イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。

早速ですが重視したいことは…
タッチノイズの少ないもの
装着感の良いもの(ハウジングが大きすぎず、特殊な形状ではないこと)
仰向けに寝転がったりメガネをかけた状態で使用することもあるのでシュア掛けのものは考えていません
遮蔽性の高いイヤーピースと付け替えの互換性があるもの(コンプライが一番ノズルの径の選択肢が多いですがコンプライは使ったことがあるので可能であれば他のものを試してみたい気持ちがあります。SONYのノイズアイソレーションなど気になっています。エティモティック・リサーチのものも色々なイヤピがあるようですね。)
音量がとりづらいもの(手持ちのイヤホンは18Ωの100dBと18Ωの98dBですがこれより小音で聞こえるものがいいです)

リラックスタイムや作業中にストレスフリーに大好きなMUSEをいい音で聴きたいといったところで、音質の前にまずは長時間の使用に耐えうる快適さを確保したいです。
というのも先日B&OのH3 ACNを購入し、音のレベルはまずまず満足できたのですが音質以外の面の使用感で気になるところが多くて常用はちょっと厳しいという経験をしたので…(タッチノイズ、ハウジングの耳当たり・重さ、ケーブルの重さ等々)。(悪いイヤホンではなくただ私が神経質なだけかとは思うのですが…)

予算は1万円以内で考えていますが、丈夫そうなもの、保証やアフターサービスがしっかりしているものなど永く使えそうなものであれば頑張ってもうちょっと出せるかなという感じです。

この予算なので音質について多くのことは望めないかもしれませんが…
低音は量より質。
音質はウォーム系、アナログ系(?)が希望。ゆったりと厚みのあるしつこいボーカルが堪能でき、なお且つベースラインのレスポンスが緩慢にならず的確なもの。
マシューの深く沈み込む低域から変幻自在の高域までボーカルを表現しきれる。
ドミニクのドラムとクリスのコーラスが埋もれない。
ピアノが綺麗に聞こえると尚良し
ギターが格好良く聞こえると尚良し(「Hysteria」や「Knights Of Cydonia」等)
高音にそれほどこだわりはないのですが、遮蔽性の高いイヤーピースにすると高音が吸収される傾向があるようなのでそれを考慮すると素の状態で高音もある程度出ているものがいいのでしょうか?

環境はスマホ(XperiaZ1f、Acer Z530)直挿し(ウォークマンA20シリーズの導入を考え中)で主に室内で聴きます。音源はハイレゾとMP3が混在しています;

わがままな条件ですがこのような条件にオススメのイヤホンはありますでしょうか?
音量が取りづらいものという条件を入れるとかなり選択肢が狭まってしまいそうなので…ここはスマホを使うのをやめてDAPを導入すれば解決するので妥協可能な点です。
装着感に関係のない部分でのデザインもどうでも良いです(笑)
この予算だと、とりわけ音質の方の要望を満たすのは難しいと思いますので…装着感悪くないし、MUSEとも相性悪くないよ!たのしく聴けるよ!くらいの感じで大丈夫です。

試聴は難しくeイヤホンやAmazon等信頼性のあるところから通販で購入する予定です。
ここ数ヶ月でこちらのサイトも参考にさせていただきながら自分なりに色々調べてイヤホン・ヘッドホンをいくつか購入しましてオーディオの奥深さ、試聴の重要性を身にしみる結果となったのですが…田舎住みであることもあって試聴は難しいのでこちらで実際に使用経験のあるオーディオファン、MUSEファンの方々から何かアドバイスをいただけないかと思い書き込みました。
よろしくおねがい致します。

書込番号:19750425

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 04:14(1年以上前)

Time Is Running Out
Invincible
Supermassive Black Hole
Panic Station
Madness
Survival
あたりのスタジオ盤がいい感じで聴けたらなと思います。オーディオ、音楽に詳しくないので見当違いかもしれませんが…Survival、Panic Stationなんかが基準に使えるのかなと思ったり。

MUSEファンの方へ…
一度LIVE映像を観て、聴いてしまうとそれ以降スタジオ盤のコレジャナイ感が気になってしまい…スタジオ盤のもの足りなさを補って少しでもLIVE盤に近づけられるイヤホンがないかなと。
今は6thアルバムのThe 2nd Lawにハマっていてやたらこればかり聴いている感じなのですが、手持ちの環境だとこのアルバムはとりわけボーカルがデジタルっぽく(ボカロっぽく?)聞こえてしまう嫌いがあってMUSEの(マシューの)魅力が引き出せていないなと思うんですよね。生生しく、人間味溢れる力強いボーカルが聴きたいです!

MUSE初期より3rd以降の方が自分にハマる感じなのですが、LIVE映像でのプラグ・イン・ベイビーがやっぱり格好良くて…いいイヤホンで聴き直したら2ndの魅力も見えてくるのかなあと。

書込番号:19750430

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 06:47(1年以上前)

ごちゃごちゃ長く書いてしまいましたが…。
要点は、
予算一万円くらいで装着感の悪くなさそうなMUSEに合う非シュア掛けイヤホンというとどのようなものが思い浮かびますか?
ということでした。

その他の細かい部分はレビュー等があるイヤホンであれば自分で調べて自己責任で見極めるべきところですよね、すみません。
一番は、オーディオや音楽に詳しい方々が(予算の範囲内の話ではありますが)、どういったイヤホンをMUSEに合うと言われるのかに興味があり、そこを参考にイヤホンを決められたらなと思った次第です。

わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:19750525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/02 10:27(1年以上前)

1万円以下なら
AKG K323XSかAKG Y23 (K323XSのカラバリ?)が装着感よく遮音性もまあまあいい。イヤピースXSかSで迷ってS付けてる。
音はかなりナイス。かわいい。タッチノイズは大きい。AKG Y20もなかなか良いらしい。

SoundMagic E10。装着感まあまあ。遮音性まあまあ。タッチノイズ普通か少し少ない方。シャツクリップ併用。イヤーピースめちゃくちゃいっぱいついて来たけどMしか合わなかった。音はナイス。ロックやポップスにはこれで十分。

MUSEだけ聴くなら上の2つかWALKMANの付属がいいと思う。録音のアラが目立たない。

日本のメーカーなら保証は問題ないと思うので、1万円ちょっとの、Sony XBA-H1。
イヤーピースも遮音性の高いものも標準のイヤピースに加えて付属してくる。装着感は悪くないけど、耳から飛び出る。遮音性はいい。イヤーピースSの遮音性の高い方を付けてる。音はとてもいい。生楽器の音がリアル。タッチノイズは普通か少し少ない方。シャツクリップ併用。

コンプライはタッチノイズ大きくなるので、H3 ANCもイヤピースをシリコンの普通のに変えればタッチノイズかなり軽減される。装着も慣れて、ケーブルの癖も取れた今は、持ってるなかでもタッチノイズ普通か少し少ない部類。

書込番号:19750934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/02 11:32(1年以上前)

環境変わる前のオフ会風景…

>hayase3さん

MUSEは二枚目まで買ってました。
正直、録音微妙ですね。
知人が好きなんで、オフ会で聴きましたが、BDのライブ盤の方が全然音良いです…まぁ、こんなんばっかですけど、最近のソースは^^;

オススメは廉価版鉄板コース…xba-c10、ath-ckb50、テノーレ…(なんかこればっかだな、最近

因みに、shure掛けしても、メガネでも、寝転がっても特に問題ないと思いますよ(^ ^)
イヤホンのインピーダンスもあまり気にしなくても良いように思います。

ご参考まで。

書込番号:19751085

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/02 13:00(1年以上前)

MUSEは音源持ってる位ですがradius Ne HP-HZD11あたりがバランス良いかと。美音系でB&OのH3の系統に近いかな。

ねっころがりOK、ケーブル細め(逆に細すぎるかも)
音、筐体小さめ、国内メーカーで安心です。試聴もできるかも。

ただボーカルはクリアに聴けますが力強さといった意味では得意ではないかもしれません。

書込番号:19751302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 14:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
MUSEは録音がよくないというのは詳しい方には定番なのですね;
私もMUSEを聴いていて小さくチリチリノイズのようなものが聴こえるのが気になっていたのですがこれのことなのでしょうか。再生機がスマホ等のせいかなとも思っていてあまり気にしないようにしていたのですが…。

>やまざきさくらさん
たくさん挙げていただきありがとうございます。気になっていた機種が数多くあります。
H3はイヤーピースを付属のシリコンのサイズが合わなかったのでシリコン素材のシュアのトリプルフランジのものを自分なりに切ったものを今使っているのですが、それでもタッチノイズが気になっている状態です。イヤーピースによってもタッチノイズが変わってくるのは知りませんでした、勉強になります。
(H3ACNはやまざきさくらさんのレビューに背中を押されて購入したところもあります!ノイキャンのための丸い部分が普段使いはちょっと邪魔なのでやはり普通のイヤホンがもう1本欲しいですが、こちらはこちらで大事にしたいと思います。)
タッチノイズはクリップ併用が当たり前なのですね。鬱陶しそうだなと思っていたのですが、贅沢言わずひとつ買って実践してみようと思います。
N20なんかもレビューがよかったので気になっていたのですが、タッチノイズが大きいというコメントを見つけて躊躇していたので…。
やまざきさくらさんのレビューは拝見していたので、E10やXBA-H1も気になってたイヤホンでした!
今回MUSEに合いそうとお墨付きも頂いたのでさらに惹かれています。

>ナコナコナコさん
LIVEのBlu-ray、大好きで何度も見ています(笑)
ゼロオーディオのものは話題ですよね!挙げていただいたものは予算よりも少なかったので今回はスルー気味だったのですが、もう一度レビュー等読み直したいと思います!
インピーダンス等を気にしていたのはスマホで手持ちのイヤホンを聞くと音量が1でもかなり大きな音で使い勝手も悪く耳も心配だったからなのですが、これはやはりDAPを導入するのが一番なようですね。初めにH3ACN(ノイキャンオフ時はおそらくH3と同じなので18Ωで100dB)を購入しもう少し小さく聞ければと思ったので、次に18Ωに98dBのものを買ってみたのですがこちらがさらに爆音で困っていました。インピーダンスや音圧感度だけでは決まらないものなのですね。
シュア掛けも問題ないとの情報ありがとうございました!タッチノイズの減少にはこれが一番の近道のようですしシュア掛けのものも候補に入れて再検討しようと思います。

>A.ワンダさん
radiusはHP-NEF21を持っていて(H3ACNの後に購入)、装着感もよくタッチノイズも気にならずケーブルの取り回しもとても良いので手持ちのスマホだと爆音なのですが耳を心配しながらついつい使ってしまっています。ご紹介いただいたものも同じく使い勝手は良さそうなので安心ですね!ただ、レビュー等情報が少なめなのとクリアさよりかはうねるようなボーカルの魅力をしっかり聴けたらという思いもあるのでちょっと気になりますが、候補に入れさせていただきます。
radiusだと予算からややはみ出ますが(eイヤホンの週末特価でお安くなっている)HP-NHR21もレビューが魅力的なので気になっています。聴き疲れしそうな感じはやや気になりますが…。タッチノイズがあるようでしたがクリップである程度対処できそうですし…。

初心者の私に丁寧に回答していただきありがとうございました!
お三方にはいつもレビューやクチコミ等で参考にさせていただいています。ありがとうございます。

書込番号:19751427

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/02 14:23(1年以上前)

試聴ができない状況なのでお三方にご紹介いただいたようなそこそこ手頃な価格のもので検討するのも分相応かもなと思い直し、ご紹介頂いたものを中心に各サイトを調べてみるつもりですが…

並行して…
あまりいくつも買う余裕はないので、音質を欲張ってこれぞという1つに賭けてみるのもありかなという気持ちもあり…
予算を1万5千円くらいや2万弱まで引き上げた場合、もうちょっと音質の要望を満たすようなイヤホンがあるでしょうか?
レビュー等では女性ボーカルへの言及が多めで男性ボーカルが魅力的に聴けるかどうかが書かれていることが少ないのでこちらでアドバイスいただけないかなと思いまして。
それともこういった価格帯のものになるとMUSEの音源の粗が目立ってしまうでしょうか??

モニター系とのコメントがあるイヤホンも音源の粗を考えるとやめた方がよいのでしょうか?
MUSEにはBA型とダイナミック型がどちらが合うのか(ハイブリッドもあるようですが)ご意見いただけると嬉しいです。BA型を聴いたことはありません。

(音の取りづらさとシュア掛けのことは気にしないことにしました。タッチノイズも少ないに越したことはないですが、クリップで対応できる範囲であれば候補に入れようと思います。)

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:19751466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/02 22:36(1年以上前)

HP-NHR21は自分聴いたことがないです。お役に立てずすいませんです…

他にはUKイヤホンのROCK JAW ALFA GENUS V2もいいかと。
柔らかめで迫力のある中域でボーカルは濃いめに聴かせてくれます。フィルター交換で音質も調整できますので好みの音に近づけられるかと思います。

高め設定ならaurisonics rocketsは向いていると感じます。荒々しい感じやスピード感をそのまま出してくれます。ボーカルは生々しいというより乾いた無骨な印象、デジタルっぽさはありません。音もやや取りにくい方です。
保証はどうか良くはわかりませんが断線の心配は全くありません。丈夫です。

上記イヤホンはどちらも女性よりは男性ボーカルの方が得意だと思いますし耳かけしなくてOKです。


ボーカルの濃さや集約されている感覚だけならBAが得意だとは思いますが、個人的には全体との融合感やスケール感もMUSEには必要かと感じるのでダイナミック型の方が有利かと感じます。まぁ結局好き嫌いで簡単にどちらが合うかなんて逆転してしまいますが。
音源の粗も結局は好きな音傾向のイヤホンであれば気にならなくなるので気にしなくていいかと。

書込番号:19752792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 01:46(1年以上前)

>A.ワンダさん

ROCK JAW!!ご紹介いただいたイヤホン…自分にかなり刺さりました!自分でもそこそこ見ていたつもりでしたがこちらのブランドはノーマークでした!
A.ワンダさんの説明もとっても魅力的でしたし、MUSEはイギリスのロックバンドなわけなのでコレしかないじゃないか!といった感じで。単純です(笑)
しかも、試聴ができない私にとっては、フィルターで音が変えられるというのは好みの音質に出会える確率が高まるわけなので大変メリットですね。
こちらのブランドの下位モデル(ウッドハウジング)と上位モデル(ハイブリッド型)もついつい気になってしまいました。

rocketsの方はクチコミ等を辿っている時に行き着きまして印象に残っています。あのかたち、あのポーチですからね。唯一無二という感じでとても可愛いですし、レビュー等を改めて読んでみると音は確かに良さそうでかなり惹かれるものがありますが…2万円以上はちょっと考えていなかったので(ヘッドホンとスマホも購入予定でPCの調子も悪かったりと物入りで;)、いつかのために覚えておきます。

BAとダイナミック型の説明もありがとうございました!なるほどそういうことかとよくわかりました。一番は自分で実際に買って聴いてみることなんでしょうけど…なかなか難しいので為になりました!
確かに”MUSE”といっても、いつのMUSEが好きか、どんなところが好きかによっても大きく変わってくる部分ではありますよね。そもそも5thアルバム(The Resistance)から入った自分にとっては壮大さこそがMUSEという感じだったなと思い出し(それがLive At Romeを見てちょっと変わって、と)、A.ワンダさんが仰ることはよくわかる気がしました。
ボーカルの魅力と(ギターの魅力と)馬鹿みたいな壮大さの融合が自分にとってのMUSEの魅力だなと再確認しました。そうなるとハイブリッド型もどうなんだろうな、聴いてみたいなという気持ちが出てきてしまったり。オーディオ沼にハマってしまいそうです(笑)

とても素敵で面白いイヤホンを紹介していただきありがとうございました!
ちょっと変わったもの、面白いものに興味を持ってしまう自分にとってはぐっと来ました。
この感じだとV2に走りそうですが、一旦落ち着いて、皆さんにご紹介いただいたものを含めて価格.comやeイヤホン、Amazon等のサイトを巡りまたじっくりと調べて決めたいと思います。早く決めて早く実際に聴きたい気持ちも強いですが!!


自分だけで考えていては選ばなかったであろうイヤホンもたくさん紹介していただけて…本当にありがとうございます!

書込番号:19753249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/03 09:33(1年以上前)

>hayase3さん

昨日くちこみ書くときに新作DRONEや久々に聞くORIGIN OF SYMMETRY, 2ND LAWとか引っ張りだして、イヤホン取り替えながら遊びましたが、今朝ふとMUSEならヘッドホンの方がいいんじゃない?ってB&OのFORM2iで聴いてみたら、思った通りイヤホンで聴くよりスケール感が出ていい。
家で聴くならKossのPorta Proとかがいいんじゃないかなーなんて思いました。
装着感悪くないし、聞き疲れしないけどテンション上がるし、安いし。

Museの6th、7thはロックの中では、録音は普通か少し良いほうだと思います。2ndは録音悪いけど、、、

書込番号:19753799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/03 11:38(1年以上前)

まとまりあって、良かったのはC10(意外…

>hayase3さん

うーん、本当は試聴が一番なんですよね、わかってらっしゃると思いますが^^;
二年間ほど、山梨県に住んだことがあり、イヤホン、ヘッドホンの試聴がなかなかできない経験はあります。
…お家でかいから、みんなスピーカーで聴いちゃうんですよね。移動は車だし。
オーディオショップは何軒かありましたが、ヘッドホン展示しているところは、一軒だけ(しかも、導入したて&機種が少ない

ヨドバシやビックならば、全国にあります。
試聴無理ですかね…2、3時間くらいの移動で、どこかの店舗には行けそうですけど…(もっとも、例えば鹿児島から福岡とか、釧路から札幌とかだと、バスで5時間、電車でもそれなりの時間や金額かかるから、なんともですけど^^;

ですので、試聴なしで買うならば、安い機種か、無難な機種がオススメです。ポタプロも良いですね。後はse215とか。だいたい何でもうまく再生します。

BAとDもそんなに気にしなくて良いです。
昨日聴いた感じだと、D型のテノーレの方が合うかな?って思っていましたが、実際聴いて、良かったのはC10でした。

スケール感とか、音場を求めるならば、ヘッドホンが。もっと言えばスピーカーが良いです。
全てを求めることはできないので、何を優先して、どこまで求めるか考えることが必要です(もしくは、えいやーっていう思い切り。

「音源の粗」はあんまり気にしなくて大丈夫です。
解像度高いシステムで聴くと、気になりますが、ポタでは突き詰めない限り、気になりません。

余計混乱させてしまったかもしれませんが、ぶっちゃっけ、比較試聴しない限り、何を買っても、そんなに気にならないし、どれも気にいると思います。

成功を祈ります(^ ^)

書込番号:19754174

ナイスクチコミ!3


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 15:53(1年以上前)

>やまざきさくらさん
>ナコナコナコさん

”ポタプロ”はクチコミで時々名前が挙がっていて興味があったので余裕ができたらいつか買ってみたいと思っていたヘッドホンです。定番どころでAurvaba Live!も気になっていたり…。

ちょっと後出しのようで申し訳ないのですが…
今、家族に介護が必要な高齢者がおり、それに伴って家の中が色々と騒々しくなることもありまして…今回は、室内利用ではありますができるだけ外音を遮断して音楽の世界に浸りストレスを解きほぐしたいという目的がありました(音漏れは気にしません)。
イヤホンとヘッドホンではかかる負荷も違い(耳穴、側頭部)メリットデメリットも異なるので使い分けようと思い、今回、半耳栓としてのイヤホン(とウォークマン)を買った後に装着感重視の密閉型ヘッドホンもひとつ購入する予定でした。
試聴できるお店に行くのは経済的、体力的にちょっと難しいのと少し潔癖なところがあるので試聴無しで通販での購入を考えています。色々と考えていただいたのに申し訳ないです。自分では一生(?)買えないような高級機イヤホン・ヘッドホンの音はどんなものか一度聴いてみたいという気持ちもあるのですが(笑)

解像度のことを考えると(?)1万円前後レベルの機種をひとつはほしいと思うのですが、せっかく紹介していただいた2千円台から4千円台あたりのイヤホンも聴いてみたいなと諦めきれないところがあり…。ウォークマンの購入をやめようか迷い始めました。
後に購入予定のヘッドホンはまだ調べきれてはいないのですがBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンかワイヤレスヘッドホン、先日発売されたSONYのワイヤレスノイキャンヘッドホンか最近値下がりしたJBLのELITE 300、700、AKG Y45BT辺りを候補に考えており、これらの機種であればDAPの性能にあまりこだわらなくても良さそうなので…ウォークマンの資金をイヤホンの試聴・勉強代にまわすのもおもしろいかなと。イヤホン2台、ヘッドホン1台を購入し、やっぱりイヤホン・ヘッドホンは実際に手にとって聴き込むことで自分の求めるものであったり色々見えてくるなと実感しておりますので。
ウォークマン購入をやめると手持ちのFiderio L2が持ち腐れになるのだけ勿体無いところですが(スマホでも音量は全然取れるのですがポテンシャルはもっとあるのではないかと感じています)。
SONYのc10などは自分では完全にスルーしていた機種なのですが、ナコナコナコさんのレスやまださらっと見ただけですがc10のレビュー・クチコミを読んで本体の軽さ・聴き疲れしない音のまとまり等俄然興味が出てきました。ゼロオーディオも雑誌でもレビューサイトでもかなり好評なので本当のとこどうなの?と試してみたい気持ちがずっとありました。
AKGも憧れのブランドで(と言っても知ったのはここ数ヶ月のことですが)、ヘッドホンだと環境を整えるのが大変そうなのでY23には興味がありました。
その他、ゼンハイザーの音にも興味があるのと(cx-2.0、3.0もしくは一発IE60)、ウォーム系の音に興味があるので、WOOD系がいいのかなとMUSE M1+などもおもしろそうだなと(JVCとFischer Audioにも興味がありますがちょっと価格帯が上がりますね)。YAMAHAのイヤホンもピアノ等きれいに聞かせてくれそうなので買ってみたかったり…

優柔不断&物欲が捨てきれずまいりました。
今日の16時までに決めてeイヤホンに何か注文したかったのですが…。
まずはALFA GENUS V2を購入して聴き込んでそれから考えをまとめていくのがいいでしょうか…
rocketsがやたら値下がりしていたので勢いでポチらなくてよかったなとは思っています(笑)冷静に考えて試聴無しでこれに行くには自分には分不相応だったかもなと。

相談というより愚痴っぽくなってしまいました…
皆さんには色々提案していただき感謝しております。
あとは勇気を持って行動あるのみですね(ポチるだけですが…)。

書込番号:19754922

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/03 16:35(1年以上前)

自分でもちょっと頭の整理がつかずグダグタになってきたので…一旦このスレは閉じさせていただこうと思います。

皆さん、私のめんどくさい条件の質問に優しくお付き合いいただきありがとうございました!参考になりましたし、こういった場の書き込みは慣れていなかったのでとても勇気が必要でしたがご返信いただけてうれしかったです。
まずはROCK JAWのV2かご紹介頂いた3、4千円の機種あたりを購入してみることになるかと思います。
購入したら報告させてください!

書込番号:19755039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/04 10:48(1年以上前)

>hayase3さん

レスも閉められて、余計なおせっかいだと思いますが、いろいろ事情がわかり、イヤホンもヘッドホンも良い機種を持たれているようなので、WALKMANーSシリーズをまず買うのも手としてあるように思いました。付属イヤホンはNC付きだし、音も決して悪くはありません。

携帯をiPhoneにするのも手です。iPhoneはDAPとしてもかなり優秀です。それかiPod.

もう少し、余裕があれば、ナコさんのおすすめのイヤホンとか買って、気軽に使うのもいいと。
アルバナライヴとかも密閉なのでいいかも知れません。

L2やH3より音質的に優れてるものに出会う可能性はあまり高くはありません。まずは、今持たれているのを活かす方が満足度は上がると思います。


書込番号:19757512

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/04 17:03(1年以上前)

気にかけていただいてありがとうございます。

魅力的なイヤホンを色々と紹介していただいたのでレビュー・クチコミを読むほどにどれも実際に聴いてみたくなり…とても悩みましたが、本日まさにA20シリーズのウォークマンとROCK JAWのイヤホンを注文したところでした!
(いただいた返信を読む前の注文だったので、専用ノイキャンイヤホンはついていないものにしてしまいましたが…)

まずはウォークマンでROCK JAWと手持ちのイヤホン・ヘッドホンをよく聴き込んでから落ち着いて次のものを考えて行こうと思います。
L2とH3、良いものなのですね。そう言っていただけて嬉しいですし、きちんと使ってあげなくてはと思います。
DAPも上を見ればきりがなさそうですがあまりゴテゴテさせず身軽に気楽に音楽を楽しむのが自分には合っているのかもという感じがしてきました。ちょうどスマホも機種変の時期だったのでiPhoneとポタアンの組み合わせも考えましたが…色々と混乱してきたのでやっぱりウォークマンでいいか、と(笑)
余談ですが、今までは音楽ならSONY、Xperiaでしょと思っていましたが、リモコンのボタンから音のチューニング、ポタアン等の拡張性…。 いざオーディオに首を突っ込んでみると世の中はこんなにもiPhone(Apple)を中心にまわっているのかと驚いています。
A20でも少なくともスマホよりは良さを活かせると思うので楽しみです。

一緒にH3用にSONYのノイズアイソレーションイヤーピースも注文しました。H3のノズルサイズは他社のイヤピも使いやすそうなので遮音性と音質のベストバランスを試行錯誤してみたいと思います!

余裕ができたら、少しずつ3、4千円くらいのイヤホンを買い足したりして、気分や用途で使い分けて細々MUSIC LIFEを楽しみたいと思います。このくらいの価格帯であれば断線等気負わず楽しめます。
ポタプロも開放型ヘッドホンにも興味がありお手頃価格なので是非ほしいところです!

皆さまご助言ありがとうございました。
結局のところ自分は主にたのしむために音楽を聴いているので使用感その他でストレスを溜めては本末転倒で、気負わず気楽に、ストレスフリーに音楽と向き合えるのが一番だろうなとこの度気づく至った次第です。

…と言いますか、本当は"趣味としてのオーディオ"に興味もありますが…沼にはまらず分相応にいこうと思います(笑)
当たり前のことですね。

長文乱文失礼しました。

書込番号:19758298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/04 17:50(1年以上前)

>やまざきさくらさん
おすすめいただいたウォークマンはSシリーズの方でしたね、Aシリーズだと勘違いしておりました。ちぐはぐな返答をしてしまいすみません。

壊れない限り長く使うつもりであったことと、ハイレゾ再生環境がないのにフライングでmoraからMUSEのハイレゾ音源(FLAC)を購入していたこともあって(ハイレゾ非対応のスマホでも一応音は出て再生できました)Aシリーズで考えていました。

書込番号:19758394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/08 03:49(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんが…誰かの参考になればと思い(といってもちょっと神経質な素人の感想なので話半分でおねがいします)。
受け取りまして、まだ数時間ではありますが色々聴き比べたりしているところです。

アルファ・ジーネスは箱出し後慣らしなしで聴いてみていますが、「THE ロック!」といった音でブランド名に恥じない感じです(笑)見てみると初めからついているのはシルバーのフィルターでこれは低音が強調されたロックやHIPHOP向けのものだとか。MUSEで言うと2ndアルバムに合う感じでしょうか。あと、Oasisに合いましたよ。
ちょっと荒々しさも感じるようなエネルギッシュな音で、この音がエージングによって滑らかになっていくのか、それともこのまま維持されるのか…変化を楽しみたいと思います。ロック好きはこのままの方がいいという人も多そう。
例えばキラキラ系アニソンも無理がなかったり、結構色んなジャンルをソツなくこなす印象もあります。
おそらく私は中高音増強のブラックフィルターが好みに合うのかなあという気がしています。シルバーのフィルターでもうちょっと聴き込んだら付け換えてみるつもりです。色々遊べそうです。
ハウジングが予想以上に小さく形状もノーマルな感じでかなり着け心地はいいです!!
ただ付属のイヤーピースがしっくりこなくてイヤホンのポテンシャルを活かしきれていない感じがするのと、謎のビビリ音が時々あって初期不良じゃないといいなというところは気になります…。静電気のせいかもとあたりをつけていますが…初期不良対応期間内に原因を探らないといけません。

H3用に買ったSONYのノイズアイソレーションイヤピもサイズが合わなかったせいか、うーんという感じで…(ノズルのサイズは適合しました)。諦めてコンプライにするしかないのかなと思ったり。筒状ではなく丸いものだとコンプライのデメリットが軽減されそうなので次はそれですかね。ランニングコストが負担ですが。

ウォークマンA20ですが、これがなんとも残念な感じで…これだったらまさにSシリーズ(メモリが少なすぎますが)かFiioかCOWONの方が良かったかなというのが正直な第一印象です。自分の耳、環境・状況ではという話ですが。なんとか活用方法を見つけたいところです。一番手軽なのはLDAC対応のSONYのノイキャンワイヤレスヘッドホンを買うことなんでしょうけど(笑)


音楽をちょっといい音で楽しみたいというのがこんなにも大変なことなんだなというのとオーディオ通の皆さんが仰ることが本当に的を射ているなというのを痛感しております。
今回も身をもって経験してまた勉強になりました。
数百台くらい試聴しないとコレだというものには出会えなさそうだなというのと、自分の場合それは必ずしも高いものではないかもな、というのは今回感じました。
A20でmoraから購入したMUSEのハイレゾ音源を手持ちのイヤホン・ヘッドホンで聴きましたがパッとしなかったので(笑)ハイレゾって本当に企画ものなんだなと(音源、機材あらゆる点にお金をかけられるオーディオが趣味な人は別ですが私くらいの一般消費者・素人にはコスパ悪いと思いました。ハイレゾ音源高いですし。中途半端なハイレゾ商標に踊らされるよりも、まずはCD相当の音源でいいイヤホンやヘッドホン、アンプ等導入した方が満足度高い気がしましたがまたわかった気になっただけでしょうか)。私は安い耳かもしれません。

次はワイヤレス・ノイキャンヘッドホンを買って打ち止めにしようと思っていましたが…これからの方向性をちょっとどうしようかなというところです。まずは今あるもので楽しみながら…購入は来月以降ですね。

…オーディオは奥深いです。

お付き合いくださりありがとうございました。おかげさまで有意義な買い物になりました。

(C10がやっぱり気になりますね。ウォークマンとも相性いいかも?)

書込番号:19768614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/08 14:15(1年以上前)

>hayase3さん
購入おめでとうございます。
適正音量で聴けるようになりましたか?
音質以前のことですけど、気持ちよく聴くには一番重要な要素だと思います。

WalkmanなどのDAPもある程度の期間使ってると音よくなることもあります。
まあ1ヶ月ぐらいは様子見?
ヘッドホンやイヤホンでもそうですけど、エージングってあるように思ってます。
その間は何も音響設定しないで、その後も私はダイナミックノーマライザー以外いじらないけど、、、

それから、H3ANCのイヤピースも最初はフィットしにくかったんですが、純正のものを使っているうちに耳に合うようになりました。
せっかくコンプライ付いて来たんで、まだコンプライ使ってますけど、Mサイズのものでも同様の遮音性が得られました。音は純正のものの方が良いです。
コンプライは上下逆に付けると音質は改善されますよ。

ほとんどのイヤホンはそのイヤホンにもともと付属しているイヤピースの中から一番装着感が良いものを選ぶのが、音も一番良いように思います。それで音響調整してるわけだし、、、

それから、WalkmanにはSonyのイヤホンが、B&OにはApple製品が良い組み合せだと思います。これも同じ理由ですけど。

書込番号:19769590

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/09 09:55(1年以上前)

>やまざきさくらさん

おはようございます。

おかげさまでスマホでの爆音再生からは開放されました!もうちょっと細かくボリュームコントロールできたらと思うところもありますが、小さい音でも聞けるようになってよかったです。
イヤホン・ヘッドホンではエージングで音が変わるのを体験していますが、DAPでもそういったことがあるというのは初めて知りました!売ったりする気はないので慣らし効果にも期待しつつ気長に付き合っていこうと思います。
以前はSONYのClearAudio等のサウンドエフェクト機能をよろこんで使っていたのですが、ここのところなんだか人工うま味調味料みたいに感じてきてしまって…私も今はダイナミックノーマライザーだけになりました。

そうなんですよね、H3 ANCのイヤピですが、あれこれ試しているうちにコンプライも最初から本体についていただけあったかもと思えてきました。
コンプライ特有のデメリットは確かにあるのですが(高音、音場の狭さ、圧迫感などなど)H3の魅力のひとつである楽器が繊細でリアルに聴こえるという点は色々試した中ではコンプライが一番だった気がするんですよね。他社イヤピだとコンプライのデメリットはなくなる代わりにその良さがスポイルされてしまって。付属のものはサイズが上手く合わなくて…小と中の間があればいいなと思ったんですけど…もう一度試してみます。
ノイズアイソレーションであれば少しの遮音性と引き換えにシリコンのメリットも享受しつつコンプライのデメリットから脱却できるかと思ったのですが…。Sサイズで合わなかったのでMで再挑戦するか大人しくコンプライにするか…はたまた…といった感じです。付属のものも含めて試行錯誤してみようと思います。正直、コンプライだと遮音性が高すぎて日常使用では不便なところもあるので。

H3 ANC、じわじわいいイヤホンだなと感じています(箱出し直後のスマホ直挿しでも「おっ!」となりましたが)。自分にとっては高額な買い物だったのですが、これ、コスパ高いよな、と。
ですが、使用感で気になるところがありひとつお聞きできればと思うのですが…あのノイキャンのための丸い部分とL字型プラグのせいでステレオミニプラグがクルクルと回りやすく回るとそこそこの大きさのノイズが発生してしまいます。例えばですが、ポケットにDAPと一緒に丸い部分を入れておくとちょっとした身動きでノイズが乗ってきて結構気になるのですが…さくらさんは何か対策されていますか?
H3と再生機器のイヤホンジャックとのコンマ何ミリの微妙な相性だと思うのですが…ゆるめだと当然回りやすく、先日購入したウォークマンはわりかしキツめでノイズも発生しにくいのですが、スマホとiPad、Macbook、昔使っていたDAPとはゆるくて相性悪いです。形状が丸いのでゴム等でもちょっと固定しにくいと感じていますが…。
新しいウォークマンとの相性は上々なのでもうあまり気にしなくてもいいかなとは思いますが、もし何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19771764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/09 12:14(1年以上前)

>hayase3さん

H3 ANCを使うのはいつも外なので、ほとんどiPhone4Sに直です。
付いて来た黒いポーチにiPhone4Sと丸い部分を一緒に入れてバッグに放り込んでます。
コントローラーとマイクが使えるので便利です。
WALKMANのときは少し不便ですが、いつもアルバム通しかシャッフルで聴くので、本体をあまり弄らないのでなんとか使えてます。

他のヘッドホンもイヤホンもガリガリとノイズがするときは、プラグの部分を柔らかい布で拭くと、ノイズがでなくなること多いです。メッキが剥がれないように優しく。

私もSとMの中間があれば一番ぴったしなんですが、H3 ANCにはMを、H3にはSを使ってます。Sだと装着感が良いんですが、動くとずれやすいし。

大抵は、使っているうちにいろいろ馴染んできますよ。

コンプライは寿命1年ぐらいなので、コンプライ使いつぶしてからMに換えようと思い今はコンプライ逆付けして使ってます。遮音性と安定感は大きいので、外使いにはいいかなと思ってます。

書込番号:19772140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/09 13:19(1年以上前)

>hayase3さん
ALFA GENUS V2購入していただけたようでお役に立てて何よりです。

ビビり音はそうですね、初期不良であれば早めに交換したほうがよいでしょう。
イヤピに関しては耳の形は皆違うのであまり軽々に人にはすすめられませんが…
以外と100均のものでもシックリ来る場合もありますのでステム径だけ確認して試してみるのもアリかもしれません。

より良いMUSEライフが送れることを願っております。

書込番号:19772312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/10 02:51(1年以上前)

>やまざきさくらさん
DAPと一緒にポーチに…というのはレビューの方でも書かれていましたね、確認不足すみませんでした。
室内利用がメインなのでポーチの活用は頭にありませんでしたが、ウォークマンと丸い部分をポーチに入れてからポケットに入れれば遊びが減ってノイズも発生しにくくなるかもしれませんね!早速実践したいと思います。

コンプライ、わりと長く使えるんですね!どこかで(確かeイヤホンのサイト)数ヶ月しか持たないと書いてあったので数ヶ月で1000円のランニングコストはちょっと厳しいかなと二の足を踏んでいました。もちろんベストな状態を保つには数ヶ月ごとの交換が望ましいのでしょうが、私はそこそこ使えれば良いので…これで安心してコンプライが使えます。
逆挿しも試させていただきます、他に手を出すのはそれで不満が出たらにします。
細かい点ですがH3 ANCはノズル部分を含めて造りがしっかりしているのでイヤピの交換もあまり神経質にならずに済むのでありがたいです。

日頃イヤホンジャックに触れないよう気をつけてはいますが、時々点検して汚れていたらメガネ拭きか何かで拭こうと思います。
手持ちのイヤホン、ヘッドホンも増えつつあり…長く使えるよう管理もきちんとていかないといけませんね;


>A.ワンダさん
100均ですか!100均であれば合わなくても出費が痛くないので色々なサイズが入っているものなど今度何か良さそうなものがないかチェックしてみます!

アルファジーネスですが、はじめからついているシルバーフィルターは公通りRockとHIPHOPにハマりました!低音重視フィルターと言ってもそんなにドスドス来たり下品な感じがなく色んなジャンルでいけるのでこのままでもいいかなと思ってしまうほどです(笑)
私の好きなLive At Romeはブラックかゴールドフィルターが合いそうかなと思うので…まだまだ楽しみが続きます。MUSEってRockバンドの枠におさまらないなと改めて思わされます。

ビビり音は箱出し直後からあったのですがその日は湿度が特に低い日だったことと化繊の服のポケットに入れた時だけ発生し…その日以降は今のところ症状が出ていないのでやはり静電気かなと踏んでいます。同じ日・同環境で他のイヤホン・ヘッドホンは症状がなかったので、静電気の影響を受けやすいイヤホンということはあるかもしれませんがそれだけでは交換対象にはならないのかなと…。eイヤホンは初期不良2週間対応ということなのでもう少し様子見しようと思います。お気遣いありがとうございます。


アルファジーネス付属の低反発チップは劣化していたのか正直微妙だったので悩みましたが、4サイズから選べる付属のシリコンの方はフィット感がかなり良かったので遮音性は諦めてそれを活かすことにしました。(私は左右微妙にサイズが違うらしいのですが、左に一番小さいもの、右に2番目に小さいものでジャストでした)
あまり出会えない気持ちよくフィットするイヤピで、さくらさんから助言もいただいたように付属のものの方が音のチューニングがばっちりかなと思い、このイヤホンの面白い特色を活かすためにもこのような選択をしました。
そもそもアルファジーネスを耳栓用にというのは自分にはちょっと勿体無い話でしたね。こちらはリスニング用、耳栓用途は手持ちのradiusにコンプライを購入してつけようと今のところ考えています(元からドンシャリなイヤホンなのでコンプライで高音がスポイルされるのは歓迎ですが、低音の方がどうなるのか…たのしみです笑)。


皆さま、スレを閉じた後にもかかわらず、ご返答いただきありがとうございました。
細かい情報を色々と教えていただきとても為になりました!
細かいところも楽しく聴くためにはとても重要だったりするのがオーディオですね。

書込番号:19774548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayase3さん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/10 08:44(1年以上前)

今もアルファジーネス(シルバーフィルタ)で2nd Lawを聴いているのですが…
いつもよりちょっと音量をあげたらドミニクのドラムもドコドコ駆け回るしギターもギュンギュンいってマシューのボーカルも近く…とてもいい感じで聴けてます!!LIVEの様子が目に浮かぶようです。
いつもやや小さめで聞くことが多いのですが(主観的なことなんでなんともですが…ウォークマンだとボリューム2前後)ちょっと思い切って大きめ(ウォークマンで4)で聞いたら結構印象変わりました。ちょっと大きめの音量の方が本領発揮できるイヤホンなのかもしれません!
(ちょっと低音効き過ぎな気もしますがそこはフィルターで変えられるので!)

確かにボーカル近いです(と、思います。耳にあまり自信ないので;)。

聴き込んだら素人なりにレビューの方も書けたらとも思っていますが…

書込番号:19774904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムiemを買い増ししたいです

2016/03/31 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:13件

現在fx1100を使用しています。音質には不満はないのですが更なる感動を求めてカスタムiemを購入してみようかなと思っています。fx1100レベルのユニバーサルイヤホンからカスタムiemに買い替えとなると劇的に音質が向上するのはどの位のカスタムiemが良いのでしょうか?また、みなさまのおすすめのカスタムiemも書いていただければ嬉しいです。

書込番号:19746969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/31 23:19(1年以上前)

カスタムIEMは基本的にはBAモデルなので、FX1100とは特徴が違い過ぎで、比較はし難いですね。
ユニバーサルモデルでBAの多ドラ高級機の音質が好みにあえば、カスタムIEMを購入する価値はあると思います。

K10やRoxanneあたりはダイナミック型からのアップグレードには良いと思います。

どちらもユニバーサルモデルがありますので、手間や交通費をかけても試聴されることをお勧めします。

例えばカナルワークスは試聴機を貸し出していますので、店舗での試聴が難しいのでしたら、このようなサービスを受けてみるのも良い方法ですね。

書込番号:19747154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/01 12:40(1年以上前)

カスタムを選ぶ理由として大部分を占めるのがフィット感の改善で、そうでなく音質面での向上が欲しいだけであれば同じモデルのユニバーサルが今は結構出ていますので特にカスタムでなくてもよいのでは?
(なかにはカスタムしかないモデルもありますが)
とりあえずはJH、noble、heir、CW、UM、VE、justear、須山など各社の上位機種を試聴すると好みのものも見つかるかもしれません。

書込番号:19748400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/14 15:13(1年以上前)

自分もダイナミック型を持っていて、カスタムIEMを買いました
フラット音質(人によってはつまらない音)でイヤホンの品質が良さそうで
遮音性も良さそうなものを重視しました

ユニバーサルは音に特徴を出して選んでもらおうとするものですが
これは音に癖があまり無い音質のモデルで品質もよさそうな感じでした
2ドライバのハイブリッドでネットワークは使わないところも面白いです

FX1100からの劇的な変化を求めてカスタムIEMで実現できるかは微妙です
BAの中高域の感じが好みであればいいのですが、遮音性が上がったくらいでは
劇的な変化にはならないので、いろいろ試して悩むことになると思います

音質を追求していくとSHUREのKSE1500もあります
カスタムIEMでもなく高額ですが、劇的な変化を感じる人がいても不思議ではありません
初期モデルなので数年様子見て、マイナーチェンジして価格が下がってからでしょうが
自分はイヤホンは外で使うことがほとんどで持ち運びを考えるとカスタムIEMで十分です

書込番号:19787544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1071件

当方いろんなヘッドホンを試聴してきましたが、ロック向きだと思える製品になかなか出会えません
価格帯が上がるにつれてどんどん上品な音になっていくんですよね

ポイントはパンチのある低音だと思っていますが、
そもそもヘッドホンはロックには合わないのでしょうか

書込番号:19744633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/03/31 06:35(1年以上前)

お早うございます。

イヤホンの方が鼓膜に近い分、音圧を感じやすいのはあるかもしれません。でもbeyerdynamicのDT 990 E/32 Sはドラム、ギター、ボーカルのシンプルなロックなら中々パンチがあると思いますよ。側圧が気にならなければHD25-1 IIも定番かと思いますがもっと鋭い音がお望みならHD 25 ALUMINIUMの方が向いているでしょう。

書込番号:19744700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/31 06:49(1年以上前)

f特はどれも似てる

フラットな周波数特性のものの方が、私にはロックに合います。
録音の新しいのはK702とか、録音が古いのはK240Sとかで聴くのが好きですね。
あとGrado SR60i、Sennheiser HD25-1、Sony-MDR V6とかも。
最近のお気に入りは、B&OのH2です。

周波数特性調べて買ったわけじゃないけど、使っているヘッドホンでロックを聴くのによく使うヘッドホンの周波数特性を調べたら、どれも似ていて、アーそうなんだと自分で面白がってたりしてます。

書込番号:19744714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 08:15(1年以上前)

>満三さんさんおはようさん

K702とDT150でROCKに限らず網羅しちゃってます。
これはオールラウンドで器用貧乏というより表現力が豊かという意味で巷で言われている代表的なROCKホンよりも自分はROCK用として愛用しています。

K712は低音は多いが何故かマッタリしちゃうんですよね。K702はタイトな分キレもあり低音もちょうどいいです
DT150は密閉で比較的低音が多いにも関わらず、音場も広く定位も素晴らしい、リズムも遅れないという名機です。
古いROCK&JAZZはDT990が合います。

上記は洋楽、どちらかと言えば男性ボーカル嗜好の自分が合うと判断した機種です。
ただK702は洋邦男女問わずイケる機種でっすね。

書込番号:19744864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 08:23(1年以上前)

予算を上げればEdition9や上流次第ではT1 2nd良さげですね。
自分は全体のシステムに投資する金額に相当してますので回避していますw

書込番号:19744882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/31 18:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
>sumi_hobbyさん
オススメはDT990とHD25ですね
しかも敢えての32Ωですか
この2つはまだ聴いていませんので今度試してみます
>やまざきさくらさん
グラフを見ると見事にまっすぐな線ですね
フラットがロックに合うとはちょっと予想外です
AKG推しの方の中でも、701派、702派、712派のそれぞれ別れてますね

書込番号:19746190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/31 18:17(1年以上前)

>小舟にゆらりんさんもK702推しですね
>K712は低音は多いが何故かマッタリしちゃうんですよね
私K712を使っていますのでこの感覚良くわかります
もう少し締まった低音がガツンとくるといいんですが
それと巷で噂のDT150がきましたね
これは聴いたことありませんが、最近購入したDT1770proと同じタイプかなと想像してます

書込番号:19746206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/31 20:44(1年以上前)

満ちゃん

GRADO 買いなよ。
良いよ〜(^O^)

書込番号:19746589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/31 21:05(1年以上前)

私も試聴だけですが、GRADOは良いと思います。

ギターの音にスポットライトが当たっているような感じで格好良くて、1度聞いてみて下さい。

書込番号:19746659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/31 22:14(1年以上前)

>ほにょVer2さん
>僕はセイウチさん
GRADOですか
eイヤホンにあったかどうか記憶にないですが、チャンスがあったら聴いてみます
ついでに試聴の際のオススメ音源あったら教えて下さい(レンタルできそうな盤で)

書込番号:19746915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/31 22:50(1年以上前)

>試聴の際のオススメ音源あったら教えて下さい

私の試聴音源ですが、メタリカのS&Mが多いです。
ヘビメタとオーケストラの共演のライブ版なんで、
ロックの音だけでなくアコースティックな音色もチェック出来るんですがそれよりも、

これ、私的に凄く鳴らしにくい音源なんです。
しっかりしたシステムで聞かないと本来、口許の高さにあるべきボーカルの音が頭頂の方向にすっ飛んで行くんですよ。

体質で音が上下に動かない方、音が口許では安定しない方も多いようです。で、満三さんに適した音源かは分からないんで、参考程度に留めてください。

書込番号:19747041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/31 23:13(1年以上前)

当方下はCD900STから上はSR009をとっかえひっかえ楽しんでいますが、
DT150は良いですよ。

若干乾いた音ですが艶もあり(矛盾してますが)。
ぶっちゃけこれ一本でいいかな?とも思ってます。
トップシンバルの真鍮の音、再現出来てます。
同じニュアンスではCD900ST。(ややタイトだけどタム回しの頭上の駆け巡り感は最高)
(ボーカル含めPOPSをそつなくこなすのはSR507が今は最高ですが)

重低音重視の場合はGRADO系やTH900が最高ですが弾けるギター/ドラムを求めるには
DT150/CD900STが安くておすすめ。

書込番号:19747129

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/31 23:18(1年以上前)

一言忘れました。

耳のエージング(劣化)覚悟である程度音量あげて聞いてください。

SONY系は特に大音量で目覚めます。

難聴覚悟で。

SHAKE IT UP BABY!
Rock'n Roll!

書込番号:19747146

ナイスクチコミ!0


ko76coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 00:07(1年以上前)

ロック1本って訳では無いけど個人的にはATH-WS1100かな?
低音が良く高音もキラキラしてて良い感じです。それに安めですし。

イヤフォンだと2日に発売するRoxanneUがロックに向くかな?値段はさておきw
既に予約購入済みなので楽しみにしてます(^-^)

あくまで個人的見解です♪

書込番号:19747339

ナイスクチコミ!0


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/01 02:34(1年以上前)

なんか自分が持ってるヘッドホンの名がポロポロ出てるw
GRADOいいですよ!125と325持ってますがパンチは125キレは325かな?
HD25アンぺリオも使ってます。

そんな中あえてオススメするのはゾネのHFI780ですね。
これも所持していて、打ち込み物が得意といわれていますが低音はパンチが効いていてカチカチの音がナカナカ最近のロックにはいいですよ!
古い音源やアコースティック系にはあまり向かないかもしれませんが個性的で面白いヘッドホンです。

GRADO、HD25、ゾネ、どれも個性が強いから、eイヤで店頭に無くても視聴機は出してもらえますので是非試聴してみて下さい。

書込番号:19747573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/01 05:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
ちょっとスマホの調子が良くないので返信は明日にさせていただきます

家に帰ってUD-503とDT1770でロックを聴いてみましたが、やはりゴリゴリ感が足らないのが気になりますね
一音一音がちゃんと繋がっちゃうので滑らかな感じの音ですか

下品とまでは言いませんがガッツある音が欲しいですね
今度の試聴が楽しみです

書込番号:19747630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/01 07:14(1年以上前)

>満三さんさん

DT1770はEDMがドストライクな機種のようです。
ヨドバシではT1 2ndの方がROCK向きとの表記で、やはりDT1770はEDMに最適との表記でした。

DT150はDT990の進化版ですね。
世界でも人気のあるテイスト(音色)で掠れとリズムの遅れが改善され、ボーカルも前に出るというDT990のファンであった自分の改善要望を全て叶えてくれたかの様なヘッドホンです。
音場広いですが密閉なので壮大なオケは流石に無理、基本は男レガシードライバーなのでちゃっちい邦楽以外なら然り気無く本格サウンドを聴かせてくれます。
迫力あるリスニングヘッドホンでもあるが繊細なモニターホンでもある
多ジャンルを聴く欲張りなリスナーほど唸らされるヘッドホンだと思います。

書込番号:19747767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/01 10:21(1年以上前)

>価格帯が上がるにつれてどんどん上品な音になっていくんですよね

ということは、逆にニッチな製品だとロック向きのものが潜んでるかもってことか。。

ベースは、倍音の含まれ次第でゴリゴリした音にもなるし、眠い音にもなるのですが、
概ね、400Hz〜2kHz付近の再生が少し歪むイヤホンだと、ガッツ感(荒い聴こえ)に
なるはずですよ。

書込番号:19748104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/01 18:21(1年以上前)

下品で良いならKoss MV1

書込番号:19749133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/02 03:51(1年以上前)

今日は手持ちのヘッドホンを使ってロックを聴いてみました

合わせて4つあるんですが
結果としてDT1770、HD650、K712proは上品すぎて希望に沿わずでした
残る1つは据え置きアンプには合わないので箱にしまっておいたオーテクのWS1100なんですが、これがドンピシャです

解像度?何それ的な程度のレベルですが、音の立ち上がり立ち下がりの速さ(キレ)がバツグンです
このキレと粗さがロックにはたまりませんね
これでわかったのが低インピがキレに効くんだと

だんだんと候補が絞れてきましたよ

書込番号:19750411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/02 04:13(1年以上前)

>Rickenbackerさん
今のところ、上品な音=速くない音だと言えそうです
耳が元気なうちに上品さと速さを両立したヘッドホンを見つけたいですね

書込番号:19750429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/02 18:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました
オススメして頂いた機種をメインにいろいろと聴いてきます
ちょっと心はHD25 1Aに傾きかけています!けどどうなるかな

書込番号:19752010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/04/03 19:00(1年以上前)

結局買わないんだろ? 
何時も買った報告も無しw 
びつくりなのが傑作WS1100持ってて使わないとかイミフだわw 

相手にすんなって言ってるのにw

書込番号:19755500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/03 19:35(1年以上前)

>サカナハクションさん
傑作ってコスト的なものだよね?
据え置き環境では使えないと思いますよ

書込番号:19755636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/04/03 20:04(1年以上前)

質問の様なので一度だけお答えします まぁ、携帯用でも良いヘッドホンは据え置き環境だからダメとか無いな HD25も携帯用と言えるし 環境によるが、少なくともWS1100はキレはあると思う

書込番号:19755757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/03 20:37(1年以上前)

返答がおもしろくないのでスルーします

書込番号:19755869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/03 22:24(1年以上前)

>オーテクのWS1100なんですが、これがドンピシャです
解像度?何それ的な程度のレベルですが、音の立ち上がり立ち下がりの速さ(キレ)がバツグンです
このキレと粗さがロックにはたまりませんね

>環境によるが、少なくともWS1100はキレはあると思う

二人とも良き友人になれるのでは?

書込番号:19756297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/05 05:34(1年以上前)

これを言い訳にしたくはないですけど
私はヘッドホンを使い始めてから4ヶ月程度の素人です
まだまだわからない事だらけなんです
なので経験豊富な皆さんからの助言を求めています

書込番号:19759940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/06 05:04(1年以上前)

皆さん、音楽を楽しみましょう
出音が良ければ心は満たされるはずですよ

なのでそこに至るまでの努力は惜しんではいけませんね

書込番号:19763016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/06 06:05(1年以上前)

本題のロックに合うヘッドホンなんですけど、
逆転の発想でWS1100に合うアンプを探した方が早いなと思いました
あれだけのキレがあるヘッドホンはまず無いですよ

書込番号:19763047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 07:55(1年以上前)

満ちゃん

こないだ、PHA-3と組み合わせて聴いたけど、良かったよ。ロック聴くにはいいかもね。
あと、最近価格がこなれてお買得はJVC のポタアンでしょうかね。

書込番号:19763201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 07:59(1年以上前)

お金が有り余ってるなら、Chord のHUGO も面白いよ。雑味が無いから気持ちよく聴けるし、駆動力もかなりある。

書込番号:19763211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/06 19:00(1年以上前)

英国のDACは良い音出しますね、
アナログライクな滑らかで艷やかな音
LINNやらCambridgeAudioとか
日本人とは感性がまるで違う

書込番号:19764424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 22:46(1年以上前)

LINN いいよねー
俺も好き。
なんだかんだと、エゲレスはおもろいね。
ヨーロッパ系のオーディオの中でも、エゲレス系はちよっと違ってるよね。

日本には無いけど、以外と日本人の感性にウケるかも。

書込番号:19765122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/10 05:45(1年以上前)

価格の悪い所
返信が自己主張の場になってる

私はねロックに合うヘッドホンは?と訪ねているのではなくて、あえてガッツ&キレのある物はないですか?ときいているんです

これは一例ですがAKGにガッツやキレがあると思いますか?
開放型だし色艶で魅了するタイプでしょう

もう少し想像力を働かせてから返信をして欲しいもんですね

書込番号:19774635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/11 15:40(1年以上前)

開放型の方がロックに合ったりするんじゃ。
その証拠にGradoはみな開放型。
そのなかでも、SR325ははヘビーネス、メタルハウジング、いろんな意味でロックしておる。

書込番号:19778898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/12 20:19(1年以上前)

K712はマッタリんなんでそういうイメージ持たれてるんじゃないかと
上流との相性次第ではK702、K701辺りならグルーヴ炸裂しますよ。
リズム遅れず、音場広い、大袈裟でないタイトな表現、正確な定位、生音も得意
お気に入りのROCKバンドのよさを確り引き出してくれるプロフェッショナルヘッドホンだと思とります。

書込番号:19782187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/12 20:52(1年以上前)

ロックに合うヘッドホンは、ガッツリと質の良い低音がグルーヴ感をソソルのよね。
AKG のK70xやQ70xシリーズには、このガッツリグルーヴ感が、あるかなー?と思うしね。

そら、AKG の70x系でも、グルーヴは感じるさ!と言われる個人の感想はあるかも知れんけど。

ちょっと、違うよねーーなんて、思ってしまいました。

ま、好き好きですからね。

書込番号:19782304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/13 04:47(1年以上前)

たぶんだけど、ハウジングの強度が重要な気がしますね
開放密閉問わずにプラスチック製ではガッツ&キレのある低音は出ないと思う

書込番号:19783238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/13 04:55(1年以上前)

私の頭の中では
ガッツ=ビートを感じる力強くパワフルな低音
キレ=滲まず膨らまずビタっと止まる低音
かな

これを両立するのが難しいと思うね
ガッツだけならビーツでいいし、キレだけならAKGでいいかもしんない

書込番号:19783247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/13 04:59(1年以上前)

Qは打ち込みチャレオツ系でPerfumeに合いますが、ROCKには合わないです。
低音と中音が分離して一体感が生まれません。中低音域はROCKの勢いを生み出す最重要音域ですから、一体感のあるK702、K701は勢いが出ます!
Qはボーカルが前に出ること、低音と中音が分離されて少しゆったりと聴こえることからK702、K701と似ているようで違います。
特にROCKに於いて違いは顕著ですから書かずにはおれませんでした。

書込番号:19783250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/17 03:36(1年以上前)

やっとロック向きのヘッドホン見つけました
それはHD650(なんちゃってDMaa化)です

バランス化してる効果も加わっていると思いますが、低域がタイトかつ力強いです
ノーマルだと暴走ぎみだった低音をちゃんと制御できている感じです

それと左右の分離感が良いのでドラムスのスティックの動きが見えるような、ちょっと今までに味わったことの無い衝撃を受けています

ここにたどり着けたのは皆さんアドバイスのおかげです
特に小舟にゆらりんさんのアドバイスは有効でしたね
ホントにありがとうございました

書込番号:19794736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

題名通り、2〜3万円くらいで中高音が綺麗なイヤホンを知りたいです。
前までck100proを使っていたのですが、故障してしまい買い替えたいと思っています。
ck100proに似ている、もしくは、おすすめなどはないでしょうか?
ATH-IM03が似ているとも聞いたのですがその真偽も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19738533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/29 08:58(1年以上前)

BA がお好きですか?
中高音が綺麗に伸びきって、そこからスッと抜ける感じならば、ダイナミックの解放されたハウジングが一番よいですけどね。
ちょっと予算越えますが、ソニーのMDR-EX1000等は、今でも通用する名器です。

書込番号:19738891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/03/29 16:37(1年以上前)

ck100proに似ていると思います。

勿論同じではありませんが所謂オーテクらしい金属音は健在ですし煌びやかな音です。
ck100proがキラキラとした高音と躍動感のある低音だとしたら聴きやすく、落ち着きのあるモニターっぽい音に少しよったかな?というイメージ。

他にはHEIR Audio 3.Ai Sあたりが予算でますが面白いかも。中高域が得意ですがATH-IM03が煌びやかな高音だとしたらこちらは少し地味ですが繊細で綺麗な高音。
ぱっと目の前がひらけるようなクリアさと3BAながら一体感のある音が特徴です。

書込番号:19739759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/03/29 22:33(1年以上前)

CK100PRO最大の特徴である刺さるぐらいの高音がIM03にはありません。
それ以外は似てるといえば似てるかな。

書込番号:19740919

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/03/29 23:51(1年以上前)

>ATH-IM03が似ているとも聞いたのですがその真偽も教えていただけると幸いです。

似てはいますね。高解像度は維持され、高音の刺さりが緩和、低音が厚みを増した気がします。

それなのでIM03は中高音イヤホンというよりは、低〜高音を過不足なくバランス良く出すイヤホンだ…というイメージになりました。

解像度が高い為に中高音のきらびやかさは依然として感じることが可能ですが、低音の厚みが増した分全体としては中高音ばかりが際立つようなイメージではない、かと思います。

しかし100proからの乗り換えだと納得しやすい音…だと思います。

書込番号:19741228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 01:19(1年以上前)

>ほにょVer2さん
ex1000は3万円丁度暗いの時に買っておけばと思っています。ただ、今回は予算オーバーなのでまたの機会にさせていただきます。

>A.ワンダさん
おすすめしてくださり、ありがとうございます。また、調べてみます。

>とりあえず…さん
あの刺さるくらいの高音がないのですか…
情報ありがとうございます。

>air89765さん
やはり、高音の刺さりが緩和してしまっているのですね…
情報ありがとうございます。

100proと同系統だということから、買ってみたいと思います。
みなさま、ご教授ありがとうございました。

書込番号:19741438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/04/16 18:32(1年以上前)

解決済みですが新発売のATH-E70はIM03より高音がよりオーテクらしく、また攻めてる印象で100proに近かったと感じました。

予算オーバーですが参考にしてください。

書込番号:19793511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準プラグ製品の試聴は出来ますか

2016/03/28 11:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:100件

高額なハイエンドヘッドホンに興味が出たのが半年前程です。ポータブル用途にDAPを買い換えた辺りで、本来外に持ち出すべきこのDAPを自宅にて据え置きとしても使いたく開放型のヘッドホンを購入したいと考え出すようになりました。
環境を語ろうにもアンプもなければDAPもそこそこ。上流も下流もありません。もう水路です。
あえなく低インピ高感度の鳴らしやすいヘッドホンに狙いをつけた所であることに気づきました。

高級機はいつものプラグより何やら大きなものだったり、果ては黒い筒のようなものしか付いていない。
これでは新調したプレーヤーに差すことができません。
私のよく知る小さくて可愛かったあのミニプラグちゃんはもう居らず、恐い顔したイカツいお姉様方が小さなDAPを握りしめる私をジト目で蔑む始末です。

このままでは私はハイエンドに手を出せず、いつまでもドンシャリカマボコしているだけで一生を終えてしまいます。
しかし私は諦めませんでした。長きにわたるyahoo知恵袋erとの議論の末、標準プラグをイヤホンプラグに変換するケーブルを見つけたのです。

前置きが長くなりましたが本題に入ろうと思います。
ズバリ私の言いたいことは
ヨドバシとかでDAP片手に「アッアノー ヒョジュンプラグ ッスケド エット コレニ サシテ キキタイッツーカ アハイ ダージョッスカァ ? 」とか恥ずかしすぎて失敗するのが恐いんですよ !

ましてや聞かせてもらう開放型から萌え声アニソンなんか漏れてたら店員さん引いちゃいませんか

書込番号:19736343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/03/28 21:32(1年以上前)

自分は何も聞かずに持参の変換プラグ使ってることもありますが、マナーとしてひと声かけた方がいいかもしれませんね。

ただお店の方でも変換プラグを置いてあるケースが多いので貸してもらって(他のヘッドホンにつなぎっぱなしになっている場合もあるし店員さんに聞いて借りる場合あります)いるケースの方が自分は多いです。

試聴はひけめを感じずどんな曲でも堂々と聞いて問題ありませんよ。

書込番号:19737741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/28 22:02(1年以上前)

>たんかやんさん

個人的には、本体に標準プラグの無いポータブルDAPに標準プラグ(=ホーム用)のヘッドホンを直差しで使うより、素直にポータブルヘッドホンの良い奴を買った方が良いと思いますが。。。

それは置いといて、
標準プラグ→3.5mmステレオミニの変換プラグを持っているなら、持っていって手持ちのDAPに差して試聴するのは全く問題ありません。
試聴機を並べている店なら店員さんに許可をとるまでもないでしょう。
お店で変換プラグを借りたい場合は店員さんに聞く事になるでしょうが。


>ましてや聞かせてもらう開放型から萌え声アニソンなんか漏れてたら店員さん引いちゃいませんか

大勢の客の相手をする店員さんはいちいちそんな事気にしないと思いますよ。
周りのお客さんは引いちゃうかもしれませんがw
どちらにしても赤の他人が何を聴いていようが大して気になど留めないでしょう。
ちょっと自意識過剰かな?と。

書込番号:19737873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/28 22:18(1年以上前)

わざわざスレを建てて他人の意見を求めるくらいでしたら、アニソンはやめて他の集中して聴けるような曲を用意した方が良いと思います。

自分の良く聞く曲で試聴すべきですが、集中して聴くのが優先でしょう。

加えて試聴用に曲を用意すると、効率的でかつ間違いも減るので、この機会に見つけてみては如何ですか?

書込番号:19737948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/04/09 00:11(1年以上前)

皆様の意見を受けまして、自信を持てました。
僕のような初心者はこのような細かな質問をしてしまうことも、質問せずとも心の内に抱えて二の足を踏む思いをすることも多々あるかと思います。

実直に言葉を返して下さる方々に深く感謝致します。
臆する気持ちに背中を押される思いです。

書込番号:19770993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘミシンクに使用

2016/03/24 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:128件

価格5000円位で、ヘミシンクCD試聴用の、ベッドホンを探しています。
オススメの商品のアドバイスお願いします。

書込番号:19723946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2016/03/26 21:12(1年以上前)

>やまざきさくらさん
アドバイスありがとうございます。このタイプのヘッドホンは、存在することじたい知りませんでした。新しい視野が開けました。
寝転びながらリラックスして使えようですね。ヘミシンク視聴にも集中できそうです。
私は映画の視聴を良くするので、深夜などAVアンプにつないでゆっくり映画も楽しめそうです。
是非試してみる価値がありそうです。さっそくアマゾンの欲しいものリストに登録しました。
大変貴重なアドバイスに感謝しています。

書込番号:19731329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/26 22:20(1年以上前)

>ラブネバーダイさん
私はMサイズですが、少しキツくて引っ張って無理矢理のばしました。
男性ならLサイズのほうがいいかも知れません。
サイズや色はSleepPhonesのサイトやアメリカのアマゾンに行くといろいろ有りました。日本にも送ってくれます。
Bluetoothのも有りましたよ。
ケーブルは短め(普通のイヤホン程度)でした。

書込番号:19731588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2016/03/26 22:50(1年以上前)

>やまざきさくらさん
新たな情報ありがとうございます。リラックスして使う物なのでサイズに関しての情報は貴重で助かります。
少し割高になりますが、楽天で同じ商品がありましたので、ポイント利用の兼ね合いで楽天で購入しようと思います。
まずはシンプルなジャック式の物を購入しヘッドホン用の延長コードをつないで使用しようと思います。
実はヘミシンクCDは一枚しか持っていませんが、この機器の使用により効果の度合いが変わると思うので、今から期待で想像を含まらせています。

書込番号:19731688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング