イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン選びに迷っております。

2016/12/23 20:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ゆうGさん
クチコミ投稿数:35件

題名の通り、イヤホン選びに迷っております。
CARBO TENOREを使用しているのですが、最近になってTENOREよりも上位機種の音が気になり始め、購入しようかと考えております。
今のところ候補に挙がっているのが、
・ZEROAUDIO ZB-03
・ZEROAUDIO CARBO MEZZO
・audiotechnica ATH-LS50
です。次買うのならこのくらいの価格帯が妥当かと思いこうなりました。
できれば、機種ごとに特徴などを教えていただけるとありがたいです。
様々なジャンルの曲を聴くので、、
また近いうちに視聴しに行こうとは思っていますが、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:20508015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/23 20:31(1年以上前)

それぞれの機種の特徴については価格コムに数多くのレビューが掲載されているので、そちらを参考にされると実際に購入した方達の生の感想がわかると思うのでよく読み込んでみてはいかがでしょうか

現在使用しているCARBO TENOREのどんな所が気に入ってるとかどんな所に不満を感じるなどの情報があればアドバイスも集まりやすいと思います

私の個人的な意見ですがATH-LS50を試聴した経験では楽しい音を聴かせてくれると感じたのですが耳掛け式のワイヤーが装着する時や収納する時に邪魔に感じるかも…

書込番号:20508100

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/24 06:50(1年以上前)

お早うございます。

CARBO TENOREと言えば今時のイヤホンと比較して聴覚上は素直な周波数特性でちょっとキラキラ気味の高音が特長でそれでいてこの価格ですから非常にコスパは良好だと思います。もう少し足りない所を挙げるとすればちょっと曇り気味のボーカル域かなと思いますんでその辺りが改善されるならゆうGさんにとってもよい結果が得られるかもしれません。

ゆうGさんの挙げられた3機種の中ではZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CMが好感触でした。音で言うとCARBO TENOREの周波数帯域を上にも下にも伸ばしてボーカル域の明瞭さも良くなっています。ZERO AUDIOのZERO BASS ZB-03も中々いいのですが若干刺さりっぽさというかハイレゾ狙いのわざとらしさがあり、同類であればJVCのHA-FX77Xの方が良いと思いました。オーディオテクニカのATH-LS50は低域に軸を置いた音でCARBO TENOREのキラキラ感にも慣れた耳なら相当に篭って聞こえると思います。

と言う事で僕からはCARBO MEZZO ZH-DX220-CMと追加候補としてJVCのHA-FX77Xをお薦めしておきます。

書込番号:20509160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうGさん
クチコミ投稿数:35件

2016/12/24 16:17(1年以上前)

>syutorohonfonさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
確かに情報不足でしたね、、すいませんでした。
CARBO TENOREはとてもコスパに優れたイヤホンだと思います。しかしsumi_hobbyさんの言う通り、1枚ベールがかかったような少し篭ったボーカルに違和感を感じることが多いです。
CARBO MEZZOがCARBO TENOREに似た音質で、尚且つ音質も良くなってるなら安心して購入できます。
しかし、ATH-LS50の音の傾向は自分で聴いてみないとわからないので、試聴してみようと思います。案外ハマるかもしれないので。
お二方とも貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:20510445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/24 16:39(1年以上前)

CARBO MEZZOを持っています。

中高音に関しては伸びやクリアさもあり好印象のイヤホンですよ。

私は低音の質・量ともに不満ですが、TENOREが好みなのであれば、問題はないだろうと思います。
反対にTENOREよりもっと低音が欲しい、と思っていらっしゃるなら、他のイヤホンをチョイスした方がいいでしょう。

書込番号:20510500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/24 17:20(1年以上前)

CARBO MEZZOはキレのいい低音でこれも楽しい音ですが、量の多いスケール感のある低音がほしければZERO BASS ZB-03でしょうね
ロックや打ち込み系ならCARBO MEZZO、ヘビメタやクラシックならZERO BASS ZB-03ですね

書込番号:20510614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうGさん
クチコミ投稿数:35件

2016/12/25 23:19(1年以上前)

>syutorohonfonさん
>あきべぇ01さん
返信ありがとうございます!
やはりMEZZOがいいのかなと思い始めました。
ヘビメタ、クラシックは全く聴かないので...
低音なのですが、基本TENOREは外で使っており、外の騒音の中では低音が足りてないかなと思うことが多いです。
他の選択肢があれば是非教えてください。

ここからは少し題名の趣旨から外れてしまうのですが、予算を15000円ほどまで増やすと選択肢がかなり増えると考えました。
当然簡単なことではないですが、、
もしここまで予算を増やすとしたら、どの機種がオススメですか?
こちらも答えていただけたら嬉しいです。

書込番号:20514463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/26 00:36(1年以上前)

予算を増やすのならもうちょい足してSONYのXBA-N1あたりを買いたいですね
装着感もいいし低音もすごく多いというわけではないけど普通のイヤホンよりは多めで楽しい音を鳴らしてくれます
後、装着感がすごくいいです。個人差はあるかもしれませんけど

外出用を重視するならSHUREのSE215 Special Edition一択かもしれません
遮音性でこれに比類するイヤホンはないです
装着感も先に挙げたXBA-N1のさらに上です
ただ付属のケーブルが太くて、国内メーカーのイヤホンに慣れてると違和感あるかもしれません
解像度はほどほどなので、室内で聴くならXBA-N1の方が上です

書込番号:20514639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/26 07:38(1年以上前)

予算を増やすのなら、私もsyutorohonfonさんと同じでSONYのXBA-N1をお薦めします。
音質、装着感とも高品質を感じることができるイヤホンです。
このイヤホンが2万円というのは安いと思うんですよね。

私は1万円強の製品はコスパが悪いと思っていまして、どうせお金を出すなら2万円までいった方がいいと考えています。

予算1万円前後で考えるのであれば、肉名.comさんのレビューが参考になるかと。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%93%f7%96%bc.com&BBSTabNo=2

私はAKGのN20を持っていますが、美音系のイヤホンでありながら、タイトな低音をばっちり鳴らすので好みの一品です。
肉名.comさんは低音がボーカルをマスクすると書かれていますが、私はむしろ他の製品は低音が出ていないだけと思っています。

書込番号:20514955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうGさん
クチコミ投稿数:35件

2016/12/27 00:07(1年以上前)

>あきべぇ01さん
>syutorohonfonさん
返信ありがとうございます!
XBA-N1ですか...
少し高いですが憧れますね。
せっかく買うのならいいものを買ってしまったほうがいいのかも知れませんね笑笑
もしそうなれば、いま使っているヘッドホン(AKG Y50)の需要が無くなりそうです。

あと気になったAKG N20なのですが、リモコン付きのN20Uもあるようですね。
iPhoneとAndroidどちらも使える珍しいものだとか。
iPhoneしか持ってない私からしたらAndroid対応はどうでもいいのですが、やはりリモコンはあったほうが便利ですよね。
価格差もあまりないようなので、買うならN20Uの方かなと思います。

ほかに、いま2000円キャッシュバックキャンペーンをしているゼンハイザーのmomentum in earなども気になっています。
これは視聴したことがあり、低音強めで少し聴いただけでもいい音だとわかりました。
イヤホンは選択肢が多すぎて迷ってしまいますね笑笑

書込番号:20517098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうGさん
クチコミ投稿数:35件

2017/01/03 14:37(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
一旦締めますが、他にもおすすめがある方はどんどん教えてください!
本当にありがとうございました!

書込番号:20535425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BLUETOOTHの届く範囲や音質、壁がある場合

2016/12/19 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:212件

BlueToothを使って音楽を聴く場合、ヘッドホン(イヤホン)に届く範囲はどの程度でしょうか?

目的は1階に置いてるノートパソコンからの音楽を、無線規格のヘッドホンを買い、2階のキッチンで聴くこと。購入するヘッドホン(イヤホン)は、普段のスマホでも使用予定なので、BLUETOOTH規格の物でいいのかなと思ってます。

1階と2階ではありますが、その1階の部屋の真上がキッチンではあります…。


それから、PCスピーカーを接続して、そこから音楽をBlueToothヘッドホンに・・・ということは難しいor高価なPCスピーカーしかついてない規格になるのでしょうか? 一般的にはBlueToothヘッドホンで聴く場合はスピーカー経由しない、PCから直の出力音源になってしまいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:20495651

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/19 01:31(1年以上前)

BlueToothは一般的に使用している近距離通信規格Class 2で約10mですが
これは、隔てるもの、障害となるものが一切ない理想的な状態と思っていいと思います。

壁1枚隔てただけで、途切れる事も有ります。
隣室に移動しただけでブチっブチって途切れることがあります。
1階と2階ではほぼ無理でしょうね。

出力が無線LANよりも微弱なので遠くまでは届きません。

>それから、PCスピーカーを接続して、そこから音楽をBlueToothヘッドホンに・・・ということは難しいor高価なPCスピーカーしかついてない規格になるのでしょうか? 一般的にはBlueToothヘッドホンで聴く場合はスピーカー経由しない、PCから直の出力音源になってしまいますか?

スピーカーは音を奏でる機器ですから、スピーカーにBlueToothの送信機が付いてるものって聞いた事がないですね。
BlueToothで通信(受信)出来るものは沢山ありますが。

2階にPCを持ち込むか、2階にもオーディオ機器、例えばミニコンポなどを置く方が簡単ですね。(BlueToothが付いてるのは多くあります)

書込番号:20495690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 01:43(1年以上前)

>昼下がりさん
世の中のBluetooth機器は多くの場合、class 2 という規格になっています。
これは壁などの遮蔽物や障害物がない場合に、だいたい10m以内の通信距離を確保することを想定したものです。
Bluetoothは間に物を挟んでしまうと、途端に不安定になってしまいます。
(現在はほぼ無いとは思いますが)質の悪いものだと、ポケットに入れた端末とイヤホンの間にある「自分の体」で途切れてしまうほどです。
1階と2階の「床」を挟む場合はかなり厳しいかもしれません。

基本的にBluetoothが搭載されているスピーカーはデバイスから飛ばした電波を受信する機能しか想定されていないと思いますので、無線(Bluetooth)でヘッドホンを接続される場合は、お使いのデバイス(PC、スマホ)から直接電波が飛ぶことになると思います。

書込番号:20495704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 01:53(1年以上前)

書き終わるまでに時間がかかってしまって、ほぼ同じ内容を繰り返してしまいました…
恥ずかしや(ノ▽ ̄;)

書込番号:20495709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件

2016/12/19 02:50(1年以上前)

>Re=UL/νさん
class2の規格記事など見たのですが、壁を挟んだ場合の現在の実情などわかり助かりました。
厳しいみたいですね。主にスマホとのワイヤレス目的と考えた方がいいようですね。
ありがとうございました。

>ますだッちさん
とんでもないです。
ご回答ありがとうございます。
諦めて、イヤホンはスマホから聴くこと主体に考えて購入します。
また質問見かけたらよろしくお願いします。

書込番号:20495748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/27 13:00(1年以上前)

どこまで延長可能なのかわかりませんがこのような記事があります。

https://kakuyasuunyou.info/archives/22726

書込番号:24851581

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャズ向けのヘッドホン

2016/12/07 00:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:14件

ジャズ用にヘッドホンを買おうかなと思っているのですが、ヘッドホンに関してはほとんど知識がないので何がいいのかよくわかりません。
予算は3万までで図書館での使用も考えているので密閉型がいいです。少し調べた感じだとゼンハイザーがジャズ向き(?)みたいなので新しく出たhd569(レビューがないのですが…)とかmomentumがいいのかな?と個人的には思ってます。
dapはzx100でアンプの購入は考えていません。一応使用イヤホンはxba300です。
みなさんのおすすめいただいたものを今週末に試聴しにいきます。よろしくお願いします。

書込番号:20461063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/07 07:39(1年以上前)

ZX100ユーザーです。

jazz、クラッシック向けで密閉型で有れば、MDRー1A、1Aの今回リリースの限定版とかも良いと思います。

レンジも広く取っているので、jazzとかクラッシックは聴きごたえもあると思います。

MDRー1シリーズは装着感が良いので、屋外での長時間のリスニングでも比較的、疲れないと思います。

又、同社互換と言う事で、MDRー100Aも試聴してみて下さい。

他、フォーカル スピリット プロフェッショナルとかも良いと思います。

出来れば試聴して、判断して頂きたいですが…

では、では参考まで…

書込番号:20461403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/07 12:23(1年以上前)

図書館もターゲットに含むというのが結構敷居が高いですね。音漏れの低さで取るならケーブル長がポータブル向きでは無いですがbeyerdynamicのDT 770 PRO 80が順当かなと思います。他はごみぶくろexさんも挙げられているHD 569辺りでしょうかね。音漏れ防止の条件を緩められるならMASTER & DYNAMICのMH40は中々奥深い音を聞かせてくれます。

書込番号:20461955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/07 13:25(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
mdr-1aは試聴したことがあります。装着感は最高でしたね。その時聞いたのはジャズではないのですが、低音ががつがつ来て結構驚きました。あまり低音の効いたイヤホン使ってないので。個人的には低音多すぎかなぁと思ったのですがジャズならむしろベースの音が弱いことも多いのでその意味ではいいかもしれませんね。改めて試聴します。
もし買ったらdap、イヤホン、ヘッドホンとsony信者みたいになりますがw
focalというメーカーは初めて知りました。聴いてみたいと思います。

書込番号:20462160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/07 13:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ヘッドホンって密閉型でも結構音漏れするものなんですか?
mh40よさそうですが手が出そうにありません…

書込番号:20462218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 19:33(1年以上前)

こんにちは
ベイヤーダイナミックのカスタムストリートも低音が多めでノリが良い音がしてましたよ

ヘッドホン自体がちょっとゴツいのが難点かもですが

書込番号:20462993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/11 23:48(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
>sumi_hobbyさん
>アレックス・マーフィーさん
本日ヨドバシ秋葉原へ行ってきました!
みなさんのおすすめの他、数機種試聴しました。以下感じたことを書いていきます。
mdr-1a はやはり装着感が頭一つ抜けて良かったです。軽いし側圧も絶妙。ただやはり低音の量が多く、また少し刺さりも感じたので候補から外しました。装着感は最高なんですが残念です。
dt770はインピーダンスが高すぎたので聴きませんでした。
focalとMH40は予算オーバーです…
hd569は音に広がりがあり、各楽器もかなりリアルに聞こえ、刺さりもなく好印象でした。一方で若干側圧が強く、スイーベルや折り畳みができないので携帯性に劣ります。
その他に聴いて良かったのはjvcのsigna ha-ss01でした。こちらも広がりがあり、空気感が感じられ、軽くかつスイーベル可能と好印象でした。しかしなんとなく見た目が安っぽかったのと私がオンイヤー苦手(眼鏡)なのでとりあえず保留…
他にオーディオテクニカやshureなども聴きましたが、ha-ss01とhd569で迷い、結果hd569を購入いたしました!やっぱり私にはオンイヤーは無理そうです。
hd569箱出しの印象だと試聴機より少しクリアさに欠けている感じがしたのでエージングで良くなるのかな?という感じです。

結局自分の調べた機種を買いましたが皆さんのご意見とても参考になりました。買い替えの際にはまたよろしくお願いします!

書込番号:20475761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/12/12 10:07(1年以上前)

〈追記〉10時間ぐらい鳴らしましたが、曇りがとれてきました! 良い感じです(^ ^)

書込番号:20476469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:968件

iPhone7に付属のライトニング3.5mmヘッドホンジャック変換アダプタの音質について質問します。
ネット上では絶賛〜酷評まで評価が分かれているようですが、私にはALACなら6s直刺しと同等か少し向上、AACなら大幅に劣化したように聴こえます。
皆様はどう思われていますか?

書込番号:20458962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 19:50(1年以上前)

確か計測で中高域が10dbほど減衰するとゆうのを見ましたが
それに音量を合わせると相対的に低域の量感が増えることになるので今までiPhone直刺ししていたユーザーに取っては迫力が出て良くなったって感じるんじゃ無いのかなとか思いました(´・ω・`)

書込番号:20459904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件

2016/12/06 22:54(1年以上前)

>紅瞳心愛さん
ご回答ありがとうございます。
私もそのサイトは見ました。
しかし-10dbは約1/3倍の音量になります。
私には中音が1/3になっているようには聴こえませんでしたし、逆に中音が強調されているように聴こえました。
また音量差はあまり感じず、hi-fi感などの音質差を感じました。
紅瞳心愛さんは実際に聴かれて、どう思われましたか?

書込番号:20460694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 23:45(1年以上前)

>Reinhard vRさん
あくまで借りて軽く聴いただけですが
ちなみにheaven6とゆうイヤホンを使いました

高域の減衰については10dbマイナスされているにしてはと言うのは同じですがかなり歪んでいる感じがしましたね
高音やさ行刺さりが酷くなってるかなぁと
ただ刺さる刺激が強いためそれを高音の解像感に感じたのかなぁと思いました(´・ω・`)

元々iPhoneは刺さりやすいですし純正イヤホンや同じレベルの音質のイヤホンだと違いが分かりにくいのかも?
もしくはほどよくバランスが取れるのかもしれませんね

書込番号:20460889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件

2016/12/07 08:49(1年以上前)

>紅瞳心愛さん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに私の視聴環境は、iPhone7+SE846(純正ケーブル/ホワイトノズル/コンプライ)です。

他の方も、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20461541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型ハイエンドイヤホンの音場の広さ

2016/12/04 17:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:4件

下記のイヤホンの中で音場の広さがもっとも広いのはどれでしょうか?
・Campfire Audio:ANDROMEDA
・64 AUDIO:ADEL U-Series U12(ディスコンのため,apexになってしまうかもしれませんが)
・Astell&Kern:THE SIREN SERIES Layla Universal Fit
イヤホンで,一番気にする項目に音場の広さがあります.

私が所有しているのは,下記のイヤホンです.
・Etymotic Research:ER-4S(BA型)(価格に対する高音の解像度に感動して購入しました.)
・SONY:MDR-EX1000(D型)
・Astell&Kern:AK T8iE MkII(D型)
基本的にD型好きなのですが,AK T8iE MkIIにて,D型のイヤホンには満足しました.
そこで,BA型の本気を知りたいと思っています.

冬のボーナスにて,BA型のハイエンドイヤホンを一つ購入してみたいのですが,
安易に試聴しに行くことができない場所に住んでいるため,
BA型のハイエンドイヤホンをお持ちの方,教えていただけると助かります.
よろしくお願い致します.

書込番号:20453540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/05 20:25(1年以上前)

候補の中で、音場が広いのはU12ですかね。
ADELモジュールの選択によってかなり違うようですね。
Laylaも十分に良いとは思いますけれどね。

他に音場が広いのはZEUSで、試聴した中ではこれが飛び抜けて広いと感じました。

書込番号:20457180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/05 23:32(1年以上前)

>KURO大好きさん
選択肢内ではU12ですか.
音場の広さの比較の意見はどこ探しても見つからなかったため,参考になります.
laylaは装着できるかどうかが不安点ですね….

apexのU12が12/8からeイヤホンさんで取り扱われるようですね.
apexの方が遮音性が上がり低音が強くなるらしいので,広がりを求めるならADEL+MAMの方が有利そうです.
apexでいいなら,来年2月まで待つとU18やtia foruteなども出るようですが,30万越えになりそうなので,手が出ないです….

ZEUSのようなカスタムIEMの方は調べてなかったので,非常に参考になります.

書込番号:20457938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/07 01:28(1年以上前)

8,9BA以上のような超多ドライバになってくると、単純に音場感が「広い」「狭い」では表せなくなってくる次元だと思います。
例えば、クラシックの室内楽等の小編成では楽器一つ一つにスポットライトが当たり狭く感じますが、対向配置のフルオケになると広大な音場感を描き出します。
スタジオ録音ソースとライブ録音ソースで広さも違ってきますし、ライブ録音でもライブハウス〜ホール〜スタジアムと広さが違うとまた広がりが違うように感じます。
これは、過剰とも思えるBA数に各パートを配置し3Dレイヤーの様に音場感を描き出す超多ドライバの特徴とも言えるでしょうか。

まぁ、私もまだ中華12BAしか持っていないしクソミミの戯言と思って読み流して下さって結構ですw

書込番号:20461126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/07 20:10(1年以上前)

>気ままにうんたんさん
教えていただき,ありがとうございます.すごく期待してしまいますね.
AK T8iE MkIIのコネクタがMMCXなので,ケーブル互換があるANDOROMEDAが個人的に有力候補だったのですが,
ANDRORMEDAは5 Driverなので,勿体無いような気がしてしまいますね(もちろん5Driverだろうといい音を奏でてくれるのでしょうが.).

12/8から64 audioからapexのU12が出るようですので,ADEL-U12安くなってくれれば,U12が欲しいです.
20万越えはちょっと厳しいかもしれないので,安くならないのであればlaylaですかね….
laylaは装着できるか心配なところですが….
非常に贅沢な悩みと分かっていつつも,上記の3候補で悩んでしまいますね.

書込番号:20463105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/07 22:37(1年以上前)

自分のハイエンドBAはCAのjupiterとUMのMASONを所持してます。
MASONはjupiterの後に買い増ししましたが出番はMASONがほぼですね。

MASONは片側12ドライバー搭載で細かい音まで拾ってくれるぐらい解像度が高いし装着感も良いです。

自分はK10Uが気になります。

書込番号:20463699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 21:05(1年以上前)

>レオン02さん
MASONですか,候補に入ってなかったので調べてませんでしたが,12ドライバーなのですね.
教えていただき,ありがとうございます.
K10Uは今のアルミモデルよりも,前のモデルの方が気になります.

皆様のご意見を参考にさせていただいて,12ドライバー以上のイヤホンを選びたいと思います.
色々参考になる意見を聞かせていただき,ありがとうございました!

書込番号:20466197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:11件

ワイヤレスヘッドホンを今回、初めて購入しようと思うのですが、その際の目安としてご質問です。
私の求める機能は以下のとおりです。

・ワイヤレス、有線
・Bluetooth
・ノイズキャンセリング
・音質:あまりドンシャリではないもの。クラシック系からゲームまで視聴するので、それに見合う高音質のもの。女性ボーカルの曲を多く聴くので、高音に伸びがあるものが良い?
・価格:できれば10000円以下。無理でも20000円以内。30000円以上は予算オーバーです。
・主な使用環境:PCの視聴、テレビ視聴(有線使用)がメイン。

ノイズキャンセリングはかなり絶対条件です。ホワイトノイズの少ないものが希望です。
かなり条件が厳しいのですが、これらの条件を満たすような何か良い機種はありますか?
ソニーやBOSEがメジャーですが、価格が高く手が出ません。
お知恵をよろしくお願いいたします。

書込番号:20451045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2016/12/03 22:33(1年以上前)

SONY MDR-ZX770BNでは?

書込番号:20451270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/12/03 22:42(1年以上前)

まず、そもそもの話ですがBT+NCの機種自体がほとんどありません。
その中で予算まで満たせていて他人に多少おすすめ出来るものは

MDR-ZX770BN

くらいでしょうか。
ちなみにこの機種は持ってましたが
音の傾向としては低音重視です。
装着感は結構良いです。

カカクでご自身でワイヤレス+ノイキャンで検索してもらえれば分かりますが
そもそもその二つを兼ね備えている機種が少なく(ヘッドホンイヤホン合わせて33機種ヒット)
その中で予算内のものって時点で
物凄くレビュー評価の低いものか、ソニーの上記機種くらいしかありません。

低音重視は要望に添えておりませんが、ご不満であれば予算を上げてQC35や1000X辺りを買うか
BTかNCのいずれかの条件を外して考え直してみてください。

書込番号:20451296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/03 22:48(1年以上前)

ノイズキャンセリングはノイズが多めのモデルが多いです。
ノイズキャンセリングに期待するなら、やはりBOSEか、最新のSONYですね。

少し予算オーバーですが、QC15と言うモデルが1件だけですが21800円で有るようですね。

最新モデルとは見劣りするでしょうし、有線のみのモデルですが当時の評判はそれなりに良かったと思います。

書込番号:20451309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2016/12/03 23:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2016/12/04 18:13(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見・アドバイスありがとうございます!
やはりこれ!といった機種は難しいですね・・・私も結構検索しましたが、そう思いました。
NCと BTどちらかを尊重するかといえば、NCかもしれません。家族がすぐ近くにいるところで作業するので、結構話し声がうるさかったりします。
MDR-ZX770BNか、頑張って1000xを狙ってみます。
かなり高い買い物ですが・・・。本当、後もう少し価格が下がれば言うことないのですが。1000x。

本当にみなさまありがとうございました!

書込番号:20453727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/12/04 18:35(1年以上前)

>流星ドライヴさん

ヘッドホン・イヤホンのANC、はどのメーカーの製品も基本的に人の声を遮断し過ぎないチューニングになってますよ。
理由は、緊急時の声掛けに反応できないと危ないからだと聞いています。

人の声を遮断したい場合はPNC性能に頼った方が良いです。
PNC性能では高遮音のヘッドホンよりも高遮音のカナル型イヤホンがオススメです。

個人的には高遮音のカナル型イヤホンは周囲の音が聞こえなさ過ぎて苦手ですが(^_^;)


ところで、そばにいる家族の声が聞こえないと、その場の空気が悪くなりませんか?
私は集中したい時でも敢えて開放型のイヤホンを小音量で使って話しかけられても対応できるようにしています。

本当に集中したい時は自室に籠もって、用がある時はバイブに設定したスマホで呼んでもらっています。

書込番号:20453827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/08 07:16(1年以上前)

ここで候補に挙がっているZX770BNは1000XやQC35に比べるとノイキャンは効いていいないに等しいです。JBLのEVEREST ELITE 300やEVEREST ELITE 700であれば1000XやQC35に比べて一回り安い価格でノイキャンを実感出来ます。また、アプリをインストールすればEQ設定での音作りも自由です。
https://itunes.apple.com/jp/app/my-jbl-headphones/id1053136947?mt=8

書込番号:20464392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング