このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2016年1月2日 21:40 | |
| 21 | 17 | 2015年12月31日 16:09 | |
| 4 | 8 | 2016年1月4日 01:12 | |
| 17 | 8 | 2017年12月17日 07:49 | |
| 7 | 3 | 2015年12月25日 15:07 | |
| 1 | 4 | 2016年1月1日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオテクニカのATH-CK90PROMK2を主に使用しているのですが、最近調子が悪いので新しいba型のイヤホンを探しております。
できれば2ba以上で、フラットな音質でウォームな音質ではないもの、音の分離感が良いものを希望しています。
自分ではse535ltd、ue900s、xba-300、ath-im03を候補としていますが、それぞれの傾向や音の違いを教えていただきたいです。
また他にお勧めのイヤホンがありましたら5万円位以内のものでご紹介をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
音楽ジャンル:洋楽Rock、Pops、Jポップ
使用機器:IPOD、iphone6s
その他使用イヤホン:ATH-CKR9LTD
書込番号:19438271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROCKMUSICさん
1月中旬発売予定のエレコムのハイレゾ対応ハイブリッドドライバー搭載イヤホン「EHP-R/HH1000A」は如何です?
ポタフェスで試聴しましたがBA+ベリリウムコート振動板採用ダイナミックドライバーのハイブリッド型で、大変良くまとまった音がしていました。
iPhone6ダイレクト接続で十分ドライブできて音の分解能もBA型よりも私は好ましかったです。
エレコムは最近オーディオメーカーからリストラされた技術者の受け皿になっており、音作りと言う面では一気に国内トップクラスに躍り出た印象を受けました。
価格は35,270円
http://www.phileweb.com/news/d-av/201512/19/37954.html
書込番号:19438997
2点
その傾向ですと、ATH-IM03、ue900sを候補に入れて欲しいです。
軽く特徴を書くと
SE535LTD→やや高域よりの弱かまぼこです。極めてクリアかつ明瞭でボーカルが前に出つつ、解像度がたかいサウンドで、高域は角を落とし、ややマイルドになってますので、長時間のリスニングでも疲れにくいかと思います。
ue900s→帯域バランスは、やや高域寄りの弱かまぼこ〜ほぼフラットです。
こちらも極めてクリアですが、SE535と比べると高域の伸びと低域で違いが顕著です。
しかし、90PROMK2のサウンドから行くと、やや軽く感じられる可能性も否めません。
XBA-300→帯域バランスは、やや高音よりのほぼフラットです。
こちらはかなりBAらしい音をしており、この4機種の中では最も音が軽く感じるかもしれません。
しかし、高域の伸びが非常に良く、また、ボーカル周りの解像度もたかいです。個人的には、ややこじんまりとした印象であまり好きではありませんでした。
ATH-IM03→帯域バランスは、フラット〜弱ドンシャリです。
ハッキリとした性格の音で解像度の高さはダントツで、非常に細やかな音まで再現してくれます。また、多少粗さもあり、低域から高域まで元気なサウンドですので、ロックなどにもしっかり対応します。
迫力もあり、高域はまさにBAそのものなサウンドです。ある意味、最も進化を感じさせるBAイヤホンかもしれません。
といった具合で、個人的にはIM03がオススメです。
あとは、W30あたりも候補に入れていただいてもいいかもしれないですね。
余談ですが、90PROMK2、良いイヤホンですよね。
僕も大好きです。この音。
書込番号:19439022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
はっきり言い切ります。
下記リンクのイヤホンが価格比最強です。
SE846やW60も目じゃありません。
但し、試聴できませんし、ケーブルは別売です。
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/5drivers-3800-ed-swfk-assembled/
勿論、私は持っています。
ケーブル代の分だけ下位モデルを選ばれてもよいと思います。
とにかくこちらのショップのイヤホンを一度購入すると有名メーカーのマルチBA機は買うことができなくなります。
書込番号:19439090
1点
>元菊池米さん
早速の新機種のご紹介ありがとうございます。
発売したら試聴してみますね。
ちなみにこのイヤホンの装着はコードを耳に掛ける方式ですか?
書込番号:19439115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガラっぺさん
早速に各イヤホンの特徴を教えていただきありがとうございます。
かなり前ですが、SE535LTDとATH-IM03を試聴したことがあり、正直どちらも良いなと思いました。
ATH-IM03はATH-CK90PROMK2より1ランク上の後継機で、音の傾向も似ていて SE535LTDよりも元気な音の傾向と感じて大変気に入りました。
でも筐体の大きさでSE535LTDよりも装着感が多少気になったので、その時は購入しませんでした。
ue900sについては、秋葉原某店の会員限定セールで35,000円位で購入できるのも魅力的で、まだ試聴したことがないので、是非試聴したいと思っています。
ue900sは「SE535と比べると高域の伸びと低域で違いが顕著です。」とのことですが、高域の伸びと低域の違いなどについて詳しく教えてしていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか?
また装着感については、SE535LTDとue900sとATH-IM03との比較での違いはいかがでしょうか?
追伸:ガラっぺさんのIM03とIM02のレビューを拝見させていただき、大変参考になりました。
書込番号:19439261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROCKMUSICさん
レビュー読んでいただけたとのこと、非常に嬉しく思います(*^^*)
ありがとうございます。
ue900sとSE535LTDの違いについてです。
SE535LTDは、ボーカルあたりが最もよく出ていて、そこから低域、高域へとなるにつれてだんだんと量が減っていきます。
それと比べるとue900sは、解像度とボーカルあたりはSE535LTDに一歩譲るものの、より低域が深く沈み込み、高域もよく伸びます。SE535LTDと比べると、フラットよりの音響特性になったと思っていただいて問題ないと思います。
メリハリのある音は、ue900sですし、聴き疲れにくい音なら、SE535LTDです。
装着感では、いい順から(個人的な感覚で)SE535、ATH-IM03、ue900s、でした。
大きさ的にはSE535、ue900s、ATH-IM03だと思うのですが、ue900sは装着しても、しばらくすると耳から押し出されてきて抜けそうになることが度々ありました。
この点に関しては私の耳の形での話ですので、あまり参考にならないかもです。
ATH-IM03に関しては、大きいですが、つけてしまえばなかなか外れません。ただ、つけるときに違和感がある場合は考えたほうが良いかもしれませんが。。
装着感抜きにして、90PROMK2を使っておられることと、ROCKMUSICさんが提示された条件から行くと、ATH-IM03がオススメです。
書込番号:19439460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ROCKMUSICさん
耳に掛けるタイプではありませんでしたね。
若干大ぶりでした。
書込番号:19439479
1点
当方からもATH-IM03がオススメですね。
後発の強みか以前SHUREやUEで時々言われていた不満点を意識してチューニングしてるっぽく、
BAの高解像度に厚みや元気さやメリハリ感が加わったり丸っこさが改善してますよね。
535LTDや900sも良いかもしれないけど旧態依然というイメージもなくはなく、現時点では価格帯が上であるのに音質が勝ってはいないですからね。
XBAは後発品のわりには解像度がやや他に譲る感覚ですね。
UE900sよりもIM03の方が元気さやメリハリがお聞きのジャンルに合いそうです。
IM03は特に純正高音質ケーブルにすると他を寄せ付けない高解像度になります。
前機種CK100PROを思わせる高解像度かつ100PROよりはきつくない。
遮音性では535>900s>300・IM03(この二つは正確に比較できてない)
ですね。
IM03は最初上手く装着するのにコツが要りますので、試聴だとポジションが決まり難いですが、
どうしても耳に合わないのでなければイチオシです。
書込番号:19439521
![]()
1点
>air89765さん
返信が遅れてすいません。
分かりやすい解説をありがとうございます。
色々な機種でのクチコミで、air89765さんのコメントを拝見して参考にさせていただいていました。
大分前にATH-IM03を試聴した時には、ハウジングが大きくて装着し辛かった印象だったのですが、 普段耳かけタイプのイヤホンを使用していないため、試聴時に上手くポジションが決まっていなかったのかもしれないので、改めて試聴して装着感も良く確認してみます。
書込番号:19446419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラっぺさん
返信が遅くなってすいません。
度々の分かりやすい解説をありがとうございます。
ガラっぺさんのアドバイスのおかげで、それぞれのイヤホンの特徴や違いが良く分かりました。
ATH-IM03については、大分前に試聴した時に、ハウジングが大きくて装着し辛かった印象があります。
4機種全て試聴する予定ですが、音質だけでなく、装着感も良く確認してみます。
年末年始で試聴しに行くつもりなので、改めてこのクチコミで結果を報告しますね。
タイミングが良くないのですが、ここ2日程でATH-IM03が大幅に値上げしてしまいました。 ATH-IM03に決めた場合は、価格を見ながらの購入になりそうです…
書込番号:19446439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROCKMUSICさん
報告楽しみにしております(*^^*)
あ、上がってしまいましたね。
おそらく1月のはじめ頃には35000円ほどまでは下がると思いますよ♪
書込番号:19446524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガラっぺさん
明けましておめでとうございます。
昨日の大晦日に秋葉原の某店に試聴しに行ってきました!4機種の感想です。
XBA-300
全体的に音が薄めだと思いました。また高域、特にドラムのハイハット・シンバルの音が独特というか、原音に忠実な音色ではないと感じて、候補から外しました。
UE900S
高域と中域は問題なかったのですが、低域が結構少なく感じて、フラットではないと思い、候補から外しました。
ATH-IM03
心配していた装着感ですが、ハウジングは大きかったですが、問題ありませんでした。
高域と中域は90PROMK2と傾向が近いと思い気に入りましたが、低域全体の厚みがあり過ぎるのかなと思えました。
上手く言えませんが、低域と超低域が別々に聞こえてかつ、割と厚みを持って常に聞こえてたように感じました。
洋邦Popsなら、さほど問題ないとは思いますが、Hard RockでないRockの曲で試聴しても低域多過ぎかなと思えたので、保留にしました。
SE535LTD
装着感は全く問題ありませんでした。
高域も自分にとっては多過ぎるとは感じず、フラットさも許容範囲内でした。
お正月特価で50,000円でしたので、新品を買うならこのタイミングかなと思いましたが保留にしました。
結局、今回は何も購入せずに以下の理由で保留にして、再度試聴しに行くことにしました。
・自分も期待していたATH-IM03が購入に至るところまで良いとは思えなかった。
・元々候補に入れていなかったWESTONEのUMPRO30を最後に試聴したところ、思いのほか非常に良いと感じて、WESTONEで同じ3baのW30と最近出たばかりのWESTONE30と聴き比べをしましたが、4機種を長い時間試聴していて疲れてしまって、 WESTONEの3機種での音の傾向の違いが良く分からなかった。
UMPRO30は、高域も刺さり過ぎず、中域も程良く聴き取れて、低域は適度な量でボワつきも無くてレスポンスが速いと感じて良い印象でした。ハウジングも小さいので装着感も全く問題ありませんでした。
W30とWESTONE30は、どちらもUMPRO30よりは低域が少し減っているが、少な過ぎるということはないと感じました。
次回は1/2か1/3に試聴しに行く予定で、 WESTONEのイヤホンの知識が全くなかったので、 各機種のレビューやクチコミなどを見て参考にしているところです。
お正月早々にすいませんが、UMPRO30とW30とWESTONE30の特徴や音の傾向の違いついて、ガラっぺさんがご存じである範囲内で教えていただけると大変助かるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:19451568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
umpro30を所持しています
そして今日Weston 30を試聴してきました
umpro30の音はクリアでドンシャリです
Weston 30は音場がumpro30より広いですね
クリアではなく暖かい感じの音です
w40に近い感じです
umpro30は曲によってはサ行やクラップ音が刺さります
Weston30の方はほぼ刺さらないですね
装着感はumpro30の方がよかったです私は。
w30は以前試聴しましたがどんな感じか忘れましたw
書込番号:19452488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめ>ROCKMUSICさん
そうでしたか。
IM03の低域がやや多すぎたのですね。
はじめにに断っておきますが、僕も軽くしか視聴したことがありませんので、この感想だけで購入なさるのは危険だと思います(笑)
また、Westone30はまだ聴けてませんので、ここでは割愛させていただきます。
個人的には、リスニングよりな音で選ぶのならW30の方が良いのではないかなと思ってます。
UMpro30、W30ともに、ほぼフラットで、低域にも広域にもよらないニュートラルな音色が楽しめるかと思います。
その上で、高域をやや丸め、長時間リスニングしてても疲れにくい音がW30、
高域を鋭くし、解像度もやや高めにすることで、長時間だとやや疲れるかもな、っと思ったのがUMpro30でした。
私は現状、この機種のことはこれくらいしか書けないので、他の方の回答や、ご自身の耳を信じて、商品を選んでください。
ご満足いただける商品が決まるよう祈っております。
書込番号:19453705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるてぃん★★★さん
新年早々に解説ありがとうございました。
今日試聴しに行ったのですが、大変参考になりました。
書込番号:19454167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラッペさん
新年早々の忙しい時に解説ありがとうございます。
今日秋葉原のお店に試聴しに行ってきました!今帰路の途中です。
各イヤホンの感想です。
W30
UMPRO30とWESTONE30との3つの比較で脱落しました。
3つの中で1番まろやかでリスニングしやすくなっていると思いましたが、もう少しメリハリがあった方が良かったと思いました。
WESTONE30
日本向けにチューニングされていることもあって、自分の聞く音楽ジャンルに合っていました。UMPRO30と大差はなかったので、2つで何度も試聴しましたが、解像度はUMPRO30の方が少し上で、トライアングルの音で気付いたのですが、高域の聴かせ方がUMPRO30の方が原音に忠実と感じて脱落しました。
装着感は WESTONE30よりUMPRO30の方が少しだけ良かったです。
IM03
UMPRO30と比較して、前回の試聴の時よ低域の厚みの多さを感じませんでした。
好みの問題だと思いますが、自分ではUMPRO30の低域の質や量の方が、他の音域、特に中域を聴き分けやすかったのと、ROCKの曲によっては、少し低域が他の音域よりも勝ってしまうと感じたので脱落しました。
脱落した理由ではありませんが、IM03はCK90PROMK2よりも少し高域が刺さる時があるなと思いました。
UMPRO30
上の3つと比較して、こちらを購入しました。
決め手はそれぞれの音域の分離が良いため、 解像度が保てていてそれぞれの音域の聴き分けが良かったことです。
高域は刺さることもなくかつ原音に忠実で、低域も許容量で他の音域の邪魔もしていない点も良かったです。
試聴を終えてUMPRO30を購入する前にガラッペさんの返信を読みました。
試聴して自分が感じたことと、ガラッペさんの解説はほとんど同じだったので、自信を持って購入することができました。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
皆さんから公平なご意見をいただきたかったので、最初にあえて細かく書かなかったのですが、自分としてはバンドの各楽器を聴き分けやすいイヤホンを元々好んでいるので、最終的にはやはりモニターライクなイヤホンのUMPRO30になったと思います。
きっと自分は音楽を聴いているのではなく、音を聴いているんでしょう。
自分は多くのイヤホンを所有しているのではないので、これでダイナミック型はCKR-9LTD、BA型はUMPRO30と使い分けができるので、色々聴き比べしようと思います。
ガラっぺさん、air89765さん、元菊池米さん、まるてぃん★★★さんから色々なアドバイスをいただいて大変参考になり、ありがとうございました。
その中でもガラッペさんとair89765さんをGOODアンサーとさせていただきました。
好みの問題で購入しませんでしたが、 IM03、W30、WESTONE30も良いイヤホンなので、良かったら比較する際の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19454205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROCKMUSICさん
ご購入おめでとうございます!
いい機種ですね!これからもお互い音楽ライフ楽しみましょう♪
書込番号:19454581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
着け心地の良いヘッドホンを探しています。
側圧が緩めで、長時間の着用が苦にならないものです。
密閉型にはこだわりませんが、音漏れの少ないものが希望です。
予算は一万円前後を考えています。
オススメ品のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:19438111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Phil Jones H850 Headphoneは形状がBOSEに似ていて着け心地良いです。
ベースのモニター用ヘッドホンだけあって低音が多めではありますがこれといった悪い点もないかと。
一応密閉型です。
書込番号:19438147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A.ワンダさん
sw-hp10は有名なようですね。
一度、試聴したことがあるのですが、好印象でした。
他の候補と聞き比べをして決めたいと考えています。
>丸椅子さん
Phil Jones H850 Headphoneは初めて知りました。
適度に主張する低音が好きなので、試聴してみようと思います。
ご紹介、ありがとうございました。
書込番号:19439074
1点
>A.ワンダさん
>丸椅子さん
ご紹介頂いたヘッドホンを反対に書いてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:19439084
0点
1万円前後でしたらHD439をおすすめします。
ゼンハイザーのヘッドホンは基本的に耳元のスペースが広く、重量も250g以下と装着感に関して安心できる物が多いです。
ちなみに上位機種のHD449はパッドが安っぽいレザーで肌触りがいまいちです。
話が脱線してしまいますが、予算無視ならMDR-MA900が装着感最高です。
着け心地でこの機種より良いヘッドホンは無いと言えるレベルです。
書込番号:19439138
1点
1万円前後の密閉型って実は案外装着感の良いものが少なくて困りますね。
既に上がっているSW-HP10もH850もなかなか装着感が良い(特にH850は装着感だけなら相当良い)機種なので試着してみて下さい。どちらも私も装着感面に力を入れてレビューしていますのでご参照頂ければと。
その他だとデノンのD1100なんかはなかなか装着感の良い密閉型です。
MDR-10Rなんかも装着感だけなら相当良いんですが低音が恐ろしく多いので好みが分かれるところかと。
その他参考までに↓こんなの書いてますので1万円くらいのところの記述を読んでみて下さい。開放型のAD500Xが一番1万円前後ではおすすめなのですが、思いっきり音は漏れますね。
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/
書込番号:19439192
![]()
3点
あきべぇ01さん こんばんは。
装着感でしたら MDR-MA900 一択だと思います。ご予算が1万円とのことですが、オークション等で1万円前後で出ているのを見かけますので、そちらを検討されても良いかもしれません。
なお、MDR-MA900にスーパーストレッチ・ヘッドホンカバー mimimamo(ミミマモ)を装着(ステルスモード)するとふんわりとした上質の装着感になりますので、長時間ご利用になるのでしたらこちらもお薦めしておきます。なお、MDR-MA900はLサイズが適合します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19439206
![]()
2点
装着感が軽いというよりかは収まりが良いという感じですが2機種紹介します。1機種目はオーテクのATH-PRO5MK3で2機種目は同じくオーテクのATH-M40xです。イヤーパッドの開口部は似たようなもんですがATH-M40xの方がもっちりした感じでしょうか。
音の傾向は両方とも低音はそこそこ出る方でATH-PRO5MK3はライブ感があり、ATH-M40xはモニター的な解像感があります。それぞれ付属ケーブルは良くお確かめ下さい。
書込番号:19440248
2点
>チオラさん
ゼンハイザー HD439のご紹介ありがとうございます。
低価格で着け心地が良いとなると、あとは音質を気に入るかどうかです。
ゼンハイザーのヘッドホンはあまり聞いたことがないので楽しみです。
>シシノイさん
数多くのレビュー記事、参考になります。
デノンのAH-D1100は、前機種のAH-D1000を持っています。
側圧が強いので長時間の使用ではつらく、買い換えようとしています。
D1100の側圧を確認してみることにします。
当初、MDR-1A、10Rあたりを買おうかと思っていたのですが、低音が多すぎで見送りとなりました。
高音、低音が多すぎると疲れてしまうので、フラットなものにしようかな、と考えています。
ATH-AD500Xが良さそう、と思ったんですが、開放型だったんですね。残念
MDR-MA900もそうですが、開放型の方が着け心地の良いものが多そうなイメージを持ちました。
>ёわぃわぃさん
MDR-MA900は評価が高いですね。
mimimamoを使うと音質が変わると聞くんですが、MA900ではいかがでしょうか?
あと、MA900の音漏れ具合はどんな感じですか?
ヘッドホンを使うところから1m離れた場所で寝るんですが、音漏れが気にならなければOKなんです。
>sumi_hobbyさん
ATH-PRO5MK3、ATH-M40xですね。了解しました。
オーテクは高音がキンキン鳴るイメージがあるんですが、この2機種はどんな傾向でしょうか?
いろいろなご意見を伺って、ソニーのMDR-MA900に興味を持ちました。
開放型である点が残念です。
書込番号:19440979
0点
>あきべぇ01さん
ELECOMのOH1000はいかがでしょうか。
アラウンドイヤー型なので長時間の使用もokですし、側圧も緩め。更にイヤーパッドにもしっかりこだわっています。そして密閉型です。
少しハイ寄りのサウンドとの評価が多いですが、低音がスカスカなわけでもなく、しっかりとした音作りです。流石ハイレゾ対応だと思えます。私の中の1万円以下でイチオシのヘッドホンです。Amazonだと7000円ほどで買えますよ。
書込番号:19441557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>unreal-youさん
ELECOMのOH1000のですね。
情報、ありがとうございます。
エレコムは全般的にハイ寄りのサウンドだと考えているんですが、私はこのエレコムサウンドが苦手なので、合うかどうか聞いて確認してみます。
着け心地は良さそうですし安いので、音質が好みに合えば、有力候補になりそうです。
書込番号:19443531
0点
>あきべぇ01さん
低音が出てないわけではないので(ドンシャリのイヤホン使ってる自分でさえ充分だと感じた)、音の傾向さえ合えばとてもいい商品だと思いますよ!
書込番号:19444016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきべぇ01さん
SW-HP10は付け心地も良好、かつ密閉なので音漏れもそこそこ抑えられます。ただ密閉の割にはそれほど音漏れは優秀とは言いがたいです。
これは音質に関係してると思います。SW-HP10は音質バランスは国内外のヘッドホン全て入れてもトップクラスのバランスの良さで、その音質バランスを保持しながらも自然な響きを実現するために程よく抜いているんだと思います。
音も駄々漏れかつ映画鑑賞にしか使えない薄い音質のMA900に比べ(開放を越えてオープンエアですから)多用途に使えるメリットも密閉のSW-HP10は有しています。
書込番号:19444223 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>unreal-youさん
私の場合、中音、低音の音量を多くしたいので、高音の量が多いイヤホンの場合、耳に刺さってしまうんです。
エレコムは高音寄りの音作りなので、その辺りが気がかりになっています。
いずれにしろ、実際に試聴して確認してみます。
>小舟にゆらりんさん
SW-HP10の評価は高いですね。
着け心地の点で一つ気がかりがあるんですが、
蒸れはいかがでしょうか?
以前、AKGのK550を持っていたのですが、
蒸れが気になって使わなくなってしまいました。
MA900は薄い音質なんですか?
薄い音質というのがいまいちイメージしにくいんですが、ご指摘のところに注意して試聴してみます。
書込番号:19446922
1点
>あきべぇ01さん
密閉の割には蒸れにくいと思います。程よく音漏れするということは気密性もさほど高くないですから。
そういう意味では機能性もバランス良いですね。
ケーブルも脱着式ではないですが、接合部は丈夫に出来ていますし、メーカーも耐久性にはかなり自信ありだそうです。
音質もポータブルとしてならかなり良いですね。自分も最近音楽鑑賞にも使うようになってきました。
書込番号:19447605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小舟にゆらりんさん
密閉の割には蒸れにくいというのは良いですね。
低価格で気軽に使えて着け心地がよく、音質もそこそこあるのであれば、有力候補になりそうです。
試聴するのが楽しみです。
書込番号:19449093
1点
皆様からアドバイスを頂いた
城下工業 SW-HP10
Phil Jones H850 Headphone
ゼンハイザー HD439
デノン AH-D1100
オーテク AD500X、ATH-PRO5MK3、ATH-M40x
ソニー MDR-MA900
ELECOM OH1000
を中心に試聴して決めたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:19449314
1点
先日iPhone6(型落ち)を購入しました。
そこで音の良いイヤホンが欲しくなりましたが、地方在住ですので専門店はありません。量販店にはオーテク、ソニーの低価格イヤホンは試聴できますが1万円前後の製品は試聴できなく悩んでおります。
そこで皆様方にお勧めイヤホンを教えていただきたいと思います。
聴くことのできたオーテク、ソニー(型番は忘れました)のイヤホンは音のエッジがキツく聴き疲れしそうです。
価格コムを拝見しまして、AKG N20が良いかなあ と思いますがいかがでしょうか。
クラシック、ジャズボーカルを聞いています。高解像でしなやかな音調のイヤホンがありましたらお願いします。
0点
窓際族のトットちゃんさん こんにちは。
iphone6ユーザです。
>クラシック、ジャズボーカルを聞いています。高解像でしなやかな音調のイヤホンがありましたらお願いします。
DN-10077はいかがでしょう。ジャズボーカルと相性が良いと感じます。バイオリンの音も非常に美しく響きます。価格は廉価ですが、1万円クラスのイヤホンと比較しても音質は引けを取らないばかりか、この機種固有の美しい響きは一度お聴きになることをお薦めいたします。同じセラミックの筐体でDN-11273が出ていますが、個人的にはDN-10077が好みです。なお、DN-84738もセラミックですが音質バランスが悪い為こちらはお避け下さい。
DN-10077は非常に安価ですので、予備と思って1個ご購入されることをお薦めいたします。
<DN-10077>
http://kakaku.com/item/K0000672491/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19435645
![]()
2点
>ёわぃわぃさん こんにちは
返信頂きましてありがとうございます
価格もお手頃ですのでご紹介頂きましたDN-10077購入してみようかと思います。
実は先ほどAKGのイヤホンをポチりましたがキャンセルしました。
年末休暇は音楽を聴いて過ごしたいと思います。
とても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:19435754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
窓際族のトットちゃんさん こんにちは。
試聴できないのが難点ですが、この価格でしたらお試しできますね。
なお、この機種は国内では販売されていませんが、海外では40ドル前後で販売されているものと本体がよく似ています。たぶん製造元が一緒ですね。ケーブルやコネクタが異なるので、味付けは異なると思いますが、その意味ではお買い得かもしれません。この製品の良いところは聴き疲れする音を出さないながらも音質もある一定水準をクリアしているところです。半日くらい鳴らし込むと音のなめらかさと響きが向上しボーカルが前に出てきます。さらに耳の奥までうまくフィットさせると信じられないくらいの低音も出て来ます。
<IE-500>
http://www.pinoytechblog.com/archives/tdk-ie-500-in-ear-headphones-review
再生ソフトウェアの変更でも音質は向上しますので、HFPlayer等をインストールしてイコライザ調整でお好みの音質へ調整されると楽しいと思います。
音楽のある楽しい年末年始をお過ごしください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19435840
1点
AKGのN20U持ちですが、一万円クラスにも引けをとらないと聞き、DN-10077を早速注文しました。
どんな音質か楽しみです。
書込番号:19435884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ёわぃわぃさん ご丁寧なご回答感謝いたします。
TDKのイヤホン、米アマゾンでも調べてみましたが音質の評判よさそうですね。
お値段も送料込でもお安い。
初期不良の対処方法が少し心配ですが、購入に向けて検討したいと思います♪
>ёわぃわぃさんさんも良い年末をお過ごしください。
それでは失礼いたします。
書込番号:19435904
0点
あきべぇ01さん こんにちは。
>AKGのN20U持ちですが、一万円クラスにも引けをとらないと聞き、DN-10077を早速注文しました。
DN-10077は解像度を追及するタイプでありませんが、低音から高音まで音のバランスが良く、セラミックのしっかりとした筐体に支えられた美しい響きを楽しむ機種です。N20Uはアルマイト処理を施したアルミニウム筐体でAKGが音質にこだわりを持って投入した最新ソリューションですので、セラミック筐体のDN-10077と音楽ソースで使い分けるのも楽しいと想定いたします。
良い年末をお過ごし下さい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19436152
0点
>ёわぃわぃさん
上海問屋 DN-10077が届きました。
さっそく聴いてみましたが、このイヤホンは凄いですね。
とても1500円とは思えません。
AKG N20Uと比較してみましたが、遜色ない音質です。
1万円クラスのイヤホンと比較しても引けを取らない、とのお言葉でしたが、そのとおりでした。
13000円もしたN20Uが不要になる代物を手に入れてしまい、正直困ってます・・・。
書込番号:19456734
0点
あきべぇ01さん
早いですね。もう到着したのですね。
>13000円もしたN20Uが不要になる代物を手に入れてしまい、正直困ってます・・・。
利用シーンでの使い分けだと思います。DN-10077は標準イヤーピースですと遮音性に欠ける為、当方では電車等の騒音のある場所で、音楽に没頭したいときにはカナル型の遮音性の高いクリプシュ Image X10を利用しています。同じく電車などでアナウンス等、外部の音が聞こえて欲しいときにはDN-10077を利用します。
DN-10077は周囲が静かな場所でちょっと音楽を聴きながら何か作業をしたい時にスマホと組み合わせて重宝しています。また、超低音が必要なジャンルではDN-10077は合いませんので、あくまでも女性ボーカル特化型として利用しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19458057
0点
ノズルにフィルターが無いイヤホンを購入しましたが、異物がドライバーに入らないために、フィルターを取り付けたいです。
シールで貼り付けたり、何か商品があれば教えてください(^_^)
0点
有難うございます。
イヤーピースではなく、ノズルに張り付けるフィルターになります。
書込番号:19432700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あの、9832312eさんはフィルター付きのイヤーピースをお勧めされてると思いますが・・。
それではダメなのでしょうか?
書込番号:19433007
![]()
1点
smilepleaseさん
コンプライは使用しません。
薄いメッシュのようなものでノズルを覆いたいと思っております。
書込番号:19433347
2点
ER-4sみたいなイヤホンだと専用のフィルターとかあったりしますが、
そうでないとサイズとか分かりませんし、合わないと中入っちゃうので、ホームセンター行って素材買って自作が無難なような。
書込番号:19433377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丸椅子さん
確かにホームセンターならありそうなので、買ってきます。
ありがとうございます
書込番号:19433394
0点
>ぽん丸三世さん
探しているのはこのような物でしょうか。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2269/
貼り方など
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000054532/ct2269/page1/order/
書込番号:19434821
0点
今所持しているウォークマンを手放してFiiO X5 2ndの購入を予定しています。それに合わせてMDR-1ADACを売却して買い換えようと考えているのですが、そこでATH-WS1100を候補にしていました。しかし何度か試聴していると求めている音と違う気がしてきて新たな候補が欲しいです。2万円前後でお勧めのヘッドホンを教えていただけませんか。よく聴くジャンルはEDM、JAZZです
0点
EDMだったら解像度の高いヘッドフォンの方が合うと思うから、テクニカのMSR7かパナソニックのRPーHD10辺り聴いてみたら?
両方ともJAZZも大丈夫だと思うけど…
MSR7は、側圧が大丈夫かどうか試着試聴して確認してみてね。
書込番号:19430932
![]()
3点
この価格帯の候補として僕も1つ目はMSR7を挙げます。後、エレコムのEHP-R/OH2000ABKも好印象でした。PC周辺機器メーカーであるという既成概念を捨ててまずは聞いてみて下さい。膨らみ過ぎてはいないガッツのある低音と抜けのいい高音が中々良いです。軽量コンパクトで可搬性もいいですね。
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-ROH2000ABK.html
書込番号:19431284
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
>Peach Nicoleさん
お二方に教えて頂いたMSR7を試聴してきました。不思議なものでもう一度ATH-WS1100を聴いたら良い音に聴こえましたw。低音はATH-WS1100の方が好みでしたが高音部はMSR7の方が綺麗だったので、総合的にMSR7を購入することになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:19433320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初カスタムIEM導入を模索しています。メイン環境は下記の通りでしたが、
電源装置GPC-T⇒TASCAM DA-3000⇒MYTEK Stereo192-DSD DAC@200V⇒SD-9003 XLR 2m⇒ADAM S1X@Side-press Airtist
サブシステムとして検討し始めたポータブルDAPを中心としたフルバッテリー駆動システムが完成しMytek以外売却に至りました。
AK100MKII Ltd.サファイアブルー/OPPO PM3疑似バランス/EVE SC203 光接続@MPB-31200バッテリー駆動がメインです。
イヤホンは円高時に\16800だったER-4B(バイノーラル)を現在も所持、それ以上のイヤホンは購入したことがありません。
PM-3もSC203も\59800 AK100MKIIもヨドバシで\54800でした。
室内外で使えるシステムの充実へ移行することを決意したのですが、最後はイヤホンだけです。
カスタムIEMはコストがかかることを考慮して許容できる本体価格上限予算\9万未満です。
いきなりハイエンドではなくコスパ重視でメーカーの傾向が出やすい3ドライバ以下の製品で検討中です。
MusicToGoさんで1年前ADELシステムが紹介され気になっておりましたが、日本で販売されるA6以上のモデルの高さに自分には縁がないと思いましたが、本社サイトではA2で$599と予算に収まりそうなので64 Audio ADEL A2が一番気になっています。
■第一候補の理由■
@長時間大音響にさらされて以来常時耳鳴りだけでなく耳が過敏になっておりすぐ疲れるのでADELシステムは魅力的
Aシェルのクオリティ(フィッティングや透明度)に定評がある、本社サイトの製品画像に惚れる
Bトリプルフランジになれてるのでイヤーチップ不要で同等以上の遮音性、フィット感の改善に期待
C1964IEMはカナル(ステム)部分が長いめのようなのでイヤホン突っ込むのに慣れてる身としては望ましい
D音のバランスは万人受け傾向で奇をてらう社風でないことに期待
■希望■
@ER-4Sよりも広いレンジ感(伸びる音域)でOPPO PM-3が目標(やや弾む感じの低域なのでもう少し硬質でもいい)
A明るく快活なねいろ/ストレスフリーでヌケが良く伸びる高域/しっかりとした輪郭で分離感のある中域/音階がわかり締った沈み込む低域
BRMEやMYTEK(ES9016)といった所持歴からわかるように得手不得手のない深みより後味すっきり、量より質派です
CT5pでは量感にやや不満、T51pでは量感過多と感じます(RHA T10試聴経験ありですがNGでした)
■質問■
@各社2ドライバ前後のクラスは比較的元気よく鳴らす傾向で空気感を楽しむといった説明が多いようですが1964ブランドも同様でしょうか
Aクリアタイプのシェルやフェースプレートは色味的な経年劣化(黄ばみや曇り)はいかがでしょうか?(室外は車内メインです)
B透明度の高い1964IEMのシェルは他社よりも薄めに作られているようですが、ER-4よりも遮音性の改善は見込めますでしょうか
C近場にIEM耳型採取取扱店がないのですが、リフィットの必要性がある場合、耳型採取店まで赴く必要があるのでしょうか
D付属純正ケーブルのグレードはどの程度でしょうか?またバランス化した場合の1964製品は改善は多い方ですか
以上よろしくお願いします。
※補足※
ADEL A2の国内発売は現時点で未定なので試聴含め実際の導入はまだです。
e☆イヤホンで価格順に並べてAAW M20〜CW-L2〜CTM CT-200〜CW-L10程度の候補に絞ってあります。
ADEL搭載機と含めてそれら(上記候補)はいずれ試聴したいなとは思っています。
カスタムIEM自体初めてな上つい先日検討し始めた情報収集初期ですので何分至らないところもありますがご容赦下さい。
0点
>>@長時間大音響にさらされて以来常時耳鳴りだけでなく耳が過敏になっておりすぐ疲れるのでADELシステムは魅力的 …
全てにお答えできませんが…
ADELシステムがどの位効果的なのか知りませんが、果たしてカスタムが良いかどうか? カスタムは聴き疲れします マルチでない2BAと言うのは良いと思いますがそれでも気密性が高く過敏な耳にはどうでしょう? 私なら止めときます
書込番号:19432617 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>サカナハクションさん
ご返答ありがとうございます。
ER-4Bですので密閉は問題ないんですが、遮音性が高くかつADELシステムにより音量を上げずとも聞き取りやすいであろう点から検討し始めた次第です。
遮音性が高い⇒音量を上げる必要性が少ない
ADELシステム⇒鼓膜周辺の筋肉が緊張しにくいので音量に耳が慣れて音量を上げてしまう可能性が低い
おっしゃられるようにいきなりカスタムというのも飛躍しすぎかな?と思わなくもないので、
確かにカスタム直行の方がトータルコストは抑えられるかもしれませんが、ユニバーサルU2も検討し始めています。
来年1月には販売の話もあるようですし、とにかく実物を聞ける機会ができたら聞いてみたいと思います。
書込番号:19433717
0点
解決済になっていますが、いくつか回答できることがありましたので書き込みます。
カスタムIEMでトリプルフランジより同等以上の遮音性はありません。
これは1964に限らず他のメーカーでも同じです。
クリアにすると経年劣化の曇り黄ばみはある程度は出てきます。
リフィットの場合は耳型を再度取り直して送るのが普通ですし、確実ですが、この部分を削ってくれ(盛ってくれ)という指示でもできなくはないです。
書込番号:19435726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドン・ポセイドンさんありがとうございます。宿泊有のポートメッセのイベントで風邪をひき返信が遅くなりました。
遮音性、クリアシェルの黄色変化、リフィットの件わかりました。
ユニバーサルは2?3?段フランジもついてくるっぽいのでU2あたりからまずは検討してみます。
書込番号:19452322
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)













