イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:432件

家ではPC→HP-A3→K712PRO、外ではZX1直でfocal spirit classicかN20でクラシック専門に聴いています。夏場を迎えヘッドホンが厳しくなることを考えてインナーイヤー型のイヤホンで手頃な価格のものをと考えており、aurbana airかUBIQUO ES903辺りを候補にしています。量販店では扱っていないので試聴ができないのでどちらにするか思案中です。

ちなみに以前MX985を持っていましたが、低音がやや多めなのとボワツキを感じて手放した経緯があります。直販価格で一万円以内なので予算はこの辺りでと考えています。

よろしければ上記の2種についてご意見をお聞かせ戴けたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:19792715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/16 13:27(1年以上前)

その二つに対する感想ではないのですが、UBIQUOは殆どが販売終了してしまっていて、入手困難になっていないでしょうか?

書込番号:19792795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2016/04/16 14:00(1年以上前)

>oyikakasさん

返信ありがとうございます。下記のURLで購入可能かと思うのですがどうでしょうか?


http://shop.zionote.com/?mode=cate&cbid=1219090&csid=0

書込番号:19792885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/16 15:51(1年以上前)

>しょうなん電車さん
UBIQUO ES903を所有しています。
ダイナミック型にしては高感度、高解像で色付けが少ない機種と思います。
低域は耳との密着具合で変わるので一概には言えないのですが、ボワつきは感じません。
量感を求めるのであればドーナツ型スポンジを使用すると良い感じです。

併用しているイヤホンは当時のUM-3Xから現L51aまで何回か変わっていますが、ES903はずっと耳休めに使っています。

書込番号:19793121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2016/04/16 17:03(1年以上前)

>梨が好きさん

返信ありがとうございます。イヤホンは今やカナル型が主流ですが、インナーイヤー型には開放感溢れる魅力がありますね。普段focalのヘッドホンを使っており締まった低音に馴れていることもあり、自分の好みには合っているのかなと思います。どちらも耐久性という点ではちょっと不安がありますが音質的には優れたものですね。

書込番号:19793298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2016/04/16 19:04(1年以上前)

1万円前後でクラシックでしたら、オーディオテクニカのATH-CKR7が思い浮かびます。
深く沈みこむ低音と、鮮明に伸びきる中高域との組み合わせであるので、クラシックとの相性は比較的よろしいかなと思います。

書込番号:19793611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/16 20:29(1年以上前)

>ガラっぺさん

返信いただきありがとうございます。ATH-CKR7は価格コムのページではインナーイヤーと書いてありますが、分類はカナル型となっていますので、すみませんが今回は見送らせて戴こうかなと思います。ただクラシックに向いているのではというご指摘もあり、ヨドバシに時々行くのでその機会に聴いてみようと思います。

書込番号:19793838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2016/04/16 20:45(1年以上前)

>しょうなん電車さん
ごめんなさい、インナーイヤーの意味を履き違えてました。。

書込番号:19793881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/16 20:49(1年以上前)

>しょうなん電車さん
UCOTECH ES1103 Grandioseなんかはいかがでしょうか?

書込番号:19793898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 02:41(1年以上前)

>ガラっぺさん

いいえ、どういたしまして。ガラッぺさんは色々な質問スレに沢山回答を寄せられていますし、もしこちらの内容に思い当たる事がありましたら引き続きお知恵を貸して下さい。

書込番号:19794713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 02:50(1年以上前)

>ver-rin2826さん

ご紹介いただきありがとうございます。grandiose、diva、gramo oneなど、カナル型のミドルレンジ並みのインナーイヤー型では高価格帯の機種が複数出ていますね。

grandioseは一度短時間ですがeイヤホンで聴いたことがあります。開放感があってバランスもとてもよく、さすがにこの値段だけのことはあると感心した記憶を思い出しました。ただ、インナーイヤーのイヤホンは恐らく控えの座に位置することになるでしょうし、もう少し価格を抑えた所で考えている所であります、すみません。

書込番号:19794717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/17 08:46(1年以上前)

そうなのですね!
差し出がましい事を言ってしまい申し訳ありませんでした!
せっかくなので、だいぶ前にインナーイヤーを聴き比べた時の印象を書いておきます。ただしアルバナはやはり聞くことができませんでした…
nw-studio pro 所持
音は独特の癖があり、ハマればハマる。総合力はそこそこ。ただし、ケーブルの貧弱さと本体の重さのアンバランスや、スポンジ必須の点から、使う際気を使うので使う頻度は下がっている。
ath-ec707、cm707 試聴
オーテクらしい刺さり気味の高音と、暗めのイメージ。音が硬め過ぎて聞き疲れしそう。
es903 試聴
高音、中音の繊細さが素晴らしかった。反面低音は殆ど印象に残らず、低音をある程度求めるため試聴した際は却下。
piano forte 2 所持
一聴ボワッとする。全体の締まりは無いが、バランス良く、心地よい音。カナル型の反対を行くようなイヤホン。

es903は低音を重視されないのであれば、なかなか良いと思いました。クラシックをあまり聞かず、アルバナも聞いたことないので、あまり参考にならないかと思いますが、もし何か参考になる点があれば幸いです。

書込番号:19795001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 09:55(1年以上前)

>oyikakasさん、おはようございます。

インナーイヤー型の比較コメントありがとうございます。NW-STUDIO PROはハウジングが他と比べてやや大きめだったような、音は低域の一部に誇張された感があってバランスが??だった記憶があります。

piano forte Uの音はこの価格では素晴らしいものでクラシックも十分聴けました。ただ長時間装着していると耳が痛くなった経験がありました。

ES903の感想は参考になりますね。色々なレビューを見ていますとやはり中高音に魅力があるとか。機種は異なりますがES703とaurbana airとの比較レビューもネットにありましたので、よく調べながら選んでいこうと思います。

書込番号:19795147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/17 11:01(1年以上前)

>しょうなん電車さん

開放型インナーイヤーは好きでいろいろ持っているのですが、意外とBOSE SoundSport IEが良いですよ。
BOSEのIEシリーズは代を重ねるごとにバランスが良くなってきてます。
装着感や防滴で気楽に使える点も含めるとイチオシです。

アルバナエアーやUBIQUO ES903も持ってますが、最近は出番が無いですね~
オーテクの707はECもCMもいまいちです、旧モデルの方が良かった。

値段は少し上がりますが、B&O PlayのEarset 3iの方が音が豊かで聴いていて気持ち良いです。
使われるのがウォークマンならB&O直営店で売っているはずのB&O Play Earphonesの方が三極端子で安心かも。
ちょっとだけ安いし。
千円くらいしか違わないので家電量販店で接続を試して問題なければEarset 3iでも良いと思います。

書込番号:19795316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 11:52(1年以上前)

>EXILIMひろまさん、いつも質問スレの際はおせわになってます。今回も色々紹介していただきありがとうございます。

BOSEのイヤホンはこれでしょうか?

http://s.kakaku.com/item/K0000808790/?lid=sp_itemview_color

インナーイヤー型で検索するとBOSEのイヤホン色々出てきますね。インナーイヤーって最近市場が小さくなってますが頑張っているイメージがあり好感がもてますね。

もう一つ、earset 3iの方はさすがB&Oだけあってデザインが目を引きますね。割りとデザインを重視するタイプなので記憶に留めておこうと思います。こちらはアルバナと違ってイヤーフックの取り外しは無理なようですね。アルバナと比べるとひろまさんのお好みにはマッチしているのでしょうか?

書込番号:19795465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/17 12:14(1年以上前)

>しょうなん電車さん

BOSEのはコレです。
私はiPod touch直かOPPO HA-2なのでiOS用リモコンマイクが付いた方を使ってます。
BOSEは流行に流されずに独自理論で製品開発してる感じで良いですよねw

B&O Play Earset 3iのイヤーハンガーは取れません。
アルバナエアーのも取っちゃうと不安定で使用に堪えないと思いました。
イヤーハンガーありで設計してるのですから当然といえば当然ですが。

アルバナエアーはときどき響きに安っぽさを感じるんですよ。
何度かそれでシラケてから使用頻度がガクッと落ちました。
Earset 3iの方は作りも含めて安っぽさとは無縁です。

書込番号:19795538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/17 15:33(1年以上前)

B&O Play Earset 3i

BOSE Freestyle IE

普段はロックがメインなので改めてB&O Earset 3iでクラシックを聴いてますが、やはり良いですね。
イヤホンにしてはリアルな演奏を感じられます。

対してBOSEの方は、音の尖った部分を刺さらない程度に抑えているので繊細さではやや劣りますが、その分聴き疲れしにくく、少し音量を上げても聴けます。
耳のために大音量を長時間聴くのはお薦めできませんが、クラシックは音量の大小の幅が広いのであまり小音量では弱い音が聴こえませんから、ちょい上げられるのはメリットですよね。

超静かな所で聴くならB&O Play Earset 3i、多少ほかの音もする所ならBOSE SoundSport IEの方が上かな~?
見た目はB&Oの方がクラシック聴いてそうw


※BOSE Freestyle lEはSoundSport IEのリモコンマイク付き色違いモデルです。

書込番号:19796026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 17:18(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

画像も載せていただきありがとうございます。earset 3i悩みますね……サブ機で利用するのでできるだけ価格は抑えたいのですが、試聴してどういう印象を受けるか悩ましいところです。ちなみに先のコメントにもありますが、直営店ではearset 3を取り扱っているのですか?リモコンなしモデルがあるのは意外でした。

書込番号:19796348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/17 17:51(1年以上前)

>しょうなん電車さん

私も直接B&Oの直営店を覗いてないのですが、ちょっと前に直営店でリモコン無しの『B&O Play Earphones』を買ったという話を聞きました。
さっきHPを確認したところ『製品コレクション&プライス』のページに載っていたので、たぶん今も売っていると思うのですが(^-^;
http://stores.bang-olufsen.com/media/1171759/BOPLAY_PriceList_201581.pdf

私自身は上でも書いたとおりリモコン付きの方が都合がいいので...

書込番号:19796441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/04/17 18:12(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

B&Oのその名もearphonesという機種ですね。earset 3iのリモコンなしモデルという位置付けでしょうか。とにかくearset 3iを一度聴いてみたいと思います。

書込番号:19796504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/04/18 20:40(1年以上前)

earset 3iを試聴してきました。いつも試聴に使うブラームスの交響曲第1番の冒頭の重厚な弦の響きがとても素晴らしく、気持ちのよい音抜けのよさも味わえました。
別の縁側の方で耳掛け開放型ヘッドホンのATH-EW9を紹介していただいたこともあり、同価格帯でもありますので、少し貯めてearset 3iとの比較で選ぼうかと思っています。当初の選択肢から変更することになりましたが、色々な意見を寄せていただきありがとうございました。いったん本スレは閉めたいと思います。

書込番号:19799529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/19 00:40(1年以上前)

まぁ、どちらも音良くないから。好きな形や色で選んだらどうだろうか?

値段なりだね。

書込番号:19800340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

やはりこれは好きな曲のジャンルで区別するものなのでしょうか。
しかしどのジャンルにも低音中音高音の域はあるわけで、自分の好きな域はどこなのかわからず困っております。
ちなみによく聞く音楽はゲーム音楽(電子、オーケストラ)が主です。

書込番号:19791012

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 21:11(1年以上前)

そんな事無いと思います。どんな音楽にもちゃんと低音から高音まで収録されてると思いますが。とにかくいろんな機種を聞き倒して下さい。自分の好みは自分しか、分からないです。絶対に自分好みのヘッドフォン、イヤフォンが出てきますから…

頑張って下さい。

書込番号:19791099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 21:19(1年以上前)

初めは迷うよねー。どれが好きか。

でも、低音が魅力のヘッドホン、高音の魅力のヘッドホン。どっちも魅力あるんですよ。
一つに絞る必要なくて、好きなヘッドホン見つけることだね。複数持って使い分けしたらいいよ。

書込番号:19791127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/15 21:37(1年以上前)

こんにちは

参考になるか分かりませんが、ヘッドホンやスピーカーシステムを構築する以前の若い時代から生演奏を聴きに行きました。
現代のような立派なPA(声や楽器の音をアンプで大きくして会場内へ鳴らす)装置が無い生で聞ける時代からです。
そこで聞いた一流プレヤーの生音は脳裡にこびりついてしまいました。
ようやくお金ができてシステムを組むことになりましたが、生音からかけ離れたシステムだけは組たくありませんでした。
今でも思考錯誤は続きますが、基本の音はあるので、それに向かって進んでいます。
言いたいことは、なるべくアンプやスピーカーを通さない生音を聴くチャンスを沢山お持ちになってはいかがでしょう。
ライヴや演奏会、コンサートなどです。

書込番号:19791185

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/04/15 22:46(1年以上前)

どれが好きかわからないことを困らなくていいんです。
好きな音楽を片っ端から聴いたり、色々なタイプのイヤホンヘッドホンの音に触れるうちに、
自然にわかってくることです。

美味しいものを色々食べ比べてみてから自分の好みはわかるもんだし、予め何が好きかをわかっている必要はないんです。
楽しんで聴き、お好みの音を見付けてください。


書込番号:19791400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/16 00:09(1年以上前)

好きな楽器とか、演奏者という方向で考えてみては如何ですか?

因みに、私はRock中心で聴いていまして、ベースの音がハッキリと聞き取れるようなバランスが好みです。
だから、低音好きなのですが、量が多すぎて締まらなくなるのは嫌なので、低音の量は少ないと言われるようなシステムが合っているようです。

聞きたい音、拘っている音が有ればそこから逆算出来ますよ。

書込番号:19791657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/16 00:24(1年以上前)

音域が好き、というより音楽が好きなのが第一では?
好きな曲や演奏を聴いて、不満な音域があるかどうかで改善していく物だと思います。
そういう試行錯誤している中で最大公約数的に気に入るのがバランスが取れたシステム、となります。
あくまで人それぞれですけどね。

書込番号:19791695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2016/04/16 07:07(1年以上前)

悩んだときこそ色んな製品をお聴きになるのが良いと思いますよ。
そのなかにヒントがあるかもしれません。
その聴く場面では、よく聴くジャンルの音楽で、というのが理想です。

書込番号:19792044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2016/04/16 12:56(1年以上前)

よく「試聴されては」とのカキコミが多いと思いますが、ぜひ「掛け心地」も試されて下さい。
コードの長さ、固さや材質、本体の重さ、バランス、肌触り…………

書込番号:19792732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2016/04/16 15:43(1年以上前)

>ニライカナイ3866さん
そういうものなのですね...
それではもう少し試聴してみたいと思います。
ありがとうございます!

>ザラメごはんさん
迷いすぎて困っています。
試聴すればするほどわからなくなってきてしまって...
複数持ちも一つの手段ですね...
長くイヤホンを使っているといずれ複数持ちになっていく気がします。
ありがとうございます!

>里いもさん
それで耳を鍛えるのも手段ですね
ありがとうございます!

>air89765さん
そういうものなんですか...
どうも自分の耳に自信がなく他人のレビューや他人の声に頼りがちなのでそこから改善していかなきゃならないかもしれません...
ありがとうございます!

申し訳ございませんが返信は後ほど返させて頂きます。
大変申し訳ございません。

書込番号:19793096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肝油さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/16 18:45(1年以上前)

スレ主さんの気持ちはよく分かります。
ひたすら多くの機種を聴いていてもなんとなくでしか自分の好みが分からず困ると思います。
私的にはいきなり大量のイヤホンを聴き込む事より、まずは少数のイヤホンをじっくり聴きこんでその音を理解する事の方が大事だと思います。

試しに自分が気になっている機種を一つでいいので購入してみてください。
毎日聴いていれば自然とその機種の良し悪しや特徴が分かってきます。
そしてその機種の音に慣れてきたらもう一度色々な機種を試聴してみてください。
きっと以前より自分の好みが分かるようになっていると思います。

最初は好みの音が分からなくて当然かと。
なので焦らずに自分に合った機種を探していくのが一番良いと思いますよ。

書込番号:19793559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/04/16 21:33(1年以上前)

>僕はセイウチさん
楽器や演奏者からとは斬新な視点ですね。
それを考えるとどの音域が好きかわかりそうな気がします。
あとは経験ですね、ありがとうございます!

>リズム&フルーツさん
一つのジャンルに絞るとなると難しい気がするんですよね..
とにかく好きな曲を聴きまくってみます。
ありがとうございます!

>ガラっぺさん
好きなジャンルを絞って試聴を繰り返してみます!
ありがとうございます!

>ひでたんたんさん
確かにそれも一つ重要ですね。
音と装着感のバランスを取れた機種を何とか探していきたいと思います。
ありがとうございます!

>肝油さん
買ってみて聴きまくるですか...いいですね。
失敗しても勉強代、そもそもそう失敗する機種を買うことは試聴してる限りありえませんし...
耳を肥やして行くにはそれが一番早いかもしれませんね。
ありがとうございます!

書込番号:19794016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/16 21:51(1年以上前)

聴く場合に特にどの帯域がいいとか聞きませんが、全体のバランスが上手くとれた音が好きです。
強いて言えば、歪がなくクリアな中域、それにパワー感ある低域とすっきり伸びる高域が欲しいです。
低、中、高がフラットにバランスが取れた音は、例え小型のコンポやヘッドホンで聞いても好ましいと感じます。

書込番号:19794073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

UM Pro30からの買い替えでイヤホンを探しています。
以下の情報からオススメできるものがあればぜひぜひご教示していただけると助かります。
オーディオ詳しくないので変な表現があったらすみません。

・UM Pro30は高音も刺さらず分離もよく低音の量も適度でとても好みのバランスでした。
・バランスは良いのですが音の芯にあるタイトなアタック感が少しきつく(魅力的だとは思うのですが)聴き疲れを起こしていました。
・UM Pro30の前はIE8を使用していたためもう少し余裕のある艶やかな低音だとより好みです。(量はUM Pro30は適量でした)
・どちらかというと歌よりも演奏、電子音より生楽器が重要な曲を好んで聞きます。(ジャンルは多種多様、ジャズ成分少し多め)
・スマホ直差しで聴いています。予算は中古可で4万以内。

基本的に上記の不満点を改善したUM Pro30ライクなものがあったらなあと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:19790657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/04/15 18:59(1年以上前)

ダイナミック型の方が良いんじゃないでしょうか?
FX1100やIE80を一度聴いてみてください。

書込番号:19790734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/15 19:17(1年以上前)

既に聴いているかもしれませんが、まさに聴きやすいオーディオライクなものがw30です。
あとはX20の中古でもあれば近いかな?

こちらで難しいなら確かにダイナミック型の方が良いかもしれません。

書込番号:19790774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/04/15 20:28(1年以上前)

>とりあえず…さん
FX1100やIE80は確かに魅力的でした、IE8も好きでしたからね。
ダイナミックのほうがいいとおっしゃるのは低音の艶からでしょうか。
やはりBAだと難しいのかな…ありがとうございます。

>A.ワンダさん
W40と聴き比べてUM Pro30を選んだんですがやはりWシリーズは候補でしょうか。
試聴時は派手なほうに魅力を感じてしまう駄耳なんですよね…もう一度じっくり聴いてみます。
X12は聴いたことあるのですがよい印象だった記憶があります。X20も聴いてみます。ありがとうございました。

書込番号:19790978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

皆様、こんにちは

前からヘッドホンのバランス化が気になっているのですが、バランス化すると誰でもわかるような音質の優劣が出てくるのでしょうか?

バランス化すると逆に音が悪くなるようなこともあるのでしょうか?

うーむ。またいろいろと物欲が出てきてかないませんね。

書込番号:19781064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 11:58(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンのバランス化は理論上からも大きなメリットが考えられます。
ヘッドホンはスピーカーに比べ太いケーブルを使うことが出来ないため、グランド電位の安定性に問題がありますが、
バランス化によってそれがなくなることやセパレーションの向上が見込めます。
具体的には、解像度のアップ、定位の安定、濁りや歪の軽減、パワー感、音の立ち上がりが良くなることです。

書込番号:19781154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/12 12:14(1年以上前)

>里いもさん

御回答ありがとうございます。

理論上良くなるということは誰でもわかるような音質の向上が体感できるということで宜しいでしょうか?

書込番号:19781188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/12 12:25(1年以上前)

理屈で音が良くなっているはず…って程度の差しか出ない事も多いよね。
特にイヤホンは大きな差は感じにくいです。

使える機器が少なかったり高価だったり面倒だったりする割には大きな効果が得にくい、マニア向けの遊びだと感じます。

書込番号:19781216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/12 12:41(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

いつも御回答ありがとうございます。

ヘッドホンをバランス化しても耳が悪い人だと差は感じにくいですかね?

自分は金額の割に差が感じられないっていうのが一番嫌なんですよね。

マニア向けの品という認識かぁ。

ということはバランス化よりも新しいイヤホンを購入したほうがよさそうですね。

書込番号:19781266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/12 13:28(1年以上前)

>誰もが嫉妬するイケメンさん

>ヘッドホンをバランス化しても耳が悪い人だと差は感じにくいですかね?

耳が悪いと自覚するくらいの方だと、低価格帯のヘッドホンと高価格帯のヘッドホンでも大差は感じないという話も聞きます。
逆に、耳の良し悪しに関係無く、思い込みだけで音質の変化を感じる人も居ます。

まぁ本人が満足ならそれで良い話だと思いますが。
リケーブルやバランス化は費用対効果を求める人にはお薦めではないでしょうね。
マニアの人にとっては「効果絶大!」という評価でも一般人とは物差しの単位が違います。
センチメートルとマイクロメートルくらい。
裸眼で見て判る差と、顕微鏡で見ると明らかな差、みたいな。

書込番号:19781367

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/12 14:06(1年以上前)

とりあえず、リケーブルするよりは変化が大きいですね。左右のグランド分離するのでノイズ混入は減ります。

書込番号:19781421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/12 16:59(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

前にイヤホンをリケーブルを二つほどしました。

Se535ltdとUM3Xだけはゼフォンというメーカーに変えてみました。535ltdはゼフォンEL-10、UM3Xも同じ(型番は違います)。

前は自作が不安でリケーブル用の線を買っていたんですよね。

ただリケーブルの音の変化はかなりありましたよ。

すごい良くなった。

リケーブルで音の変化がわかるのなら、バランスでもわかるもんですか?

書込番号:19781682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/12 17:01(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
グランド分離をすると、どのような変化がありますか?

ノイズがなくなるから、音がクリアになるって感じ?

書込番号:19781687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 17:15(1年以上前)

リケーブルとバランス接続はまったく原理が違いますが、リケーブルでの違いが分かるならバランスの違いは明確でしょう。

書込番号:19781713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/04/12 17:39(1年以上前)

>誰もが嫉妬するイケメンさん

リケーブルで「すごい良くなった。」って感想の人は顕微鏡レベルの差を喜んじゃう方ですね。

バランス化の差も聴いて判ると思います。
あとはその差に対して掛かるコストと手間をどう考えるか。

私は利便性をスポイルしない範囲で留めてますが、音質を優先する選択肢もアリです。

書込番号:19781763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/12 17:51(1年以上前)

>誰もが嫉妬するイケメンさん
わかりやすく効果があるのは定位ですね。
私の場合は900STなので前頭部にほとんど集中していた音がうまくバラけるようになりました。
開放型のように元から定位が広いヘッドホンなら尚のこと効果があると思います。

書込番号:19781790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2016/04/12 18:31(1年以上前)

バランス接続は、その特性上、理論的に音の定位など、細かな要素での温室向上が見込まれます。
ところが、その恩恵を全ての機器で体感できるかと言えば、微妙なところです。

聴き手の聴覚、それから再生機器の特性に依存すると言えるでしょう。

書込番号:19781878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2016/04/12 18:58(1年以上前)

バランス駆動で変化を感じて気に入っていますが、アンバランスでもそれはアリと思っています。
違いが分かりやすいかどうかは、バランス接続よりバランス駆動の方が分かりやすかったです。

実際、気に入るかどうかは試されてみるしかないでしょう。

書込番号:19781943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/13 02:49(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん こんばんは。

メーカー側で左右の振動板を個別のアンプで駆動する設計を行っているバランス駆動対応のヘッドフォンは開発時にリファレンスとしてバランス駆動対応アンプで音決めがなされているので、バランス駆動時に性能を最大限に発揮できます。

一方、設計段階でアンバランス駆動として設計されているものはバランス駆動に改造しても音のバランスが崩れたり、ヒステリックな音になったりして思うような効果が得られない場合があります。やはり、テニスのラケットと同じで、メーカー推奨のスイートスポットが一番おいしい部分でもありますので、メーカーで開発時に音決めを行ったシングルエンドを超える音質を得ることは駆動方式を変えても必ずしも良い方向にいかない可能性もございます。

ですが、コストの関係で振動板は素晴らしいけれども、ケーブル等でコストダウンがされている製品はバランス駆動に変更したり、リケーブルで見違えるような好みの音質に変貌する場合もあります。

この辺は試してみるしかないのが現状ですので、バランス駆動もご予算の許す範囲内で楽しむのが正解かなという気がいたします。最終的には好みの音質を得るための手段にすぎませんので、バランス駆動、シングルエンドどちらも出音が気持ちよく聴ければ楽しいと想定いたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19783187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/13 03:45(1年以上前)

バランス化よりもパッドを替えた方が変化の度合いは大きいと思うけどね
簡単だからやってみればいいやん

書込番号:19783213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/04/14 01:29(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん
こんばんは ヘッドホンのバランス化は音が良くなりますか?との事ですが
皆さん書かれてる効果が見込まれると思いますが 即音が良くなる(個人個人で感じ方は違うと思いますが)とは一概に言えないと思いますよ。ただ単にヘッドフォンをバランスにしただけでは。
実際
僕自身(スタックスの2本以外)ヘッドフォン10本及びイフャーフォン2本 バランス並びアンバランスで接続出来る様に改造した物も有りますが(全部どちらでも聴けます)アンバランスでよりいい音に感じるヘッドフォンも有りますし、バランスにして好いなーと思う物も有ります。
ヘッドフォンアンプも何台も有りますし同時の同じ音源で聴く事も可能ですが
此ればかりはやってみないと判りませんと言う事です。
まーマニアの遊びですね。
費用効果を気にされるなら非常に悪いと言わざる終えませんね。
ヘッドフォンアンプ製作者と以前お話しした事が有りますが
上流のDAP等がバランス仕様ならバランス接続の方が好いけど、なんちゃってバランス出力なら即 アンバランス接続の方にするべきとの事したね。
詳しくは聞きませんでしたのでなぜかは不明ですがね。
その辺は疎いのでご容赦願います。

書込番号:19786412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/16 20:08(1年以上前)

うーむ。

忙しくてなかなかみれなかったけどもいろいろな回答があり、嬉しくおもうし一人一人にご返信できなくて申し訳なく思います。

結局のところ、その人次第といったところでしょうか?

書込番号:19793789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2016/04/16 20:10(1年以上前)

パッドは一回変えました。

書込番号:19793795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/17 04:02(1年以上前)

ヘッドホンをバランス化するなら、頭の天辺からつま先までバランス伝送をしないと効果が出ないということかな
合言葉は「フルバランス」だね

書込番号:19794746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-4Sの旧モデルについて

2016/04/11 21:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 肝油さん
クチコミ投稿数:33件

ここ最近通販でER-4Sの中古品を買ったのですが左右が赤青の旧モデルでした。
この旧モデルと現在のモデルとの違いは色だけなのでしょうか。

何方か知っている方がいたら教えて下さい。

書込番号:19779888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/04/11 23:10(1年以上前)

販売時期にもよりますが、ケーブルや付属品は変更になっています。

黒と赤青タイプは併売されていましたので、本体は同じモデルです。
ただしロングセラーモデルなので、告知無しの変更がある可能性は否定出来ません。

書込番号:19780181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/11 23:18(1年以上前)

ケーブルの被覆とプラグ形状も違ったような、、、
音やチューニング変わったって話聞いたこと無いので、音質は同じみたいですけど。

私は10年近く旧式使ってます。旧式はかなり丈夫だと思います。
新型と同じケーブル被覆のhf5は3−4年で被覆が剥けてしまいました。

書込番号:19780203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 肝油さん
クチコミ投稿数:33件

2016/04/12 21:08(1年以上前)

見た目はあまり好きじゃないです。

>やまざきさくらさん
>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。

とりあえず音質に違いは無いとの事で安心しました。
中古ですが大事に使っていきたいです。


書込番号:19782355

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/13 21:06(1年以上前)

解決済みですがer4の中身、KnowlesのEd-9689がモデルチェンジしてED-29689に変わったって話があるようですが、音が変わったというわけではなさそうです。
僕は詳しくないのでこれ以上の事は知りません。

書込番号:19785466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KH-CRZ700が欲しいけど

2016/04/11 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:243件

KENWOODのKH-CRZ700が欲しいのですが探し方が悪いのか直販サイト以外で見つけることができませんでした
直販サイト以外で安く買えるところをご存知の方はいらっしゃいませんか?
皆さんよろしくお願いします

書込番号:19778810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/11 19:15(1年以上前)

ビクターエンタテインメントオンラインショップでの直販と、JVCケンウッドがスポンサードしているサーキット会場にてユーロスポーツブースで販売を行なう。・・・とプレスリリースにあります。販売経路が特殊な感じみたいですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19779382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2016/04/11 20:58(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

情報ありがとうございます
直販以外だとサーキット会場での発売だからいくら検索しても出てこないですね
とても助かりました

書込番号:19779681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/11 21:40(1年以上前)

スペイン発信のファッションブランドADOLFO DOMINGUEZ(アドルフォ・ドミンゲス) の全国20店舗に試聴機が設置されています。試聴してから直販サイトで購入されることをお薦めいたします。

http://www.kenwood.com/jp/products/audio/headphone/listening/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19779841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング