イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:140件

捨ててもいいんですがカッコイい。かといって役に立たないし、皆さんはどっち派ですか?

他人ならどうするか気になったのでお聞きしました!

書込番号:19342687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/23 00:00(1年以上前)

売るときのために取っておきます。あとプチプチでくるんで汚さないようにしてます。
オークションで売るときに良いかと。

書込番号:19342704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/23 01:43(1年以上前)

2万円以上なら保証が切れるまで取っておきま〜安いのなら1週間ていどでしょうか、初期不良や偽物が怖いので〜
オークションや中古は注意してかわないと、激安なんか買ったら怖いです〜大手家電屋の特売は大丈夫そうですが〜

高いヘッドホンの箱高級感ありすぎて捨てるのがもったいないですしw最初の方はヘッドホンを箱にしまって保存
してましたが…今はそこらへんにおいていますw

書込番号:19342926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/11/23 06:53(1年以上前)

僕はどんなに安価な機種でもパッケージは全て保存しています。保存方法は埃を被らないよう購入した時の袋ないしは段ボールに入れて横置きにし退色しないよう日光も当たらないようにしています。まあ、目的はハマス12さんと一緒ですね。

書込番号:19343146

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/23 08:50(1年以上前)

売却するときに箱があった方が良いのもありますが、
初期不良、修理の際にケースがあるものならともかく、ない場合は箱があった方が送り易いですね。
後、保証書、細かい備品は箱に入れて置けば無くさないてのも。

私はヘッドホンはスタンドにかけて、箱はまとめて納戸に入れてますのであまり箱は嵩張って困る感じではないですかね。

書込番号:19343355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2015/11/23 09:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます(^_^)v

備えあれば憂いなしですね!

書込番号:19343382

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/23 14:47(1年以上前)

箱が保証書を兼ねている場合もあるから、わざわざ切り取ってそこだけ取っておくよりは売ることも考えてそのまま取っておく。

書込番号:19344328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットなヘッドホンを教えてください。

2015/11/22 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 So1Roさん
クチコミ投稿数:34件

アニソンやロックをIE80で主に聴いていたのですが、最近になってフラットな(原曲に近い)感じの音で音楽聴きたくなったのですが、おすすめのヘッドホンはありますか?
一応家で使用する予定で予算は2万円なのですが、なるべく値段は抑えたいです。

書込番号:19342400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/11/22 23:27(1年以上前)

オススメはJVCのHA-MX10-Bですかね。癖が少なくフラットな方ではあります。

書込番号:19342607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/11/23 06:59(1年以上前)

フラット、フラット、...んーん、難しいなあ。大抵のモニターホンと言われる物は真ん中に音が集まる傾向があると思いますが、音場も含めたフラットならフォステクスのT50RP mk3nがいいんじゃないでしょうか。若干、残響感のエッセンスはありますね。

書込番号:19343155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/23 15:06(1年以上前)

モニタがフラットかというと微妙ってのは同感。

イヤホンならEX1000っていうところなんだけど、2万クラスでヘッドホンだとどれも癖があるものが多い気がする。
ロックを心地よく聴くという意味ではフラットではないけどATH-WS1100とか良いと思うけどな。
ライブ感があって。

逆に予算2万ってところだとRP-HD10かなぁ。
3mのロングケーブルも付属しているから家使いにもいいし。

書込番号:19344389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/24 15:13(1年以上前)

スレ主さん

既に挙げられてますがMX10はモニターホンながら充分リスニングにも使える万能機です。安価で抑えたいなら間違いなくオススメです。

時点でポータブルで使うならESW9でしょうか?そこまで癖っけありませんので是非。

書込番号:19347618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

おはようございます。

当方、現在はZX2直差しで音楽を聴いております。
ジャンルには絞られず、雑食です。
こないだたまたま試聴したFX1100に感銘を受けて購入しようか迷いました。
迷った理由は音漏れと遮音性です。
メインの使いどころが通勤なので、この両者は譲れないところです。。
遮音性と音漏れを強化すると音の臨場感などなど損なわれるとは思いますが、似た傾向のイヤホンをご提案頂きたく投稿させて頂きました。
予算は10万までで考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:19331252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/19 10:49(1年以上前)

同じ傾向とは言いにくいですけど、
拡がり損なわずに、音漏れ、遮音性多少でもマシにするなら自分が使ってた機種だとIE800とかですかね。

使ってないので分かりませんが、lyra辺りはどうなんでしょね?

書込番号:19331470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/11/19 11:09(1年以上前)

あそこまでのドンシャリイアホンでは無いですが、低音域の沈み込み、ハイブリッドならではの高音域の伸び、ボーカル域の聴きやすさ、音全体の深みならサイラス Oriolusとか良いと思います。

私もZX2ユーザーですが、Oriolusは持っていませんので参考程度で御自分で試聴して判断してみて下さい。

では、では。

書込番号:19331504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/11/19 12:13(1年以上前)

丸椅子さん
ありがとうございます。
IE800はどうも音が離れすぎてるというか、圧が足りない気がして敬遠しました。。申し訳ないです。
lyraは以前所有しておりましたが、高域に癖を感じて手放した経験があります。あと装着がcomplyありきだったのもマイナス要素でした。

アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
oriolus、以前所有しておりました。
音は確かに良かったのですが、ちょっとまとまりすぎてる気がして、悪く言うと無難な感じでした。
FX1100の思い切って振り切った感じは無かったです。

やはり難しいですかね。。

書込番号:19331678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/19 12:29(1年以上前)

既に色々試されてる(試聴できる)ってところであれば
answerとか、私はあまり好きではなったですがカルダスのとか試してみて下さい。

書込番号:19331727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/11/19 13:04(1年以上前)

なかなかあー言った超ドンシャリホンで性能の良いイアホンって無いんですよね。
予算からちょっとオーバーして良いのならAK T8ieとか聴いてみても良いと思います。
ZX2なら厚みのある解像度も高めの適度に低音の効いたサウンドがつくれるのでAK T8ieと合わせも良い感じになるかもしれません。
iPhone+CCK+USBケーブル+Mojo+T8ieで先日、eイアホンさんで試聴して良かったのでZX2直挿しでも良いかもしれません。

予算が大丈夫だったら、一度試聴してみて下さい。
AK T8ieは、なかなか低音域も出ていると思います。

書込番号:19331825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件

2015/11/19 14:33(1年以上前)

こんなんはいかが?
http://s.kakaku.com/review/K0000604148/ReviewCD=671336/

書込番号:19331991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/11/19 22:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
21日に色々聴いてみます。
カルダス、T8ie、DUNUのは。。試聴機あるのかな?
あとドブルベの新作も含めて聴いてきたいと思います!

書込番号:19333265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/11/26 00:40(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、気にいっているのならFX1100でいけるかも…

eイアホンブログの上から2個目、オススメ 普通のイアホンを耳かけにする方法

結構大きなハウジングの物もいけるかも…

300円+コンプライが苦手ならSONY ノイズアイソレーションイアーピースとかモンスター スーパーフォームチップあたりでいけるかもしれません。

チェックしてみられては…

では、では。

書込番号:19352008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/11/26 08:47(1年以上前)

もう何か購入されているかもですが、一応画像を添付しておきますね。

ウッドハウジングの結構大きい物もやっている様なので…
それとonsoのオレンジ色のシングルエンドのケーブルのコラボとかも良さそうかなと…

http://wx13.wadax.ne.jp/~e-earphone-jp/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/101.jpg

では、では。

書込番号:19352446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

「柔らかい線」、「3ボタン」、「バランスのいい音」のイヤフォンを探しています。ご紹介いただけないでしょうか。

▼要件
1.ケーブルが柔らかいこと(後述)
2.iPod用の3ボタンのリモコンがついていること。
  (再生/停止、音量大、音量小)
3.音のバランスがいいこと(後述)
4.1万円以内
5.ステレオミニがL字。
6.できれば、国内メーカー。(工場は中国でもOKです)
7.ベストは赤。白はベター。黒はNG(バッグ内で迷子になりやすいから)。

以下、要件1,3について、掘り下げます。

書込番号:19321398

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 22:37(1年以上前)

巻いて保管

要件1「ケーブルが柔らかいこと」について、私の求めることは、以下のとおりです。

クルクルと指2〜3本で巻き(添付画像参照)、小さい布袋に入れて、保管しておく。

袋から取り出す。このとき、次のことが超重要。
 ・ほどきやすい。
 ・線にクセがつきにくい。
 ・装着時、ケーブルが気になりにくい。

書込番号:19321437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/15 22:46(1年以上前)

ソニーのXBA-C10iPがオススメです。
五千円ほどで購入可能で、カラーはレッドはないですが、ホワイトがあります。

コードは非常にしなやかで、絡みにくいセレーションコードです。
iPhone、iPod各種、iPadに対応した3ボタン式のマイクリモコンが搭載されています。

音も、BAフルレンジ1基らしい、整ったバランスでクリアな中高音域は特筆ものです。
癖もないので、どんなジャンルもしっかり鳴らしてくれる頼もしい存在と言えます。

私の知識では、1万円程度で赤で3リモコン搭載って、なかなか思い浮かびませんでした。
お役に立てず、申し訳ありません

書込番号:19321473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 22:51(1年以上前)

◎SONY MDR-EX110IP (赤)

Ultimate Ears UE200(紫)

△Apple EarPods with Remote and Mic (白)

×AudioTechnica ATH-CKM500i(黒)

要件1「ケーブルが柔らかいこと」について、具体例を挙げます。

巻いたものをほどいて壁にかけたとき、手持ちの4つのイヤフォンでは、添付画像のとおりの状態でした。この写真の示すネジレ(の少なさ)は、実際に装着したときの「心地よさ」...というより「不快感の少なさ」に、比例しています。

私が求めるのは、SONY MDR-EX110IPと同程度の柔らかさです。

◎SONY MDR-EX110IP (赤)
 →めっちゃ柔らかい。
 →コスレ音がほとんど気になることがありません。

○Ultimate Ears UE200(紫)
 →けっこう柔らかい。
 →コスレ音がほんのちょっと気になります。

△Apple EarPods with Remote and Mic (白)
 →それなりに柔らかい。
 →コスレ音がちょっと気になります。

×AudioTechnica ATH-CKM500i(黒)
 →ゴワゴワです。
 →コスレ音がめっちゃ気になります。

書込番号:19321492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/15 22:54(1年以上前)

イヤホンと言うより、耳乗っけですが MINOR FX は? ケーブルは紐状、アップル公認コントローラー、音はバランス良し! ポップス、ロック系に特にお勧め

書込番号:19321505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 22:57(1年以上前)

要件3「音のバランスがいいこと」について、詳述いたします。

私の耳では、手持ちのイヤフォンで、次のように感じています。理想はATH-CKM500iの音です。

◎AudioTechnica ATH-CKM500i(黒)
 →めっちゃいい音。理想に近いです。

○Ultimate Ears UE200(紫)
 →かなりいい音。これでほとんど不満はないです。

△SONY MDR-EX110IP (赤)
 →すごく聞き取りやすい音。中音が聞き取りやすいので、ドラマやバラエティを見るときは、これ一択です。
 →ただ、音楽だと、ほんのちょびっとだけ、ちょびっとだけ低音が足りない気がする。

×Apple EarPods with Remote and Mic (白)
 →低音がうるさすぎ。常用にはきついです。

書込番号:19321517

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 23:06(1年以上前)

この質問をさせていただた経緯について説明いたします。

現状では、使い勝手のよいSONY MDR-EX110IPを常用しています。もともとiPad miniでドラマやバラエティを見るために買ったので、セリフの聞き取すさという点で、たいへん満足しております。

しかし最近、iPod touch6を買い、それで音楽をよく聴くようになりました。 MDR-EX110IPでも(私にとっては)かなり満足のいく音が鳴るのですが、(倉庫にしまってあった)他のイヤフォンを試してみたところ、オーテクやUE200ではいい音がしたので、「うーーん、ほんのちょっとだけ低音がほしいなぁ」と思うようになりました。

ただ、オーテクはケーブルがゴワゴワ、UE200はリモコンがない、という欠点があります。私にとっては、音質より使い勝手が重要なので、常用したくありません。

というわけで、MDR-EX110IP並みの使い勝手を維持しつつ、もうちょっと音がいいものがほしいなぁ、と思うに至りました。

書込番号:19321548

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 23:11(1年以上前)

あ、すみません!まだ質問の途中段階なんですが、すでにご回答が!!(汗)。

もうちょっとで書きたいことが終わりますので(←あらかじめまとめとけ!)、それが終わりましたら、順次、回答させていただきます。

申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。m(_ _)m

書込番号:19321569

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 23:20(1年以上前)

自分なりに調べた結果、次の機種を検討しましたが、決定に至らずにおります。

1. SONY XBA-C10IP
 →使い勝手は、まず間違いなく、よさげ。
 →問題は音質。MDR-EX110IPより、よくなるのかどうか、不安。(価格も4〜5千円とそれなりに安いので)。

2. SONY XBA-10IP
 →使い勝手は、まず間違いなく、よさげ。
 →問題は価格と音質。
 →9千円〜1万円と、XBA-C10IPの倍以上する。それだけの音質向上が見込めるのか不安。

3. MOMENTUM In-Ear i
 →ケーブルがかたかったらどうしよう。
 →音質もよくわかない。
 →価格もちょっと高いかな...(12,000円)。

書込番号:19321610

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 23:35(1年以上前)

>ガラっぺさん

めっちゃ早いご回答、誠にありがとうございます!!!!!

>>ソニーのXBA-C10iPがオススメです。
>>音も、BAフルレンジ1基らしい、整ったバランスでクリアな中高音域は特筆ものです。
>>癖もないので、どんなジャンルもしっかり鳴らしてくれる頼もしい存在と言えます。

なるほど!! めっちゃ参考になります!!

>>音も、BAフルレンジ1基らしい、整ったバランスでクリアな中高音域は特筆ものです。
>>癖もないので、どんなジャンルもしっかり鳴らしてくれる頼もしい存在と言えます。

とのことで、私の好みには合いそうな予感が、メッチャしてます。

とはいうものの、前述したとおり(といってもガラっぺさんのご回答より後になってしまいましたが)、MDR-EX110IPより音質向上が見込めるかどうか、という不安もあります。そこはどうなんでしょうねぇ。

具体的にいうと、MDR-EX110IPより、「ほんのちょっとだけ」低音が出るとうれしいです。この「ほんのちょっとだけ」というが難しいところで、私はあまり低音が好きじゃありません。「低音がスゴイ!」のが売りの商品は、たいてい受けつけません(疲れるから)。ATH-CKM500iやUE200ぐらいの音色が、好みに合っているようです。

本当は、試聴するのがいいのですが、田舎のため試聴できる量販店がありません。視聴できるところまで行くと、往復で数千円かかるので、それも現実的ではなく...(涙)。

ご回答をいただいたことに、重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました!!

書込番号:19321669

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/15 23:47(1年以上前)

>サカナハクションさん

ご返信ありがとうございます!!!

>>イヤホンと言うより、耳乗っけですが MINOR FX は?

これは初めて知りました。へー。こんなのあるんですね。勉強になります!!

>>ケーブルは紐状、アップル公認コントローラー、音はバランス良し! ポップス、ロック系に特にお勧め

なるほどぉ。たしかによさげですね!!

ただ、ちょっとだけ気になったのが、ツノみたいなのが出てることです。巻いたケーブルをほどくとき、ひっかかってからまりそうな気がします。なるべくこう、のっぺりとした、ぬるっとした形状がいいです(←て、最初にかけ! スミマセン)。

書込番号:19321710

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 00:04(1年以上前)

少し追加の質問になってしまいますが...。

1. SONY XBA-C10IP (4千〜5千円)
2. SONY XBA-10IP  (9千〜1万円)

この2つって、価格が倍違うのですが、それぞれどういう位置づけなのでしょうか?
(どのていど音質が違うのか、が知りたい)

勝手に思ったのは、次のことですが、これって私の勘違いですか?
 ・10の後継機がC10
 ・性能(音質)は大差なし。
 ・10は終売&在庫僅少で高くなっているだけ。

書込番号:19321754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/11/16 06:42(1年以上前)

お早うございます。

僕の一押しはSOL REPUBLICのRELAYS SPORTです。要件6のなるべくなら日本ブランドというのだけは満たしていませんが3ボタンリモコンのお膝元であるアメリカンブランドです。最初に注意点がありまして色は4色なのですが黒と白が3ボタンリモコン、青と黄は1ボタンリモコンになります。価格改定前のRELAYSは青、白、赤、黒、黄の全色3ボタンリモコンでしたが流通在庫のみになります。花のようにも見えるハウジング回りの部分は軟質でプニプニしています。
http://solrepublic.jp/product/relays

RELAYS SPORTは低音にバランスを置きながらもクリアーで抜けのいい中高音、細くて軽量なケーブル、軽い付け心地でありながら外れ難いなどウェルバランスな製品です。スポーツ用イヤホンというと防水用の膜を通ったようなモッコモコな音を想像するかもしれませんが、全然そんなことは無くMDR-EX110IPを確実に上回ります。MOMENTUM In-Ear iは結構ごっつ目のきし麺ケーブルで音の方は低音がやや少な目で高音は若干刺さり気味の中音は引っ込み気味といった感じです。

それから追加の質問の回答ですがXBA-10IPのバリュー機種がXBA-C10IPでXBA-10IPの方が中音域に軸を置いた音、XBA-C10IPはそれよりも低音域に軸を置いた音です。そして確かにXBA-10IPの方は終売ですから在庫価格の高い店の順に残っているのでしょう。そしてXBA-10IPの後継機と言えるものはなくリモコンマイク無しのXBA-10の後継ならXBA-100ですね。どちらにしてもMDR-EX110IPより低音が多い事はありません。

書込番号:19322113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/16 07:09(1年以上前)

XBA-C10がMDR-EX110LPより低音が増えることはないです(汗)
中高音行き、明らかに変わったと感じられるとは思いますが、、

ATH-CKM500の音を理想とするならば、3ボタン式では無くなってしまいますが、MDR-EX450APとはいかがでしょう?
コードはEX110と同じく非常にしなやかですし、絡みにくいのは他のソニー製品同様です。
音も、低音がモリモリ出つつも、バランスは維持されていますので、ダイナミック型ならではの豊かな低音を軸にしたバランスの良い音が楽しめます。
先ほど挙げさせていただいた、XBA-C10IPとは両方バランスは良いものの、対極の音です。

書込番号:19322144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 07:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

懇切丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます!!!!!

>>僕の一押しはSOL REPUBLICのRELAYS SPORTです。

おっとぉ。またもや初めて知る機種! うれしいかぎりです。おもしろい形をしてますね。へー。試聴してみたい!

>>MOMENTUM In-Ear iは結構ごっつ目のきし麺ケーブル

貴重な情報ありがとうございます。買う前に知っておいてよかったー。MOMENTUM In-Ear i は候補から外しました。あくまで使い勝手が第一で、そのうえで音質をアップさせたいので。

>>XBA-10IPのバリュー機種がXBA-C10IPでXBA-10IPの方が中音域に軸を置いた音、XBA-C10IPはそれよりも低音域に軸を置いた音です。

なるほど、そういうことでしたか。C10は、10の後継機というより、廉価版(?)なんですね。

>>そしてXBA-10IPの後継機と言えるものはなくリモコンマイク無しのXBA-10の後継ならXBA-100ですね。

ふむふむ。XBA-10IPの後継機はないんですね。残念。私自身も、ソニー公式のHPで調べたりしたのですが、3ボタンのは安い機種しかなく、「あれ?」って思った覚えがあります。Androidと併用できるよう、1ボタンに統合しちゃったんですよね、きっと。

>>どちらにしてもMDR-EX110IPより低音が多い事はありません。

すみません。念のため確認させてください。ここでいう「どちらにしても」とは、(a), (b), (c)のどれを指しますでしょうか?

(a)XBA-10IP と XBA-C10IP
(b)XBA-10 と XBA-100
(c)XBA-10 と XBA-C10IP とXBA-100

型番が似かよってて、ややこしい(涙)...。

書込番号:19322154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 07:34(1年以上前)

>ガラっぺさん

たびたびのご回答、誠にありがとうございます。

>>XBA-C10がMDR-EX110LPより低音が増えることはないです(汗)

ありゃ。そうでしたか。なかなか思いどおりにはいかないものですね。でも、買う前にわかって、ホントによかったです。ありがとうございます。

>>ATH-CKM500の音を理想とするならば、3ボタン式では無くなってしまいますが、MDR-EX450APとはいかがでしょう?

MDR-EX450AP。実は、検討しておりました。MDR-IP110IPの上位機種にあたるので、単純に音の向上が見込めそう...と思ってたのです。

でも、やっぱり3ボタンは捨てがたいです。というのも、音量ボタン、しょっちゅう使うんです。逆に、「再生/停止」ボタンって、音量ボタンほど使いません。

もし1ボタンで妥協するぐらいなら、いっそリモコンなしの方向で考えてもいいほどで、そうするぐらいなら、UE200をそのまま使っておけばいいじゃん!って話になっちゃいます。

というわけで、3ボタン必須ってことでお願いいたします。せっかくご紹介いただいたのに、申し訳ありません。m(_ _)m

ちなみに、ダイナミック型とかバランスドアーマチュア型というのが、あんまりよくわかってません(原理も特徴も)。このあたりは、自分なり勉強してみようと思います(特に音の傾向について)。

ありがとうございました。重ねがさね御礼申し上げます。

書込番号:19322172

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 07:44(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ごめんなさい。

>>SOL REPUBLICのRELAYS SPORT

については、候補から外させていただきます。Amazonのレビューに次の旨書いてあることがが、非常に気になったためです。
・ケーブルがゴムのような表面で、衣服によってはひっかかり、からまりやすい。
・音量ボタンが硬くて押しにくい。

せっかくご紹介いただいたのに、誠に申し訳ありません。深くお詫びいたします。

書込番号:19322187

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 08:00(1年以上前)

もういちど要件を見つめ直し、重要度で分けてみました。

▼絶対に譲れない要件
1.ケーブルが柔らかいこと
2.iPod用の3ボタンのリモコンがついていること。
  (再生/停止、音量大、音量小)
3.音のバランスがいいこと
5.ステレオミニがL字。

▼多少は譲ってもいい要件
4.1万円以内 (←とはいっても、1万3千円ぐらいまでが限界)
6.できれば、国内メーカー。(工場は中国でもOKです)
7.ベストは赤。白はベター。黒はNG(バッグ内で迷子になりやすいから)。

MDR-EX110IPから、「使い勝手」は維持しつつ、「音質」は向上させたい。そこは妥協できない。あとは多少は妥協の余地あり。....といったところでしょうか。

ひきつづき、みなさまのお知恵を拝借できれば...と思います。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:19322221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/16 18:19(1年以上前)

ダイナミック型は、スピーカーを小型化ささせたような感じで振動板が大きいため、豊かな低音やレンジの広い音を鳴らすのが得意な反面、繊細な音の描写が苦手な傾向があります。

この方式の高級機種では、振動板の工夫などでこの弱点を克服します。

バランスド・アーマチュア型は、補聴器の技術を応用させたもので、ボーカルをはじめとする中高音域の、クリアで繊細な表現を得意とする一方、レンジの狭さ、低域が不足することが課題です。

この方式の高級機種では、BAを複数入れることで、この弱点を克服します。

また、双方のメリットを取り入れることを目的としたハイブリッド型なんかもあります。

>tanettyさん
もう少し、お時間をください。
ここ最近、iPhoneだけでなくXPERIAをはじめとするAndroidが売れてきている影響からか、スマホ対応マイク(3ボタンでない)の採用機種が増えてきている一方、iPhoneのみに対応する3ボタン式のリモコン搭載機種が減ってきてる傾向があります。

しなやかさ、色も考慮の上でこちらでも調べてみますので、もう少しお待ちいただければ幸いです。

書込番号:19323386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/16 18:23(1年以上前)

ちなみに、MDR-EX110LPをパワーアップさせたような音で、赤で音量当のリモコン操作ができる機種、といえばMDR-EX31BNが思い浮かびます。

ワイヤレス(Bluetooth)になってしまいますが、お持ちのiPodはワイヤレスに対応してますでしょうか??

書込番号:19323403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 20:31(1年以上前)

>ガラっぺさん

ありがとうございます! 感謝・感激です!

>>バランスド・アーマチュア型は、

へー。バランスド・アーマチュアは、帯域が狭く、低音が弱い代わりに、ボーカルが繊細になるんですね。ご解説ありがとうございます。勉強になります!

「低音がもうちょっとほしい!」という元々の話からは逆方向ってことですか...。それはそれとして、BAにも興味が出てきちゃいました(笑)。

>>もう少し、お時間をください。

さらに調べていただけるとのことで、恐縮の至りでございます。

>>MDR-EX31BNが思い浮かびます。

なるほど。Bluetoothまで広げれば、選択肢は広がるんですね。とはいうものの、次の理由から、Bluetoothは選択肢から除外していただけますでしょうか。

その旨、スレッドの冒頭で明記すればよかったかもしれませんね。すみません。質問自体が長文になっていたので、焦点がぼやけるかと愚考し、あえて記載しておりませんでした。

1.SONY Walkman NW-WS615をもっており、すでにこれをBluetoothレシーバーとして、たまに利用している。

そして、1の経験上感じているのが...。

2.接続がメンドクサイ。
  →手持ちのiPod touch6をはじめ、Apple製品は軒並みNFC非対応のため。
  →NW-WS615とXperia Z3 tablet compactのNFC接続さえ、ちょっとメンドクサイと感じています←をい!

3.音質面で不利。
 →2万弱したNW-WS615より、2〜3千円だったMDR-EX110IPのが、総合的な音質的では勝っている、と私は感じました。
 →XperiaとのaptX接続ですら、そう感じます。iPod touchとのAAC接続でも同じ感想です)。

せっかくご提案いただいたのに、水を差す形になってしまい、誠に申し訳ありません。使い方について、少し追記いたします。

1.外を歩くときは、NW-WS615を単体で(Walkmanとして)使っています。
→理由は、コードのとりまわしが完全にゼロで、使い勝手がすばらしいからです。

2.今回質問させていただいたイヤフォンは、自室内で夜間に使うことを想定しています。
→室内でも多少は動きますので、ケーブルの柔らかさは超重要です。
→ヘッドフォンは、取り扱いや装着感があまり好きでない、選択肢から外しています。

書込番号:19323796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/16 21:14(1年以上前)

遅くなりましてすいません!

ちょうど1万円ほどで、ELECOMのEHP-CH2000SSVなんていかがでしょうか?

コードは絡みにくいですが、ソニーよりは多少クセがあります。
カラーは、本体がシルバー、コードが赤。
もしくは本体がゴールド、コードが黒
この2色展開です。

リモコンは、再生、停止等に加え、音量もできますが、注意していただきたいことがありまして、音量ボタンがスライド式です。
デジタルのボタンでなく、アナログ操作になってしまいます。

音に関しては、先ほど述べたダイナミック型で、超派手なドンシャリサウンドです。
低音は超パワフルでありながら、ボーカルや高域もそれに負けじとしっかりなってくれる、元気のある音です。
聞いていて楽しいなぁと素直に思える音作りだと思います。

コートの写真載せますね。

(左から、
MDR-EX110LPの黒
EHP-CH1000(2000とコードは同じ)のゴールド/黒
ATH-IM04のケーブルです。)
コードの柔らかさは、左のEX110と右のIM04(audio-technica)の中間くらいです。

やや、タッチノイズが多いことなんてんですが、クリップで防げました。
柔らかさなどの参考になれば幸いです。

書込番号:19323937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 23:01(1年以上前)

ガラっぺさん

ありがとうございます!!!

エレコムってのは、完全に想定外です。なかなか興味深い機種ですねー。いちどぜひ聴いてみたいです。

でも、ごめんなさい。アナログでの音量操作は、ちょっと...です。

実は以前、スライド式音量調整リモコンつきイヤフォンを使っていたことがあります。ちょっとだけ音量を上げたり下げたりしたいのに、グワーっと変わっちゃったりします。ちょうどいい音量に合わせるのが、ホント難しい。で、しょうがないので、リモコンは最大で固定し、iPod側で調整していました。←リモコンの意味なし。

ご親切にご提案いただいているのに、心苦しいばかりです。申し訳ありません...。

あ、それはそうと。写真がついてなかったようです。興味がありますので、載せていただければ幸いでございます。

しかし、イヤフォンたくさんお持ちなんですね。ひええええ。ビックリ。お詳しいわけです(脱帽)。

書込番号:19324329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 23:12(1年以上前)

自分なりにも調べているのですが、「3ボタン」かつ「高価」というのが、なかなかないんですね。あ、「高価」というのは、私にとっては5千円以上です(恥)。

「3ボタン」がそもそも少ないし、あっても安価なもののようです。「3ボタン」のもので探すと、maxellとPanasonicのがありました。でも、3千円ぐらいなので、(同価格帯である)MDR-EX110IPから音質向上が望めないんじゃないかなぁ...と思いました。

書込番号:19324369

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 23:18(1年以上前)

>ガラっぺさん

少し話は戻りますが...。

>>XBA-C10がMDR-EX110LPより低音が増えることはないです(汗)
>>中高音行き、明らかに変わったと感じられるとは思いますが、、

ガラッペさんは、上記2機種を両方お持ちということですよね。
ガラっぺさんの好みでは、どちらがいい音だと感じますか。

XBA-C10もいいかな...とちょっと思っています。
低音増強は無理としても、音質自体の向上は望めそうだし、お値段も手ごろだし。

書込番号:19324393

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/16 23:48(1年以上前)

>>XBA-C10もいいかな...とちょっと思っています。

こう思ったのは、カナル型での音楽視聴について、次の経緯があるからです。

1.屋外でNW-WS615単体で聴くことがメインだった。
 →特に不満は感じてなかった。

2.屋内でMDR-EX110IPでも音楽を聴くようになった。
 (a)「あれ? この曲って、こういう音が鳴ってたんだ。へー」と思った。(←NW-WS615に比べ)
 (b)さらに聴くうち、「ちょっとだけ低音が足りないかな...」と思うようになった。

このスレッドを立てたのは、もともとは短所(b)を是正するのが目的だったわけですが、逆に長所(a)をさらに伸ばすという方向性もアリなのかな...とも思い始めた次第です。(それはそれで楽しめそう)。

書込番号:19324498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 00:35(1年以上前)

>tanettyさん
スカルキャンディーの50/50
はいかかですか?

書込番号:19324635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 00:56(1年以上前)

>unreal-youさん

ありがとうございます!!!

>>スカルキャンディーの50/50

これまた初めて聞く名前です。さっそく検索、検索。

おお!! デザインが超カッチョイーですね!! Coooool! イケてます。ほしー。あまりのカッチョよさに、家用じゃなくて、外用にほしーかも...と思ってます。

性能面を調べてみたところ、こちらのブログが参考になりました。
http://iearhead.blog54.fc2.com/blog-entry-6129.html

「ケーブルの扱いやすさ」4.5点(5点満点で)! よさげです。ん? のわりには、タッチノイズの少なさ3点。うーん、よくわかりませんねぇ。

あああああああああああああ。メッチャ試聴してみたい。コレは気になる機種です!!! 特に見た目が(←をい!)

書込番号:19324683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 01:00(1年以上前)

>tanettyさん

すいません、全然微妙でしたね。
代わりにこちらならどうですか?http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003ZCWJ6S/ref=pd_aw_sim_sbs_23_1?ie=UTF8&dpID=31xkBpoDT4L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1E9T453FX9ASBNJVW2C4
エティモティックリサーチのmc5の3リモコン版、mc3です。しかし、残念ながら赤も白もなく、青と緑ですね・・・
sonyの廉価版BAをお勧めするしかないですかね。

書込番号:19324687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 01:05(1年以上前)

>tanettyさん

私が微妙と申しましたのは、ちょっと低音寄りのチューニングだと思ったからですね。
あとL字プラグではありませんでした・・・
3ボタンだと候補が絞られるので、頭の中にあったイヤホン出してみたのですが・・・
mc3は調べただけなので、実物は見たことがないので何とも言えませんね。

書込番号:19324698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 01:19(1年以上前)

>unreal-youさん

いえいえ。ぜんぜんビミョーじゃないです。むしろ魅かれてます。デザインとして、ドクロ大好きなので。

>>エティモティックリサーチのmc5の3リモコン版、mc3

おっと、これは3段キノコですね。プロっぽい。付け心地とか音質に関する情報を、調べてみます!

ただ、ちょっと気になる点は、やっぱり3段キノコです。以前に、シュアの3万ぐらいのイヤフォンを使っていたことがあります。そのとき思ったことは、「使いづらい! でも、音はイイはずなのに、自分にはわからない(恥)!」でした。(ちなmに、結局、その後、早々に断線して、使えなくなりました)。

シュアの使いづらさのひとつが、イヤーピースでした。忘れちゃったんですけど、いくつかついてたイヤーピースをすべて試したんですが、どれもなんかしっくりこない。イヤーピースのの中には、3段キノコも含まれてたような、ウッスラとした記憶が...。とにかくどれも、ゴワゴワ音ばかり気になって...。(ケーブルがメッチャ硬かったせいのもあります。でも、有名ブランドだったので、試してみたかったんですよねぇ)

あーーーー。すみません! せっかく紹介していただいたのに、否定的なことばかり。m(_ _)m シュアがそうだからといって、今回のも同じとは限らないですよね。使い勝手と性能について、調べてみます!

余談ですが、このシュアでの失敗をもとに、イヤフォンは数千円までのものに抑えるようにしました。自分の耳にはそれで十分だ...と感じたからです。

しかし、みなさん、いろんなイヤフォンをよくご存じなんですね。スゴすぎる...。

書込番号:19324717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 01:28(1年以上前)

>tanettyさん

気に入られてたなら幸いです。
女性にはピッタリのデザイン性ですよね^^*
eイヤホンに視聴機があった気がします。

SHUREには3段フランジは入ってますね・・・

書込番号:19324739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 01:41(1年以上前)

>unreal-youさん

知らないことばかり、めっちゃ勉強になります。

>>3段フランジ

このコトバ、初めて知りました。アレって、そうやっていうんですね。

>>eイヤホン

なんだろう?と思ったら、そういうお店なんですね。ヘッドフォン専門店。へー。ぜひ行ってみたいのですが、往復で数千円かかるようです(涙)。そのぶんイヤフォン自体に投資したほうがよさげ。超残念です。

eイヤフォンのサイトをさっそく見てみて気になったのが、「PHILIPS SHE9710」でした。これのリモコンつきがあるといいのになぁ...。

書込番号:19324758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/17 07:08(1年以上前)

おはようございます!

XBA-C10とMDR-EX110LP、私の感覚で言うならば、XBA-C10の方がいい音であると思います。

低音の量感こそMDR-EX110LPから少し減りますが、低音から中高音までの整った音バランスと、比較的細かな音まで容易に聞き取れる解像度の高さは、XBA-C10の価格帯+αの音質であると言っても過言でもないです。

ちなみに、XBA-C10は、エディオン、ヤマダ電機、ジョーシンといった、地方量販店にも視聴機がある場合が多いです。
もし行けそうならば試聴して見てもらえれば、安心して勧められます。

書込番号:19324955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 07:45(1年以上前)

>tanettyさん

キノコが合わなくても、コンプライや普通のでも大丈夫だと思うので。ただイヤピースで音質は多少変化すると思いますのでご注意を。

キューナナですね^^*
残念ながらボタン付きはないですね……
イーイヤは視聴機が山ほどあるんですが、
往復それだけするときついですね(><)

書込番号:19325021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 15:25(1年以上前)

ガラっぺさん

こんにちは! ご返信ありがとうございます。

方向性の違いはあれど、MDR-EX110IPよりXBA-C10IPのが総じて音はイイ...ということですね。メッチャ参考になります。

おっしゃるとおり、近所(といっても、けっこう遠い)の量販店(数件あります)で試聴できるといいのですが、軒並みイヤフォンの試聴コーナー自体がないという惨状です。いや、一軒だけ、5〜6本あったような、うっすらとした記憶が...。でも、なんかBOSEばっかりだったような気も。えーい! がんばって、今度行ってみようカナ...。

XBA-C10IPを買う方向で気持ちが固まりつつあった矢先、AmazonでUE200viというのを3200円で売っているのを見つけました。

「Logitech Ultimate Ears UE200vi Blue イヤホン 【並行輸入品】」
http://www.amazon.co.jp/Logitech-Ultimate-Ears-UE200vi-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00O241TRS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1447741353&sr=8-1&keywords=Logitech+Ultimate+Ears+UE200vi+Blue+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91

これって、UE200のiPhone用リモコンつきですよね? 青なのがちょっと...ですが、かなり魅かれます。あと、「並行輸入品」ってのが、ちょっと怖いです。でも、3200円ごときで偽物って可能性も小さい気はするのですが、どんなもんなんでしょう?

書込番号:19325865

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 15:43(1年以上前)

>unreal-youさん

ご返信ありがとうございます!

コンプライ? なんでしょう? と思って調べてみたところ、低反発のイヤーピースのこと...という認識で正解でしょうか?

あ! 思い出しました。シュアにも低反発のがついてました。でもあれ、自分には合いませんでした。耳の中でゴワゴワするコスレ音と、耳道の中の血流の音。そんなのばっかり気になって。つけ方が下手なだけかもしれませんが。

なんか懐かしい気持ちになりました。シュアを買ったときのことです。

「あんたにはどうせ高いの買っても無駄だから」的な家族の反対を押し切っての購入でした。...で、つけてみた結果。「音質のよさは私にはよくわからない。付け心地と使い勝手は、あきらかに悪い。え?」と内心思いました。

で、家族から「どう?」と聞かれて、「いいよ。さすが高級品は違うねー」とシレっと涼しい顔で言ったことを、いま思いました(汗・汗)。

あ、すみません。しょーもない思い出話でした。

それはともかく、またもや勉強になりました。「コンプライ」「キューナナ」「イーイヤ」。今度誰かに、さりげなく言ってみたいコトバです。...って、私の周りでは誰も通じなさそうですが。

あ、それはそうと。ガラっぺさんへのレスでも書きましたが、
「Logitech Ultimate Ears UE200vi Blue イヤホン 【並行輸入品】」
がAmazonにて3200円で売っているのを見かけ、心魅かれています。

どう思われますか? これって、偽物でしょうか? unreal-youさんのご意見も伺いたく...。(100%の真偽は誰にもわかりようはない...ということは、もちろん承知しております)。

書込番号:19325904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/17 17:45(1年以上前)

偽物である可能性は少ないかと思います。
並行輸入品は、補償が効かない可能性がある、などの恐れもあります。

ちなみに、在庫処分の時にue200は800円ほどで売られたこともある機種で、遮音性以外はMDR-EX110LPからの音質向上は感じにくいかと思います。

私なら、XBA-C10IPにします!

書込番号:19326189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:01(1年以上前)

>ガラっぺさん

ご回答ありがとうございます。

偽物である可能性は少ないんですね。でも、それはともかく、UE200vi、やめることにしました。

スレッド冒頭で述べたとおり、現状もっているUE200の音が、MDR-EX110IPより好きなので、リモコンつきのUE200viを考えました。で、「ホントにそれでいいの?」と自問自答するため、念のためもういちど、UE200をくりかえし使ってみました。結果...。やっぱりケーブルが気になる!! あらためてソニーのケーブルの柔らかさがわかりました。

あ。私のUE200も、数百円で買ったような気がします。もともと存在自体を知らなかったんですが、たまたまネットショップで見かけて、あまりに安かったので、とりあえず買ってみた。そうしたら、思ったより音がよくてビックリした。てな感じです。

XBA-C10IPに決め...ようかな。いや、決め............る!
買うぞ! 買うぞ! 買うぞ! (←4千円超は私にとって大金(恥)なので、気合を入れないと、買えないんです)

書込番号:19326237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/17 18:05(1年以上前)

無事決まりそうで、何よりです(*^^*)

4000円って、確かに初めてだとなんだか緊張しますよね。私もそうでした(笑)

XBA-C10はさらに上の、7000〜8000円くらいの製品とも張りあえる音を兼ね備えていますので、低音さへ気にしなければ、きっとご満足頂けると思いますよ!
ボーカルの生々しさはとても4000円のものではないです!

書込番号:19326253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 18:10(1年以上前)

>tanettyさん
c-10は低価格BAの中ではお勧めです。
この価格帯だとあとはアルバナin ear 2 くらいしかBA搭載機はないのでね。在庫もないようなので。
BAデビューにはもってこいだと思いますよ(個人的には、個性派が大好きなので、SONYやオーテクは買わないんですけどね笑)。

色も視聴機も豊富です。まずは自分の耳で聞いて、イヤホンライフを楽しんでくださいね♪

書込番号:19326268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:16(1年以上前)

>ガラっぺさん

かかかかかかかかかかか、買っちゃいました!いまAmazonで発注しました。4,230円です。

>>XBA-C10はさらに上の、7000〜8000円くらいの製品とも張りあえる音を兼ね備えていますので
>>ボーカルの生々しさはとても4000円のものではないです!

なるほど! 届くのがメッチャ楽しみです!!!!!!

聴く曲の99%は、ボーカル曲(ポップス/ロック)です。ギター・ベース・ドラムといった楽器の音より、ボーカルの響きが、私にとっては重要です。XBA-C10IP、どんな音を鳴らしてくれるのでしょうか。期待!!

書込番号:19326286

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:24(1年以上前)

>unreal-youさん

ありがとうございます。

>>c-10は低価格BAの中ではお勧めです。
>>BAデビューにはもってこいだと思いますよ

やった! よかったです!!

>>まずは自分の耳で聞いて、イヤホンライフを楽しんでくださいね♪

ですよね! 楽しみたいと思います。いままで音楽は基本的に、スピーカーで聴いてました。でも、イヤフォンはイヤフォンで、また別の味わいがありますよね。

ありがとうございました。

書込番号:19326304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 18:33(1年以上前)

>tanettyさん
いえいえ!
今日も通学帰りにc10つけてる人いました!人気の証ですよ^^*

イヤホンは、はまるとほんと大変ですよ笑
実はまだ候補はありましたし(全部ダイナミックドライバだけど)。

ボーカル特化ならBAのほうがいいと思います!
僕もBA久しぶりに欲しい……笑

では最後に、残しておいた僕イチオシだけ教えますね(なんかごめんなさい。)
ミーエレクトロニクスのm6 prohttp://www.amazon.co.jp/イヤホン-MEElectronics-Pro-プロフェッショナルモニター-ケーブル脱着交換タイプ-USカルフォルニア【並行輸入品】/dp/B00SLVB71Q

これ、Shureと同じ形状なんです。
スレ主さんの経験談から、これはやめといたほうがいいと思い、紹介しなかったやつです笑
値段的にもドラ的にもc10の選択はベストだと思いますが、こんなのもあるんだよということで笑
僕が次回買うやつですね。はい笑

それでは!

書込番号:19326332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:35(1年以上前)

では、これにてこのスレッドは解決済みとさせていただきます。

ご回答いただいたみなさまに、深く感謝いたします。

特に、ガラっぺさんとunreal-youさんには、手とり足とり教えていただき、感謝・感謝・感謝です。

XBA-C10IP、届くのが楽しみでしょうがないです。早く来ないカナ。

unreal-youさんから教えていただいた、「スカルキャンディー50/50」のカッコよさも捨てがたいです。またお金に余裕ができたら、外用に買ってみたいなぁ、と思いました。

最後にもういちど。みなさん、ありがとうございました!!!!!!!

書込番号:19326336

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:42(1年以上前)

あ、入れ違いで、unreal-youさんからご回答が(嬉)。

>>ミーエレクトロニクスのm6

おっと。ケーブルつけかえできるんですね(プロっぽいので憧れます)。紹介されればされるほど、聴いてみたくなっちゃうので、困りものです(笑)。

次回イヤフォンを買うときは、候補に入れたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:19326351

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 18:47(1年以上前)

>unreal-youさん

すみません。1個だけ教えていただきたいことが...。「ドラ的」とは何でしょうか?

書込番号:19326364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 19:08(1年以上前)

>tanettyさん
ドライバーのことです^^*

書込番号:19326410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/11/17 19:21(1年以上前)

>unreal-youさん

なるほどぉ。ありがとうございました。

書込番号:19326458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

低音がズンズンくるイヤホン・ヘッドホン

2015/11/12 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

中高域の解像度やヌケを犠牲にすることなく、低音がズンズンくるイヤホンないしヘッドホンを教えてください。値段は問いません。


以下に手持ち機器および現状候補を列挙します。もっと低音の充実したものを教示いただきたく。

手持ち機器
・IE800
深さはあるものの、アタック感はもう一息足りない。
・IE80
アタック感はあるものの、深さと広がりが今ひとつ。
・FX850
上に同じ。
・MA750
中高域の解像度が甘い。


試聴にて、検討候補。
・WS1100
ごく短時間の試聴ですが好印象。
・Z5
つくられた音という感覚が強い。
・10R
中高域の解像度が甘い。
・EPH-100
広がりがよく気持ちよく聞けるが、やや解像度が甘い。
・T20
ズンズンというよりはボンボン。また解像度が甘い。
・oriolus
やや空間が狭い印象。全音域濃密。
・カスタムロクサーヌ
かなり濃厚だった記憶あり。


落選機種。
・HD25
側圧無理でした。。
・XBA950
こもりが強い。
・CX9
中高域がおろそか。聴こえない音がある。
・parterre
最高の音でしたが、2度にわたる故障でなくなく手放しました。

書込番号:19309566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/11/12 06:04(1年以上前)

お早うございます。

僕からはヘッドホンとイヤホンを1機種ずつ紹介します。ヘッドホンはbeyerdynamicのT 51 pで量がありながら制動の効いた低音を聞かせてくれて中高音もクリアー、オンイヤーですが装着感は良好です。イヤホンはぐっと低価格なBlue Ever BlueのModel 878でイヤーピースがマッチしている時の音圧のある低音と高音の解像感を持ち合わせています。

書込番号:19309766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/11/12 07:37(1年以上前)

WS1100試聴されて好印象なら良いと思いますよ。
1Aなんかも比較されても良いかもしれませんがご要望にはWS1100のほうが合ってるかも

書込番号:19309860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/11/12 07:58(1年以上前)

低域の表現だと最近は
オーテクのCKS1100は凄いなあと思いました。
中高域の解像度も悪くないですが、リバーブの効きすぎたような演出が鼻に付く感じで好きではありませんでしたが。

ヘッドホンは私も試聴だけですがWS1100は好印象でしたね。
期待してるところだとJVCのウッドコーンモデルとか

書込番号:19309896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2015/11/12 09:02(1年以上前)

WS1100とPRO900を。
いずれもリケーブルできますので、それにより更に低音を引き締めることが可能です。

書込番号:19309989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/12 16:55(1年以上前)

ATH-WS1100、MDR-1Aあたりはオススメです。

イヤホンだと、XBA-Z5は好みにはまられるんじゃないかなと思います。

書込番号:19310834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/12 17:44(1年以上前)

パルテール使っていました。

WS1100は、音色の違和感や、低音の分解能に違和感を感じなければ、良いと思います。
後は、自分は好きではないんですがK712proなんかも。

誰とは言わないですけど

>・Z5
つくられた音という感覚が強い。

ちゃんと読もうね…。

書込番号:19310926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/12 18:20(1年以上前)

スレ主さん

イヤホンならOSTRY KC-07なんてイイかもです。あとはAcoustune HS1003なんかもご要望にあってると思います。

ヘッドホンなら……思いつくのはAKG K267くらいでしょうか?

書込番号:19310997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/13 04:40(1年以上前)

スレ主さん

OSTRYのはKC-07じゃなくてKC-06です……。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19312367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/13 08:24(1年以上前)

>フックブックローさん

候補に入れてるなら、カスタムRoxanneオススメです。
試聴機だと傾向しか掴めません。
実機は音が濃厚ですが、全域に渡って解像度の高さと音場の広さが特徴。試聴時は低音ダイヤルMaxにして聴いてほしい。

書込番号:19312605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/15 00:10(1年以上前)

こんばんワンコ(^^♪

低域ズンズンで中高域もとなると…
とりあえずさんと同じくPRO900ですかね。
濃厚な味付けですが、嵌ると癖になる味です。内臓まで響く低音かつボーカルも埋もれません。
アシッドジャズやダンサブルなR&Bはご機嫌に鳴らしてくれます。

もう一つはDMaa社製のチューンナップHD650はどうでしょうか?
PRO900より、あっさり目ですが、オリジナルの少し鼻が詰まった感じから、分解能が高くなっているのが分かります。
そして一聴して低域が厚くなっています。

ただしあくまでご自分の耳を信じた方がよろしいかと思いますよ。
ヘッドホンの一番手は検討候補の並び順で、皆さんもおすすめのWS1100。
イヤホンは全くわかりませんが、一番手は検討候補順に並べているならば、Z5かな。

以上をよく比較検討されて聴き比べてください。

書込番号:19318338

ナイスクチコミ!2


チオラさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/16 15:59(1年以上前)

>フックブックローさん

有名どころは他の方が挙げられているので、挙がっていない機種ですと、
・SRH840
モニターホンだが実際にはかなりの低音ホン。
MDR-1A、WS1100よりも解像度、分離感は上。低音の締り、制動感も良い。
モニターらしく分析的な音なので聴き疲れしやすい。
装着感が最低レベルなので耐えられるかどうか要試着。

・HD380Pro
俗に言う低音ホンよりも更に下の超低域がよく鳴る。(ベースよりも更に下のバスドラなど)
解像度、分離感は1Aと同等。中高音はゼンハらしい聴き疲れしにくいチューニング。
装着感は最高レベルでパッド、重さ共に全く問題なし。ただし蒸れやすい。

参考になれば幸いです。

書込番号:19323114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス頂ければ幸いです。

2015/11/10 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

皆様の私見で構いませんのでアドバイス頂ければ幸いです。

現在DT990PRO/T1/SRH1840/HD800/K701/を所持しているものです。
U-05からRCA接続にてEPA-007Xを通し、聴いているのですが
HD800の使用頻度が少なく、この度売却してしまおうかと考えております。

そこでSTAXのSRS-5100が気になっているのですが、EPA-007Xを活かすと
言う意味では専用アンプのSTAXよりHD800を使用している現在の環境の
改善(DAC買い替えや、アンプ電源周りの整備)を突き詰めた方がよいでしょうか??

HD800をあまり使わなくなってしまった理由ですが、楽器及びボーカルの
生々しさに欠ける部分が感じられたのと、高価すぎて取り回しに気を遣うからです笑
この機種の基本性能が高いのは駄耳ながら分かっているつもりなのですが・・・

STAXは視聴レベルですが、解像度が高く本当に自然な音がすると思いました。
SRS-5100は真空管のモデルと比べて温かみは少なく感じましたがそれはそれで・・・

使用ジャンルは洋Rock/邦Pops/ゲームサントラ/JAZZ(特にピアノ)が多いです。
最近はDT990PRO(Mogami2944リケーブル)の使用頻度が高いです。

もちろん最終的には視聴を重ねて判断はするつもりですが
視聴レベルで冷静な判断ができる自信も正直無く
今はどのようなご意見でも聞きたい心境です。
何卒よろしくお願いいたします。



書込番号:19306039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/10 21:31(1年以上前)

こんばんは。
STAXは私も持っていないのでなんとも言えないのですが、
ベイヤーDT990をお使いなのであれば、是非ともDT150を試聴なさって下さい。
完全業務機なのですが、ベイヤーの全力投球の音を感じられます。フラッグシップはテスラ機のT1なのですが、ベイヤーの真髄はDT150にある気がします。ちょっとした驚きがあると思います。

書込番号:19306141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/11/10 22:01(1年以上前)

昔のSTAXイヤスピーカーと専用アンプ(管球式)を、最近まで使っていた者ですが、『自然な音』『生々しさ』を追求するならSTAXに敵うものはありません。
ドンシャリを求める人には向きませんが。

EPA-007Xを使っているほどの方でしたら、STAX(SRS-5100以外でも)を入手されて、2つの環境で違いを楽しまれると宜しいでしょう。

書込番号:19306264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/11/10 23:11(1年以上前)

SRS-5100は未試聴なのでアドバイスは出来ませんが共感出来る部分があったので少しだけ。

主さんの意見よくわかります。HD800の不満点は私もその通りでして、結局売って今はT1をメインとしております。
そりゃアンプどうこうやDACどうこうすれば多少は改善されるでしょうが、その基本特性までは変わりませんしね。

その意味で、「売ろうか」とまで考える機種ならHD800は普通に手放されてはいかがでしょうか。
後の部分ですが、SRS-5100良さそうですね、試聴して気に入られたら買われてみては?
環境への投資も面白いでしょうし、ほれ込んだ一本(私ならT1です)があるならばそっち方面も考えてみても良いかもしれません。
ただ現在時点も結構な環境なので、上を目指す場合は相応な支出になりそうですね。

ケーブル沼にも一応お誘いしておきます。USBケーブル一本でも中々改善しますのでもし未だの場合は一度ほどほどにご検討下さい。
【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

書込番号:19306517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 00:44(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

ご返信ありがとうございます。

今回の悩みとは別の話ですが、比較的安価な密閉型モデルの購入は検討しておりました。
中でもFOSTEXの平面駆動T50RP mk3nが気にはなっていたのですが、お勧め頂いたDT150も
ベイヤーの俄かファンとして是非聴いてみたいです。というか聴いてみます。
ある意味無骨な業務機というのも、取り扱いに気を遣わなくて済みそうでポイント高いですね^^

書込番号:19306780

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 00:52(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

ご返信ありがとうございます。

元?STAXユーザーの方からのご意見、非常に心強いです。
イヤースピーカーに自然な音だけでなく生々しさを求めても良いのですね。
現状の環境と使い分けが出来れば満足いく買い物が出来そうです。
決心がついたらついたで、STAXのモデル内で迷いが出そうですが・・・^^;

書込番号:19306794

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 01:07(1年以上前)

>シシノイさん

ご返信ありがとうございます。

シシノイさんのヘッドホン比較レビューをよく閲覧させて頂いてます。
ケーブル類の方も作られてたのですね。リンクありがとうございます。

仰るとおりHD800は基本特性が個人に合わなかったんでしょうね・・・
10万円以上の金額のものは好みの問題というのが今回良く分かった気がします。

USB&RCAケーブルの沼は非常に恐ろしいのでそこそこの所で納得したいところですが
電源周りはこれ1本!というものに近々買い換えようと思ってたので上記のレビュー大変助かります。



書込番号:19306826

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/11 01:08(1年以上前)

AUX1さん こんばんは。

>HD800をあまり使わなくなってしまった理由ですが、
>STAXは視聴レベルですが、解像度が高く本当に自然な音がすると思いました

HD800をあまり使用しないなら使わない機材を整理して、STAXを導入しても良いかと思いますよ。
幸いU-05ならXLRとRCA出力がありますから、STAXとEPA-007X両方接続出来ると思いますし。


>(DAC買い替えや、アンプ電源周りの整備)を突き詰めた方がよいでしょうか??

STAXの話とは別ですが、EPA-007Xは私も使っていますが入力は1系統と単機能ですが、アンプとしての能力は20万円台のアンプと同等クラスかやや上かなと思ってます。
上流の環境を上がるのには賛成ですし、40、50万円のDACでも足を引っ張ることなく追髄出来る能力は十分あるかと思います。
 

シシノイさんのケーブル沼のお誘いではないですが、私はXLRケーブルでこんなの使ってます。

http://review.kakaku.com/review/K0000343899/ReviewCD=849638/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000663027/ReviewCD=868145/#tab

EPA-007Xだとこのクラスのケーブルでも遜色ないかと思いますが、もちろん上流次第かと思いますが。

書込番号:19306828

ナイスクチコミ!2


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 01:28(1年以上前)

>圭二郎さん

ご返信ありがとうございます。

私がEPA-007Xを購入したのはつい最近のことで、圭二郎さんの口コミを見てから気になってからです。
その後、実際に自身のT1で視聴をしてみて、U-05アンプ部分とN-Mode X-HA1との音質の違いに驚かされました。
良いアンプと出会わせて頂いたこと、この場を借りてお礼申し上げたいです。ありがとうございました。

EPA-007XとSTAXの両接続、やはり非常に魅力的です。
(余談です)EPA-007Xはメーカーの方が、「このアンプに関しては」XLRよりRCAの方がいい音がすると言っていましたが
実際はどうなのでしょうか・・・?私は同じ線材で比較して違いが分からなかったのでとりあえずRCAでつないでます^^;

XLRケーブルのご紹介ありがとうございます。
今はまだコストパフォーマンス優先で自作ケーブル(BELDENやオルトフォン等の〜1000円/m)で済ませてしまってますが、
いずれ視野に入れていきたいです。まずは圭二郎さんも交換された電源ケーブルから変えたいものです・・・^^

書込番号:19306858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/11 06:50(1年以上前)

>AUX1さん
DT150は全ての部品がメンテ用に手に入り、ケーブルの右だしも左だしに変更できますし、
レガシードライバーの改良ドライバーですが、リスニング機がテスラに移行してもレガシーホンであり続けるモデと思われます。
どこまでも業務機なのですが、モニタリングと良いながら音場は広く、ノリが良く、実用的な解像度があり、音楽が楽しく聴けてしまう、何だこりゃという、
廃エンドホンへのアンチテーゼとしか言いようがないです。

書込番号:19307084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2015/11/11 12:51(1年以上前)

dt150はスパイラルストッパーであり、
ウォーム系のハイエンドを喰える可能性を持つミドルクラス。

そりゃあ、ヘッドホンアンプ噛ませればdt150よりいい音出る可能性持ったヘッドホンあるかもですが、逆にいえばヘッドホンアンプないとダメなのかい?って問いかけてくるのがdt150。

書込番号:19307692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/11 18:40(1年以上前)

良いですねーDT150の熱い書き込みw
もうレビューやクチコミは頻繁に書かないと決めたのですが、DT150については次いでですので書かせて頂きます(笑)

スレ主さんこの場をお借りすることをお許しください!

自分のDT150観ですが、筆頭すべきはオールラウンドに鳴らせる名機という事でしょうか。
唯一クラシックはAKG開放やゼンハイザー開放に譲るかも知れないですが、クラシック分野でも良機といえるレベル。
他のジャンル、ROCK、ヘヴィメタ、EDM、ソウル、JAZZは間違いなく名機レベルに奏でます。
最近ビビったのがTEACの501CDPからUD301、HA501で聴くとJPOPでも名機レベルでした。
これはあり得ない事で濃厚に洋楽JAZZやROCKを造詣深く聴かせるヘッドホンがJPOPでも一流に聴かせるという事実がDT150の凄さを物語っていると思います。

ポタでも本格上流でも縦横無尽に聴かせる器用さも素晴らしいですね。

自分もこのヘッドホンのお陰でとりあえずのスパイラルを脱出しました。
ただT1 2ndや発売されるであろうDT1990、FOSTEXの平面駆動改良型は気になりはしますが、とりあえずDT150で良いやと思える強力なスパイラルの魔の手から逃れられた奇跡のミドルクラスヘッドホンになりましたね(T-T)

DT150の程よい濃厚さ、解像度と見事な音場形成、遅れないリズム等果たして今後のヘッドホンでも越えることできるのだろうか?と思わせる節もあり、全体を底上げする金字塔的なヘッドホンになるかと思います。
これが最安2万で手に入るのですからスピーカーではあり得ない事だと思いますし、この価格で提供したbeyerの底力も素晴らしいです。
最近はFOSTEXも2万でT50RPmk3nを出した事ですし、国内外のメーカーも有能なヘッドホンをこの価格帯で提示する動きになればと思います。

最後にDT150のプログレやヘヴィメタ、EDMとブラックソウルを掛け合わせたジャンル等は音源次第にもよるかと思いますが、名機を越えた神機レベルに至る時もあります。

できるなら好評のT1 2ndとの比較も両機お持ちの方にレビュー願いたいですね。

スレ主さんを始め皆さん長文失礼しました。

書込番号:19308301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/11 19:46(1年以上前)

正直、HD800で生々しさが足りないというのは環境が十分で無いと言えます HD800の生々しさはあくまで箱(ホール)で聴くようなものです 例えば、T1などの生々しさは何か楽器を近くで聴いてる感じです 何とも言い難いけど、HD800はドライな感じでなら環境で変えられますが好み云々では話になりません

もちろん、STAXはまた別の生々しさがありますから良いとは思います どちらかと言えば楽器、ボーカルが手の届く感じです 

詰り、HD800の生々しさは貴重ですね

書込番号:19308488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/11 20:49(1年以上前)

>サカナハクションさん

あれサカナハクションさんってプリメインアンプのスピーカー出力から降圧して聴かれる方でしたでしょうか?
降圧ではないのですが、最近ValveX SEでプリメインREC OUT音源でRCAアナログケーブル繋いで聞き直した所、非常にJAZZ、クラシック聴くにはValveXは魅力的な真空管アンプだなと思い直したと同時にプリメインはDENONの390REというエコノミークラスにも関わらず濃厚かつ力強くも広い音質でやはりピュアメーカーのプリメインは最強だなと思った最近の事象がありました。
安いプリメインといえども持ち上げると非常に重いですし、100年以上のDenonの歴史のノウハウも詰まっています。
結論からいうと確かHD800をプリメイン降圧で聴かれてる方のクチコミ見てると最高にして最強という音質なんだろうなという事が伝わってきました。
ピュアのプリメインを持ってすればHD800に艶と力強さを与えながらも広い音場を鳴らしきる上流になり得るポテンシャル秘めてると思います。
ただ今のところプリメインから引っ張るのは非売品である降圧器か自分の様にノイズが乗ってしまうアナログRCA出力しか選択ないのかなと。

ピュアのプリメインからノイズが乗らず音質も保てるアンプや変換装置が発売されたら即買いしたいですね(笑)
最強のピュアプリメインを使わない手はないと思うのですが。

書込番号:19308712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 20:49(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん
>ディープリズムさん
>tehesu-suさん

ご返信と熱い書き込みwありがとうございます。

DT150 正直今のお気に入りのDT990PROリケーブルがなければすぐにでも
購入してしまいそうなぐらい高評価ですね。密閉型でウォームな鳴りということであれば、
現状のラインアップと差別化は出来そうなのですが・・・近々ウォークマン片手に視聴しに行きたいと思います。
気に入って購入まで踏み切った際には是非ご報告させてください^^




書込番号:19308718

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 21:03(1年以上前)

>サカナハクションさん

ご返信ありがとうございます。

やはりHD800もある種の生々しさがあるのですね。
ただ残念ですがまだ自分の環境ではそこまで引き出せそうにありません;_;
確かにクラシック等ではホールで聴いてるような感覚があって、それが現状の
他のヘッドホンでは成し得ないことだというのは感じております。
(ただ更に洗練された環境ではもっと顕著になるということですね)

音楽のジャンルに囚われず、改めてじっくりHD800を鑑賞する時間も設けたいと思います^^

書込番号:19308762

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/11 21:16(1年以上前)

皆々様

沢山のご意見頂きましてありがとうございます。

改めて見て、何を悩んでいるのか良く分からないような拙い文章の
書き込みに付き合っていただきまして・・・恐縮してます。

周りに相談できる人間がいるわけでもなく、一人でネットを見ながら唸っているより
とても為になりました。

冒頭の書き込みにも述べましたが、こちらで頂いた情報を参考に(囚われることも無く)
視聴を重ね判断させて頂きたいと思います。
(でもDT150はそのうち買ってしまうことになりそうです・・・^^;)

一度解決済みにさせていただきます。

ありがとうございました。また何かありましたら是非ご相談させてください。

書込番号:19308807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/11 21:56(1年以上前)

tehesu-suさん

降圧の話したかな?降圧もモノアンプ2台とかに高性能ボリューム繋いで聴いた事もあります
ValveXも390REも良きアンプですね ノイズさえコントロール出来れば降圧はやる価値ありますね 真空管アンプはHD800の音をよりシルキーにしてくれるので好きです

と言いながら…… 最近は普通にお気に入りのプリメインアンプに繋いで聴いています これも降圧ですし?w不満も余り無いです とにかく、HD800に関しては"聴く"を重視してます

スレ主さん

一人ひとり耳が違いますから、結論とはいかないでしょうけど皆さんの意見を聞くのも有意義だと思います

書込番号:19308947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/11 23:38(1年以上前)

AUX1さん こんばんは。

>良いアンプと出会わせて頂いたこと、この場を借りてお礼申し上げたいです。ありがとうございました。

いえいえ。とんでもないです。
本当は、あのスレをもっと続けようと思っていましたが、仕事が忙しくなって疲れて書く気が失せてしまって(笑)
私は、オーディオデザインも使っているのですが、EPA-007Xの方が若干ですが解像度等は上な気がします。
ラックスやオーロラサウンドと比較しても互角だと思っています。

>「このアンプに関しては」XLRよりRCAの方がいい音がすると言っていましたが実際はどうなのでしょうか・・・?

内部は、バランス設計されていませんからRCAの方が条件としては良いかと思いますが、本当に良い製品はRCAでもXLRでも関係なく音は良いと思います。

私もRCA、XLRでも繋げましたが、差異は感じ取れませんでした。


>まずは圭二郎さんも交換された電源ケーブルから変えたいものです・・・^^

私の場合、通販サイトのプロケーブルやオーディオケーブル市場等が多いですね。
その中でお勧めは、shima2372です。
基本フラット志向ですが、音場が広いタイプかと思います。
プロケーブルと比較されますが、価格の常連でも両方持ってる方はいますがshima2372の方が人気あるみたいです。

http://www.shima2372.com/

後は、ショップでアウトレット品を購入することが多いですね。
殆ど生産終了モデルですが、お安く高級モデルを買えますしお試しも兼ねて購入してます。

その中お勧めは、千曲精密です。最近、オーディオ雑誌等に広告出さないのであまり目立たないのですが、国産メーカーの中では高解像度やSN比重視より欧州メーカーのような色艶があるメーカーかなと思います。
貸し出しサービスもありますので、お試しに如何ですか?

http://www.chikuma-s.com/

後、気になるメーカーがありましてエントリーモデルは使っていますが、今度高いモデルを買ってみようかと思っているメーカーがあります。
GOURDというメーカーですが、アキュフェーズやこのサイト内でもラックスマンの電源ケーブルやRCAケーブルは人気ですが、ラックスマンにも線材を供給しているメーカーです。

http://www.stereosound.co.jp/specialreview/article/2012/11/15/15191.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/03/20/36437.html

基本は、ニュートラル志向で変な癖がないやや明るめ音調かと思います。
EPA-007XやU-05だと高解像度系ケーブルよりは、明るめな音調や色艶があるケーブルの方が音楽を楽しめるかなと思っています。

書込番号:19309339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/12 17:57(1年以上前)

>AUX1さん

解決済みですが。

@売って良いと思います。個人的にはHD800嫌いです^^;
A新型STAXは聴いたことないですけど、旧型のラインナップですと、009一択です。高いですねぇ…。

しかも、STAXはアンプイマイチなんで、サードパーティのアンプ(RSAのプリとか?)買うか、スピーカー出力から変換するか…と、結構めんどくさいです。
Bケーブルで音は変わりますが、あまりこだわらない方が良いです。音を良くするのであれば、まずは機材から変えるのがセオリーです。

ご参考まで。

書込番号:19310955

ナイスクチコミ!3


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/12 20:24(1年以上前)

>サカナハクションさん

ありがとうございます。
私も降圧回路の作成、いつかはやってみたいところです。
まぁ質のいいプリアンプがないんですけど・・・
また迷ったら書込みさせて頂きますので是非相談に乗ってやってください。

書込番号:19311353

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/12 21:36(1年以上前)

>圭二郎さん

ご返信&電源ケーブルのご紹介ありがとうございます。

私程度では知らない通販サイト&ブランドがたくさんあるんですね!
オヤイデの既製品モデルとか量販店で売ってるような一般的なメーカーしか
知らなかったので大変助かります!
そしてエントリーモデルであれば(思ったよりはずっと)お手ごろ・・・
すぐにでも食指が動いてしまいそうです^^;

確かにU-05が高解像 + 硬質な音を出すので、EPA-007Xでは大体ダンプコントローラーを
ソフト側の9〜11時くらいで振って聴くことが多いですね。
電源ケーブルは欧州メーカーのような色艶があると仰ってる千曲精密非常に気になります。
でも最初はshima2372でタップと一緒に手ごろに済ませて、違いが分かるか試したい気もしますが・・

書込番号:19311621

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/12 21:45(1年以上前)

>ナコナコナコさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、ケーブル類はある程度のものを買って自分で納得できるところを早めに設定したいと思ってます^^

STAXのサードパーティ製のアンプ、そういえば以前聞いたことありましたが、今回は全く考えてませんでした。
ちょっとその辺りも調べるだけでも調べてみようと思います。

書込番号:19311664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング