イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GEOさんで購入しました。

2021/03/28 01:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

価格は110円でした。
リモコン付きのタイプで、籠りもなく
低音控えめで聴きやすいです。

メーカー付属品でしょうか?

書込番号:24046641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:27件

題名の通りです。

他の希望は、
・ANC
・外音取り込み
・1万5000円程度
です。

普段ニット帽を被りながらイヤホンをしており、
タッチセンサー式のイヤホンだと帽子の上からの操作はできません。

現在使用しているイヤホンは、約2年前に購入した
「SoundPEATS TrueFree+」です。
音質のこだわりはとくにありません。

現状自分が探した限りでは、ボタン操作式の良い商品がみつからず、
「Anker Soundcore Life A2 NC」を購入しようかと考えています。

アドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23986171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信25

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22043727/
上のスレッドが長くなってきたため、今後はこちらに投稿しようと思います。

スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
こちらで紹介されているアプリを利用して、Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシを計測しています。
特に注記がない場合、SO-02Kと接続して開発者向けオプションでコーデックを切り替えて計測しています。
またaptX LLはJPRiDE JPT2をSO-02KにAUX接続して計測しています。

書込番号:22780622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/06 18:47(1年以上前)

OSバージョンAndroid 9 47.2.B.0.322

製品名/SBC/AAC/aptX/aptX LL(ms)
Anker Soundcore Liberty Air/505/592/-/-
Apple AirPods 2nd/398/456/-/-
AVIOT TE-D01b/565/626/561/-
AVIOT TE-D01d/554/612/563/-
Bragi The Dash Pro (3.2)/435/490/-/-
COWON CT5/534/461/-/-
GLIDiC Sound Air TW-7000/503/593/-/-
Jabra Elite 65t/469/507/-/-
Jabra Elite Active 65t/540/606/-/-
Master & Dynamic MW07/498/483/447/-
NUARL NT01AX/574/610/572/-
NuForce BE Free8/422/447/411/230
RHA TrueConnect/576/461/-/-
Sennheiser MOMENTUM True Wireless (1.25.0)/450/480/430/100
Sennheiser MOMENTUM True Wireless (1.23.0)/422/502/421/311
Sony WF-SP900 (1.04)/441/438/-/-
ZERO AUDIO TWZ-1000/572/613/567/-

書込番号:22780640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/06 18:52(1年以上前)

OSバージョンAndroid 9 47.2.B.3.31

製品名/SBC/AAC/aptX/aptX LL(ms)
1MORE E1026BT/513/567/528/-
Anker Soundcore Liberty Air/504/583/-/-
Bose SoundSport Free/821/819/-/-
EOZ AIR/517/589/-/-
GLIDiC Sound Air TW-7000/518/589/-/-
NUARL NT01AX/567/613/558/-
Plantronics BackBeat Fit 3100/583/475/-/-
Samsung Galaxy Buds/597/644/-/-
Scullcandy Indy/540/585/-/-
Scullcandy Push/582/-/-/-
Sennheiser MOMENTUM True Wireless (1.26.0)/437/488/428/101
Sony WF-1000XM3 (1.2.3) 音質優先/451/496/-/-
Sony WF-1000XM3 (1.2.3) 接続優先/455/497/-/-
Soul ST-XS2/506/599/-/-
Sudio Tolv/539/596/-/-
TaoTronics Duo Free TT-BH062/569/-/-/-
ZERO AUDIO TWZ-1000/552/612/561/-

書込番号:22780648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/06 19:20(1年以上前)

ここまでのまとめ

SO-02KのOSバージョンがAndroid 9に変わったため、以前のスレッドに投稿していたAndroid 8のデータよりも100msほど数値が大きくなっています。
47.2.B.0.322と47.2.B.3.31では数値に大きな差はなく、また計測場所、日時が違っても同じイヤホンでは安定した結果が得られています。
MOMENTUM TWは1.25でaptX LLの不具合が修正されたことで非常に低遅延な数値が出ています。
完全ワイヤレスイヤホンはaptX LLを除いてコーデックの差よりもチップ構成や実装及び通信方式の違いの方が大きいようです。
WF-1000XM3はNCオン、DSEE HXオンで計測しましたがアプリ上の音質優先、接続優先設定は違いが出ませんでした。

TWS+モードについては対応製品を持っていないので計測できません。
対応製品をお持ちの方、対応イヤホンと非対応イヤホンの結果を貼っていただけると有り難いです。

書込番号:22780694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/14 07:18(1年以上前)

OSバージョンAndroid 9 47.2.B.3.31

製品名/SBC/AAC/aptX/aptX LL(ms)
audio-technica ATH-CKS5TW/553/630/567/-
AVIOT TE-D01g/564/616/559/-
Bang & Olufsen Beoplay E8 2.0/443/442/-/-
Cambridge Audio Melomania1/561/615/563/-
Earin M-2/401/473/429/-
Jaybird RUN XT/938/-/-/-
JBL Endurance PEAK/602/-/-/-
JBL Free X/604/-/-/-
JBL TUNE 120TWS/635/670/-/-
JBL UA SPORT WIRELESS FLASH/637/-/-/-
Mobvoi TicPods Free/625/-/-/-
Nain Zeeny TWS/582/618/556/-
Sony Xperia Ear Duo(1.0.9)/381/826/-/-

書込番号:22796152

ナイスクチコミ!8


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/15 11:20(1年以上前)

OSバージョンAndroid 9 47.2.B.3.31

製品名/SBC/AAC/aptX/aptX LL(ms)
Apple AirPods MMEF2JA/416/457/-/-
Apple AirPods MV7N2JA/408/453/-/-
Astrotec S60/600/645/-/-
Astrotec S80/496/591/-/-
Bang & Olufsen Beoplay E8 Motion/425/467/-/-
Klipsch T5/557/614/562/-
Mavin Air-X/568/606/555/-
Mavin Air-XR/557/618/562/-
Maxell MXH-BTW1000/513/598/-/-
Nuarl NT110/575/629/578/-
Sony WF-SP900 (1.0.4) 音質優先/443/425/-/-
Sony WF-SP900 (1.0.4) 接続優先/449/-/-/-
TaoTronics Duo Free+/567/612/548/-

ポタフェスで計測してきました。
AirPodsは初代も2代目も有意差はありませんでした。
以前投稿したWF-1000XM3と同じようにWF-SP900も音質優先、接続優先で切り替えてみましたが、接続優先はSBCのみで音質優先との違いはありませんでした。

書込番号:22799039

ナイスクチコミ!9


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/07/29 23:26(1年以上前)

OSバージョンAndroid 9 47.2.B.3.31

製品名/SBC/AAC/aptX/aptX LL(ms)
Beats by Dre Powerbeats Pro/417/482/-/-
House of Marley Liberate Air/557/605/556/382

Powerbeats Proは同じH1チップを採用するAirPodsよりやや遅延するようです。
Liberate AirはQCC3020 SoC採用イヤホンとしては標準的な遅延で、aptX LL接続はMOMENTUM TWやBE Free8よりも大きく遅延しています。
なおこちらに投稿しているaptX LLの数値は全てSO-02KにJPRiDE JPT2をAUX接続して計測しています。

書込番号:22828494

ナイスクチコミ!6


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/12/22 12:58(1年以上前)

計測結果が増えて見にくくなってきたので、シートにまとめてみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/

AirPods ProはAirPodsに比べると遅延は同等か少し大きくなっています。
Hammerhead True WirelessのゲーミングモードはAirPodsよりはるかに低遅延ですが、aptX LLには及びません。
Liberate AirはaptX LLに対応していないらしくJPRiDE JPT2とはaptXで接続されているようですが、コーデック表示が無いため確認できません。

書込番号:23122277

ナイスクチコミ!10


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2019/12/29 16:01(1年以上前)

まとめのシートにRazer Hammerhead True Wirelessと同じPAU1600SoCを採用したQCY T5 https://mirise-inc.jp/shopdetail/t5.html を追加しました。
T5の低遅延モードについてはこちらの動画 https://www.youtube.com/watch?v=imAixR09o4A の3分10秒以降のテストがわかりやすいと思います。
HammerheadのゲーミングモードもT5の低遅延モードもaptX LL接続には及びませんが、接続機器やコーデックを選ばず低遅延なのは素晴らしいですね。

こちらの記事 https://japanese.engadget.com/2019/12/22/airpods-pro/ のように海外のiOSアプリ開発者のブログを引用してAirPods Proの遅延改善を宣伝する記事が多いですが、AirPods Proが低遅延なのはiOSとの組み合わせだけのようです。
まず引用されているブログのテストはすべてiPad Pro (iOS 13)との組み合わせです。
また私のテストのXperia (Android 9)との組み合わせではAirPods Proはゲーミングモード/低遅延モードに比べて50ms以上遅延しています。
こちらの動画 https://www.youtube.com/watch?v=hH03TgpbXIU では8分53秒からゲーミングモードとAirPods Proの遅延を比較していますが、iPad Proとの組み合わせでは同等、Androidとの組み合わせではゲーミングモードの方が明らかに低遅延なのがわかると思います。
AirPods ProをAndroidやWindows、オーディオトランスミッターと組み合わせて使う人は注意が必要ですね。

今まで私が試した中で最も低遅延なのはSennheiser MOMENTUM True WirelessとaptX LL対応トランスミッターの組み合わせですが、3万円を超えます。
AirPods Proも3万円程度なので、半額以下で買えるHammerhead True Wirelessやそのさらに半額程度のQCY T5のコスパは凄いですね。

書込番号:23136056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/01/08 17:54(1年以上前)

>aborneさん
hammerheadですが当方の環境で確認したところSBCのゲーミング設定で153msと言う結果が出ました
スマホはPixel3XLです

書込番号:23155747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/01/25 22:23(1年以上前)

スマートフォンによるBluetoothコーデックの遅延の違い

NLTの音声遅延テスト結果

>さおやすさん
SOUNDGUYSの記事 https://www.soundguys.com/understanding-bluetooth-codecs-15352/ から転載した1枚目の画像を見ればわかりますが、遅延は接続機器によって違います。
同じスマートフォンでもAndroidのバージョンやAAudio/OpenSL ESの利用によっても違います。
従って遅延テストの数値は同じ送信機器で計測したもの(可能な限り同じ条件で計測したもの)同士を比較しないと意味がありません。

またNLTの記事 https://nasilemaktech.com/review-razer-hammerhead-true-wireless/ から転載した2枚目の画像にはNLTが独自に計測したRazer Hammerhead True WirelessやWF-1000XM3の遅延が記載されています。
詳しい計測方法は不明ですが、どちらも私が投稿しているデータに近い数値であり同じ傾向が読み取れると思います。

書込番号:23190888

ナイスクチコミ!5


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/02/21 18:55(1年以上前)

RTINGSがサウンドカードにBluetoothトランスミッターを接続して計測した遅延のデータを公開しているので紹介しておきます。
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth
完全ワイヤレス以外にも様々なヘッドホン、イヤホンのデータがあるので比較してみると面白いと思います。
iOSとAndroidに接続した場合の数値も公開されていますが、こちらはYouTubeアプリを利用して計測されているので、遅延のデータとしてはあまり参考になりませんね。

書込番号:23244092

ナイスクチコミ!2


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/03/23 20:56(1年以上前)

TWS+対応のSO-01Mでの計測結果をまとめのシートに追加しました。
Android 10のSO-01MはAndroid 9のSO-02Kと比べると、遅延の数値が100ms以上低くなっています。
USB-Cに接続するとスマホ本体のマイクが無効化されるため、イヤホンジャックのないSO-01MではaptX LL対応トランスミッターを接続して遅延を計測することができません。

対応した送信機は少ないですが、Qualcomm TWS+はQualcomm TWSに比べるとかなり低遅延ですね。
Airoha MCSyncと比べても体感できるくらい差があります。

NFMI (aptX LL) < Audiowise GRS (低遅延モード) < Qualcomm TWS+ < Apple H1 < NFMI < Airoha MCSync < Audiowise GRS (ノーマルモード) < Qualcomm TWS (QCC世代) < Qualcomm TWS (CSR世代)
現行の完全ワイヤレスイヤホンの遅延は、大まかにこのように言えそうです。

書込番号:23301612

ナイスクチコミ!3


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/04/01 03:27(1年以上前)

まとめのシートを更新しました。
FreeBuds 3がAirPods Proとほぼ同じ値なのが面白いですね。
MOMENTUM True Wireless 2はNFMIからQCC世代のQualcomm TWSに変更になった影響で、aptX LL非対応なだけでなくかなり遅延が増えたのが残念です。

https://youtu.be/PEvJ0aJAp7I
こちらの動画ではQCY-T5、KZ S1、Haylou GT1のiPhone X接続時の遅延を独自に計測されています。
私の投稿している数値とは計測方法が違うので単純に比較することはできませんが、Audiowise GRSの低遅延モードの効果がよく分かると思います。

書込番号:23315772

ナイスクチコミ!4


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/06/07 12:50(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンの接続方式

先日aptX Adaptive対応完全ワイヤレスイヤホンのVivo TWS Neoが中国で発表されたので、完全ワイヤレスイヤホンのコーデック対応の現状をまとめておこうと思います。

まず前提として、QualcommはaptX、aptX HD、aptX Low Latency、aptX Adaptiveのデコーダーを自社製SoC以外にライセンスしていません。
LDACのデコーダーはSoCの縛りはありませんが、Sonyとライセンス契約をする必要があります。

Qualcomm TWSを含む一般的なリレー方式の場合、親機が子機にリレーするために片方のチャンネルだけを再エンコードする必要がありますが、aptX HD/LL/AdaptiveやLDAC等のエンコーダーを持っていないため、SBC、AAC、aptXまでの対応となります。
NFMIでリレーする場合は親機から子機へのエンコードはSBCのみのため、例えばMOMENTUM True Wirelessはトランスミッターから親機はaptX LL、親機から子機はSBCで伝送されます。

Qualcomm TWS+の場合は片方のチャンネルずつエンコードして左右のイヤホンに別々に伝送する必要がありますが、今の所aptXでしかこの処理はできません。

Qualcomm TrueWireless MirroringやAiroha MCSyncの場合は送信デバイス側は特別な処理は必要なく、イヤホンの処理が間に合えばaptX AdaptiveやLDACの対応も可能です。
SonyはWF-1000XM3でMCSyncを採用後、WI-1000XM2で同じMTK2811 SoCにLDACを実装し、WF-SP800NはMTK2811で13時間、ANCオンでも9時間の連続再生を実現しているので、LDAC対応完全ワイヤレスイヤホンの登場もそう遠くないと思います。
QCC3046を採用したVivo TWS NeoのaptX Adaptive対応については、Gearbestのレビューによると現在Vivo X50との接続のみで有効で、他のVivo製スマホはOTAアップデートが必要だそうです。 https://www.gearbest.com/blog/new-gear/vivo-tws-neo-review-stronger-sound-and-bluetooth-transmission-12574
スマホの対応が進むまではまだ時間が必要ですが、aptX Adaptive対応完全ワイヤレスイヤホンが登場したことは喜ばしいですね。

LE AudioやLC3も控えているので、今後の完全ワイヤレスイヤホンの進化が楽しみです。

書込番号:23453259

ナイスクチコミ!4


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/08/03 22:00(1年以上前)

まとめのシートにいくつか計測結果を追加しました。

aptX AdaptiveはXperia 5が未対応のため計測できていませんが、Qualcomm TrueWireless Mirroringに対応したAVIOT TE-D01gvはAiroha MCSyncを採用したSony製品と同等の数値ですね。
HUAWEIのFreeBuds 3iはKirin A1の代わりにBES2300Yを採用しているため、一般的なQualcomm TWSと同程度の数値となっています。
Airoha MCSyncを採用したRHA TrueConnect 2は同じAiroha MCSyncを採用したTechnics(Panasonic)と同程度で、Sonyの方が低遅延なのはバッファを絞っているからでしょうか。
精力的にアップデートを繰り返すSennheiser MOMENTUM TW2は特に数値に変化は見られませんでした。

書込番号:23577380

ナイスクチコミ!1


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/09/22 21:44(1年以上前)

iPhone Xと接続して遅延を計測している動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=PEvJ0aJAp7I&t=102
QCY-T5はiPhone XとAAC接続で334ms、350ms。
https://www.youtube.com/watch?v=PEvJ0aJAp7I&t=275
QCY-T5のゲーミングモードはiPhone XとAAC接続で200ms、234ms。
https://www.youtube.com/watch?v=NZvhMy024oo&t=463
AAC非対応のAirdots SはiPhone XとSBC接続で317ms、317ms。
Airdots SのゲーミングモードはiPhone XとSBC接続で134ms、134ms。
https://www.youtube.com/watch?v=CEUrR9ijYc8&t=665
第2世代のAirPodsはiPhone XとAAC接続で200ms、217ms。

これをまとめのシートと比較すると、Xperia 5はiPhoneよりも0.1秒ほど遅延すると言えそうです。
iOSはApple AACエンコーダー、AndroidはFraunhofer FDK AACエンコーダーを使用していますが、iPhoneでもAACよりSBCの方が低遅延なようですね。
iOSはAndroidのようにコーデックを切り替えることができないため、iPhoneで使用するならAAC非対応のAirdots Sが現状最も低遅延のようです。

書込番号:23681064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/10/25 21:53(1年以上前)

まとめのシートを更新しました。
ATH-SQ1TWはAACに非対応なため、コーデックが切り替えられないiOSではAirdots S同様AirPodsよりも低遅延動作を期待できます。
MCSync接続、低遅延モード、外音取り込みと揃っていて国内メーカー、低価格、イヤホン本体もケースも小型なので「イヤホンにこだわりはないけどBluetoothは遅延が」という人におすすめです。
TRUE GAMINGは安定のPAU1600 SoCですが、Razer HTWよりも連続使用時間が長くてゲーム向けの機能が多いので、やや高価ですがゲームで使いたい人には良いかもしれません。

Bose QCEはQualcomm QCC5127、SPEはQCC5120 SoCを採用していますがTWS+接続には非対応のため、QCC5121で同じくTWS+接続非対応のSennheiser MTW2と同等の遅延になっています。
FALCON 2はTrueWireless Mirroring対応で接続機器を選ばず低遅延になったのは良いのですが、前作のTWS+接続に比べるとやや遅延が増えたのが評価が分かれるところですね。

書込番号:23748268

ナイスクチコミ!1


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/11/11 11:43(1年以上前)

まとめのシートを更新しました。
audio-technicaの新製品はATH-CKR70TWはQualcomm、ATH-SPORT5TWはBestecnic、ATH-SQ1TWはAirohaと3つともチップベンダーを変えているのが面白いですね。
遅延についてはSQ1の低遅延モードとCKR70のTWS+接続が優秀です。

Elite 85tのQCC5126にNFMIを組み合わせた構成は75tと同じで、遅延も同等です。
密閉型からセミオープン型になってドライバーも筐体も若干大きくなり、防塵防水性能が低下していることもあって、75tの後継機というよりは派生機と考えた方が良さそうです。

書込番号:23781270

ナイスクチコミ!0


スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

2020/11/11 22:16(1年以上前)

https://www.hiby.jp/detail.php?id=1602687258 QCC5121採用のHiBy WH3が発売後のアップデートでLDACに対応予定だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#23453259 でも書きましたが、QCC5121でLDACに対応するのは難しいと思います。
https://www.indiegogo.com/projects/audeqs-most-advanced-anc-earbuds#/updates/all 同じQCC5121採用でaptX HD対応を謳っていたAudeqsもaptX HDに対応できず、チップを変更して開発継続か返金対応かという状況です。
QCC5121はaptX HDデコーダーを内蔵しているので、完全ワイヤレスでなければQualcommとライセンス契約するだけで対応可能です。
それでも完全ワイヤレスでは対応できなかったので、LDACは更にハードルが高いですね。
同じQualcomm製SoCでもQCC5121ではなくTrueWireless Mirroring対応のQCC514xなら期待できたんですけどね。
リレー方式でスマホから親機のみLDAC、親機から子機へはSBCやAACのなんちゃってLDACなんてオチにならなければいいですけど、今後の動向に注目ですね。

書込番号:23782308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nnokkyさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/22 10:41(1年以上前)

SOUNDPEATS社のsonicというモデルが自分の環境では凄い低遅延で使用できています
この値段で遅延だけなら一級品です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08LVXJWQJ/
是非試してみてください

書込番号:23803247

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BOSEの福袋

2020/12/26 10:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1717件

BOSEの福袋ってAmazonでしか、販売していないので
しょうか、ビックカメラやヨドバシカメラやその他のお店で
販売しているのでしょうか。スピーカーがほしい

書込番号:23870090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/27 09:46(1年以上前)

>みなみさわさん
色々なところでやってると思いますよ。
公式ストアでもやります。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/happybag_campaign.html


勝手な予想 Amazonの最近の価格やブラックフライデー価格より

〇イヤホンセット
サウンドバー
Bose Solo TV sound systemワイヤレスサウンドバー壁掛け金具(WB-120)付き 16,830円(今ならプライムビデオ視聴で)
イヤホン
Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン トリプルブラック 15,800円(ついこの前まで)

〇スピーカーA
サウンドバー
Bose Solo TV sound systemワイヤレスサウンドバー壁掛け金具(WB-120)付き 16,830円(今ならプライムビデオ視聴で)
スピーカー
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II 17000円(ブラックフライデー価格)


〇スピーカーB
サウンドバー
BOSE TV Speaker Bluetooth対応コンパクトサウンドバー 25,231円(今ならプライムビデオ視聴で)
スピーカー
Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker  9900円(ブラックフライデー価格)

書込番号:23871997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラット音質なBluetoothイヤホン

2020/12/22 10:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:376件

予算5000円でフラット音質なBluetoothイヤホンを探してるのですが、お勧めはありますか??
やはりこの価格帯ではドンシャリとか、かまぼこのような音質でしょうか??
組み合わせる機種はiPhone 12を今のところ予定してます。
10万のiPhoneに対して5000のイヤホンとはアンバランスな気もしますが、紛失したりしそうで、あまり高価なものは買えません。

書込番号:23863058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件

2020/12/22 10:23(1年以上前)

イヤホンって実際、試聴が難しいんですよね。
全部化粧箱に入ってるから、開封して試聴させろなんて言えないし。
少なくとも私の住んでる地区では無理っぽいです。

書込番号:23863063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/22 10:29(1年以上前)

もちろん、価格.comのインプレも色々見ましたが、やはり高価なイヤホンばかり目立ちますね。
https://kakaku.com/kaden/headphones/impression/apple-airpodspro/?lid=kimp_article_impcatetop

人に勧める以上、ショボい機種は徹底的に排除して、音質とコスパで選び抜いたという感じが伝わってきます。
意外とiPhone系は、おまけで付いてくる有線タイプのイヤホンで満足してしまう事が多いです。

書込番号:23863077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/22 16:30(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
はじめまして。イヤホンのコードが完全にないタイプ(TWS)で良いでしょうか?
安価(5千円以下)だと価格コムの口コミに出てこないイヤホンも多い気はしますね。
アマゾンだと5千円以下で色々選べますが、中国(実質中国も含む)メーカーばかりです。コスパは良いしそもそも日本やヨーロッパメーカーも殆ど中国生産だと思うので気にしないで選んでも良いのではないでしょうか。

5千円以下でフラットというのはパッとは思いつきませんが、Soundpeats truengine 3SEというのが通常6000円ちょいで比較的フラットで高解像な音質だと思います。5千円以下じゃないとという事ならそれの旧型のtruengine SEというのも音質はほぼ一緒らしいのでよろしいかと。

自分も3SEは欲しいと思ってます。自分の手持ちでは同じく6000円ほどになりますがag(日本の会社です)のTWS03rがそれ程低音高音とも強くないです、ただ解像度はいまいちです。

アップルのイヤーポッズ型のイヤホンも色々他メーカーから出てるのでここやアマゾンのレビューを参考に探してみても良いかと思います。

書込番号:23863601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A little tweak for the Sennheiser HD 800 S

2020/12/13 07:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2795件

Sennheiser HD 800 S を私も長期愛用していますが、性能抜群のこのヘッドフォンに対するちょっとした音質改善の提案が来るべき HiFiCritic 誌 Vol14 No4 Oct-Dec 2020 issue に掲載されるというですので、今月中にその詳細は追って報告します。

SENNHEISER HD 800 S
This classic headphone design is its manufacturer’s flagship open-back moving coil design, and has become established as a reference design thanks to its neutrality and accuracy. Keith Howard takes a long listen, and suggests a little tweak to improve it!

書込番号:23845899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング