イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

DTMのヘッドホン選び

2020/06/18 11:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
初めてなので不手際があったらごめんなさい。

皆さんの貴重なたくさんの投稿を何日も拝見していたら泥沼にはまってしまい、
わからなくなってしまいました。
ぜひどなたかに推奨していただけたらと、思い切って質問させていただきます。

私はアマチュアボーカルで、自分でDTMをかじろうかと思っているところです。
これからひとつずつ道具をそろえたく
現在検討中なのがモニターヘッドホンですが、
どなたかおすすめできるものあれば教えていただけないでしょうか?

条件は、

@予算2万円以内

Aモニター、音楽鑑賞、両方に使えるもの

B長時間の編集も可能な装着感
  *耳はjぺたんこで小さめ?(7cm以内)
  *両耳外側の距離が18〜19cmくらい
  *頭は逆三角形でてっぺんが割と平坦(最大幅約16p)

C録音時にも使いたいので音漏れが絶対しないもの

Dボーカル、楽器音が正確に把握できるもの
  *声質: ややハスキー、中音ボリューム低く太め、高温はボリューム大、細いのでキンキンしてます

ちなみに年取ってるので自分の声でも聞き疲れしやすいです(笑)

心当たりがある方、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23476392

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/06/18 11:41(1年以上前)

>2.モニター、音楽鑑賞、両方に使えるもの

音楽鑑賞=自分の好みの音が出るですけど、モニタは違いますよね
その辺りは、どうお考えなのでしょう?

書込番号:23476411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/06/18 11:57(1年以上前)

>Musa47さん
早速のレスありがとうございます。

もちろん好みはありますね。
ノリのいい聞こえ方、安っぽくない低音が好きですが、
そこは優先順位としては2番目でいいです。

自分が作る音源を味付けして、
いろいろな機種で不快にならずに聞いてもらうためには
やはり一番優先すべきは正確な音が聞こえることだと思うのです。

ただ、安い価格帯ではおそらくそこまで正確なものはないだろうと、
皆さんの投稿をみて感じたので
どちらかに偏るなら低音寄りがいいかな、と思いました。

書込番号:23476432

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/18 12:07(1年以上前)

>むちごんさん

https://s.kakaku.com/item/20466510754/
やはりコレは外せないのでは?

書込番号:23476449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/18 12:18(1年以上前)

>kockysさん

やはりこちら推奨ですか?
こちらについては賛否両論ありとても迷っています。
DTMやってる方の中でも決していいというわけではなく、
業界のスタンダードというだけというご意見ちらほら聞こえてきまして。。。

でもスタンダードというのはひとつの価値ですね。
候補の一つにしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23476473

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/18 20:26(1年以上前)

>むちごんさん
楽器店で売ってるヘッドホンから選ぶと無難かと思います。

書込番号:23477290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/18 22:20(1年以上前)

>eikoocbさん
ありがとうございます。

それは楽器店で試聴して気に入ったものを購入という意味でしょうか?

そうですよね、ある程度絞れたらヨドバシで聴いてみようと思っています。
じゃないと、並んでるものたくさん聴きすぎてまた泥沼にはまるかなって気が引けてしまって(^^;)

書込番号:23477542

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/18 22:40(1年以上前)

>むちごんさん
楽器店のヘッドホンはレコーディング向きの物が選ばれてますのでオーディオ店に行くよりも余計な物が無い分迷わずに選べるかと思います。
件のソニー シュア AKG ヤマハ AT辺りの密閉型メインかと。

私はマイクを使う時はゼンハイザーHD25を長年使ってます。
録音後のチェックにはAKGの812ですがこれはオープンエアなので音は漏れますがリスニング用にも使いやすいので。

書込番号:23477592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/18 23:25(1年以上前)

>むちごんさん
https://www.e-earphone.jp/sound-warrior/sw-hp10s

https://www.e-earphone.jp/akg/k240mk2

特にサウンドウォーリアーは無骨ですが騙されたと思って聞いてみてほしいです。
コスパ最強のモニターヘッドホン。

書込番号:23477698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/18 23:38(1年以上前)

私からはATH-M50xを推薦しておきましょう。
レビューも書いてますし、そこに有名モニター機との簡易比較も載せております。
その他↓参考URL

【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:23477713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/18 23:57(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございます!

実はシシノイさんの価格帯別ヘッドホンレビューはこの数日間ずっと眺めています。(笑)
1〜3万円価格帯は熟読しており、
何か候補が出るたびに戻って品番を探すを繰り返しております。
今も開きっぱなしで大変お世話になっております(#^^#)

この価格帯でのシシノイさんの一押しのAH-1200がとても気になっていて、
モニターとしてはどうなんだろうとあちこち探してみたんですが答えが見つかりませんでした。

AH-1200、ATH-M50x、DT770、
あとは少し予算を超えてのSonyのMDRM1ST、このあたりでうろうろ迷いまくっています。

この中でもモニターとして使うなら、シシノイさんのおすすめはATH-M50xとなりますか?

書込番号:23477747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 00:32(1年以上前)

>eikoocbさん

そういう意味だったんですね!!

わかりました。楽器店て試聴できそうなところ探して行ってみます!
ありがとうございます。

書込番号:23477800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 00:44(1年以上前)

>milanistaboyさん

そうなんですね!
実はmilanistaboyさんがお勧めの2つも何度か検索しています。
ただ、素人の浅はかさで値段が品質と比例しているのかと
勝手に思っておりました。

でもそんなに強くお勧めされるなら2つとも探して聴いてみます。
私の耳でどこまで判断できるかは未知数ですが。。(^^;)

ありがとうございます。

書込番号:23477815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 00:55(1年以上前)

>eikoocbさん

すみません、もういちど聞いていもいいですか?

>私はマイクを使う時はゼンハイザーHD25を長年使ってます。
>録音後のチェックにはAKGの812ですがこれはオープンエアなので音は漏れますがリスニング用にも使いやすいので。

ということは、やはり録音用とミキシング用は分けてらっしゃるんですね?
皆さんDTMではそうされるのが普通なんでしょうか?
私のように予算を抑えるためにひとつで何役も、なんてやるのは邪道ですか?(^^;)

書込番号:23477836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/19 00:59(1年以上前)

>むちごんさん

参考にしていただきありがとうございます。そう言っていただけると書いた甲斐がありました。
まとめも良いですが、各機種のレビューも力を入れて書いておりますので、気になる機種は是非読んでみてください。
ちなみに私自身はDTMは行っていませんので、あくまでもDTM用途についてはイベント等でエンジニアさんらから聞きかじった知識や、DTM用途で使われている方のレビューを読んだり、掲示板等でヘッドホンでのDTMについて語られているのを読んだりしたものを動員してのものになります。

まず大前提ですがD1200はモニターヘッドホンではありません。
モニターとして使うのはその人の自由ですが、それをするなら試聴で音を聞いて「これが自分の求めていたモニター用の音に一番近い!」という確証の元で買ってください。
後、モニターホンとして売られているものの多くは音をわざととても近く捉えやすい位置に持ってきているものが多いのですが、D1200は音楽鑑賞用なので普通に広さやらも感じられるものになっています。
聞き心地重視の調整がされている音の質感で、今改めて使ってみましたがやはり音は良いですし、名前の挙がった機種の中で一番好きな音です。音の明瞭さはM50xが上ですが、空気感や広がり、女性ボーカルものを聴いたときの親和性はD1200ですね。

私がD1200を最も推している理由は装着感の良さを含めてのもので。装着感がたとえば3点クラスのものだったら、全く同じ音だと仮定してもオススメ度の順位は多分5番〜6番目くらいに位置させると思います。

DT770はPROで良いでしょうか、あまりにもインピーダンス別にありすぎるのでDT770だけだと特定しにくいですが、モニターの話しをしているところなのでDT770PROと仮定します。
これ自体は私は所持したことがないため参考程度ですが、DT990PROは暗いドンシャリでして、それをやや大人しくした感じの音と記憶しています。私自身はDT990PROの刺さり感が苦手で、DT770PROでも全く消えているわけではないので(随分マシですが)実は実力と人気の割に避けている機種でもあるんですが非常に評判は良いですね。実際単純な音質として見るなら相当良い方ですし。
後、サウンドハウスさんのレビューとかも参考になりますよ、あそこはDTMで使ってる方とかも結構レビュー書かれてますし↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193166/
あとは私が尊敬しているHe&Biさん(400機種のレビューをされている方)のレビューとかもいいかもしれません↓、随分昔のレビューなので当時と音が全く同じという保証はありませんが。
http://hebiheadphone.konjiki.jp/
カールコードは個人的には邪魔だと思いますがそれが大丈夫なら。
べイヤー自体は海外のスタジオではかなりシェアは高いようなので、DT770PROなんかも使われてるでしょう。
こう書いてると物欲が、、、買って手元のM50xと比較したくなってきますw

最後にM1STですがこれは900STから低音増やして装着感を多少マシにした感じでした。その他発売当時の試聴インプレは↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001170000/SortID=22795195/#tab


で、私自身は装着感を最も重視する人間ですが、流石にモニター型として売られていないものを試聴していない他の方に勧める事は基本的にしません。なのでD1200は外します。
提示された4つの候補の中でなら装着感が一番いまいちなM1STは避けて、装着感が結構快適(3.5〜4点)なDT770PROか、そこそこ(3〜3.5点)のM50xを推薦します。そして、音の良さを実際に買って使って知っているという点で私はM50x推しです。もしDT770PROを所持して直接比較したら、結果は違うかもしれませんがそれは仮定の話しですね。

一番良いのは試聴ですので、コロナによる規制も多少収まりつつある現状、ヨドバシカメラとかビックカメラがお近くにあれば行ってみていただきたいところです。
ご紹介したURL先のレビューは他のレビューも参考になるので(特にサウンドハウスさんは数が多いので)ご参照下さい。

書込番号:23477842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/19 01:09(1年以上前)

>むちごんさん

あ、他の方が挙げられているAKGやサウンドウォーリアーも良いヘッドホンなんでチェックしてみても良いです。
まとめ見ていただいても分かる通り音質評価は高めに設定しています。

一応録音とミキシングで求められるものが違うらしいですが、1万2万の世界でなら同じもの使って良いでしょう。その方の仰っているK812って10万超えのハイエンドモニターで、かつ開放型だから録音に使えないための使い分けのようですし。

書込番号:23477847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/19 01:32(1年以上前)

>むちごんさん
オーディオの面白い所は金額出せば出すほど質はいいんですが耳に合うかはわからないんですね。なんかご飯と似てます。
私は手頃な価格でいかにいいものを見つけられるかにこだわってるので手持ちのイヤホンヘッドホンは2万以下が多いです。
AKGは低価格帯の物も音はめちゃくちゃいいので試す価値はあると思います。
設計のノウハウもあるので軽くてつけ心地も楽ですね。

書込番号:23477863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 01:52(1年以上前)

>シシノイさん
詳しい解説ありがとうございます。

DT770はおっしゃる通りProです。説明不足でした。
そしていろいろ見た結果80オームがいいのではないかと思いました。
幸い海外のYoutubeで音源がいくつかあがってたので聞いてみたのですが、
シシノイさんのおっしゃるように、私も高温の刺さり感が気になっていました。
ただ、Youtubeだし、私のイヤホンのせいかな、という疑問もあり
Soundhouseのいくつかの高評価、絶賛するアメリカ人の声を聴いて候補にあがりました。
もしもほんとに購入された際には、是非!詳しくレビューお願いします!^^

M1STは価格ほどの価値がないということのようですね。
候補が一つ消えてちょっとほっとしました(^^;)

He&Biさんのリンクありがとうございます。
一旦寝てからじっくり読ませていただきます。


皆様のおかげで絞られてきました。
シシノイさんのモニターヘッドホンでは一押しのM50x、
それとDT770pro、
WS-HP10s、
AKG K240 MKU-Y3

He&Biさんのレビューを読んで心変わりしなければ、この4つをチェックしてきます!
もちろん気になるAH-D1200はとにかく興味全開なので探してみます(笑)
本当に詳しく教えていただき感謝いたします。

またこちらで結果報告しようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:23477875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 02:01(1年以上前)

>milanistaboyさん
そうなんですね、そんなに人によって差があるものなんですね。

確かにバンドの中でもかなり音のこだわりが分かれて困ることしょっちゅうです。
それと同じなんでしょうか。

お勧めいただいた2つ、もちろん有力な候補として聴いてきますね。
ここで金額抑えられたら、別のものに充てられるのですごく助かります。

ありがとうございました!

書込番号:23477885

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 08:26(1年以上前)

>むちごんさん
お手頃価格の1つで良いと思いますよ。
それと録音等の作業中はヘッドホンの扱いも雑になりがちなのでヘッドホンに対しては思い入れ無い道具的な選び方が良いと思います。
そして後で必要な物が出来れば買い足す感じで。

あと長年音楽続ける前提だと数年後に壊れても同じ物が買える またはメンテが楽と思われる機種も選ぶポイント。
例えば断線しても簡単にコードが手に入って付替え出来るとか。

書込番号:23478136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 09:34(1年以上前)

>むちごんさん
追伸 装着してうつむきになったりしても違和感無い物が良いですよ。
当然重いと感じる物は駄目。
演奏中に手元見たり間奏中に譜面みたりコンソールいじったりする度にズレたら面倒なので。

書込番号:23478261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 10:12(1年以上前)

>eikoocbさん

そうか、そうなんですね。
録音時はとりあえず遮音性、フィット感、耐久性重視の低価格のものを使い、
編集の時に音質のいい、部品の調達しやすい定番的なもの?を使う、
こういうことですね!!

すごいです! 
なかなか知り合いからもここまでのアドバイスいただけませんでした。
大変参考になります!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:23478319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 15:44(1年以上前)

>milanistaboyさん
>シシノイさん
>eikoocbさん


もしも録音用と編集用を分けるとしたら、
また根本的に選択を覆すのか、
それともせっかくみなさんにアドバイスいただいたのだから
このまま最初の目的通りに突き進むか悩みだしてしまいました。。。

分けるとしたら、
ぶっちゃけ録音は今の安物イヤホンを使い、編集用に開放型もありかなと、
これが果たして無謀な案なのか、名案なのかも計り知れないままなのですが、
そんなことを考えてたら
皆さんが絶賛するK701が、どんどん魅力的に思えてきてしまったのです。
ただ、ド素人の私が使いこなせるのかが疑問です。

因みに、またまたド素人な疑問で申し訳ないんですが、
オーディオインターフェイスはヘッドホンアンプの代わりになるものなのでしょうか?
近々購入予定(予算未定)なのですが、
もしもそれがK701を生かせるのであればありだなと思っています。
ただ、まったく知識がなく、
何を買えばいいのかも今の時点では見当もつかず
どうしたものかとまた胃がきりきりしてきました。。。
知恵熱も出て脳が破裂しそうです( ;∀;)

何度も申し訳ありませんがどうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

あ、因みに
ここまで出てきたものを試聴するとしたら皆さんならどこのお店に行きますか?

住居はギリ東京からはみ出しているのですが、
楽器屋さんだと都内のどこかの島村楽器、
あとは秋葉原のeイヤホンかヨドバシなのかなと思っています。
もし「いや、ここだ!」っていうお店があれば教えてください。
重ね重ねよろしくお願いいたします。

書込番号:23478828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/06/19 21:20(1年以上前)

>むちごんさん
私がその道の人間ではないので正しいかはわかりませんがあえて使い分けるなら感覚的に録音用は正確な音が出たほうがいいのでSONYの900STのようなタイプ、編集用は好みの音を出したいと思うので好みのヘッドホンという感じでしょうか。

>皆さんが絶賛するK701が、どんどん魅力的に思えてきてしまったのです。ただ、ド素人の私が使いこなせるのかが疑問です。
→確かに高出力のアンプがあったほうが力は発揮できますね。
逆に言えばパソコン直接のような使い方はもったいないと思います。

>オーディオインターフェイスはヘッドホンアンプの代わりになるものなのでしょうか?
→ミキサーを実際に使ってないので下手なこと言えませんがアンプ機能がついてないとヘッドホンアンプ、すなわちアンプとしては使えなさそうですね。
パワードミキサーというものが調べたら出てきたのでアンプをまとめたいのであればアンプ機能付きのミキサーを買えばいいと思います。
私は音楽鑑賞の視点からしか見たことがないので単純に音を大きくするだけならそういうのでいいと思いますよ。
いい音を追求するならヘッドホンアンプが確かに色々ありますね。
ショップはフジヤエービックもいいと思います。

書込番号:23479470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 22:26(1年以上前)

>むちごんさん
オーディオインターフェースはヘッドホン端子有るのが一般的で最近の物はヘッドホン出力もアップされていますし物によっては端子が2つ有ったりします。

録音する時のモニターは音質なんて二の次なので利便性だけで良いですよ。リアルタイムに演奏もしくは歌いながら同時に音質チェックなんて出来ないでしょ?
他にチェックしてくれるスタッフが居るのでしてら話は別ですが。

モニターといっても使う環境で様々ですがイヤホンだとコード短いですけど大丈夫ですか?
私の場合は標準的な1.2mだと短くて不便です。
バンド仲間とスタジオ入ったりした時に使う場合は投げて渡したりしますから丈夫なのが良いですね。
ただイヤホンだと何か演奏合わせにくいですね私の感覚ですけど。


ミキシング用は変に味付けしてるオーディオ好きが好むような物は避けたほうが良いでしょう。

書込番号:23479606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 23:26(1年以上前)

>milanistaboyさん
>eikoocbさん

再度のアドバイスありがとうございます!

そうか、イヤホンだと短すぎますね(^^;)
eikoocbさんのおっしゃる通り、録音時は細かい音より
それぞれの曲のキーになる音が聞こえれば十分なので、
やはり装着感のいい安価なヘッドホンにします。
そして編集時は音のいいフラットなモニターヘッドホンを使います!

明日、初試聴行ってまいります。
どうしても候補のものが見つからなければ
ちょっと遠いですが中野のフジヤエービックにも足を延ばしてみます。

インターフェイスについてはヘッドホン端子がついているもの、
まずヘッドホンを決めてからゆっくり考えます。
お店の人にもきいてみようかな。
すごく楽しみです♪

ほんとにありがとうございました!!

書込番号:23479735

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 23:39(1年以上前)

>むちごんさん
ご存知かもしれませんがオーディオインターフェースはレコーディングソフトとの相性も有りますので楽器店やネットで詳しく調べてからが良いです。

Steinberg(ヤマハ)なんかは種類豊富で簡易のCubase付いてて当然相性も良いし大抵の楽器店に置いてますから楽です。
Cubaseも課金すればアップグレード出来ますし。

書込番号:23479754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 00:03(1年以上前)

>eikoocbさん

レコーディングソフトも相性があるんですか。。。
存じておりませんでした(^^;)

Cubaseって定番のソフトですよね?
だったら付属してるというのはすごくいいですね。

またオーディオインターフェイスを選ぶ段階になったら
新しいスレッドで質問させていただくかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:23479788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/20 00:57(1年以上前)

>むちごんさん

試聴前のスパイラル楽しんでおられるようで何よりです。
正直こうやって迷っている時間が一番楽しいまでありますので。
個人的なおすすめはeイヤホンさん、その次がヨドバシカメラです。フジヤさんは置いている種類数的にやや試聴という観点ではeイヤホンに劣ると感じます。

ちなみに編集用に開放型、ということですが、別に開放型が正義ではありません。T3-01みたいな名機も密閉型から出ますので、開放密閉という点にはとらわれずに音質を聴いてください。
ミキシングも、ヘッドホンの特性をちゃんと理解した上で行えばどんなヘッドホンでも可能だなんて話しも聞いたことがあります。フラットフラットと唱える人が多いのですが、実際完璧にフラットだと思える機種なんて2万以下にはほぼありません。「そう言われている」だけです。大手メーカーがモニター用として売っているものですらどこかに凸凹がありますので。

ちなみにK701はモニターホンということに一応なっていますが、その実物凄く音楽鑑賞を豊かにしてくれます。ただ、結構特徴的な良い音なので、それが好きかどうかがまず大事です。ゴリッゴリのロックを聴きたい人がK701にほれ込むとは私は到底思いませんので。

明日の試聴楽しんできてください。

書込番号:23479834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 01:39(1年以上前)

>シシノイさん

そうですか〜
スパイラルを楽しんだらいいんですね#^^#
曲作りや子育てと同じですね

「所詮凹凸がある」というのは、さすが200以上のヘッドホンを聴いてきた方のご意見ですね。

そもそも疑問だったのですが、フラット=原音に忠実、という表現は合ってるかなって。。。

音楽をやってる者からすると、フラットじゃ音楽じゃないだろ、って思っちゃうんです。
原音(生音)はデッコボコのはずなのに、ペタンコにするって事はひとつの加工ではないかと思うのです。
その加工に更に手を加えるのが正しいの?ってまた別のスパイラルもおきてます(^^;;

だからそのヘッドホン界のフラットというのを、この耳で確認してまいります!
開放型、密閉型、色々楽しんできます!
ありがとうございました!

書込番号:23479858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/20 07:29(1年以上前)

>むちごんさん
私も初めのほうに書きてますがヘッドホンは1つで良いと思います。

ミキシングする時に参考にする音があるかと思います。
例えば60sや80sの音にしようとする場合その1つのヘッドホンで60sや80sの音源聴いて自身がレコーディングした音も同じヘッドホンで音を近づけると良いですから。

私がヘッドホン複数持ってるのは単に物持が良いだけで今から新たに始めるなら1つしか買いませんね。
そして数年後に欲しいと思えば買い足すかもって感じです。

書込番号:23480045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 08:53(1年以上前)

>eikoocbさん

1つのヘッドホンを自分のスタンダードを持つにするということでしょうか?
そうですね、私もいきなり2つ購入することはしないと思います。
いずれはと思っていますが、
それまで壊れないように耐久性のあるものというポイントも
忘れないようにします。

ありがとうございます!

書込番号:23480162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 21:05(1年以上前)

皆さま

行ってまいりました!!
4時間ほど秋葉原に滞在しました。
ほとんどがeイヤホンですが(^^;)
めちゃ変なおばさんと化してました。
3か月も引きこもってたのでかなりコーフンしてたと思います。

すごぉーーーく楽しかったです!!!!
ディズニーより楽しかったかも^^
あれだけあるとせっかく型番を絞って行ったのに浮気しますねー(笑)

めちゃくちゃ悩んで悩んで悩んで。。。。悩んで、
結果、M50xに決めました!

実は途中で、勉強がてら、くらいな気持ちで8万いくらのATH-WP900を聴いたんです。
他と比べてないからレベルはわからないけど、あ!これか!って思いました。
よくレビューで 「コンサートホールにいるような感覚」 って。
友人のピアノ演奏を聴いたんですが、
ソロなのに下から上から、遠くから、近くから、あっちゃこっちゃから聞こえてきました。
ピアノの隣で聞いてるようでした。
音響のいいホールにいるようなって言うほうがあってるのかな。
U2のいつも聞いてる音数の多いオーケストラチックな曲も、予想外の広大っぷりでした。

そのあとまた2万円までの各種聴いてみたら、むむむ???
シシノイさんがおっしゃる 「所詮」 という言葉がふと浮かびました。。。
でもそこの淵をこえてはいけないと自分を抑え込みました(笑)

で、できるだけそこに近いものは?って店員さんにきいたんです。
すすめられた5万円クラスのもの、どれも何か足りなくて、偏りがある感じがして全く心躍りませんでした。
耳と脳が疲れてただけかもです。(^^;)

再度K701も含め2万円までのもの何度も聴き、
へとへとで心踊ることはもうなかったものの、
いちばんM50xが私の曲にも合ってる、しっくりくる、
モニターとして正解かは別として低音がやっぱり好き、好きなものは好き!
ということで決定しました。

SonyもAKGも聴きまくりました。
どれもほんとに皆さんの言うとおりだと思いましたが
アンプなしでしか試聴できないのでちょっと残念でした。
SOUND WARRIOR SW-HP10s もすごくよかったです。
最後の2択にのこったんですが、ほんの少し、M50xのほうが音の奥行を感じました。

実は、この度流行りのコロナ退職をするので、
会社のみんながお金を出し合って
3万円まで(いつの間にか金額アップして)プレゼントしてくれるということなのです。
もし、自腹だったらSOUND WARRIOR を選んでたと思います。
でも、せっかくなので今回はAudio Technicaを選びました。せこ(笑)

ふとHD599聞いてみたんですが、これもよかったですねーーー^^
近くにあったAH-D1200と何回も聴き比べて、
もうどっちもすげーって感じでした。
モニター用途でなければどっちかにしてたと思います。

少し落ち着いたら
また買いに行っちゃうかもしれません。
今度は自腹で(笑)

とにかく、思い切ってここで相談してよかったです。
自分で悩んでるうちはやっぱりいまいち思いきることができないので、
皆さんのアドバイスはとても大きな力になりました。
今日で知恵熱から解放されます。
もしもまた迷ったらここでご相談させてください。
皆さんの再来をおまちしてます!!!

そのうち、M50xを付けたおばさんがYoutubeで登場したら、きっとそれはあたしです!
これここでは反則ですか?(^^;)

ほんとにありがとうございました!!!!
またいつかお話しできるのを楽しみにしています。






書込番号:23481538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/06/20 21:15(1年以上前)

試聴楽しまれたようで、M50x行かれましたか。
色々試聴しての納得の上でのご選択、たまたま今回はM50xになったようですが今回の楽しさと経験値は今後のヘッドホン選びにも生きると思いますので、覚えておいてあげてください。

書込番号:23481562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 21:41(1年以上前)

>シシノイさん

素人ながら今回つくづく思ったのは、
シシノイさんの各機種のたった数行の簡潔な解析が必要十分で、
そして恐らくだれもが納得できるであろうものだということでした。
もうヘッドホン百科事典といってもいいですね^^
英語に訳して世界の人にも見ていただきたい!

150本記念レビュー、是非、是非!ぜひ!!!!投稿お願いします。
待ってる方もたくさんいらっしゃいますしね^^

またのぞかせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
楽しみにしてます♪
ありがとうございました!

書込番号:23481638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/06/28 11:38(1年以上前)

>シシノイさん
>eikoocbさん
>milanistaboyさん
>kockysさん
>Musa47さん


ご報告いたします。
無事に職場最終日にATH-M50xを入手いたしました。
聴きまくっています(笑)

個体差なのでしょうか、少し圧が強いのと、
多少の音漏れを確認しました。
でもこれでうまくやってみようと思います。

皆さんのお返事ひとつひとつが私にとってはGood Answerですが、
3つまでしか選べず残念です。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:23498469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:103件

電車内で使用する安いイヤホンを探しています。
予算は0〜15千円くらいです。
ER-4P寄りの音質で安さ重視ですが、音質が凄く良いなら1万円くらいなら出してもいいかなという感じです。

出始めの頃のBluetooth(ドコモで1万円くらいしたやつ)を使っていたことが有って、音質が悪く途切れ途切れになる印象しかないのですが、最近のBluetoothは違うのでしょうか?音質が良く、ほぼ途切れないで充電もたまにしかする必要がないなら、無線でも良いのですが。

書込番号:23474761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/06/17 18:21(1年以上前)

いや、これは難しい注文ですね。ER-4Sは、ああこれが色付けの無い音なのかと感じさせてそれに低音のボリュームを持たせたのがER-4Pって所でしょうか。取り敢えずダイナミックでこの音を出すのは難しいと思います。色々考えたのですが僕からはオーディオテクニカのATH-CKB50を紹介します。

ATH-CKB50の価格は3000円台ですがしっかりBAの音です。音色に変な癖は感じられないと思いますが付属のイヤーピースよりもJVCのEP-FX2と言うシリコンイヤーピースに換装した方が高音の抜けが良くなります。ER-4Pのようなかっちりさではないですがこれはこれでありの音でしょう。

書込番号:23475124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/06/18 01:28(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
初めての1万円超えのイヤホンがオーディオテクニカでした。型番はわすれましたがATK99みたいな感じのやつでした。
やっぱ高いのは違うなと思ったのですが、ER-4Pを買ってからは癖のある音質の為あまり聞かなくなりました。
せっかくコメント頂いたのですが、何を思ったのかネットサーフィンで見つけた『intime 碧 (SORA) Light 2019Edition(ラムネ)』税込み4000円をポチってしまいました。
元来私は慎重な方で情報を集め時間を掛けて検討し購入するのですが、見かけてすぐにポチってしまいました。これがビビビ婚(若い人は知らないかもしれませんが)ってやつですかね。

コメントありがとうございました。

書込番号:23475911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/06/18 01:41(1年以上前)

intime 碧 (SORA) Light 2019Edition、色は(ラムネ)ではなく(アクアマリン)でした。

書込番号:23475916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

このイヤーピースの名前か型番を教えてくれませんか?

書込番号:23470827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/06/15 17:03(1年以上前)

これはShureのソフト・フォーム・イヤパッドですね。型番はEABKF1-10S(Sサイズ5ペア)、EABKF1-10M(Mサイズ5ペア)、EABKF1-10L(Lサイズ5ペア)になります。Mサイズはeイヤホンで1ペアのバラ売りもしているようです。ただ、最近出回っているものは軸がもっと複雑な形状だったと思います。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/003006000030/

書込番号:23471023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2020/06/15 18:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

中心に網状の膜があるので分からなかったです。
ありがとうございます。

書込番号:23471126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生環境の質問。

2020/06/10 22:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:218件

再生環境についてですが,

プレイヤーはPCを使っていますので
PC→DAC→HP
となっています。

私のような環境と
PC→DAC→ヘッドホンアンプ→HP
といった構成ですと,どういった違いがあるのでしょうか?

可能でしたら,簡潔にご教示頂けますでしょうか。

書込番号:23460804

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/10 23:36(1年以上前)

違いが出るかどうかは、使用するヘッドホン又はイヤホン次第と言えます。

DACにヘッドホン端子が無かったり、DACのヘッドホン出力が小さくて十分な音量が得られない場合はヘッドホンアンプが必要になると思います。

音質の点では、使用する機材によって変わるので一概には言えません。

書込番号:23460911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/06/10 23:57(1年以上前)

>LWSCさん

返信,有難うございます。

なるほど,となるとDAC単体で鳴らしきるパワーがあれば,
アンプが必要ない場合もあるということでしょうか。

>音質の点では、使用する機材によって変わるので一概には言えません。

機材やその組み合わせによって,ということなのですね。

書込番号:23460935

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/11 01:12(1年以上前)

アンプをあえて入れる意味ですが、
端的には @パワー不足を補うか、A音色を変えてみたい時にやります。

@
アンプがパワー不足だと
Ωの大きいヘッドホンは音量が上がらない事があり、そうなるとヘッドホンを無駄にしない為に買わざるをえない状況になります。

A
元々 DAC って DAC部分(デジタルからアナログに変換する部分) と アンプ(アナログ信号を増幅して人の耳に聞こえる音量にする。) を一緒にして DAC と呼んでいる事が多いですが、
音色や音質に対する影響で大きいのは アンプ部分だと思います。
(以下では DAC部分のみを言う場合はDAC部分、 DAC部分+アンプをDACとします。)

他の人の受け売りですが、DAC部分だけ変えても音の違いが判らないっていう人もいました。
なので少なくとも DAC部分よりも アンプ部分の方が 音色に対する影響は大きいと思います。

DACは DAC部分とアンプの機能を2つ盛り込んでいるので
同じ価格で比較すれば
アンプ単体で売られているモノよりも質が落ちるという意見を出されている方が多いですね。


元のDACのDAC部分がどの位の機能を有しているかにもよりますが

もう、DACを持たれていてアンプ部分をスルーして出力出来るならば、DACを買い直すよりはアンプだけを付け加えた方が
音質の向上は望みやすいと思います。

あくまでも個人的な意見ですが、
音質の変化で大きいのは

ヘッドホン >> アンプ = アプリ >>>> ケーブル 他
(ヘッドホンが良くないと良いアンプにしても焼け石に水になる事もあります。
逆にヘッドホンだけ良くてアンプが悪いとヘッドホンの能力を生かせてないという事にもなります。)

だと思います。
で、費用対効果を考えれば アプリは無料が多いので 色々変更を考える前にまずは、アプリだけ色々入れて見た方が良いですね。

windowsで 1万円以下のソフトは色々試しましたけど、断然スマホの方が好きでした。
(ちなみに私はスマホ → MOJO → HP で使ってます。)

android版なら
○Shure+再生
(bypass(イコライザーの設定画面の下の方にあります。)のon off で音がかなり違うのでイコライザーを変更しながらどちらも試して下さい。私は殆ど bypassはonで使ってる。)
○JBL_Music(不安定でインストール出来ないかも)
○Technics Music App

この3つは試して見て。
どれも無料なので失敗しても実害は無いかと。

書込番号:23461027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/06/11 03:59(1年以上前)

>CBA01さん

返信有難うございます。

そうなのですね,
DAC内蔵ではないタイプのヘッドホンアンプも探してみることにします。

>windowsで 1万円以下のソフトは色々試しましたけど、断然スマホの方が好きでした。

私の場合,どうしてもPCばかりで再生するときが多くあるので
windowsの再生アプリの変更を考えたほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:23461134

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/11 05:31(1年以上前)

>うに子さんさん
パソコン周りに機器増やすの嫌では無いですか?
http://www.tpdz.net/productinfo/398218.html
こんなのが楽な気がします。

http://www.tpdz.net/productinfo/398115.html
これ単体アンプです。

書込番号:23461160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのワイヤレスイヤホン

2020/06/10 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
外出時に音楽を聞くため。動画視聴。
デバイスは新型iPhoneSE

【重視するポイント】
・音質 バランス良くロックにもアニソンにも相性がいい音 低音もそこそこ欲しい
・接続安定性
・女性の耳でもフィットしやすい形状

【予算】
2万円代まで
【比較している製品型番やサービス】
試聴済み NobleFalcon、agTWS04K、NUARLN6pro、GLIDiCTW-6000
他に外音取り込み付きでいいものがあれば教えて欲しいです

【質問内容、その他コメント】
試聴した中ではTWS04Kが1番好きなんですが、あまりにフィットしすぎて外で使う時少し危ないかもしれないと思い、外音取り込み機能搭載のものも検討しています。着け心地は本当によかったのですが…。
TW-6000は音があまりピンときませんでした。

他におすすめの物がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23460158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/22 19:06(1年以上前)

>ラーメン三太郎さん

はじめまして、こんばんは。

  「女性のお耳にフィットするか?否か?」

が不明ですが、

それと、

  「ノイズキャンセリングも、外音取り込みモードも非搭載」

なんですけどね、

  「anker soundcore liberty 2 pro」

は、

  ○音質(お好み、ですよね)。
  ○接続の安定性(わたしは、iPhone 7 plusで繋いだら、良い感じでした)。

で良い感じですので、おすすめします。
一度、試着、視聴をご検討くださいませ。

  ※音質は、軽くサ行とツが刺さるくらいの好ましい“シャリ”、結構強めの低音“ドン”、というドンシャリイヤホンです。
  ※iPhoneでしたら、アプリでイコライザ、かけられます。
  ※また、あんまり優秀ではありませんが、個々人の耳紋を取って、音質補正機能もあります。
  ※わたしは、無補正で聞いています。

こんなところでしょうか。
長々と申し訳ありません。

ご参考になれば、嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

^^) _旦~~

書込番号:23982346

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/02/27 16:53(1年以上前)

それ程詳しい訳でもなく、
フィット感、音質等個人差があるので何ともですが・・・

現在3台所有してます。

@BOSEのQuietComfort Earbuds [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001289256/

AJabraのElite 85t [Gold Beige]
https://kakaku.com/item/K0001326524/

BJBLのLIVE FREE NC+ TWS [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001314431/

個人的には@のBOSEのQuietComfort Earbudsが好みですが
イヤーパッドが独特の形状で、外音取り込みって機能もないです。
私のオススメはElite 85tですね。
ノイキャンはQuietComfort Earbudsに近い感じでキャンセルしてくれますし
機能は限られるけど物理ボタンなので
タッチセンサーじゃなくて、しっかりと押した感じがあります。
QuietComfort EarbudsとJBLのLIVE FREEは気付かずに触れたりすると
誤作動(誤作動でも無いんだけど)しますね。
ただ、Elite 85tはイヤーパッドが楕円形なので好みが分かれるみたいです。
私は落下することもなく歩いてて妙に音が響く事もなく気に入ってます。

JBLのFREEは片方だけどちらでも使えます。
私は車をよく運転しますが左に着けて使ってます
後の二つはどっちも右側だけなんです。
(どちらか片方を使う時ですけど。)

通信の安定性はどれも良いと思います。
過去に国産メーカーも使いましたがどれも途切れがちになって
プツプツ途切れる事がありましたが上記3メーカーは安定してます。

音質はみんな良いと思います
昔は低音のBOSEとかよく聞きましたが最近はバランス良く鳴ってくれます
Jabraもバランス良いですね。
どちらかと言えばJBLのFREEが低音が強いような感じですね。
ただ、どれも無理してる感じはないです。

私が思うのは
個人差があるので実際に装着してみて
その状態でしゃべったり、歩いたりしてベストフィットを見極めるのが
個人的には賢明だと思います。

音だけで言えばBOSE、
トータルバランスのJabra
どちらか片方だけだとJBL・・・って感じですかね???

まあ、上記3台に限らずですが是非、良いご選択を!!

書込番号:23992035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothヘッドホンって?

2020/06/09 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:485件

電車通勤時の暇つぶしで音楽やラジオを聞いてますが
有線だと引っ掛けられることが多くBluetoothヘッドホンを買いましたが。
自宅で使ってる時。 犬の散歩のとき。 音の途切れは皆無なのですが
電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。
Mpow M7と言うモデルですが電車での移動時は接続が不安定になるのは
諦めなんでしょうか?   Bluetoothのバージョンの違いで接続の差が出るものなのでしょうか?
電車での移動時に使いたかったのですが。
3000円程度のヘッドホンだから駄目なのか?
30000円程度のヘッドホンなら完璧なのか?
詳しい方が教えてください。

Mpow M7はBluetooth4.0
スマホはAndroid One X4 Bluetooth5.0

書込番号:23458556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/09 22:13(1年以上前)

>@エスティマ@さん
こんにちは

混信ですかね。

書込番号:23458565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/06/09 22:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
なるほど。
特にJR秋葉原駅では、ほぼ聞こえません。
ヘッドホンやスマホ、音楽プレーヤーの性能はあまり関係ない感じですかね?

書込番号:23458657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 08:19(1年以上前)

>@エスティマ@さん

おはようございます。
『自宅で使ってる時。 犬の散歩のとき。 音の途切れは皆無なのですが
 電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。』

Bluetoothも「電波」を使用した通信ですので、例として雷や電車のパンタグラフでの接触放電(時々光るもの)など他にもある
外来ノイズ影響をうけるものと推測し、機器の値段によるものでは無いと考えます。

あとBluetooth規格にClass1〜3とあり、Class1が一番出力が大きいので影響が少ないのではと思うものの放電ノイズの
方がたぶん大きいのでなんともです。

電車の中では、おそらく多くの人がBluetoothや電子機器を使用しているのでその影響…飛行機で携帯の電源切断要請に
繋がるものだと思います。

書込番号:23459173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/06/10 10:08(1年以上前)

@エスティマ@さん

>電車に乗るとプツプツ切れまくり。雑音を聞いてる感じ。

 この機種特有ではなく、一般論ですが周囲の電波状況によるものです。

 Bluutoothが使っている2.4GHz帯では WiLAN Blutooth Zigbee 及び 電子レンジ等々 いろんな無線規格が電波を出して混雑する帯域です。

 例えるなら、一般道に、WiLAN,Bluetooth,Zigbee専用の宅配便運送車が走っているようなものです。
 Bluetoothで音を送る仕組みは 
・DAP側で音のデータをBlutooth便 専用箱に詰め込んで 自分のワイヤレスイヤホン向けに通し番号と送付状書いて Bluetooth,Zigbee専用運送車に搭載して 道に出るための合間をみつけて出発
します。
・ワイヤレスイヤホンは、通りがかりのBlutooth便をすべて受け取って 送付状読んで自分向けの音データ以外は捨てる。受け取った音データを開封して 通し番号順に音データに並べ直して 復活させます。

 道が空いている時は何の支障もなく、ワイヤレスイヤホン側で音データが復活します。
 ところが、道が混んでくると
・WLANなど 大量に荷物を積み込んだ大型トラックが来ると 道が混む
・道が混んでいて出発するための空きがなくて出発できない。
・お隣さんが 同時に出発して衝突事故を起こして荷物が届かない。
・その他の通信の割り込みや、電子レンジのノイズ等により 送り出した運送者が壊れて届かない。
・受け取り側で しばらく荷物が届かず、開封した音データのストックが枯渇して 無音になる。
・受け取り側で 荷物は届いたが、通し番号の欠損があって 音が不連続になる。

 等々の障害が出て 音がブツ切れになります。

 例えば、WilLANとBluetoothが干渉して BluetoothがWilANに道を譲って よけいに混み合う状態の例

https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20080131/292593/

 僕も、スペアナで混雑している中で無線状態を見たことがありますが、酷いものでした。
 早朝オフィスとかだと空き空きです。

 顕著な例で言うと、ロボコンの無線操作にWLAN等の2.4GHz帯無線を使うことが多いんですが、練習時はスムーズに動いていたが 大会会場では、設備や観客が大量に持ち込んだスマホのために、無線帯域が混雑して 全く動かずに敗退するチームがあります。
 控室や自校に戻ったら、何の支障もなく動いて原因不明のままだったりします。

 Bluetoothに話を戻すと 受け取り側で 受信感度を上げる、音データをたくさん蓄積してストックしておく等の対処療法はある程度ありますが、根本的な解決になりません。

 というわけで 結論としては 「混雑しているところではあきらめろ 有線を使え」 です。

書込番号:23459322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2020/06/10 23:19(1年以上前)

>BOWSさん
>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
あきらめて電車内では付属のケーブルで有線で聞くしか無さそうですね。
Bluetoothの無線はスゴイと思い込んでたのでショックは大きいですが。

書込番号:23460882

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング