このページのスレッド一覧(全864スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2021年12月6日 09:44 | |
| 9 | 10 | 2021年12月2日 17:27 | |
| 2 | 2 | 2021年11月5日 15:43 | |
| 0 | 0 | 2021年10月25日 19:58 | |
| 2 | 2 | 2021年8月10日 21:50 | |
| 0 | 0 | 2021年6月25日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しょうもない話題ですが、パナソニックのRP-HV154にバスポート(?)の位置はじめケーブルのステム特徴が似てるように思えました。
https://s.kakaku.com/item/20464011365/
今まで見向きもされなかったイヤホンが受験生にバカ売れ…しないか
書込番号:24479823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、令和3年度ですよ。
書込番号:24479859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在、令和3年度ですよ。
現在令和3年度ですが、令和3年度共通テストは2021年1月16,17日で既に終了しています。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/kako_shiken_jouhou/r3/r3.html
令和4年度共通テストは2022年1月15,16日に開催されます。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r4.html
書込番号:24479996
0点
>エメマルさん
なるほど、それなら私の誤りでしたね。
大変失礼しました。
書込番号:24480067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開放形ヘッドホンの一例としてあげると
k712proは左右方向には音が抜けるけど、前方には抜けないので前方定位を感じないです
それに対してDT990proは前方にも抜けるので前方定位を感じます
書込番号:20637056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
疲労度MAXさん
音楽を楽しく聴ければいいので前方定位にはこだわりがありませんが、以下の音響サンプルはすごいと思いました。将来的にエンコード技術「HPL」がアンプ又は再生装置でエンコードできるようになれば音源を選ばず利用できると良いと思いました。また、「HPL」に最適化したヘッドフォン・イヤホンが出てくるとさらに楽しいのかもしれません。
http://www.acousticfield.jp/archive/index.html
ただ、VRがPS4で実用化され、進化を重ねていく中でバイクのヘルメットみたいな鑑賞装置が出てくるとスピーカー配置と個数の自由度も高まり膨大なコンピュータシュミレートと相まって本当に現実の音場と遜色ないVRヘッドフォンが可能でこちらが本命かもしれませんね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20637086
2点
K712PROは前方よりは広角イメージだから、その点が気になるならATH-AD2000Xが良いかと。
開放型にしては像が明瞭で頭の外前方への音抜けの良さがあるタイプだと思います。
ただドライバが近くて左右は開放型にしてはタイトですよね。前に行くのがいいのか横に行くのがいいのか広角に行くのがいいのか、前ばかりではなく色々なタイプがあると思います。
書込番号:20638043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鳴らしきれてないだけかも?
書込番号:20641617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>な、なんてこったさん
ふと、思ったんだけど、
Good獲得件数÷投稿件数から、人の役に立とうとしている良い人か、単なる暇人かが判る気がしないか?
書込番号:20641732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも、亀レスですみません
私の経験上からですが
インピーダンスが高いヘッドホンの方が前方定位する気がします
そしてインピが低いヘッドホンは頭内定位だけど濃い音になる傾向があるのかな
書込番号:20642431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶっちゃけですが
インピが低いヘッドホンは音が大味な感じがしますね
これはダイナミックな音だとも言えなくもないですが
かなり私が求める音がまとまってきましたので、このスレッドは終了とさせていただきます
書込番号:20642433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
締め切りのようですが
前方定位ヘッドホンONZOHの製造中のソクシュウです。
真の前方定位ヘッドホンは、こんなサンプル音源とは次元が違います。
これらのサンプルでは前方と言っても顔の少し前から聞こえる程度であったり、前方と言うより上から聞こえると言った方が良いようです。
それに加え音に奥行きが無く非常に貧弱な音で、ゲームなら良いでしょうが音楽として聞けるようなものではありません。
擬似バイノーラルでは奥行きと響きのある音となりますが、前方から聞こえるとはとても言えません。
前方定位ヘッドホンONZOHでは、通常のステレオ録音でバイノーラル録音のようなリアルな響きと前方距離感まで再現できます。
遠近を聞き分けることができる為に、楽器本来の澄んだ音色と奥行きのある響きが生演奏のように聞こえますし、解像度も非常に高いです。
録音条件が良ければ、前方に楽器の音が浮かび上がり、自宅の部屋に反響音が響きます。
現在、改良中で販売中止していますが、数日中にヤフオクで販売再開を目指しています。
今後は、ドライバーとしてのイヤホンを取り付けた状態で販売します。
耳の複雑な形は単なるデザインではなく、前方からの音を分析し左右と距離によるわずかな位相の違いを認識できるように作られた精密計測器のようです。
書込番号:20730295
0点
ヤフオクから購入しました。が通常のヘッドホンと同じく頭中定位で聴こえました。PCのイヤホン接続です。聴覚がおかしいのでしょうか?
書込番号:24474214
0点
単なるネタ投下です。
「秋葉原 イヤホン専門店で耳をすませば」
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/K28YZRLYLL/
NHK「ドキュメント72時間」でe☆イヤホン秋葉原店が舞台に。11月5日放送
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362176.html
ひょっとしたら 自分や知っている人が登場しているかも?
2点
リマインドです。
今日(11/5)の 午後10:45 から放送です。
「秋葉原 イヤホン専門店で耳をすませば」
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/K28YZRLYLL/
書込番号:24430885
0点
いくつかのストリーミングサービスで提供される空間オーディオ音源が全ヘッドホン対応になりました。
過去ハイレゾ化等音源の発展はありましたが基本同じ延長線上の純粋な進歩であったのに対して、今回の空間オーディオ音源の全ヘッドホン対応化はそれらとは一線を画すエポックメイキングな出来事に思います。
空間オーディオが受け入れられ定着するかはまだまだわかりませんが、オーディオ好きにとってはあたらしい楽しみ方が増えたと感じてます。
「通常の音源ではぱっとしないけど、空間オーディオには相性よかった!」等々、いろいろな情報共有をしたいです。
書込番号:24413370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数年mdr-m1stを愛用していました。
昨今の情勢で長時間使用することが増えてきたのですが、ヘッドホンの重さで肩こりがひどくなってしまいました。
イヤホンを常用しようと考えているのですが、mdr-m1stに近い音のなるイヤホンはありますでしょうか?
0点
ヘッドホンとイヤホンは鳴り方が違うので、同じというわけにはいきませんが、「TAGO STUDIO T3-02」は如何でしょうか。
ナチュラルなサウンドのモニター向けイヤホンです。
書込番号:24280921
1点
MDR-EX800STが近いと思います。
M1STよりはCD900STに近いかもですが。
書込番号:24282899
1点
https://drop.com/buy/noble-audio-gold-sultan-iem
元機種はDD・BA・静電と三種のドライバを搭載している超ハイエンドIEMで有名なSULTAN…
いやしかしこれは何といえば良いのか…
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







