
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月4日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月29日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月16日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月11日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月25日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板ではよく音質が話題になりますが、自分の耳で試してみました!
iPod 60GにER-4Sをつないでます。
音源はツェートマイアーの「イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」を使いました。
アップルロスレス、AAC192、AAC128、AAC64の4種類で同じ曲を取り込んで聴いてみました。
目を閉じて聴いてみて、どの圧縮か当ててみようとしたのですが、ほとんど当たりませんでした。静かな部屋で試してみたのですが、集中して聴いていると、自分の呼吸の音やイヤホンコードのタッチノイズがいかにじゃまになるか分かります。
結局、どの圧縮でも自分にとっては全く変わらないことが分かりました。まして、普段は電車の中で聴いていることを考えると、あれだけの雑音の中では、圧縮は関係ない! と、自分なりに結論しました!
これからは迷わず標準のAAC128でCDを取り込みます(部屋ではCDをスピーカーから聴きますが・・・)。
0点

そうかな??
まあプラシーボ効果もあるにはあるけど128kbps以下は駄目
でしょう、やはり。
書込番号:5315460
0点

Mac OS X版iTunesならLameMP3エンコーダが使えると思ったから、MP3も試してみそ。
書込番号:5315603
0点

片側チャンネルに強い音が入ったソースを聴いて見る。(ソースの出だし辺り)
鋭い立ち上がりでキレが在ってスピードが付いた様な感じな音を聴いて見る。
前後に段差が付くソースを聴いて見る。
書込番号:5315698
0点

128Kbpsでも外で聞く分には十分楽しいですね。
どこが違うかというと、空気感や広がりが心地よい録音だと閉塞感が出ます。圧縮率によっては定位に乱れも出ますね。
書込番号:5316873
0点

まーしょさん
ソースや環境によって128kで充分な場合もたくさんあります。自分でそう思うなら気にしなくていいですよ。
書込番号:5317745
0点



ああ欲しい、欲しい!!!!
SACDプレイヤーも欲しくなりました。
ipodがご臨終となってどうしようか候補を考えていましたが、それどころではなくなりました。
ご購入された方の使用感などお待ちしております。
0点

主さんのCDPはS10でしたょね?(確か)
デンオンのS10、ヨドバシアウトレット店に展示されても、結構無くなるのが速いでしょうか。(140000円弱位の値段)
浮気しないで、XRCD辺りのソースでも与えて上げてみたらです。
ま〜演歌は無いですが、それとチョイスしていたら流して下さい。
書込番号:5117956
0点

SACDプレーヤーも安くなったけど、本当のSACDの音を聴くと
なると相当額のプレーヤーじゃないと如何と言われますね。。。
中途半端のSACDプレーヤーならCDでも宜しいかも??
ここらの音の分岐点は良く解らないですが。
ちなみに私のは駄目と言われました(笑
価格は\80,000ほどの機種。
言ってる方はソニーの名器\1,000,000オーバー使用者なので
離れていますねm(_ _)m
書込番号:5118663
0点


げぇ!
マランツのSA8001を物色していたのに(笑)。
石丸電気のSTAXの試聴コーナーではCECの3300でした。
ビクターのCDというより国産のCDはどうして高いのでしょう。
いつもHMVの輸入盤を買ってしまう私です。
書込番号:5119679
0点

輸入CDはいつもamazon.comから購入してます。
大抵のものは購入できるんですが、できないものも増えてきました。
例えばThe Real GroupのDebut聴きたいんですが入手できないんですよ、、
書込番号:5120019
0点

香川のウォーキングおじさん、、、
SACDの持つ生っぽさをリアルに再生するのには50万以上
の機種でないと駄目です、とプロ系の知人に悟らされて
います<<私が。
私のは\95,000の定価の機種ですが、やはりDACの質とコンデンサ
と防振のための筐体、この三点においては駄目らしい。
しかし、CDと同じソースのSACDとの差ははっきり出ますよ。
だけど大きなスタジオとかのSPで再生してリアルSACDを味わう
には無理とのことでした。。。
書込番号:5120465
0点



GW特集ということで。別に意味はありません w
http://homepage.mac.com/abedecarre/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures/2006-04-24%2023.21.07%20-0700/Image-2785BCCCD42311DA.jpg
http://homepage.mac.com/abedecarre/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures/2006-04-24%2023.21.07%20-0700/Image-2785E575D42311DA.jpg
左側の髭帽子がGradoの社長(John Grado)
http://photo.head-fi.org/data/757/Edwood_NationalMeet2006_49.jpg
(左から)Wes Phillips(?)、Sennheiserのお偉いさん、Shureのお偉いさん(Sugerfield)、Ultrasoneの社長(Floran Koenig)、AKGのお偉いさん(Dan Bostick)
http://photo.head-fi.org/data/757/Edwood_NationalMeet2006_50.jpg
(左から)Ultrasoneの社長、AKGのお偉いさん、Etymoticの社長(禿髭、多分Don Wilson)、UEの社長(刺青入り、Jerry Harvey)
http://photo.head-fi.org/data/757/Edwood_NationalMeet2006_19.jpg
真ん中がUE社長
0点

↑
面白いネタ捕まえて来ますね、、、
まあ音楽系だから各社ラフな服装でいい感じです。
但し、コンピュータ関連より老けた方々が多いのがオモシロい。
書込番号:5043305
0点



http://www.enjoythemusic.com/magazine/equipment/0502/headphonesurvey.htm
↑
密閉型で軽量タイプをあちこち物色したものの結局コレ!と
言うのが無かったので、e-bayで新中古のBeyerDynamic-DT831
が以外に安価で買えました>>送料込みで\13,000ほど。
到着は10日後かな??
Head-Hiでは著名なTODD氏のレビューもなかなか良く書いてある。
ちょっとデカイのと295gあるけどこの機種なら妥協するしか
無いと割り切りました、、、
0点

↑
インピーダンスが250Ωで95dbしか能率がなく、特にBeyerDynamic
はヘッドフォン・アンプ無しでは能力すら発揮出来ない機種が
多ので有名です。
私のアンプで音量が取れるかがやや心配。
書込番号:4995827
0点

ご購入おめでとうございます^^
ベイヤーですか!
気に入る音を出してくれると良いですね。
僕は最近はSR-325iとDJ1ばかり使っています。
これからの季節、DJ1は暑くなるので、SR-325iが大活躍してくれそうです。
書込番号:4997379
0点

こんにちは、、、
3-5日で届くみたいです。密閉型ヘッドフォンの識者によると
CD3000とDT831の二台だけあれば他はいらない、と言わせる
ほどの評価はあります。
最近のBeyerDynamicのDT770や990proおり攻撃的な音質の
ヘッドフォンのようで好みが分かれると思います。
私は99%合うと予測して買ってしまいました。
DT250も良かったけど海外だと$90のヘッドフォンなんで
Sonyの7506より安いんです、この機種。
しかしDT831は生産終了品ですが、$270あたりから始まり、
最終でも$180オーバーだったらしいので、現在の990レベル
なんですよ。つまりはフラグ機種になります。
送料を急ぎのにして\15,000なので個人的には満足m(_ _)m
書込番号:4997799
0点

☆満天の星★さま、お久しぶりです。
私が始めて買った高級ヘッドホンがベイヤーのトップモデルでした。
25年ほど前のことで、型番や価格は覚えていませんが勇気のいる
値段だったと思います。
ギラギラするほどの解像度に驚き感動した記憶があります。
昔も攻撃的なサウンドでした。
その後、オールホーンSPに走りましたので影響されたのでしょうか?
CD3000は、発売と同時に購入し2年ほど使いました。
故障して修理せずに持っていましたが、結局捨ててしまいました。
良い音ですが、解像度や迫力、艶など好みに合いませんでした。
DT831到着しましたら、是非感想をお聞かせください。
ところで、難聴はだいじょうぶですか?
書込番号:4999156
0点

ご無沙汰です、、、
難聴は耳垢がやや溜まっていたのが要因でした(笑
性格にも垢が溜まっている人間なので一度心療内科でも
行ってみますm(_ _)m
ヘッドフォン・アンプのCapacitorsをBlackGateに交換し、
Cobra2sとカルダスのArmwireで12cmのショートケーブルを
造り直して毎日持ち歩いていますよ。
7506でそれほど不満がないのですが、さらに一歩上にと思い
バンド部分がゴッつくないタイプ探していたらDT831を見つけ
ました。e-bayなんで海外なのですが、、、
今日はAKIBAで東芝のアドバンストリチウムバッテリーという
板状の2000mh/3.7Vもあるバッテリーを\2000弱で買いました。
KENWOOD製/HD20GA7の外側にケーブルを引いて底面に貼り付け
して使う予定です。40gなのと3mm厚なので邪魔になりません。
今の内蔵ので13-15時間持ちますが2.45倍ほど延びます。
書込番号:5001106
0点

☆満天の星★さま、難聴でなくて良かったですね。
私も大音量派なので、耳は大切にしたいです。
ヘッドフォン・アンプのコンデンサ交換をされたそうで、
アンプ自作の日も遠くはなさそうですね。
ケーブルはSR-001MK2では、ArmwireのMini-Miniをメイン。
SRM-717 + SR-003では、Cobra2.5SのRCAに落ち着きました。
SRM-717 + SR-404は、試行錯誤中です。
世界最高の解像力とかのモガミ2803が気になっています。
MDR-Z900HDなどは、☆満天の星★さん的にはいかがでしょうか?
書込番号:5001884
0点

ソニーのZ900系は好みの音質がソニー派なので良いのですが、
ヘッドバンドのゴツイもの>>DJタイプは好みません。
というより外でばかり使うので目立つから駄目、、、
Ultrasone DJ1/Proも同じ理由で止めました。
音質だけを追求していればオーテクのAD2000やGRADOのRS-1、
SENNHEISERのHD650+Zuケーブルと次から次へと揃えている
でしょうね。
室内ではほとんど聴かなくなったので、用途が狭いです。
BeyerDynamic-DT831はバンド部分がやや大人しいのとダーク
グレー系か黒なので多少大きくても装着性が極上らしいのと、
295gでぎりぎりイケるかな?それと新中古で\15,000送料込み
ですから、国内で売られていた\40,000機種をその程度で入手
出来たのが良かったでした。
ケーブルは三種に絞られました。万能で軽くて細いCardasのArmwire、透明感と低域の質感の良いCobra2s、重心のとても
低い重低音の出るCobra4s×2本束ねたの8sですね。
バッテリーも内蔵だけの9V(実質8.7V前後)でも電解コンデンサの
違いから音質の劣化度は気になりません。
一度、18V-24Vで鳴らしましたが、抜けが異常なほど良くなって
代えって疲れる音かもしれませんが、力感は驚異的でした。
電解コンデンサの能力の本質はそれなんでしょうね。
書込番号:5002376
0点



ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/autech.htm
↑このDJ用密閉タイプは如何ですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony.htm
↑SONYカナル型でもガスマスクタイプ型みたいですが如何ですか?
0点

↑
情報ありがとう。
良さげですね、、ネックはヘッドバンド部分がゴツイかな。
あとやや重たいですね。
ヘッドフォンして歩くのにバンドがゴツイとやたらと目だって
どうも好きになれません。DJ用は音は好きだけど用途的には
私には不適当で困っています、、、
SONYの新作900HDも何度も試聴しましたがゴツイのと重たい。
一度買うつもりでいたUltrasone DJ1/Proもそう。
今の7506が230gだから250gのオーテクのATH-SX1は使って
みて違和感なかったでしたけど。
7506はカールコードを切断して、ドイツのMONITOR社のコブラと
いうケーブルで70cmほど足していますから、味わいの薄さに
やや味わいが加味されて、とてもいいバランスになっています。
ソニーのイヤホンは一度試聴して耳に合えば買いますよ。
書込番号:4970853
0点

こんばんわ。
↑リンク先のコラボPro700は、小生所有のW11Jpn並みの重さが在りますね。
値段は高いですがコラボ品としては面白い一品じゃないかと思いますが、それ程人気はなさそうな感じがします。(Netでまだ購入出来そうなので)
AU携帯からの書込み禁止の解除は、何時になる事やら...(^^ゞ
書込番号:4974825
0点

ヤッと、AU携帯からの書き込みが出来る様になりました。長かった(^^ゞ
ヘビに40000円出すのなら、あと40000円出してW5000を買って貰えば好いモノを...
で、箱は黒箱、Pro700でした。
書込番号:4990288
0点



ここ3-4ケ月外で、それも地下鉄・JRの車内とかでヘッドフォン
をしつつ、他のモバイラーさんを見て思った見栄えの感想など
レポートしてみます。
音質とは無関係でもって、独断と偏見も多々入ります。
あしからずご了承下さい。
1.黒いコードタイプのイヤホンしている人
これが最もノーマル、良くも悪くも普通に見えます。音質も
普通のレベルに見えるから不思議です。
2.白いコードタイプのイヤホンをしている人
これは女性にはとても合います。美系な人が服の中からぴょんと
出してしているとアクセサリーの効果もあって抜群。
あとは着ている服と合うと男性も良いと思いました。
サラリーマン系はまったく合いません。
今日、中年のおじさんがオーバーを着て白のコードをしていまし
たが、あれが白衣なら医者にしか見えません。男性には難しい
イヤホンです、これは。白衣でないと英語のヒヤリングしている
人にしか見えない(笑
3.Portapro、K26P、PX-200系の軽量ヘッドフォンしている人
ここらが一番無難な感じに映りますが、私も所有しているPorta
proとK26Pあたりはやや音質面とは別で貧弱に映ります。
何故か鳴っている音も相当チープに見えてくるため要注意だな
と実感しました。PX-200あたりは見栄えが良いです。
4.通常のヘッドフォンしている人
ドライバ周りが黒で出来れば艶消し、オーバーヘッドにロゴとか
のないシンプルなSENNHEISERのHD25あたりがベストの見栄えで
した。大型ではないですが、、、
色目のあるタイプや、シルバー系はやや機種が浮き上がるので
変に目立ちました。ES7のピアノブラックでも妙に目立ちます。
あとやはり見栄えが良いのがTriportです。ルックスに異常な主
張がなくてとてもシンプルに映ります。
私のSony-7506はほとんど見ませんが(笑
オーバーヘッドのロゴと再度の部分を、艶消し特殊ビニールテー
プで一部隠しました。これだと渋くなって私は茶髪じゃないため
髪に隠れますm(_ _)m
0点

こんにちは満天さん
満天さんの書かれた内容に分からない点がありましたので、質問させてください。
{1}以下の様に区分けしていますが、どの様な考えて分けたのでしょうか?
1.黒いコードタイプのイヤホンしている人
2.白いコードタイプのイヤホンをしている人
3.Portapro、K26P、PX-200系の軽量ヘッドフォンしている人
4.通常のヘッドフォンしている人
と言うのも「黒いコードのPortaproで白い延長コードをつなげて、これを通常のヘッドホンにしている人」ということをありえないことでは無いので、区分けできないと思うのですが、、、
[2]「音質とは無関係・・」と言いながら、「音質も普通のレベルに見えるから不思議です」、「何故か鳴っている音も相当チープに見えてくる」と言っています。何か意味があるのでしょうか?
[3]「オーバーヘッドのロゴと再度の部分を、艶消し特殊ビニールテープで一部隠しました。これだと渋くなって私は茶髪じゃないため髪に隠れますm(_ _)m」
とありますが、「渋くなって」とはどの様なことでしょうか?
また、なぜ茶髪だと隠れないのですか?
書込番号:4879819
0点

ご自分でおっしゃってるとおり独断と偏見だらけですが、人がどんなもので聴いていようと私自身はあまり関心はありません。
super.fi5proで電車の中で聴いていますが、どう見ても補聴器にしか見えないでしょう。でも自分の好きな音で聴いているわけですから、見た目はかまってません。
それと「軽量ヘッドフォンしている人ここらが一番無難な感じに映ります」は個人的には賛成しかねますね。
書込番号:4879941
0点

独断と偏見だからね、、、
皆さんいろんなのを使っていますよ。私は背がそこそこある
から頭の上を見られることはないけど、背の低い人がStudio
Monitor??とか書かれたバンド付けてると、これは目立つ(笑
私は艶消しテープで隠しましたm(_ _)m
書込番号:4881232
0点

ヘッドホンをつけてると多少ジロジロみられたりもします。
が、それが快感でもあります。
なので常用です。
もっと見られそうなやつはないのかな・・・
書込番号:4882303
0点

DJ1PROとかすごく目立ちそうですね(笑
たまにDJ1は外で使ってます。これも目立ちますね。。。
書込番号:4883234
0点

自分は大型な物が多いです。Z500、Z600、PRO700、K26Pあたりか。
黒帽子&黒い格好なので黒モデルにすることが多いです。
女性は白や淡色はあるだけでもありがたいみたいですね。
パステルカラーに黒は絶対に無理といってました。
いくつか「あれはちょっとなあ」と思った経験としては
・くたびれたジャンパーのおっさんが手提げからPRO4AAで聞いてて……。
・さえない格好でK271s。あれは格好を極端に選ぶ。
・普通にXD300。XDは漏れやすいしデザインも外用には……。
・電車内でAD700。漏れるのでやめましょう。
・DJ1200左右逆。ほんとに、時々見かける。
・コミケにQ010ってツワモノが……似合ってはいた。だが、人ごみであの価格を持ち歩くの、どうよ?w
世の中A500やA100tiなんかが似合ってた人もいるので、一概にどうとは言わないけど、まあ、自分に合うかどうか判断できるようにはなりたいなあ。
書込番号:4884185
0点

自分は大阪じゃもんで回りは誰もヘッドホンしておらんの〜
さっきPRO4AAを買ったんじゃ。
おもすぎる〜。でも目だっていい〜
書込番号:4885108
0点

うぃんさんもHFI-500DJ1ですかw
私も外で使っています。
PROよりデザインは好きですよ。
書込番号:4944801
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





