イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:19件

100円ショップミーツで見つけたのですが、ツインドライブイヤホンで330円とは安いですね音質は10点中・低音5・中音3・高音2ですね、低音が出るのでレゲエ・EDM系の音楽に良いです高音弱めなのでシャカシャカしなくて聞きやすいですねマイクの音量調整はスライド式ですがね。

書込番号:24778959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1623

返信57

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

科学的な根拠が全く無いのに「ケーブル変えれば音が良くなる」と称して、只の銅線を法外な価格で売りつけるのは、どう見ても消費者を騙しているようにしか思えないのですが。。真面目に信じている人が大勢いることに驚きを禁じ得ません。

オーディオは科学の産物ですから、もし本当にリケーブルで音が変わるなら、「その物理的原理」と「その音の差を人間が聴き分けられるという事実」の両方を、具体的な理論と数字ではっきりと証明できなければいけません。
ところが、どのメーカーも、そのような説明をしているところは皆無です。

頭を冷やして、常識で考えれば分ることです。イヤホンに付いている、たった長さ30〜60cm程度で直径0.5mmくらいの細い銅線の純度がちょっと違うくらいで、音が変わるわけがありません。
そもそも、そんなことで本当に音が良くなるなら、ヘッドホンメーカーはなぜ初めっから最良の素材のケーブルを採用しないのでしょうか?たかが銅線です。素材や純度がどうであろうと原価は知れています。Sonyの4千円くらいのイヤホンでさえPCOCCを採用していたくらいですから。数万円もするヘッドホンやイヤホンでそこをケチっているなんて合理的な説明が不可能です。

そもそも、そんなにケーブルの素材にこだわる必要があると主張しているのに、ヘッドホンやイヤホンの中に入っているボイスコイルの素材については一切何も注文がついていないというのも笑える話です。相当な長さがあると思いますけど、PCOCCや高純度OFCじゃなくて良いのでしょうか?

要するに、一昔前に流行った「マイナスイオン」と同じです。科学的な根拠なんて無いのに、欲得に魂を売ったメーカーが消費者を騙しているだけです。
ここの掲示板で、それがさも当然かのように語られているのを見るだに、あたかもオカルト集団のような異常さと違和感を禁じ得ません。こんなことを信じているのは、ここにいる人たちだけでしょう。世間の常識や感覚と明らかにズレています。

「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触しているのではないかと思うので、このようなものは消費者庁に一刻も早く取り締まってほしいですね。

書込番号:17624772

ナイスクチコミ!107


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/14 09:46(1年以上前)

他人様が夢見るくらい、いいじゃない。

宗教家に神はいないって言っちゃうタイプ?

釣られたクマー!

書込番号:17624840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/06/14 09:50(1年以上前)

>他人様が夢見るくらい、いいじゃない。

寝言は、寝て言って欲しいですね(笑)。

個人で勝手に虚構に無駄な消費をすることは別に止めませんが、あたかも事実のように言いふらすのはもってのほかです。消費者を騙して稼ごうとするメーカーを助長するだけですので社会的に良いとはいえません。

書込番号:17624855

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/14 09:59(1年以上前)

確かに個人で痛々しい事をネットでいうのも自由ですね。

啓蒙活動頑張ってください!

書込番号:17624880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2014/06/14 10:07(1年以上前)

100円ショップのオーディオコードを、もっともらしい文言を付けてオクにて高値落札。

自作で満足できれば十分。
自作が面倒な人は買うだけ。
あとそれなりのモノは売却しても値段が付く。

書込番号:17624904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/06/14 11:51(1年以上前)

ワイアレスヘッドホンを使えばいいですよ。
高価なケーブルなんか無くても結構高音質で聴けるようになってます( ̄▽ ̄)

個人的にはケーブルマニアの方も否定する気はありません。
自分の財布の許容範囲で遊んでるならいいじゃないですか。

リケーブルに興味が無い他人に高価なケーブルを薦めてるような人は自重して欲しいと思いますけどね(^_^;)

書込番号:17625214

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/14 12:08(1年以上前)

>「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触しているのではないかと思うので、このようなものは消費者庁に一刻も早く取り締まってほしいですね。

思うだけなら引っ込んでろよ
自信あるなら訴えればいいじゃん、科学的証拠を集めて詐欺に当たると
毎回、君が負けてるのは証拠が集まらないだろうが、同じこと言っても意味なし

書込番号:17625270

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/14 16:19(1年以上前)

この手のコメントをする連中って、今まで自ら「○○はインチキである!」と証明した試しがないんだよね・・・・

喚き専科(嘲

書込番号:17625956

ナイスクチコミ!65


asticotさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/14 20:32(1年以上前)

大きな釣り針があったので引っ掛かってしまいましたw

私もどこかの記事でケーブルの材質による抵抗の差は他の要因に比べて些細なものであるということを聞いたことがあります。

それまではリケーブルについては懐疑的だったのですが、先日オーテクのIMシリーズのリケーブルを試聴しましたが変化がしっかりと感じたのでその時は少し感動しましたね。

似たような話題としてエイジングに関してはまだ信じてはいませんが、私自身がまだ体験していないだけで他人の意見や経験を否定しているわけではありません。

確かに科学的に物事を見るということもオーディオに向き合う視点の一つではありますが、科学は信じがたい現実を否定するためのものではありません。他人をとやかく否定するよりも自分で確かめてから、全く変わらないというのならその商品にレビューやクチコミすればいいのでは?

書込番号:17626738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2014/06/14 20:49(1年以上前)

MZ-R2さん、こんばんは。

私自身は、リケーブルをしたことがないので、リケーブルで音がどうなるかは知りません。

ただ、
>頭を冷やして、常識で考えれば分ることです。イヤホンに付いている、たった長さ30〜60cm程度で直径0.5mmくらいの細い銅線の純度がちょっと違うくらいで、音が変わるわけがありません。

と言うようなことを主張される前に、実際にリケーブルで音が変化するかどうかを検証する必要があるのではないでしょうか?
実験をすることで真偽を確かめず、理屈をこねるだけでは、科学的とは言えません。

もし、このような検証をされていたのなら、その結果を書いて頂きたいと思います。
理論は真実の一部ではあるかも知れませんが、真実そのものではありません。「科学」というのであれば、理論の組み合わせや展開の仕方が正しいかどう「実験」によって検証する必要があると思います。
 
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
 
>ヘッドホンやイヤホンの中に入っているボイスコイルの素材については一切何も注文がついていないというのも笑える話です。相当な長さがあると思いますけど、PCOCCや高純度OFCじゃなくて良いのでしょうか?

ですが、オーディオテクニカのカタログなんかは、ボイスコイルの素材が書いてあったと思います。

手元にカタログが見当たらないので……。
でも、ATH-W5000に入っている文書では、W5000は、「OFC8Nボビン巻きボイスコイル」だそうです。確かアートシリーズの下位機種は、7NOFCとか6NOFCだったと思います。ちなみに、W5000のヘッドホンコードは「OFC6N+Hi-OFCのハイブリッド線の4芯構造」と書いてあります。

すべての機種に記載があったかどうかは覚えてませんが、ボイスコイルもヘッドホンコードも、その値段なりのランクになっていたように思います。
 
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
  
>たかが銅線です。素材や純度がどうであろうと原価は知れています。

と書かれてますが、実際の数字をあげて教えてもらえませんか?
実際の素材の値段がいくらくらいなのかは、私も興味があります。
ただ、コードにするための加工賃も必要なので、銅の値段だけではケーブルの原価はわからないとは思いますが…。どっちかというと、加工する方にお金がかかるのかも…。
 
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
 
最後に、銅の純度で音が違うかどうかはわかりませんが、ケーブルの被覆の素材の違いで音は変わります。
正確に言うと、ケーブルの被覆の共振の違いで音は変わります。

原因は、ヘッドホンのハウジング側では、ヘッドホンの音の振動に、ケーブルの共振が影響するため。
プラグ側では、「ケーブルの共振がプラグとジャックとの間の接触抵抗を変動させるため」、だと思われます。

「ケーブルの共振がプラグとジャックとの間の接触抵抗を変動させるため」という部分を補足しますと、
まず、接触抵抗は、接触面積に(おそらく)反比例すると考えられます。
プラグやジャックが振動をすると、接触面積が(わずかに)変化し、接触抵抗が変化すると考えられます。
音声信号の流れる部分の抵抗が変動すれば、当然音質も変化するということです。

例えば、プラグが1000Hzで振動すれば、接触抵抗も1000Hzの周期で変動します。そこに電流が流れれば、電流は1000Hzの周期で変動するはずです。音声信号を流せば、1000Hzの「存在していなかった」音が付け加わってしまうと考えられます。
そのため、音が変わったように感じられると思われます。

実際に、ケーブルにいろんな素材を巻きつけてみると、音質が少し変化することが確認できます。ゴムだとちょっと「ゴム」っぽい音、鉛だとちょっと「鉛」っぽい音になります。
また、巻きつける場所は、プラグ近くが一番大きく、次いでハウジング近く。中間部分も音の変化はありますが、変化は小さい感じです。

より良い音を目指す場合、ケーブルの共振はできる限り少ないほうが良いようです。具体的には、ケーブルをたたいてみて、「振動しにくい(たたいても音がしにくい)」、「振動がすぐに消える(たたいた音の持続時間が短い=すぐに減衰する)」がベターです。今までの経験では、たたいた音の減衰時間は、0.5秒以下になるとかなり結果が良好です。

オーディオでは、「制振」をかなり突っ込んでやっているので、長々書いてしまいましたが、
ケーブルが違えば、音の変わる要素はあるという事を書きたかったのです。
それも、MZ-R2さんの考えていない部分で。
理論も重要ですが、実際にいろいろ検証すると、思ってもみなかったことで音が変わることがあります。頭の中で考えただけでは、見落とすことがありますので、検証は重要だと思います。

上記にコードの共振による音の変化は、先に「現象」ありきで、「理屈」を先に考えたものではありません。コードの振動を抑えてみたら、音が少し変わってしまったため、何故なのかいろいろ考えてみたというところです。

書込番号:17626792

ナイスクチコミ!92


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/14 21:05(1年以上前)

>「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触しているのではないかと思うので、このようなものは消費者庁に一刻も早く取り締まってほしいですね。

そのようなメーカーの宣伝があるなら、ご自分で消費者庁に訴えればいいのではないのか。
ヤフオクとか個人売買は適用外だとおもったが、どうなのかな?

書込番号:17626854

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/14 23:34(1年以上前)

科学って、具体的に何学なのかねぇ。

人間の感覚を含む複雑系を厳密に扱える学問が何時・何処で確立されたのか、是非とも教えて欲しいものだ。

科学を「信仰」してるのは何処の誰、それも、ありもしない「科学」を。

書込番号:17627560

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/15 00:02(1年以上前)

定期的に湧いて来るね、この手のスレ。

書込番号:17627676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/15 00:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/15 00:50(1年以上前)

リケーブルがうんぬんじゃなくて、「MZ-R2さんのものの考え方」に物申されてる事にいいかげん気がついてください。

書込番号:17627819

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/15 00:51(1年以上前)

>世間の常識や感覚と明らかにズレています。

世間の常識や感覚とズレてて当たり前じゃない。
だって、そもそもが、かなりマニアックな話なんだもの。

知りたいところって、マニアックな人の感覚をアテにした見解だったりするわけでしょ?
世間の感覚を知った上で。

書込番号:17627823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/06/16 20:15(1年以上前)

MZ-R2さん

それでは、変わらないとする、化学的根拠を述べてください。
話は、それからです。

書込番号:17633427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/06/16 20:42(1年以上前)

MZ-R2さん

因みに、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

志賀さんのhpなら、皆知り尽くしてるので、ね!
ちゃんと、自分の理論で説明してね!

書込番号:17633525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/06/16 23:40(1年以上前)

>ケーブルの被覆の素材の違いで音は変わります。正確に言うと、ケーブルの被覆の共振の違いで音は変わります。
>プラグ側では、「ケーブルの共振がプラグとジャックとの間の接触抵抗を変動させるため」、だと思われます。
>例えば、プラグが1000Hzで振動すれば、接触抵抗も1000Hzの周期で変動します。そこに電流が流れれば、電流は1000Hzの周期で変動するはずです。音声信号を流せば、1000Hzの「存在していなかった」音が付け加わってしまうと考えられます。

これはおもしろいですね。

たとえそのお説が正しいとしても、ケーブルをどんなに振動しにくいものにしたところで、プラグがそうじゃなければ全く意味が無いと思いますけど。
もしプラグの振動を防ぐのであれば、プラグを差し込み式じゃなくてねじ込み式にするなど構造を工夫するとか、素材を比重が重くて振動しにくい金属にするとか、プラグそのものを改良するのが普通じゃないですか?ケーブルを振動しにくくしてプラグの接触抵抗が変動しにくくする、という解決方法は突飛過ぎます。

そもそも、ケーブルが振動したくらいで、プラグの接触抵抗が無視できないくらい変動するって、本当に有り得るのでしょうか??そんなこと本当にあったら、心電図などで使われているオシロスコープなんて、てんで使い物にならないでしょうね。

ちょっと頭使って考えれば、そんなこと起こりえないということくらいすぐわかると思うんですけど。。

書込番号:17634329

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/17 00:04(1年以上前)

と、やってないのに偉そうに申しております。。

書込番号:17634419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/17 00:29(1年以上前)

情報はフィルタリングされてこそ有用になる。

が、絞り込みの埒外の「ノイズ」の中にどれだけの扱いきれない情報があるか、それが判らないバカを量産しているのが現今の教育システムなのだろうね。

教科書にある模範解答だけで世の中をわたっていけるなら、そりゃ楽だわな。
気に入らないことがあれば、「悪いのは誰だ」って文句言えば良いだけだ、と…

そんな穀潰し、誰が必要とするんだ?

書込番号:17634500

ナイスクチコミ!20


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信200

お気に入りに追加

標準

STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo

2020/12/29 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

STAX electrostatic headphones (earspeakers)/energiser の変遷をずっと長い間注視してきましたが、
STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo
を是非試してみようという気持ちに最近やっとなれました。

STAX SR-L700MK2 headphones の方は日本国内にあるStax正規販売店経由で容易に入手できるとして、
少しだけ入手方法の検討に時間を要したのは日本国内で販売されていないSRM-D50 energiserに対してでした。
最初に米国内のStax正規販売店に照会しましたが、いかなるStax製品の米国外への発送をStax社が許可していないということで、欧州から入手することに決めました。

私にとりましては、STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser comboの購入決定が2020年最後の締めくくりとなりそうです。

書込番号:23876778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/01/07 15:26(1年以上前)

Update (07/01/2021):

SR-L700MK2 は日本国内のSTAX正規販売店から購入して既に私の手元にありますが、後述のようにそれを駆動するenergiserが未着のため未だに試聴すら出来ていません。

SRM-D50 の方は英国にあるSTAX正規販売店に発注・支払済みですが、御存じのように英国全土でロックダウン開始ということで現時点では発送時期が遅延するという状況です。

まあ、しばらくは我慢でしょうね。

書込番号:23893835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/01/12 16:51(1年以上前)

Update (12/01/2021):

SRM-D50 Energiser について有限会社スタックスに問い合わせたところ、「これはEdifierにて海外市場に特化して商品企画、設計、製造を行なっている製品であって、日本国内での製造・販売・流通を行なっていないほか、修理・メンテナンスの対応も受け付けていない」との回答であった。

到着予定の私のものは240VAC英国仕様なので、手元にある昇圧器(100VAC->240VAC)を使用予定である。
England全土がロックダウン中であるのでいつ発送されるかは分らないが気長に待つとしよう。

書込番号:23903217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/01/20 16:19(1年以上前)

Update (20/01/2021):

SRM-D50 に対しては相も変わらず進捗状況皆無。

そういえば、YouTube に未だに削除もされずに 2021 NewYear Concert Vienna (El Mundo Musical) が現存しているのでそれを楽しむ。観客皆無の演奏会であっても Muti は Muti 也。
https://www.youtube.com/watch?v=7GcWObFVwaY

毎週水曜日の夜は刑事もののTV番組が楽しみである。
19:00- 「あぶないデカ」 神奈川tvk
21:00- 「刑事コロンボ」 NHK BS2

書込番号:23917666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/01/21 13:13(1年以上前)

Update (21/01/2021):

昨夜放映の「刑事コロンボ」は「特に」楽しめました。
日本人の小津役でマコ(Mako)が出ていましたし、フグがハリセンボンになっていました。
あの当時は今とは違って国際的には日本料理は殆ど未知の世界だったのでしょう。
また、中華街(多分、ロスアンゼルス)の広東料理店の1シーンでは不思議な点心料理が出ていました。
何といっても、この番組は監督が固定されていないので毎回趣のある演出で飽きが来ないです。
ということで来週の放映も楽しみです。

書込番号:23919152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/01/25 14:14(1年以上前)

Update (25/01/2021):

今夜は BS2 21:00- 香港映画「男たちの挽歌II」 が放映予定である。

先週の月曜日に同時間帯で「男たちの挽歌」が放映された。もちろん非常に堪能したが、劇中であのツイ・ハークと思しき男性が出ていたような気がした。

古き良き時代の香港の街並みの香りが堪らない。中国返還後はもう2度と戻らない香港がとても懐かしい。
ところで、香港の high end hi-fi shops は現在どうなっているのだろうか。

書込番号:23926795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/02/05 16:12(1年以上前)

Update (05/02/2021):

2年前の香港での AV Show の一コマである:
https://www.youtube.com/watch?v=PucjqK_7CqQ
やはりレベルは高かった。

本日2月5日午後9時からNHK BS1にて街角ピアノ「横浜」が放映予定である。
ものすごくレベルの高い演奏者にその場所で出くわしたこともあるが、ともかく必見である。

書込番号:23947978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/03/20 17:42(1年以上前)

Update (20/03/2021):

注文中の STAX SRM-D50 であるが、UK正規販売店では back-order 中ということで発送は早くても来月になりそうである。
UKのEU離脱のため、EUからUKへの商品輸送が大変遅延しているということであるのでそれも止むを得まい。
ひたすらじっーと待つのみである。

書込番号:24032317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/04/15 00:00(1年以上前)

Update (14/04/2021):

SRM-D50 が本日やっと FedEx により集荷・発送された。
注文から発送まで約15週かかった計算になる。やはり、COVID-19 の影響は大きかった。
ともかく来週の到着が待ち遠しい。

書込番号:24081371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/04/21 15:30(1年以上前)

Update (21/04/2021):

D50 が本日無事到着したので一安心である。。
少し驚いたことには外箱の寸法が本体ユニットのそれよりも倍近くもある大きさであった。
外箱の形態は D10 と同様のとても好感の持てる良い出来栄えである。
それに劣らず本体ユニットの仕上げも上々である。さすがに国際戦略流通品である。
https://www.youtube.com/watch?v=Y3RJUSzqqTE
今週末からの試聴が大いに楽しみである。

書込番号:24093325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件

2021/07/21 14:18(1年以上前)

Update (21/07/2021):

Denafrips Ares II R-2R DAC/Denafrips Iris DDC combo (115 Version) の burn-in 本日開始。
本格的始動は約1週間後である。
https://www.denafrips.com/ares
https://www.denafrips.com/iris
https://www.denafrips.com/news
https://www.whatsbestforum.com/threads/denafrips-product-owners-please-fall-in.30981/

書込番号:24250769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/07/28 17:13(1年以上前)

Update (28/07/2021):

中華DAC, 中華HPA などに関して観察力の有りそうなコメント・ブログ等を何となく検索していたら以下のものに出くわした。
Kyrill 氏による "Memorandum of Headphone":
https://kyrill0220.hatenablog.com/entry/2020/10/25/110700
Innocent Key 氏による ”いのきオーディオ部”
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=15456&cpage=1

さて、最近になって Musician Audio Pegasus という中華 R-2R DAC を拙宅で聴いてはみたが、運悪くそのユニットは正常運行ではないらしくその試聴を途中で打ち切ってしまった。従って、印象は皆無である。
Musician Audio 社は2020年創業とのことであるが、既に R-2R DACs を中心に製品群を形成しつつある新興企業の一つである。
http://www.musician-audio.com/en/col.jsp?id=106
http://www.musician-audio.com/en/

書込番号:24262488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/08/08 15:38(1年以上前)

Audiolab DC Block

iFi Audio DC Blocker

MCRU Ultimate In Line DC Blocker

Update (08/08/2021):

お手軽な価格の DC Block(er) としては以下のものがある。
Audiolab DC Block: GBP99.95
https://www.audiolab.co.uk/dc-block/
iFi Audio DC Blocker: GBP129.00
https://ifi-audio.com/products/dc-blocker/
MCRU Ultimate In Line DC Blocker: GBP375.00 - GBP500.00
https://www.mcru.co.uk/product/the-mcru-dc-blocker/

Audiolab DC Block を取り寄せて実際に使用して見ることとしよう。

書込番号:24278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/08/10 12:41(1年以上前)

Update (10/08/2021):

Audiolab 社のWebsiteにおける説明文では、以下のような記述がある:

Direct Current Blocker
DC Block

The DC Block has been designed to improve the quality of AC electricity that feeds our audio and AV systems.

Mains electricity has a fundamental influence on the audio signal as it passes through a system, from source to amp to speakers. The mains supply in a typical dwelling is subject to interference induced by a range of issues, causing the AC waveform to distort before it reaches each component. This creates noise in the audio signal, which degrades sound quality - a situation that continues to worsen as the electrical devices we use in our homes proliferate.


私はこの Audiolab DC Block を現在稼働中の Audiolab CD Transport に使用するために購入を決めたのであって、他社製品に使用する予定はない。
https://community.naimaudio.com/t/dc-blocker-suggestions/5796
https://community.naimaudio.com/t/any-benefit-use-dc-blocker-in-system/18156
https://community.naimaudio.com/t/audiolab-dc-block/17956

書込番号:24282025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/08/11 17:25(1年以上前)

Update (11/08/2021):

既存の Stereo Loudspeaker System に 「2つ以上」の Subwoofers (例えば、 KEF KC62:
https://uk.kef.com/products/kc62-subwoofer) を付け加えるとなるとそれらの Subwoofers を果たしてどのように配置するのが理想的かというややこしい最適化問題を解かねばならぬという引くに引けぬ状況に陥る。
そのような問題を解決しようとする有力な手法の一つに Multi-Sub Optimizer (MSO) がある。
https://www.andyc.diy-audio-engineering.org/mso/html/index.html

書込番号:24284251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/08/19 15:46(1年以上前)

Update (19/08/2021):

The Art of Sound Forum:
https://theartofsound.net/forum/forum.php
における内容が満天の星の如くである。
他の Forum とは違って得るところは極めて大きい。
今後も非常に楽しみである。

書込番号:24297742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/08/19 22:54(1年以上前)

ASR Forum になぜか B&W 800D4 Series が記載されていた。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/

書込番号:24298411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/09/01 17:13(1年以上前)

Update (01/09/2021):

Naim Audio Solstice Special Edition Turntable _ Accessory Box
https://community.naimaudio.com/t/new-from-naim-solstice-special-edition-turntable/17415/2132
Post #2076

よくぞまあ中国製の付属品ばかりを Clearaudio 社が揃えたものであるな。
それらの付属品のそこら中に naim と印刷してあるが、これが現在の Naim Audio の姿なのであろう。
Solstice SE Turntable 所有者のその turntable に関する感想文は何の参考にもならぬが、Naim 信奉者も多種多様であるらしい。

ところでSolstice SE Turntable に関するまともな評論記事は私が知る限りにおいて現時点では皆無である。
そのうちに HiFiCRITIC 誌で取り上げられるかも知れないが...

書込番号:24318476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/09/02 11:32(1年以上前)

Update (02/09/2021):

Naim Forum > Streaming Audio
"Best internet radio anyone?"
https://community.naimaudio.com/t/best-internet-radio-anyone/14532
が実に面白そうである。といっても、現在の所 JAZZ 中心ではあるが。
今後の進展を楽しみにすることとしよう。

書込番号:24319812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/09/03 11:24(1年以上前)

Update (03/09/2021):

英国 HIFICRITIC 誌の EU 諸国への予約受付見合わせがアナウンスされた。
https://www.hificritic.com/
このようなところにも英国の EU 離脱の影響が出ているのである。

書込番号:24321439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件

2021/09/10 01:56(1年以上前)

Update (10/09/2021):

Hi-Fi Choice October 2021 issue に Austrian Audio Hi-X65 open back headphones (GBP 320) が好意的に評論されていたのが大変印象的であったので、早速、 ドイツにある Austrian Audio 正規販売店を見つけてそこに発注した。在庫有りということで UPS Express Saver にて来週火曜日には拙宅に注文品到着予定とのことである。
なお、Austrian Audio の日本国内輸入元では closed back headphones を取り扱っているらしい。
Austrian Audio: https://austrian.audio/

書込番号:24333565

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

XROUNDの「FORGE NC」レビュー

2022/01/31 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

MAKUAKEで支援していた「FORGE NC」が届きました。
まだ価格comに製品登録されてませんので現時点でのレビューをこちらに。
支援額は約1万円。
現在での使用は10時間程度です。
ちなみに箱出し直後はぼやけて平坦なひどい音でしたが多少こなれてきました。

まず音質について。
バランスは低音がかなり強く高音の伸びはまずまず程度。
ボーカル域は多少引っ込んでおりボーカル向けではありません。
解像度は価格なりでそこそこ。
しかしながらXROUNDの製品だけあって余韻強めのサラウンド的な広がりがある独特の立体的な音場を作り出します。

NC性能はそこそこ、それ程強力ではないですけれど不自然さはありません。

装着感は良好、イヤーピースはノーマルと低音強化の2種が付属してますが上記の通りノーマルでも低音は強いです。
軸がかなり短いため他社製のTWS用イヤーピースを装着するとケースの蓋が閉まり切りません。

とまあちょっと低評価なのですが、この製品は専用アプリを使用する前提のものなのだと思いました。
私は普段イコライザーを使うことが皆無なのですが、この製品は専用アプリのイコライザーを使えばかなり好みの音に調整できます。
この価格帯の製品なのでイコライザーの使用について拘る必要はないですね。
アプリの他の機能としてNCの調整が独特で外音取り込みと連動しているようです。
そして独自機能がエージング機能という1時間エージング専用の音(音楽ではない)が流れるもの、但しケースから出さなければ使えないので実用性は低いかも。

どちらかというと音楽よりゲームや動画向けの製品かもしれませんがもう少しエージングが進めば低音キレ、高音伸び、解像感改善される可能性がありそうですので、そうなれば音楽でも十分楽しめそうです。
またエージングが進んで音の印象が変われば続きを書き込みます。

書込番号:24573700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2845件 再出発!! 

2022/02/13 13:29(1年以上前)

エージング80時間を超過しました。
しかし残念ながらそれほど音質面での改善は認められませんでした。
この製品はあくまでゲームや動画向けのものと個人的には結論付けました。
3D感がある音場は好きな方にはお勧めできます。
一方で基本性能である低音から高音のバランスや解像感では例えば同価格帯の「Falcon2」等の方が圧倒的に優れています。
こちらはNCが付いていたりはしていますがおまけ程度の性能ですし「Falcon2」のように耳奥まで挿入するタイプと比べれば殆ど変わりません。
ということで今後製品化されても音楽メインの方にはお勧めできないと思いました。

書込番号:24597134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

赤と青があり、赤を中古品で購入しました。
試しに音楽を聴いてみましたが、普通に良かったです。接続はUSBでコントローラー部分で3.5mmコネクターとUSBを接続するようになっています。

価格は550円でした。読み方はワンキョーです。

書込番号:24508725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

令和4年度共通テストイヤホン

2021/12/06 00:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 tpttx768さん
クチコミ投稿数:50件

しょうもない話題ですが、パナソニックのRP-HV154にバスポート(?)の位置はじめケーブルのステム特徴が似てるように思えました。
https://s.kakaku.com/item/20464011365/

今まで見向きもされなかったイヤホンが受験生にバカ売れ…しないか

書込番号:24479823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/12/06 01:37(1年以上前)

現在、令和3年度ですよ。

書込番号:24479859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2021/12/06 08:28(1年以上前)

>現在、令和3年度ですよ。

現在令和3年度ですが、令和3年度共通テストは2021年1月16,17日で既に終了しています。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/kako_shiken_jouhou/r3/r3.html

令和4年度共通テストは2022年1月15,16日に開催されます。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r4.html

書込番号:24479996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/12/06 09:44(1年以上前)

>エメマルさん

なるほど、それなら私の誤りでしたね。
大変失礼しました。

書込番号:24480067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング