
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 14 | 2024年11月29日 19:08 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月26日 14:46 |
![]() ![]() |
168 | 39 | 2025年2月9日 14:14 |
![]() |
10 | 4 | 2024年11月6日 08:22 |
![]() |
31 | 6 | 2024年11月16日 00:37 |
![]() ![]() |
69 | 26 | 2024年11月2日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1万前後のイヤモニ(IE100、RS THREEなど)はいくつか良さそうなのがあったのですが、2万前後の商品はうまく見つかりませんでした。
予算的に2万前後まで出せるので、できればその近辺のイヤモニを買いたいのですが、オススメはありますか?
やっぱこの価格帯の商品数は少ないのでしょうか
書込番号:25974722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

shureのse215は一応イヤモニです。
書込番号:25974768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25974778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamasouosuさん
>2万前後のイヤモニを探してます
モニター用ならMDR-CD900STでしょ。
https://kakaku.com/item/20466510754/
書込番号:25974905
2点

>MA★RSさん
se215はあまり好みではないのと、金額的には1.5万円のため、できればもう少し高い(2万ちょい)くらいにで知りませんか?
サイト乗せていただきありがとうございます。
根気強く探してみます。
>湘南MOONさん
イヤホンでのおすすめはないですか?
諸事情でヘッドホンでなくて、イヤホンしか使えなくて...。
書込番号:25974909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1万前後のイヤモニ(IE100、RS THREEなど)
IE100、RS THREEなど、と書いているところからヘッドホンではなくイヤホンを探していると推察するのが普通。
此処で何故いきなりヘッドホンが出てくるのかいつもながらこのカテにおいては頓珍漢なコメ。
もうこのカテに書き込むのは止めた方が良いのではないか。
まあこんなことだけ書きに出てきても仕方ないのでお勧めを3本ほど上げておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001622343_K0001509842_J0000046235&pd_ctg=2046
SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EXはイヤモニと言えるかというところですが、装着感、解像感は優秀でイヤモニとしても十分と思います。
何より期間限定ということなのか通常り一万円程度価格が下がっている現在とてもお買い得です。
書込番号:25974926
8点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
暇つぶしですがさんが上げてくれた中で、「SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX」に一番興味を持ったのですが、実際どれくらいイヤモニとして使えるのでしょうか?
イヤモニの購入の目的の一つとして、自分の中でフラットの基準を作りたいというのがあるのですが、
このイヤホンは”イヤモニでの個性の範囲“寄りなのか、”普通のイヤホン“寄りなのかどちらでしょうか?
またもう一つの目的として、fpsなどでの長時間使用を考えているのですが、銃声などの聞きやすさ、また聞き疲れのしやすさについてはどうでしたか?
すいません、ふんわりした内容で非常にお答えしにくいとは思いますが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25974948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EXは軽く試聴した程度の範囲ではかなり良いと感じましたが、以下はあくまで個人的な試聴程度の感想と捉えてもらって軽く参考程度に留めて下さいね。
無印に比べて筐体由来の金属的な響きが若干乗る気もしますが、過度なものではなくメリハリがあるのにとても滑らかで寧ろ長時間聴いても聴き疲れし難い方の機種ではないかとは感じます。
過度な響きが無く、音のレスポンスが良い上に制動が効いているので例えば言われる「銃声などの聞きやすさ、また聞き疲れのしやすさ」についても問題ないと思います。
低域も量感、音圧と程々にありますが後を引きずるような鳴り方はしません。
但し、まったり眠たい音ではないので長時間聴いているとそれなりに疲れると思いますが、これはどのイヤホンでも同じですね。
それにイヤモニのような密閉度の高いイヤホンの長時間使用は耳の中が蒸れやすくカビが生えたり、外耳道炎になったりと耳の健康に良くないです。
私もイヤホンのつけ過ぎで外耳炎になり長らく通院したことがありますし、何回か再発もしております。
耳鼻科曰く一度なると再発(慢性化)しやすいことのようです。
最後に
>個性の範囲“寄りなのか、”普通のイヤホン“寄りなのかどちらでしょうか?
ですが、
個性の範囲☆ー☆ー★ー☆ー☆ー☆ー☆普通のイヤホン
普通のイヤホンを無個性でどちらかという面白みのない淡白な音と捉えるなら個人的には上の指標のようになりますね。
途中少し説教がましいコメントが入りましたがお許しぐださぃ。
これでこのスレに関する私のコメントは最後させて頂きます。
書込番号:25974992
7点

>MA★RSさん
すいません、返信いただいて何なんですが、言っている内容が理解できなくて..。
21000円とはse215のことですか?
定価は分かりませんが、調べた限り通常時1.5万、セール時1.2万とでてきたのですが違うのですか?
>Amazon URL
https://amzn.asia/d/3mfchzW
また載せてくれたURLはヘッドホンだったのですが、どういう意図で載せてくれたのでしょうか?
申し訳ないのですが、教えていただけると助かります
書込番号:25974994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リンクはどっからどうみてもイヤホンですが
21000円はなんのことだかわかりませんが、
sonyのMDR-EX800STが20500円になってるリンクです。
書込番号:25975020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>MA★RSさん
申し訳ないです。こちらに勘違いでした。
おすすめしていただいたイヤホン、調べてみます。
書込番号:25975091
4点

>yamasouosuさん
2万前後のカナル型・インナーイヤータイプはSOLID BASS ATH-CKS50TW2
QuietComfort Earbuds II・TOUR PRO 2等が有りますね。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,4&pdf_pr=15000-25000
書込番号:25975781
1点

ムーンさんよ。
あんたそれじゃただの荒らしになりさがってるよ。
イヤモニだって言われるとヘッドホンを勧める、いえモニター用イヤホンですと言われれば今度はTWSを勧めるとは、わざとやっているのか、ただアレなだけなのか、どっちだい(笑)
あまりこのカテを馬鹿にしないでもらいたいものですな。
そろそろいい加減にしないとね。
書込番号:25975982 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

yamasouosuさん
MA910SR アイドルマスター シンデレラガールズ U149おすすめですがもう売り切れかな?
ライブで使われた事があるそうですし ボーカルが前に出てきていて温かみのある音かと
1万円台のイヤホンの中では結構好みの音が!
書込番号:25978962
5点



先日、家電量販店で試し聞きをしたところ、下記のヘッドホンが一応好みでした。
ただDACの性能が少し足りてなかったり、ヘッドホン自体が劣化?してたりして上手く試せなかったこともあり、皆さんの意見が聞きたいです。
>現在の候補
・FOSTEX H616
・MEZE109pro
・Hifi Arya
※ちなみに一番“FOSTEX H808“が好みだったのですが、予算オーバーだったため辞めました。
>用途
映画やストーリー重視のゲームをするときにメインに使用する予定です。
音楽はロックをよく聞きます。
ボーカルより楽器の音・BGMが近い方が好みです。
>使用DAC
Shanking H5
これらのヘッドホンについて意見を聞きたいです。また他にもおすすめがあれば聞きたいです。
0点

すいません、追加で質問なのですが、
この価格帯のヘッドホンだと端子が6.35mmが多かったのですが、現在使用しているDACが4.4mmまでしかなため、買い替えを検討した方がいいでしょうか?
書込番号:25967038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。
書き忘れていました。
多少のオーバーは大丈夫ですが、一応予算は10万円で考えています。中古を前提に考えています。
書込番号:25967043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応予算は10万円で考えています。中古を前提に考えています。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=FOSTEX%20TH&orderby=0&on_sale_only_display=true
TH616の中古が10万円強でありますよ。
1週間の返品無料なので、第一候補ということで
あれば買ってみては。
>現在使用しているDACが4.4mmまでしかなため、買い替えを検討した方がいいでしょうか?
https://www.fostex.jp/products/th616/
こちらも6.3mmですね。
普通は、ヘッドホン側3.5mmで6.3mmに変換するアダプターが付属だと思います。
逆の6.3mmから3.5mmに変換するアダプター、ケーブルもありますので、
単純に3.5mmに変換するケーブルを買えばいいだけです。
個人的にはアダプターだと、プラグ部分が長くなり、梃子の原理で
破損しやすくなるため、ケーブルの方が良いかと思います。
4.4mmにしたいのであれば、バランスケーブルを買えばいいです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007085246647.html
https://kakaku.com/item/K0001647841/
書込番号:25967365
2点

解決押すの遅くなりました。
別のところで言っていたかもしれませんが、th808を買うことにしました。
MA★RSさん、何度も何度も詳しく相談に乗っていただきありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:25974916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



よろしくお願いいたします。
今まで、外出先ではスマホ(Android GALAXY S23 Ultra)とワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていました。
ワイヤレスでは超えられない壁があるとのこと外出先でも有線で聴けたらな、と思い始めています。
DAPを購入検討するのは初めてなのでなのですが、どれがいいでしょうか。
有線イヤホンや有線ヘッドホンも含め、下の各候補から一つずつ選んで頂くか、または新しく追加でご紹介頂けると嬉しいです。
※我儘ですみません、各候補から複数候補を出されると迷うので一つだけお願いします
※ブラックフライデーあたりから年末にかけて順番に購入するので発表段階の未発売製品を追加でご紹介頂けるのでも大丈夫です
【条件】
➀サブスクはApple Music(有料。必須)、Youtube Music(有料)、Spotify(無料)を利用中です
A家族のiTunesの音楽ファイル(ALAC)が1.5TBがあり、できるだけ入れたいです(SDメモリーカードの価格都合?)が、実際にはサブスクでの視聴がほとんどだと思いますので不要論まであります。
BDAP単体で20万円以下必須。できれば8〜15万円以下が目安です。8万円と15万円では倍の価値があるのかは悩みそうです(8〜15万円の差なら機能差やコスパが気になる
Cイヤホンやヘッドホンは一つ5〜10万円前後を想定。高音質でも一つ10万円超えは難しいです(といいつつMOONDROP VENUSが諦められないでいます)
Dさらに追加で途中に何か挟んだりは煩わしいと感じそう(DAPやスマホ本体+DACくらいで済ませたいです
E価格帯としてDAPvsスマホ+DACというのは音質的に並び得ますか?それであればDACでもいいのかも?
F通話はヘッドセットが別にあるのでマイク機能は不要です(むしろ物理的に存在が邪魔になりそう)
G外出時もモバイルルーター(無制限5G)とモバイルバッテリーは常備できます
Hメーカーを揃える必要はありません(揃えることで音質や機能が向上するとかでなければ
Iイヤホンやヘッドホンはそれぞれイヤホン:有線/無線、ヘッドホン:自宅用(開放型有線?)/外出用(密閉型有線)/無線で一つずつ所有して使い分けたい
【優先度=好み】
・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
・歌詞だけでなく、音楽でも感動してよく泣きます。電車内でも。
・映画やドラマに出てくる昔の曲や祖母(ビートルズ)や親世代(90年代)の曲も知りたいです
※映画のボヘミアン・ラプソディやカラーパープルで音楽の歴史に興味が沸きました
【持っているもの】
純粋に音楽視聴のために持っているのは以下のものです(ゲーム実況用とかは除いています)
TEAC AI-303とECLIPSE TD307MK3(パソコン用。よくわかりませんがバランス接続ではない?)
LSPX-S3(リビング用で家族が自分のスマホで繋いで鳴らします)
Etymotic ER4B(完全ワイヤレス以前にスマホ用に)
final E500(ちょとした用途のため)
final E3000(ちょとした用途のため)
SHURE AONIC 50(外出時に使用中)
Fiio FW5(外出時に使用中)
iphone+AirPods Pro(スマホをAndroidにされたので引退しました)
【候補】※この週末に調べた範囲で私の印象です。これに限らずオススメがあれば嬉しいです。
※現在、上にあるほど好感度が高いです(誤解含め)
■DAP
FiiO M23:新しいけどWiFiがなさそう?サブスクができない?
FiiO M11 Plus ESS:2022年発売で既に終売なので古そう?
SONY NW-ZX707:FiiOの方がよいと見かけましたがサブスク対応で無難?
Astell&Kern全般:サブスクがNG?(SDカードの音楽ファイルだけを聴く用の機種ですか?
※AK製品も候補でしたが、サブスクNGらしいのでFiiO M23に傾いたところ、M23にはWiFiがなさそうと気付いてM11が最有力な状態です
■ヘッドホン※密閉型と開放型?それぞれ1つ購入予定です
▲密閉型(外出用)
FiiO FT1 FIO-FT1-B
MOONDROP Joker
▼開放型(自宅で利用)
MOONDROP VENUSまで予算頑張ろうか検討中
MOONDROP PARA
auneaudio AR5000
HIFIMAN ANANDA
HiFiMAN SUNDARA
■イヤホン
NICEHCK Himalaya
HiByMusic Project Ace
LETSHUOER Cadenza 4
■DAC
安価にDAP単独を超えられないなら不要の認識です
・スマホとDACをUSBケーブル?で繋ぐ煩わしさ
・DAPがあればスマホの電池を消耗しないメリット
1点

FiiO M23はAndroid OSでWIFIあります。
https://www.fiio.jp/faq/m23fiio-link/
イヤホン・ヘッドホンはすでに候補を見繕っているので、
視聴して選択されればよいかと思います。
書込番号:25964903
7点

質問スレにしてはいくら何でも長文過ぎですわ。
悪いですけど見た瞬間に読む気力が萎えますねぇこれは^^
次からはもう少しコンパクトにまとめた方が良いと思いますょ。
スレと関係ないことですみませんm(__)m
書込番号:25964934
16点

>MA★RSさん
レス、ありがとうございます。
Fiio Linkはスマホ等と無線で繋ぐ方法みたいですね。これでBluetoothとWi-Fiでもスマホと繋げられるようです。
Wi-Fiとストリーミングサービスについては以下のレビューサイトを見つけることができました。
https://moonstarreviews.net/fiio-m23-review/
A) Wi-Fi:
2) Software Experience:
メーカー商品ページと価格コムのスペック情報で確認できなかったので心配していました。
一番大事な条件だったので確認できてよかったです。ありがとうございました。
イヤホン/ヘッドホンについては試聴できる場所がないのと、この場では知見のある方のご意見を最重視したいと思っています。
もちろん購入時最後に責任を持って選ぶのは自分ですが、音や音楽については勘違いしていることが多いようです。
書込番号:25965000
2点

(ё)さん、こんばんは。
(ё)さんはどういう方面を志向されているのでしょう?つまり、オーディオ趣味や機器に興味があるのか。あるいは純粋に音楽をいい音で聴きたいのか。
もし後者であるなら、使用されるDAPや接続方法は、ほぼなんでもいいです。イヤホン/ヘッドホンのみ、悩んでください。
というのは、「機器間で実際ヒトに聴き分けできるほどの差はあるのか」と調べていくと、大抵「無い」という結論に至ります。今どきのDAP(DAC)であれば、1,000円クラスでもこれ以上求めるのは無意味な高性能です。たとえばこちらをご一読ください。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「直差しと違いがわかりません。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=24412324/?lid=myp_notice_comm#24414529
Bluetoothにしても、通信環境が悪いなど特殊な場合を除き、有線と有意な差はありません(予断を持たず、ご自身で確認されるといいでしょう)。
ショップでは利益になる物を勧めますし、業界情報に詳しいマニアほど、それに沿った説明をするものですが、いずれも根拠というと「※個人の感想」、つまりその人の都合・心理効果・信仰が語られているにすぎません。ファクトチェックされることをお勧めします。
書込番号:25965085
3点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございました。ちょっと長すぎました。
3行にまとめましたのでスレッド元は見ずにご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
外出先でも有線で音楽を楽しむため、初めてDAP購入を検討中です。
8〜15万円程度のDAP、5〜10万円程度のイヤホン・ヘッドホンのおすすめを一つずつ教えてください。
サブスク(Apple Music必須)対応やALAC対応、予算内でコスパの良い製品が希望です。
書込番号:25965811
3点

>忘れようにも憶えられないさん
ご丁寧にアドバイスをありがとうございます!リンク先も拝見しましたが、内容が難し過ぎて、ほとんど理解できませんでした。
私は綺麗な音が聴けたらいいのでオーディオの難しいことはあまり、、予算内で一番いいのが買えたら嬉しい、くらいでした。
単純に1000円のDACでも、FiiO M23でも同じ音が出ているのでイヤホンやヘッドホンの違いで音が変化するだけです、ということですか?
自分で聞き比べられるほどではないのですが、高いもののほうがいいと思っていたので朝から電車の中で声を出して驚いて一日中考え込んでしまいました。
もしそうなら見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。
書込番号:25965834
3点

お気遣いありがとう御座います。
曰く付きの方の出現で少しスレが趣旨から外れて私が最も嫌悪するややこしい方向に行きそうですから、暫く静観しスレが落ち着いた頃合いを見計らってこっそり何か書きましょう(笑)
あと、好きなサウンド傾向だけ教えて頂けたらと。
書込番号:25965838 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(ё)さん、こんばんは。
>単純に1000円のDACでも、FiiO M23でも同じ音が出ているのでイヤホンやヘッドホンの違いで音が変化するだけです、ということですか?
はい、そういうことです。最初のリンクはグラフが出てきて難しいと思ったので2つ目のリンクを紹介しました。そこの質問者さんは、「せっかく買ったDACなのにPC直挿しと違いがわからない!」という疑問を持ったわけです。ネット上でそういう発言はしづらいので(笑)、顕在化しにくいのですが、実はそれが正確な評価、ということです(裸の王様みたいな感じ?)。
>見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。
見た目や価格は音の感じかたに影響するので、それらを重視することを否定はしません。ただ、予備知識なしで聴けば1,000円のDACも10万円のDACも区別できませんよ、ということです。というか、そもそもスマホにイヤフォン直挿し(あるいはBluetooth接続)で音質的にほぼ完璧なので、気持ちの問題を別にすれば「DACを選ぶ」というのがそもそも無駄です(一部の鳴らしにくいヘッドフォンを使う場合を除く)。ゆえに「イヤホン/ヘッドホンのみ、悩んでください」と書いた次第です。
・・・というようなことを書くと利害関係者やマニアから怒られるのですよね。情報の真偽はご自分でファクトチェックする他ありません。マニアの意見は結局「※個人の感想」にすぎないことがわかるはずです。
書込番号:25965876
4点

>もしそうなら見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較
ヘッドホン・イヤホンは機種ごとに音が異なりますが、
DAC、アンプ、DAPは原音忠実を目指していますので、
原音非忠実なものがあれば音が違うかもしれませんが、
そうでなければ違いがあるほうがおかしいかと思います。
人間は高い方が良いと感じる、見た目が良い方が
良いと感じる傾向がありますので、積極的に
その性格を利用するというのもありだと思います。
見た目は重要なので、すくなくても見た目が好みでは
ないものは避けた方が良いかと思います。
MOONDROP VENUSは私も狙っていますが、こちらが
第一希望であれば、これを中心に機材を考えて
良いかと思います。
書込番号:25965914
10点

>(ё)さん
出来れば、試聴して欲しい所です。
スレ主さんの好みや環境なら 多分 私と似た音質を好まれている(下記の後者)と思うのですが、
試聴にどうしても時間が取れない という事でしたら2つだけ
spotify で HD650 で聞くか
youtube music で K701 で
どちらも ある程度長時間聞いて見て下さい。
どちらが好みか? が判らないとオススメも難しいです。
有線ヘッドホンの話ですが
前者が好みだった場合は 他の方にオススメをお譲りします。
後者が好みだった場合は メーカーとして
AKG(K812 K701 K702) ベイヤーダイナミック(T1シリーズ) Philips(最近のヤツを聞いてないので違ったらすみません。) 穴で Sony
ついでに Hifiman 辺りのメーカーをオススメします。
書込番号:25966030
7点

>イヤホン/ヘッドホンについては試聴できる場所がない
>BDAP単体で20万円以下必須。できれば8〜15万円以下が目安です。
>Cイヤホンやヘッドホンは一つ5〜10万円前後を想定。
このあたりの予算をかんがえているのであれば、多少旅費を
かけてでも試聴された方が良いかと思います。
もし試聴に行かれるのであれば、
・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
だと、
FiiO FT5 FIO-FT5-B
https://kakaku.com/item/K0001587791/
UNCOMMON PDH-1
https://kakaku.com/item/K0001315784/
あたりも試聴してみては。
FiiO FT5は現在手持ちでアニソンようにヘビロテ中です。
アニソンっていっても、アニメで使用しているというだけで
ジャンルもタイプも様々です。
艶はあるけど癖がないので幅広く使えると思います。
書込番号:25966059
8点

>ヘッドホン・イヤホンは機種ごとに音が異なりますが、
DAC、アンプ、DAPは原音忠実を目指していますので、
原音非忠実なものがあれば音が違うかもしれませんが、
そうでなければ違いがあるほうがおかしいかと思います。
ま、電気屋さんに並んでいるテレビを見比べてください。
この人が言っている内容は「そこに並んでいるどのテレビも画質は変わらない」と言っているのと同じです。
見たら解りますよね。
同じだと思うのであればそう信じれば良いですし、違うと思えばそれを信じれば良いだけの話です。
書込番号:25967202
8点

皆さん、レスありがとうございます。昨夜は調べてばかりでお返事できずすみませんでした。
>暇つぶしですがさん
こんばんは、いつでも大丈夫です。また気が向いたらお願いします。
サウンド傾向は解像度高いのと、つぶつぶ感、ボーカルの艶っぽさが好きです。
>忘れようにも憶えられないさん
あまりに衝撃でアニメの「チ。-地球の運動について」の登場人物が初めて地動説に触れたような感覚です。
スマホに繋ぐDACを探し始めていますが、つい高い方がいいのかなと思ってしまいます。
でもイヤホン/ヘッドホンに資金を回せるのは嬉しいです。
>CBA01さん
視聴に行くのはちょっと難しいです。念のため今日聞いてみましたがうーんって感じでした。
HD650のレビュー見てきましたが、あまり魅力を感じませんでした。
と思っていたらCBA01さんの推しは澪ホンですか!(けいおん!に出てきたってさっき初めて知りました
でも開放型なんですね。。開放型は平面駆動式が良さそうなのと、VENUSの存在が大きいです(ほしすぎる
たまたまT1もレビューみたのですが、3rdはいまいちみたいです。最初レビューみたときは1stのレビューだったみたいでがっかりしました。
>MA★RSさん
昨日頂いたレスのURLをみていたら眠る時間になってました。
昨日はyoutubeずっと見てました。むふー、なるほどってなりました。
でもインピーダンスとかわからないです。価格コムにもヘッドホンスペックに書いてありますよね。
たぶんこういう数字っぽいのは苦手です。そしてヘッドホンスレのあちこちでMA★RSさんをお見かけしました!
DACは原音忠実なのが正統派かもですが、音の好み(私なら解像度とか?)に合わせた原音非忠実なものもあるのでしょうか。
VENUSは価格コムでは売り切れなのでamazonでMA★RSさんと取り合いになるかもですね?
amazonのレビューにプラスチックが折れたと書いてあって怖すぎて悩んでいます;
>v36スカイラインどノーマルさん
あー、だから視聴が必要だってみんな言ってるんですね。むむむ、、
解像度とか女性ボーカルというと開放型になるんですかね。候補がいっぱい出てきて激戦です。
開放型ヘッドホンは平面駆動式というのがよいのかなと思っています。VENUSとPARAがこれみたいなので。
VENUSとPARAは箱のイラストも好印象です。音と関係ない!あとメーカーの名前がかわいいです。色も黒じゃないとか。
※いつも気に入った商品のスペックで検索してライバルを絞ってます
密閉型はダイナミック式しかないみたいというか平面駆動式は高すぎました。
が、TAGO STUDIO T3-01というのを候補にしてみました。いまのところこの子が好印象です。
実は外出用を揃えるのが今回のメインなので密閉型が最優先だといま思い出しました。
DACはBluetoothに対応しているのがいいのかなと思っています。
スマホがGALAXYなので、apexの新しいのに対応していないので。
ただインピーダンスの相性?があるみたいでこれも不安材料ですね。
FiiOを調べています。完全ワイヤレスイヤホンと同じメーカーです。
書込番号:25967226
4点

>TAGO STUDIO T3-01というのを候補にしてみました。いまのところこの子が好印象です。
女性ボーカルの艶、アニソン全般という事であれば
良いのではないでしょうか。
ヘッドバンドの付け根は頑丈なので、破損の心配はないかと思います。
>amazonのレビューにプラスチックが折れた
水月雨 VENUS ヘッドバンド
で検索するとAmazon以外にも指摘されてますね。
>密閉型はダイナミック式しかないみたいというか平面駆動式は高すぎました。
あるにはありますよ。
HiFiMAN SUNDARA Closed-Back
https://kakaku.com/item/K0001480095/
HiFiMAN HE-R9
https://kakaku.com/item/K0001456687/
中古ありなら
AUDEZ'E LCD-2 Closed-Back
https://kakaku.com/item/K0001153545/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1680999/2069/
AUDEZ'E SINE On-Ear Headphone Standard Cable
https://kakaku.com/item/K0000876670/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1675140/2069/
書込番号:25967347
7点

>MA★RSさん
こんばんは。
SUNDARA Closed-Backは見つけられていませんでした。構造が空欄だったみたいです。
MOONDROP VENUS/PARAも空欄だったんですよね。。
密閉型+平面駆動式で検索していたので引っかからなかったみたいです。
HiFiMAN HE-R9はスペックを見るとダイナミック式みたいです。
教えて頂いた検索キーワードで見つけたこちらのレビューを拝見してVENUSが欲しくてたまらなくなりました。
https://n3urolink.hatenablog.com/entry/2024/11/16/194648
でもやっぱりプラスチックがヤバいみたいですね。
VENUS/PARAの他にCOSMOというのもあるみたいで詳しく書かれていたので楽しみにしながら3つの中から選びたいと思います。
皆さん、たくさんご意見を頂きましてありがとうございました。
以下に決めつつ、もうちょっと時間があるので色々レビューを見ながらブラックフライデーに望もうと思います。
■開放型有線ヘッドホン(自宅用):MOONDROP VENUS、品切れならPARA/COSMO
■密閉型有線ヘッドホン(外出用):TAGO STUDIO T3-01
■有線イヤホン(外出用):NICEHCK Himalaya
■DAC:FiiO BTR15
書込番号:25968421
3点

一部自分と好みや使用機器(のメーカー)が被っていたので、返信させていただきます。
と、その前に。すでにDAPは探すのをやめられていそうですが、ストリーミング対応DAPのデメリットをもう一つ。
私は以前NW-ZX1というDAPを長年使っていました。その頃はストリーミングサービスに興味がなかったので問題なかったのですが、最近Spotifyを使い始めたとき、NW-ZX1のAndroidバージョンが古すぎてSpotifyをインストールすらできなくで愕然としました…
もしかすると今後はそんなことないのかもしれませんが、Androidのバージョンは年々上がっていくので、いつかストリーミングサービス側がDAPのAndroidバージョンに対応しなくなったとき、使えなくなる可能性があることは考慮された方がいいかと思います。
その点、スマホにDACの組み合わせなら、スマホはどうせ買い換えるものなので、DACをより長く使える可能性が高いと思います。もちろん、DACにも寿命はありますが、24時間つけっぱなしのスマホよりは長く使えるかと。
書込番号:25968441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長くなったので返信を2つに分けましたが、こっちが本題です。
>>・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
>>・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
>>TEAC AI-303とECLIPSE TD307MK3(パソコン用。よくわかりませんがバランス接続ではない?)
>>Etymotic ER4B(完全ワイヤレス以前にスマホ用に)
このあたりは自分と共通する部分があったので、もしこれらを気に入られているならと思い以下を紹介させていただきます。
(私はTD503mk3やER-4Sが好きです。と言ってもたくさん持たれているうちの一つなのでこれらが好みなのかわかりませんが…)
■ヘッドホン
FOSTEX T50RP mk3g:半開放型です。半開放型のメリットはここをみてみてください。
https://souzouno-yakata.com/audio/2023/02/15/44496
生産終了していますが、まだ新品を売っています。後継のmk4は持っていないのでわかりませんw
■イヤホン
TINHiFi T3 Plus:1DDですが、ボーカルがすごく綺麗です。
https://www.audio-sound-premium.com/review/tinhifi-t3-plus/
ただし、2pinコネクタが緩い個体が割とあるので、返品交換が容易なAmazonで買うのがいいと思います。
■DAC(?)
UTWS5のようなワイヤレスアダプター:有線イヤホンを完全ワイヤレス化するアダプターです。UTWS5自体はもう売っていませんが、他にも色々あるのと、UTWS5の後継機が海外で発売になったようなので、いずれ日本でも発売されると思います。
ヘッドホンには使えませんが、予算が余ればイヤホン用にあるとめっちゃ便利です。
希望価格帯より安いものをご提案してしまっていますが、オーディオは値段ではないと個人的には思っています。
実際、過去にAKG K812やMOONDROP KATOなど上記より高いものも持っていましたが、それらよりも安い上記の方が私は好みでした。
T50RP mk3もT3 Plusも(TD503mk3もER-4Sも)、透き通るようなボーカルの音が気に入っているので、そこを重要視されるなら、よかったら候補に加えてみてください。
書込番号:25968476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、書いているうちに決められていたようですので、忘れてください…
書込番号:25968477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ё)さんが試聴可能な環境にお住みでない場合はお勧めは出し難いですが、検討対象ということで軽く参考程度に以下の機種も検討されてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001590567_K0001637237_J0000042978_K0001589850&pd_ctg=2046
中でも最も(ё)さんの好みの音質に近いとあくまで私が感じるのはEA1000です。
一聴して高音質と実感出来るサウンドで、細かな音粒のシャワー感、解像度も価格に照らせば高い部類と感じます。
厚みがあり、深いけれど邪魔にならない低域に瑞々しい透き通ったボーカル、特に女性ボーカルはかなりイケるでしょう。
また、(ё)さん自身が候補に挙げていらっしゃるNICEHCK Himalayaですが、寒色系かつ硬質で高解像度なサウンドが好きな方にはハマると思いますが、どちらかというとダイレクトなサウンドでボーカルは近いですが、かなりタイトであまり色艶は乗りません。
やや音場も狭く感じるかもしれません。
音場が広くないからこそ細かな音が聴こえやすく高解像度と言われる由縁でしょうか。
但し寒色系で高解像度なダイレクトなサウンドが好きな方は結構な確率でかなりハマるでしょうね。
レビューにもある通り解像度に限ってはハイエンドクラス並みと言っても言い過ぎではない程超高解像度ですねNICEHCK Himalayaは。
ただ、(ё)さん好みなサウンドかに一抹の疑問を感じましたので再検討を意味で書かせてもらいました。
あと、私はイヤホン関連以外は大した経験も知識もありませんのでイヤホンに限定したコメントにさせて頂きました。
書込番号:25969127
6点

レスありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。
>ミスターペッパーさん
あ〜DAPはストリーミングのアプリが使えなくなると実質買い換えですね。
以下のとおり、私にはパワーが必要になってしまい、DACは儚い想いだったかもしれません;
わ、こちらはMA★RSさんが貼ってくださった動画の方ですね。
関係ありそうな動画は全部みました。この動画も拝見して半開放型がいいのを知ったのですが、
moonmdropを買えなくなる見なかったことにしてソッと閉じましたw
UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?
お値段、そうですよね。私もVENUSやCOSMOは諦めてPARAにするべきなのかも、、
TINHiFi T3 Plusは今回のご相談とは別に自宅の引き出しに欲しいです!ありがとうございます。
>暇つぶしですがさん
右の3つはこちらに相談する前に検討した機種でした。
たぶん、見たレビューの順番や褒め方が印象に残ってHimalaya決まったんだと思いますw
艶、、ずっと調べていると艶っぽさが一番かもしれないと思い始めたのでもう一度検討してみますね。ありがとうございます。
昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。
一度はCBA01さんがご紹介してくださったAKGを再検討しましたが、開放型は平面駆動式にしたくて、、
それを解決するのにパワーがあるDACが必要だけど、大きくてお高いので、一周回ってDAPがいいかもとなりました。
FiiOのM23はデスクトップモードというのがあり、家で電源とりながらmoonmdropを鳴らすのにも使えるのだとか。
moonmdropは家しか使わないので丁度いいかも。組み合わせに悩みそうです。これってもしかして沼に片足突っ込んでますか?
■DAC:FiiO BTR15/FiiO BTR7
or
■DAP:FiiO M23(デスクトップモードでmoonmdropを自宅で鳴らすため
■開放型有線ヘッドホン(自宅用):MOONDROP VENUS品切れなのでCOSMOかPARA
■密閉型有線ヘッドホン(外出用):TAGO STUDIO T3-01
■有線イヤホン(外出用):NICEHCK Himalaya、暇つぶしですがさんご紹介の4つ
今日でいったんこちらを解決済みにしたいと思います。
皆さん、色んなアドバイスやおすすめを教えてくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:25970736
3点

>昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
>音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。
あまり気にしなくて良いのでは。
まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。
Venus、COSMO、PARAだとPARAが一番きついと思います。
高インピーダンス⇒高負荷⇒鳴らしにくい、と骨髄反射する人が多いですが、
低インピーダンスの方がアンプからするときつくなりやすいです。
電圧1VはiPhoneでも出ますので、これは良いとして、
Paraは、1Vのときに125.00mA必要とします。
AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
125.00mA出せるかは怪しいところです。
ただ、難聴になるような100dBで普段使いしないと思いますので、
90dBあたりで聞くなら0.3Vで済みますし、電流は11.25mAなので
問題ないかと。
手持ちの平面駆動と水月雨と比較表を作ってみました。
感度が低いのと、1Vの時の電流が大きいのが特徴だと思います。
FiiO BTR15/FiiO BTR7はAI-303よりパワーは小さいですが、
大音量で使用しなければ問題ないかと思います。
FiiO BTRのアプリには、ボリュームがどの位置で、どれだけの
音量が出るか計算する機能もついてますので遊んでみるのも
良いかと思います。
FiiO M23はAI-303よりパワーはありますので、良いセレクトではないでしょうか。
沼にはいっているか心配であれば、AI-303でいったん使ってみて、
物足りなければ手をだしてみる、というのもありかもしれません。
外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
なくても良いかもですね。
ものたりなければ買うでも良いのではないでしょうか。
■Moondrop Venus
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 55.56mA 55.56mW 83dB/mW
インピーダンス: 18Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー
■Moondrop COSMO
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 66.67mA 66.67mW 82dB/mW
インピーダンス: 15Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー
■Moondrop Para
感度: 101dB/Vrms(@1kHz) 125.00mA 125.00mW 80dB/mW
インピーダンス: 8Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー
■TEAC AI-303
220mW + 220mW(LINE IN、32Ω、1kHz、THD 1%、JEITA) 2.65V 82.92mA
■FiiO BTR15
最大出力(32Ω負荷時) アンバラ: 125mW 2.00V 62.50mA
バランス: 340mW 3.30V 103.08mA
最大出力(300Ω負荷時) アンバラ: 15mW 2.12V 7.07mA
バランス: 50mW 3.87V 12.91mA
■FiiO BTR7
出力(32Ω負荷時) アンバラ: 160mW 2.26V 70.71mA
バランス: 320mW 3.20V 100.00mA
■FiiO M23
最大出力(Super High Gainモード時)バランス:1000mW (32Ω,THD+N<1%) 5.66V 176.78mA
バランス:240mW (300Ω,THD+N<1%) 8.49V 28.28mA
アンバラ:440mW (32Ω,THD+N<1%) 3.75V 117.26mA
アンバラ:60mW (300Ω,THD+N<1%) 4.24V 14.14mA
書込番号:25970809
7点

>(ё)さん
>UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?
単純に好きなイヤホンを完全ワイヤレス化できますよ、というだけです。
一度完全ワイヤレスを使ってしまうと外はもちろん家でも線が邪魔に感じられてしまって…でも、やっぱり1番好きなイヤホンは有線だったりして…そんなときに使えます。
NICEHCK Himalayaも画像を見る限りフラットな2pinコネクタなので、ワイヤレス化できるアダプターはあると思います。あまり使いたくはありませんが、最悪MMCXから2pinへの変換コネクタもありますしね。
書込番号:25971038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、買い方は個人の自由ですからトヤカク言う事じゃないですが、私だったら最初から決め打ちで買うのではなく、まず基準になるDAPとイヤホンを1セット買って、きっちりエージングをして本来の音が鳴る状態にしてから、それを基準に次に買うモノの方向性を決めますね。
言ってしまえば「自分自身のリファレンス」を作ってしまうと言う事です。
ちなみに私の場合、リファレンスとしているイヤホンはソニーのMDR-EX800STですが、この音を基準に比較をする場合が多いです。
その方が自分の好みの音がどの方向性なのかハッキリさせやすい分、ステップアップさせる時の迷走を防ぐことが出来ます。
で、お気に入りのイヤホンやヘッドフォンが手に入ったら、今度はそれをリファレンスとしてDAPを選ぶと言う手も有りますよね。
私は基本、そう言う買い方をしています。
書込番号:25971145
4点

>(ё)さん
最初は色々悩むと思うんですけど、
予算がそれだけあるのでしたら
自分の好みをハッキリさせてから自宅用に高級機を一つ買うのが良いと思います。
試聴が大変でしたら
https://www.youtube.com/@hifi1483
この人の 動画で高級機は大体聞けるので 良さそうな音色のモノだけ実際に聞くのが良いかと思います。
私は高級機も使ってますが、
外では スマホに直挿しでダイソーの500円だったりします。
イコライザーで調整したら 自分には5万円以下買うなら これで良いんじゃない? 位に好みの音になりました。
(写真付けてますので良かったら参考にしてみて下さい。ヴォーカルが粒だつかどうかは主に低音の総量に関係しています。少しずつ削って様子を見て下さい。慣れればドンシャリ系のヘッドホン・イヤホンなら大抵出せます。ヴォーカルをクッキリさせたい場合は500と250の間の角度 又は 1kと500の間の角度を写真よりも急角度にすると良いです。)
確かに ハードの超えられない壁ってあるけど
調整だけでもかなりの事が出来るので
出来れば 沢山の種類聞いて見て、 調整の仕方を模索していくのをオススメしたいですねー。
書込番号:25971972
0点

皆さん、こんばんは
土日は外出先でもYouTubeでレビューをみたりしてました
日本にはあまりレビューされていない機種もあるんですね
Venusのamazon価格はすでにプレミア価格みたいなので今回はCOSMOにするかもしれません
今は有線イヤホンを再検討中です
>MA★RSさん
くわしい表まで見せて頂いてありがとうございます。
> あまり気にしなくて良いのでは。
> まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。
そうですよね、そうしてみます。外出用に何か買わないとですが。
> AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
> 125.00mA出せるかは怪しいところです。
AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?
> 外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね
>ミスターペッパーさん
あ、無線にしても好きなイヤホンの音で聴けるってことですね。
面白そうですね。あれ、でもそうするとFiiO FW5がかわいそうかも;
>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。MDR-EX800STってちょっと形がかわっていてかわいいですね。
今までので艶感というとどういう製品がオススメですか?
>CBA01さん
今回は限られた予算で無線/有線それぞれ自宅用/外出用を揃えようという企画でした
どれも私にとっては高級品で壊れるまでメインで使う予定です
イコライザーは私がよくわからないのと、その製品を音を上書きしてる気がしてすぐ戻します。
「perfect」にしてみたのですが、Apple Musicアプリのイコライザーは32Hzが無くて9段階なので諦めました
これが解決したら試してみますね。
書込番号:25974182
7点

>AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
>でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?
1V 100dB出すならという話です。
90dBなら0.3V程度なので、3機種とも問題ないと思います。
普段どの程度で聴いているのか次第だとは思います。
スマホ直刺しなら、バッテリーの減りは早くはなると思います。
充電式のDACを使えばその分抑えられますが、スマホとDACを
充電して使える状態を維持する手間は増えます。
>「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
>そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね
直刺しは、スマホやDAPに直接ヘッドホンを接続することです。
個人的には、T3-01はDAC必須ではないと思っています。
イヤホンもいったん、スマホに接続とAI-303に接続で聞き比べてみて、
スマホだとものたりないと思ったらDACを追加購入する、でも良いかも
しれません。
書込番号:25975585
7点

MA★RSさん、こんばんは。
理解が悪くてすみません。有線イヤホンもヘッドホンでもスマホに繋ぐのにUSBのType-Cが必要だと思うんです。
それでDACが必ずいると思うのですが、直差しはどうやってやるのか、わからないでいます
>CBA01さん
YouTubeの音楽すごい綺麗な音ですね。
レビューサイトをイヤホンで聴いたときに通りかかったのですが驚きました。
イコライザーであんなに変わるのですか?
amazonブラックフライデーが始まりましたが先行セールでは確定した候補(有線ヘッドホン)が安くなってなかったです;
書込番号:25976604
0点

すいません。
最近のスマホはイヤホン端子ついてないのですね。
私のはついてるのを使ってます。
typeCしかないスマホはなんらかのDAPが必要になります。
書込番号:25976641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA★RSさん
いえいえ、とんでもないです。いつも教えてくださってありがとうございます。
さっきまでYouTubeでオーディオのお話をみてました。
このあとは0時にamazonブラックフライデーを見てから眠ります。
書込番号:25977948
0点

>(ё)さん
イコライザーの設定 気に入って貰えた様で何よりです。
壊れる事も無いので色々動かして見て下さい。
この設定が気に入られたのでしたら多分私と音の好みが近いと思うので
私が重視している 調整のコツみたいなモノを
※※ 下記は私の好みの音に調整する時のコツです ※※
プリアンプ(上記の画像で使っているアプリでは調整出来ないかも)というパラメーターがあるアプリの場合は
そのプリアンプを今より少し下げてみて下さい。
低音部は少なすぎると 音がかすれたり割れたりするのですが
その場合 イコライザーで上げるか、プリアンプのパラメーターを上げるか 音量を上げるかすると戻ります。
でも、プリアンプは出来るだけ上げない様に調整し イコライザーの低音で 低音部を補う様にした方が
分離感が良い音になり易いです。
イコライザーの31 と 62を比較して 角度が余りに急激になると上手くいきにくいので
31を上げながら 角度が急になり過ぎたら 62も使って補う感じでやってみて下さい。
プリアンプ部を下げると音量が落ちたりもしますが、アプリのボリュームを上げるとドンシャリが進んだ感じに聞こえます。
なので プリアンプ部を下げつつ アプリの音量を上げてやると また違った感じに聞こえますよ。
手法は問わないのですが 個人的にはプリアンプは低い方がオススメです。
後は、イコライザーで音割れしない様に補ったり、アプリ側の音量を上げてみる というのが オススメ調整なので 是非試してみて下さい。
(プリアンプは低い方がオススメと書きましたが、実は 音割れしないギリギリの低さから少しだけ戻してから調整した位が好きです。
カッコ内の説明は分かり難かったら 忘れて下さい。)
あと、イコライザーのアプリでも音の出方が違うので 低音がボワッとした感じがどうしても取れないイコライザーアプリは
この説明での音の調整では使わない事をオススメします。
書込番号:25982041
0点

>CBA01さん
詳しく説明を書いてくださってありがとうございます。
Apple Musicの32がないのはGALAXYの音設定にないからみたいです。
それでFiiO Controlというアプリのイコライザーを見たのですが用語がわからないので各GAINを頂いたスクショの値にしてみました。
FREQ(Hz):これがたぶん32〜16Kのことみたいです
フィルタータイプ:ピーク、低域カット、広域カットがあったので、ピークのままです
GAIN(dB):最初全部0.0だったので、ここが0.4(32Hz)、-09(16K)ですよね
Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました
よくわからないのでCBA01さんのスクショを参考にGAIN(dB)だけ変えてみました。しばらく様子をみてみますね。
実は昨夜、moonmdrop COSMOを購入しました。
娘のクリスマスプレゼントに希望された液タブの方が高いっw
ただ、COSMOにはバランス4.4mmのプラグ?しか付属していないようで
私のAI-303は3.5mmしか無いみたいなので使えないかもしれないです。
3.5mmでグランドセパレート接続(4極)のを探してみましたが無さそうです。
もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています
書込番号:25982180
0点

>もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています
「4.4mm to 6.35mm 変換ケーブル」付属
なので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SX6C6BX/
これを買えば使用できます。
GND分離に拘りたいのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
こちらで、4.4mmから3.5mm4極に変換できます。
書込番号:25982189
7点

>Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました
FiiO BTR15を購入されたのでしょうか。
イコライザーには
・グラフィックイコライザー
・パラメトリックイコライザー
があります。
画像のはグラフィックイコライザーです。
周波数ごとに、ブースト、カットが出来ます。
BTR15はパラメトリックEQで、グラフィックEQほど細かくはないですが、
ブースト、カットと、その時の鋭さを設定できます。
Qはバンド幅で、指定周波数の前後どのくらいの幅をいじるかの設定です。
するどくすると、いじってる周波数付近だけ効果があります。
ゆるくすると、前後広い周波数に効果が出せます。
ひとまずデフォルトで使用して良いかと思います。
書込番号:25982209
7点

>MA★RSさん
こんばんは。教えて頂いたGND分離のほうをさきほど買ってみました。
COSMOは届きましたがまだ開封していません。まだ聴ける環境がないって気付きました。
DACはFiiO BTR15も含めてまだ買っていません。
実はFiiOのDAPが年末年始にでるらしいというのでちょっと興味が沸いてしまいました。
あと、教えて頂いた変換を買うまでにリケーブル用のケーブルに興味が出てしまって、、沼に片足吸い込まれています!
書込番号:25986098
0点

無事に欲しかった商品を揃えることができました。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
■DAP:FiiO M23
■ヘッドホン
密閉型(外出用):TAGO STUDIO T3-01+T3-CB43(4.4mm5極ケーブル)
開放型(自宅で利用)
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
■イヤホン:NICEHCK Himalaya
■その他
3.5mm4極→4.4mm5極変換ケーブル:https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
ヘッドホンカバー:全部にEarProfit multi 2
無印の除湿剤
書込番号:26065641
0点

ご購入おめでとうございます!
ちょっとした好奇心ですが、
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
こちらの使い分けはどのようにされていますか?
書込番号:26065708
6点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
使い分けについてですが、音楽を聴くときはあまり細かく分けておらず、その時の気分で選んでいます。
COSMOとPARAは同じケーブルが使えるので、気分次第です。
X1はMOONDROPに比べて軽いので、ゲームをするときに使っています。軽さで疲れにくいです。
あまり個性が把握できてなくてすみません、今度聞き分けをチャレンジしてみますね
書込番号:26067940
0点

>(ё)さん
返信ありがとうございます。
なんとなくわかるような気もします。
私も平面駆動何台も所有していますが、音楽を聴くうえでは、
どれも似たり寄ったりで、気分で使い分けてます。
今後なんらかの個性が見えてきましたら、教えていただけると
うれしいです。
書込番号:26067989
4点

>MA★RSさん
そうでした。開放型や密閉型、平面駆動やダイナミックの違いを勉強するために買ったのでした。
知識もないので皆さんのように詳しいレビューはできませんが、使い分けていくうちに気づいたことがあれば共有させていただきます。
書込番号:26068037
2点



音場の広いワイヤレスヘッドホンを探しています。
現在イヤホンはDENON perl proを使っているのですが、こちらの音場の広さをとても気に入っています。
perl proのように左右にブワッと広がるようなワイヤレスヘッドホンはあるのでしょうか?
人気のSONY、ゼンハイザー、JBL、Marshall、BOSE、オーディオテクニカのフラッグシップはほとんど試聴しましたが、納得できるほどの音場の広さはありませんでした。
唯一、Bowers & WilkinsのB&W Px8、Px7s2eは音に余韻があり音場の広さを感じました。
ワイヤレスヘッドホンで1番音場が広い機種はPx8、Px7s2eになるのでしょうか。
ヘッドホンに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:25947748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人気のSONY、ゼンハイザー、JBL、Marshall、BOSE、オーディオテクニカのフラッグシップはほとんど試聴しました
HIFIMANも試聴してみては。
DevaPROなど。
書込番号:25948598
2点

単純にサウンドステージの広さとなると此方のヘッドホンになるかと
GRADO GW100x
https://kakaku.com/item/K0001501999/
ワイヤレスでありながら半開放型という事で音漏れするので外出時には使用出来ませんが
中毒性の高いヘッドホンなので、お試しください(^^)
元気いっぱいのサウンドが楽しめるヘッドホンですね
書込番号:25950225
3点

ん、GRADOはBluetoothを出していましたか、それは面白そうですね。
有線に何処まで肉薄できているか気になるところですね。
部屋で動き回りながら使用するには良さそうです。
書込番号:25950432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま回答ありがとうございます。
そういえばハイファイマンがありましたね。
ヘッドホンは試聴したことがないので試してみます!
GRADOというメーカーも初めて聞きました。
こちらもeイヤホンに行って試聴できるかどうか探してみます!
書込番号:25951245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



つい先日、MDR-1Aや1RBTを買いましたが、有線で聴くと普通に高音質でした。
また、BOSEのAE2は低音がほとんど出てないですが、音自体の解像度は高いく、オーディオテクニカのESW9という木製ハウジングのは低音が強いけどバランスのいい音でした。
MDR-Z900やCD900は持っていませんが、それなりに評価もされています。
そこでふと思ったのが、実は音質自体は新旧関係なくランクによっていいか普通か分かれているんじゃないかと。
イヤホンの場合はBAドライバーの進歩とかで、安い機種でも侮れない高性能なものもあり、かなり進化しているのでしょうけど。
書込番号:25946387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

50年前のヘッドホンを収集していますが、
遜色ない機種もあります。
もちろん、古かろう悪かろうのもありますが。
1970年あたりで、平面駆動ヘッドホンが普通の値段で販売されていた
ことからも、このあたりが新技術の活発だった時期だと思います。
ダイナミックドライバーの技術は50年でさほど変わっていないと
思います。
年代にあったチューニングで新製品は出てくると思いますが、
画期的な技術革新はさほどないように思います。
Bluetooth技術、ANC技術は最近の技術かも。
息の長い製品
HD25 1988年発売
HD600 1997年発売
T40RP 1988年発売
フルオープン型
NAPOLEX CTX-1 1976年
SONY MDR-F1 1997年
>実は音質自体は新旧関係なくランクによっていいか普通か分かれているんじゃないかと。
そもそも音質は客観的な尺度ではなく、個人の主観的な感想なので、
人それぞれではないでしょうか。
時期や体調などでも変化しますし。
そういう意味では、最新=高音質な感想の方もいてもいいのかもしれません。
価格、ブランド力でも良いですけど。
書込番号:25946546
2点

>guguponさん
ここ20年位で進歩したのは、リケーブル、バランス接続、ワイヤレス、ノイズキャンセル、サラウンドあたりでしょうか。
20年前のヘッドホンが定番で通用していることを考えれば、音自体の進歩はあまりないと思います。
書込番号:25946751
10点

>MA★RSさん
イヤーパッドの崩壊したBOSEのAE2をかなり前にジャンクで購入して、低音はあまり聞こえないけど解像度がいいとそれなりに使っていました。
その後、中華イヤホンを使うようになってAE2を久々に使うと、なんか軽い音だなぁと感じ、反対にソニーの1Aを買ったら下品な低音だと感じました。
音の基準がfinalのE5000になっているから、高音や低音のバランスが違うヘッドホンなどは最初違和感あるけど、1週間とか聴くと耳に慣れてくるから、面白いものです。
>あさとちんさん
10年前に出たMDR-1Rでさえ4Hz〜80kHzと人の耳では聞き取れない周波数の音を出しているので、音質の基本性能は最新の物と比べても変わらない感じですかね?
イヤーパッドやヘッドバンドが加水分解で黒い粉や表面がベトベトになったら大半の人が捨てるので、次の商品が売れて行くんでしょうが、新しいのはプラスチックが軽量化で薄かったりですぐ壊れる気がしますね。
しかも、ワイヤレスで強力なノイズキャンセルは魅力だけど高すぎるし。
書込番号:25947324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

進化しているのはトップエンドの部分だけですね
1万2万とかの機種で目覚ましい進化はこの15年は感じられませんが、トップエンドの機種についてだけは明確に音質面で進化しています
当時最高峰だったT1やHD800が現在では随分下になりました
書込番号:25947548
7点

>シシノイさん
最近のヘッドホン、3万円より下のは軽量化、ノイズキャンセル機能の強化が主な変更点なので、従来金属製だったパーツなんかもプラスチックになっているような気がします。
古い機種になりますが、MDR-100ABNと1ABT比べると100ABNはノイズキャンセルで低音抑え気味でプラスチック部品が多いけど、1ABTはノイズキャンセルはないが低音がちゃんとしていて壊れにくい印象でした。
まあ、極端に高い上位モデルは買うことはなさそうです。
書込番号:25947907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答、ありがとうございました。
やはり、一般的なヘッドホンは音質自体、平成以降の製品では差が出にくいですよね。
書込番号:25962637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
通勤通学の時間、又は自宅での鑑賞用
ポタアンでfiio q3 mqaを使用してます
楽器、Jpop、ボカロ等
【重視するポイント】
final a5000よりも音場が広く、音の輪郭がはっきりしている点
ボーカルに焦点を当てすぎていない点
【予算】
10万円未満
【質問内容、その他コメント】
現在finalのa5000を使っているのですが、音場の広さと音の輪郭がいまいち納得がいかず、より良い音楽体験がしたいため、買い替えたいと思っています。
今後試聴できるところで比較して決めたいと思っているのですが、おすすめのイヤホンがあればぜひ教えていただきたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:25943123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今が旬のA6000ではどうでしょう?
または少し変化球でS5000
書込番号:25943213
4点

試聴に行く予定があるとのことですから候補は多い方が良いでしょう。
そこで私が知っている限りにおいて良いなと感じたものを数機種挙げますので試聴候補に加えてみてください。
一応個人的に感じる音場広め、輪郭くっきりの中から抽出したつもりです。
ボーカルにもより過ぎてはいないと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000043944_K0001601227_K0001489805_K0001557562_K0001607756_K0001603443&pd_ctg=2046
何れ劣らぬ猛者どもです。
書込番号:25943494
7点

私が挙げた機種は試聴する店舗によっては取り扱いがない機種もあるとは思います。
その点はご了承下さい。
書込番号:25943502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

盛るもっとさん、暇つぶしですがさん、回答のためにお時間を割いていただきありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:25943973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんでもない、暇つぶしですわ(笑)
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25943979
4点

>mame25さん
問題点が音場と輪郭だけで音色には触れていなかったので同一メーカーの上位機種の新製品としてみただけです。
書込番号:25944051
2点

そもそもカナル型で音場感を求めるのが間違いだと思うが。。。
オープン型のJBLのイヤホンのほうがいいと思う。
もちろんオープン型なので、周りの騒音は99%入ってきます。
書込番号:25944910
1点

>taka0730さん
オープン型イヤホンにも少し興味があるのでぜひおすすめの機種等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25944956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープン型ではJBLが一番音がいいらしいです。
基本的にワイヤレスイヤホンはバッテリーが交換できないから、2年くらいの使い捨てと考えたら、あまり高価なものを買うのはばからしい。
書込番号:25944988
0点

>そもそもカナル型で音場感を求めるのが間違い
ほう、そうなんだ、素晴らしい見解^^
まあ音が広がる(拡散)のと音場そのものは違うと思うが。
>オープン型のJBLのイヤホンのほうがいいと思う。
私も是非その音場の素晴らしいお勧めの開放型イヤホンを聞きたいですなあ。
‥と思ったらTWSの話しかい(笑)
書込番号:25944993
8点

>mame25さん
イントラコンカ型有線イヤホンだと私が聴いた限りでは「SIVGA M200」が良いですね。
一万円以下で買えますがカナル型ではなかなか出せない広がりと抜けの良いサウンドを聴かせます。
機会があれば聴いてみてください。
書込番号:25945011
5点

>暇つぶしですがさん
カナル型に加えてこちらの質問にまで対応していただきありがとうございます。
実機の視聴の際にぜひこちらも参考にさせていただきます。
改めて本当にありがとうございます。
書込番号:25945395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
質問に回答いただきありがとうございます。
選択肢の一つとしてぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:25945399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでですからもう一本試聴候補としてお勧めを上げておきますね。
https://kakaku.com/item/K0001658320/
これ私は聴いたことはないのですが、縁側の方でイヤホンに関することで色々お世話になったtam-tam17701827さんが先日レビューを投稿しております。
この方のレビューは偏りなくとても参考になりますので時間がある時にでも眺めに行ってみてください。
書込番号:25946037
2点

サウンドステージはそれ程広くないですよ、HIMALAYA
レビュー修正しなきゃ、ですね(^^;;
肝心な事を書くの忘れてました、何か忘れていると思ったら、これか(笑)
相変わらずSIMGOT EA500がダントツですね、カナル型で広大な音場が感じられるのは
エントリークラスではちょっとあり得ないですね
まあサウンドを聴いて気にいるかどうか、これは誰にもわかりませんからねー(^^;;
レビューでも特にお勧めする様には書いてないので、とりあえず聴いてみて下さい
サウンドクオリティーは間違いなく一級品ですので(気にいるかどうかは別問題ですけど)
私は好みのサウンドなので愛用してますけど
<暇つぶしですがさん
縁側の伝言板、返信しようと思ったら既に縁側自体がなくなっておりました
読んだのですがちゃんとしたお返事が出来ずスルー状態になってしまった事お許し下さいね(^^;;
こんなにも綺麗さっぱり無くなるとは思って無かったです、勿体ないなあ、w
書込番号:25946450
1点

>mame25さん
こんばんは、初めまして(^^)
以前みたいに私の方から特定のイヤホンをお勧め、紹介などはしない事にしているので
予算の使い方で、提言させてくださいね
予算上限いっぱいにイヤホンだけにかけるのではなく、
予算10万円のうち、1割の1万円はイヤーピースに割いた方が良いと思いますね
クオリティーの高いイヤーピースが溢れるほどにありますから
イヤーピースによる、密着度、密閉度は非常に重要です
音場の広がりなどはイヤーピースの独壇場という程に違いが出て来ますので
4種類ほどは揃えられると思いますので、1万円あれば(^^♪
書込番号:25946466
2点

>tam-tamさん
NICEHCK Himalayaのレビューを読みましたが、かなり高解像度ということを書かれていましたので恐らく音場は狭いタイプだろうとは予想していました。
解像感と音場の広さは相反するイメージですからね。
ただ感じ方は人それぞれですし、音場の感じ方も各々違いますからね。
まあ音場のことはともかくとして、その他の部分の寒色系で硬質ということから分離が好く音の輪郭も際立っているのだろうという予想と、ボーカルにもより過ぎていないということが想像出来ましたのである程度はスレ主の要望は満たしているのではないかという思いからお勧めしてみました。
>スルー状態になってしまった事、、、
あーいやいや、返信しにくいでしょあれは(笑)
あれはあれで良かったのかもしれません。
お元気そうで何よりでした。
書込番号:25946468
1点

>暇つぶしですがさん
<final a5000よりも音場が広く、音の輪郭がはっきりしている点
ボーカルに焦点を当てすぎていない点
なるほど、他のポイントは的を得てますね(^^)、HIMALAYA
音場もA5000と比較しての事ですから要望に添えるかもしれないですしね
音の輪郭はかなりカチッとしてますね
レビューではAZLA ORIGINを使用してますけど、コレイルも結構相性が良いので
より音の輪郭が際立ちますし
これはスレ主さんのご判断に委ねたいところですね(^^♪
私の拙いレビューを勧めてくださり、ありがとうございます(^^;;
書込番号:25946499
1点

>暇つぶしですがさん
プロフを拝見したら以前にも増して宇多田ヒカルさんにハマっているようで(^^)
HIMALAYAで初期3作を聴いてみたら、最高にクールな歌声で素晴らしいですから
試しにちょっと聴いてみてくださいよ(^^♪
中々このレベルのサウンドで聴けるものではないと思います、好き嫌いは別で(^^;;
書込番号:25946713
1点

>tam-tamさん
>宇多田ヒカルさんにハマっているようで(^^)
と言いますか、最近はほぼ宇多田ヒカルしか聴いていません(笑)
家でも外でも暇さえあれば全曲ランダム再生して常に私の頭には宇多田ヒカルの曲が流れておりますねえ^^
>中々このレベルのサウンドで聴けるものではないと思います、好き嫌いは別で(^^;;
必ずしも好きな音がグレードの高い音質ではないですからね。
客観的に見て好みの音質とハイグレードな音質は分けてみなければなりません。
流石tam-tamさんは良く解っておられますね。
>スレ主さん
スレの趣旨とは関係ないことにスレをお借りしたことをお詫びします。
それとこのスレは既に解決済みですから私らへの返信はお気遣いなく。
tam-tam17701827さんも自分と同じ思いでしょうから。
書込番号:25946855
1点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:25946993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信の更新をし忘れていて見落としていました。
申し訳ありません。
>tam-tam17701827さん
ご丁寧にありがとうございます。
イヤーピースを変えるという選択肢があることに気がつきました。
イヤーピースをまず変えてみることも視野に入れて検討していきたいと思います。
この度はご返信ありがとうございます。
>暇つぶしですがさん
お気遣い嬉しく思います。
改めて優しくご対応いただき、ありがとうございました。
書込番号:25947071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mame25さん
全ての回答者に真摯に対応されていて素晴らしいですね
評価の高いイヤーピースはそれなり価格も高いですがご自身に合ったイヤーピースが見つかると思いますので
是非予算の一部をあててみて下さい(^^♪
スレの趣旨とは関係ないやり取りに使用して申し訳ありませんでしたm(__)m
関係ない部分は削除申請を私の方から出しておきますので、ご了承くださいませ
ご返信いただきありがとうございました
ご要望に添えるイヤホンと出逢える事を心より願っております
素晴らしいオーディオライフを素敵な音楽と共に(^^)
書込番号:25947113
2点

>tam-tamさん
削除申請しますか(笑)
一見関係ないようですが、あのやり取りの中にもしかしたらスレ主さんにとって何気に参考になることがあるかもしれませんよ。
スレ主さんも削除してほしいとは思わないでしょう。
書込番号:25947134
2点

>暇つぶしですがさん
よくよく読んでみると全く関係ない文面だけではないですね
スレッドの一部が関係ないやり取りになっているだけでした
このままにしておきましょう
私の早合点でした、すみません(^^;;
書込番号:25947270
2点

>mame25さん
すみません、ちょっと板をお借りしますm(__)m
(縁側が無くなってしまったもので、やり取りする場がないもので)
<暇つぶしですがさん
HIMALAYAは4.4mmバランスでしか聴いてなかったのですけど
私が使っているポータブルDACで3.5mmアンバランスで聴いてみたんですよ
寒色傾向の音色は変わらないのですが、サウンドステージが変わりますね
空間的に広がる感じではなく、ただ左右に広がる感じなので単純に「音場が広くなった」とは違う印象です
使用しているポータブルDACの癖なのかもしれませんが
色々なDAPを使用されている暇つぶしですがさんの感想をお聞きしたいです
私はこれ、バランス接続の方が優れているとは端的には思えず、好みの範疇かな、と
そんな感じですかね、他のイヤホンも(他のDAPでも)
DACの癖(仕様)ならば、ケーブルを交換して他のイヤホンで比較しても同じ結果になると思うので
分離は良くなるものの、音が左右に分散している感じもします
書込番号:25947300
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





