな?
書込番号:13624699
0点
CK100PROてMMCXみたいだね。
てことはSE××5のケーブル使える・・・・のか?
書込番号:13624740
0点
端子の雄雌がSE535とは逆のようです。
意味はないですが本体同士の接合はできるかも??
書込番号:13624801
1点
50周年記念モデルの一部がjoshin webからAT-HA5000ANV(198000円)、ATH-W3000ANV(99800円)、ATH-PRO700MK2ANV(26800円)で予約受付開始。突撃しそう・・・・w。
書込番号:13626395
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






