
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年3月31日 13:30 |
![]() |
51 | 3 | 2025年3月13日 12:33 |
![]() |
418 | 9 | 2025年2月19日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月3日 11:57 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月28日 18:13 |
![]() |
44 | 4 | 2025年2月11日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
家で音楽を聴くため
【重視するポイント】
ライブに近い音の響きや音場、臨場感など。とにかくライブとかコンサートを感じられるような音を楽しみたいです。
【予算】
一万円以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
上記を踏まえておすすめのヘッドホン教えてください!解像度は求めていません。バリバリのリスニング向きで大丈夫です。もう良い候補は見つかりましたが、他にも何かあるかなと思い質問させていただきました。あ、有線でお願いします!!
書込番号:26129057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン探してますさん
オーディオテクニカのAVA500オススメです
映画やコンサートビデオ見るには最適です
書込番号:26129127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます!
音楽鑑賞にも良いですか?
書込番号:26129146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタジオで録音された普通の音楽なら他に選択肢があると思いますよ
AVA500はとにかく派手な音で聴きたい派にオススメです
書込番号:26129173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
なるほど!候補に入れときます!
書込番号:26129191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン探してますさん
アマゾンでセールをしているので、チャンスです。
ゼンハイザー Sennheiser ヘッドホン 有線 HD 599 SE オープン型 開放型 ブラック 【国内正規品】約1万4千円なので1万を超えて今しますが、音も良くてマニアの人も使っているようなので、思い切って購入もありかと思いました。保証期間も2年ですが650円プラスで5年保証になるようです。ご興味がありましたらアマゾンで検索してご覧下さい。
書込番号:26129892
1点

>cantakeさん
ありがとうございます!
半額なんですね!考えてみます!
書込番号:26129924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一部ワイヤレスヘッドホンやスピーカーなどのには、3.5mm端子などでのaux入力があると思いますが、実際中ではどういった仕組みで動いているのでしょうか?
ものによるとは思いますが、有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いているものだけではないと思います。
実際、内部では何をしているのでしょうか?
単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?
あまり詳しいわけではないため、変な質問文でしたらすいません。お答えいただけると有り難いです。
書込番号:26104097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ものによるとは思いますが
ものによるのではないでしょうか。
@そのまま
AUXIN⇒ドライバー …@A
AUXIN⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー …@B
ADSPを通る
AUXIN⇒ADC⇒DSP⇒DAC⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー
ワイヤレスヘッドホンの場合ですが、
AUXが電源オフで使用可能な機種
AUXが電源オフでは無音、電源オン必須な機種
AUXが電源オフでもオンで使用可能な機種があります。
AUXが電源オフで使用できるものは、@Aでそのままスルーです。
AUXが電源オンでしか使えないものは、@Bのアンプだけ通るか、AのDSPも通るかになります。
https://kakaku.com/item/J0000025353/
こちらはAUXの場合もDSP通りますので、Aになります。
https://kakaku.com/item/J0000044461/
こちらはAUXの場合、電源オフ@Aと、電源オンAが使用できます。
BOSEのノイキャン機もAUXありのものがありますが、
こちらはDSPではないので、電源オフで使用できるものは@A
電源オン時は@Bになるかと思います。
スピーカーの場合は最低限アンプは通ることになります。
一旦デジタル化するかはものによります。
スピーカーのLRを無線で接続するものは、一旦デジタル化
しているかと。
書込番号:26104126
17点

>yamasouosuさん
ものによります。代表してBluetoothヘッドホン、Bluetoothスピーカーで説明します。
>有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いている
電源オフで使える機種はそうです。電源が要らない=電子回路を通らない、ということです。
AUX入力の信号で直接ドライバー、スピーカーを駆動します。
なお、Bluetoothスピーカーの場合、たいてい10W以上の出力がありますから、そのスピーカーを直接駆動する信号を3.5mm端子から出力できるソース機器は普通はないです。だから、Bluetoothスピーカーの場合はこのタイプの機種はないでしょう。
>単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
>それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?
電源オンで使わないといけない機種は電子回路を通ります。そのとき、デジタル信号に変換するかどうかは、アンプがフルデジタルアンプかアナログアンプかによります。
フルデジタルアンプの場合は、音量調整もデジタル演算で行われますので、デジタル信号に変換する必要があります。
アナログアンプの場合は、可変抵抗器で音量調整してアナログアンプへとなります。
ただ、ノイキャンなどはDSPで処理しないといけないし、フルデジタルアンプの方が省エネなので、Bluetoothヘッドホンはほとんどフルデジタルアンプでしょう。また、Bluetoothスピーカーも小型で大出力を得やすいフルデジタルアンプがほとんどです。
ということで、電源オンで使わないといけないAUX入力のある機種は、ほとんどがデジタルに変換していると言えるでしょう。
書込番号:26105891
34点

>osmvさん
>MA★RSさん
ありがとうございます!
自分の予想がある程度当たっててよかったです...。
非常に参考になりました!
書込番号:26108684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで使っていたジャブラ75tが故障し、次のイヤホンを探しています。
使用用途は、ジムでのワークアウト
家で静かな環境での音楽鑑賞です。
通勤とかは使わないので、ノイズキャンセル等は重要視しません。逆に音質はできればいい方がいいです。
スマホはiPhoneと、Xperia10 VライトなのでLDACと aptXアダプティブは繋がるはずです。
ピヤホン8、LIVE BEAM3、リバティ4プロ、ATH-TWX7、HA-FX550T、NOB-FALCONMAX、Denon P
erL Pro
以上の機種で迷ってます。
運動時のフィット感、操作性、洋楽メインで聞くので
それに合う音質。
これらを考慮してどれにしようかと迷ってます。JBL、アンカー、オーテク、ビクターは視聴できますが、それ以外は視聴機が近くにありません。
皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26074370 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。
視聴できるJBL、アンカー、オーテク、ビクターから選ぶかな。
結婚と同じではないでしょうか。
全国のすべての異性を確認してベストを選べれば理想ですが、
実際は、出会えた一部の中から運命の人を選びます。
残りの候補はいつか大都市の専門店で確認して、
次回以降の選択に反映するとか。
書込番号:26074738
89点

>やまもとんUさん
NOBLE FALCON MAXを所持しております。
発売当初より約半値まで値落ちしまいたし、音も2万円と考えれば良いと思われます。特にMEMSドライバーが奏でる高音域は良いと思います。
ただし、耳に合うイヤピースを見つける事と、見つかったとしてもジムでのワークアウトでは簡単に外れると予想できます。
静かな場所でのリスニングであれば、元気な音(ジャジャ馬ですが、おっっっと感じる音がでます)なかなか良い音を聴かせてくれます。
書込番号:26076654 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>MA★RSさん
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
結婚への例え、非常に参考になりました。
次の休みに地元の大きな電気屋に行き、視聴をしてみたいと思います。
書込番号:26078070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
お返事ありがとうございます。
結構私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好きなのですが、NOBLE FALCON MAXは低音の迫力もいいですか??
よろしくお願いします。
結構アプリでどうにでもなるのでしょうか??
書込番号:26078075 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>やまもとんUさん
当方低音が強く出るイヤホンが苦手で( ̄▽ ̄;)
FALCON MAXはある程度ボリュームを上げてやると低音は出ます。BOSEを試聴した事がないため他のイヤホンとの比較は出来ません。それとAZ100も持っていますが、AZ100の低音も苦手です。ですがFALCON MAXだけは低音をねじ伏せる高音があるので、聴いていられます。何故か自分でも分かりません。
楽曲や人によって低音の感じ方は違うので、試聴をおすすめします。イコライザー等で低音を少し上げるとパワー感は増すと思いますが、他の歌手や曲によってはうるさくなるでしょう。
書込番号:26078260 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
気になってますのが、簡単に外れるとはどういう感じですか??耳穴から横に出るのが長いので、ずり落ちてくるという事でしょうか??
ジムで1時間くらい歩くだけなら問題ないですかね??笑
テクニクスもお持ちなんですね!!テクニクスは視聴しましたが、自分は綺麗だなぁ、というイメージなんです。迫力がすごい!とはならなかったんです。
昔からスイフトのトランクの下にかなりでかいウーハーを積んでドンドンいいながら運転するのが好きなので、
やはり視聴をして購入するのがいいかもしれませんね。
ノーブルオーディオはファルコンプロが出た時から気になっていたのでかなり今も気になる存在です。。
いろいろYouTubeみて研究します!!
書込番号:26078390 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>やまもとんUさん
FALCON MAXは一般的なTWSよりノズル部分が長いようで、装着して鏡で見るとロボットに見えます(笑)
耳より飛び出しているので、歩行時の上下で少しづつずり落ちてくると表現したら良いかなと思います。
イヤピースの事は殆ど知識がないので上手く説明出来ませんが、触った際粘っこいものやカサカサな物がありますよね。カサカサタイプのイヤピースと、当方の耳(垢)もカサカサなので安定した装着になりません。
安定した装着が得られても、おそらく1時間は無理では?と思います。
AZ100は今のところ殆ど使っていません。小さくなったので寝ホンになるかなと思いましたが、右耳が痛く少し炎症を起こしてしまいました。ゆっくりイヤピースを探してみようかなと思っています。
書込番号:26079259 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
ロボットですかぁ、、
やはり実際つけて視聴しないといけませんね、、
MA★RSさんのおっしゃる通り視聴できそうな機種をもう一度おさらいし、よく考えることにします。
DENONパールプロがもしかしたら視聴できる環境があるかもなんで、それも調べてみます!!
書込番号:26080365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好き
それならこれかな。
https://kakaku.com/item/J0000041661/
全体のバランスは破綻していて低音の質も何もあったものじゃありませんが、頭がしびれるような乱暴な低音というか轟音がうなります。
まるでお寺の鐘の中に頭を突っ込んで鐘を突かれたような感覚で私は本当に頭が痛くなり倒れるかと思いましたよ(笑)
これを高評価している人もいるので人の感覚と言うのは本当に十人十色なもんです。
取りあえず脳震盪を起こすかどうかはともかく、脳にダメージを与えかねないような爆轟音ですからもしかしたら気に入るかもしれませんょ。
書込番号:26081683
8点



なぜスマホカテじゃなくイヤホンカテにしたかというと
こちらのカテの方がもしかしたら情報もらえるかな と考えてこのカテにしました
【ハイレゾ】有無のみじゃなくて、スマホ機種ごとの対応コーデック一覧が見たくてWeb記事やサイト探してます、もし見かけたら教えてほしいです
同じ機種にしても販売キャリアによって同機種スマホでも1部仕様が異なってる場合もありますが、対応コーデックに関しても同機種で違う場合あるのか、対応コーデックは基本絶対同じなのかもご存じでしたら教えて下さい
※例えばある1機種の対応コーデックについて取り上げてるWebページ見ても販売キャリアまでは記載なく(docomoでもsimフリーでも他キャリアでも同じなのかな??)と気になります
0点

端末とコーデックを同時に一覧で見れるものではないのですが,GSMArenaというサイトのPhone FinderのFree Textのところにコーデック名を入力して検索すれば,対応しているスマホが一覧で表示されます.
しかし,aptX Low LatencyやTWS+,LC3みたいに,記載されていないコーデックがあり,気休めにしかならないかもしれません.
キャリア版はよほどのことがない限り,絶対とまでは言えませんがハードウェアは同一でしょうし非対応とかはないと思います
書込番号:26059882
1点

bluetoothのオーディオコーデックってソフトウェアかと思ってました
スピードテストとかで有名なサイト?なんでしょうか
海外と日本発売モデル、同一に信じるとマズイ場合あるけどスペック全般やレビューの参考程度にも使えそうなサイトですね、紹介ありがとうございます!
どちらかで機種迷ったら、あったら尚いいコーデックがある方がいいな とか程度だったんです。ただ同一機種でもキャリアによってキャリアHPまで確認にいってもコーデックまで載せてるキャリアと載せてないキャリアあるんだと今回気付いて質問に入れました
書込番号:26060187
0点

>昼下がりさん
> bluetoothのオーディオコーデックってソフトウェアかと思ってました
もしキャリア間で対応コーデックが異なった場合,有効化無効化の制御は普通はソフトでやっているとは思います.別で作るとコストかさむでしょうし.
キャリアによってソフトは同一ではないので(Bluetooth周りは同じはず),"ハードは同じ"と表記してしまいましたが,細かすぎるので忘れていただければ.
>どちらかで機種迷ったら、あったら尚いいコーデックがある方がいいな とか程度だったんです。ただ同一機種でもキャリアによってキャリアHPまで確認にいってもコーデックまで載せてるキャリアと載せてないキャリアあるんだと今回気付いて質問に入れました
携帯キャリアから買う方の多くは,聴ければいいくらいなので表記してないのでしょうね.
しかしイヤホンやヘッドホンとの相性を気にする時には表記していてほしいですね.
書込番号:26060519
1点



現在ゼロオーディオのDUOZAを使っており
最近TinHIFiのC3を買ってみましたが低音が薄く感じてしまいました
当方楽器弾きでベースの演奏モニターとしても使うのでやはりある程度は低音の量感はないと
キツイというのがC3を買ってわかりました
そこで、C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したものでおすすめはありますでしょうか
所謂、低音寄りフラットが求めてるものなのかな?と思います
2点

>C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したもの
それだとこれです。
https://kakaku.com/item/K0001413109/
C3同様の刺さらないけれど解像感もある程度は高く、全体にバランスのとれたサウンドで特に低域が目立つ感じではありませんけど、C3比で低域の厚みがあり分離感も優れていると感じます。
お勧めです。
まあ他にも色々ありますけど取りあえずTin HiFi T3 plusをお勧めしておきます。
書込番号:26049904
4点

T3 Plusとも迷ってたんですがコッチが正解でしたか...
買ってみます、ありがとうございました。
書込番号:26053533
0点



こんばんは。予算3万円から5万円で、テクニカルデスメタルとの相性が良いイヤホンを探しています。他にもメタル全般、ロック、ポップス、EDM、ボカロなど、主に激しい音楽中心に聴いています。現在、DACとしてFIIOのBTR17を使用しています。
この条件に合うおすすめのイヤホンがありましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26046724 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

『テクニカルデスメタルと相性がいいイヤホン』
というのは存在しないと思います。
存在するのは、Aさんがテクニカルデスメタルと相性が良いと思った
イヤホンになります。
Aさんが相性が良いと思っても、トピ主さんが相性が良いと感じるかは
分かりません。
テクニカルデスメタル好きな人が10人いて、10人とも同じ傾向の
イヤホンを好むかどうかも分かりません。
もし多数決的に、人気のあるイヤホンを知りたいのであれば、
ここではなく、テクニカルデスメタル好きがあつまるコミュニティで
みなさんのとっておきのお気に入りイヤホンを教えてください、
と聞く方が理にかなっていると思います。
テクニカルデスメタルをどのような音で聴きたいかは人それぞれ
だと思いますので、どのような音のイヤホンが良いかを書かれた方が
よいかと思います。
フラットがいいのか、ドンシャリが良いのか、カマボコが良いのかとか、
低音はどの程度のがいいかとか。
そのうえで、サンプル曲をあげて、その曲がこんな感じで聴ける
機種とか書かれた方がおすすめはしやすいかと思います。
これから目玉焼きを食べます。目玉焼きと相性の良い調味料の
教えてください?ときいても、醤油派、ソース派、塩派
マヨネーズ派とかいると思います。
トピ主さんが何派かわからないことには…
ちなみに、私だと、テック系、プログレ系、スラッシュ系だと
フラットでやや低音強めで、ツーバスは綺麗に粒が聞こえる
機種が好みかも。
書込番号:26046969
15点

音の好みは人それぞれで自分が高音質と思っているのがスレ主にとって必ずしもそうはならない…と、こんな当たり前のことばかり言ってもつまらないので、こっちのイメージで勝手にお勧め機種をいくつか挙げてみます。
まあ参考程度にはなるでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662382_K0001637237_K0001622218_K0001658320_K0001310660&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
https://kakaku.com/item/K0001607756/
この辺りから視聴できるものならして候補を絞ればと思います。
書込番号:26047503
8点

>MA★RSさん
では細かく述べさせてもらいます。
音場はやや広めで、特に上下方向よりも左右に広がりを感じられる方が好みです。
音色については、柔らかすぎるものよりもやや硬めの方が好みですが、極端に柔らかくなければ問題ありません。むしろ寒色系よりも暖色系の方がよかったりします。
モニターライクな音よりもリスニングサウンドを好みますが、楽曲を分析的に聴くことも多いです。
音の迫力はできるだけ強い方が好みで、繊細な音よりも力強さを重視します。
また、楽器とボーカルはどちらもバランスよく楽しみたいですが、ボーカルに関しては近すぎるのはやや苦手です。そうゆう意味ではほんの少し楽器にフォーカスがあるといいのかもしれません。
サウンドバランスは、全体的にやや低音寄りのドンシャリサウンドが理想です。低音は十分に存在感がある方が良いですが、全体のバランスを損なうほど強すぎるのは好みません。量より質を評価します。
解像度と分離感はできるだけ高い方がいいです。
さらに、歯擦音には敏感なので、刺さらないチューニングであると非常に嬉しいです。
具体的な楽曲としては、Unfathomable Ruinationの「Pestilential Affinity」を挙げます。この楽曲は非常に情報量が多く複雑ですが、それぞれの音が埋もれることなく、迫力を保ちながら高速なサウンドを再現してほしいです。
特にドラムは非常に速いテンポで、ブラストビートのパートもレスポンス良く、濁ることなく明瞭に鳴らしてほしいと考えています。
また、ベースは非常に低い音域から鳴っているため、その深い低音のうねりをしっかり感じられることが重要です。
ギターは複雑なフレーズが多いため、各パートを明瞭に分離しながら再現し、それぞれを追いかけられるサウンドが理想です。
さらに、この楽曲にはギターソロはありませんが、もしソロが含まれる楽曲を聴く場合においても、それが際立つようなチューニングであればなお良いです。
全体を通して、スピード感とグルーヴ感を存分に感じられるサウンドであることを望んでいます。音はややシャープでタイトな印象がありつつ、煌びやかさやきめ細やかさを兼ね備えた再現性が理想です。
確かにMA★RSさんの言うとおりです。ここで聴くよりかは専用のコミュニティで聞いた方が良かったと思っています。価格.com初心者なので許していただきたいです。
具体的には述べましたが、もちろんこれを全て満たすイヤホンなどは存在しないと思います。
ただ、ここでは完全に個人的な好みでいいので何となくこれかな?というイヤホンを知りたかったのです。
説明不足ですみません。
もちろん挙げてくださったイヤホンは視聴をします。個性的なのも意外と好きです。なので気軽にみなさんのおすすめイヤホンを教えてください。
書込番号:26047975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ試聴した結果、AFULのPerformer7を購入しました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26071088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





