このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年8月15日 10:15 | |
| 49 | 8 | 2018年8月16日 11:07 | |
| 1 | 2 | 2018年8月16日 15:25 | |
| 7 | 3 | 2018年8月6日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2018年7月22日 10:33 | |
| 9 | 13 | 2018年8月14日 05:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、間違ってお気に入りのイヤホンに大音量で音楽を流してしまいました。2,3秒程度だったのですが、大音量は故障の原因になると知って、自分のが壊れていないか心配です。少しでも音質が変わっていたらと思うと…
使用機器は、
Xperia XZs
XBA-N3 です。
一時的な大音量でイヤホンの音質って変わってしまうものなのでしょうか?
書込番号:22032362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
大音量と言っても一瞬ですしXperia XZsクラスのスマホなら最大ボリュームでも20mW位の出力かと思います。XBA-N3の最大入力は100mWで余裕がありますし過大入力で本当にやばくなったら煙が出てきます。まあ今回は音質の変化等、心配する必要は無いでしょう。
書込番号:22032544
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
先ほど確認したところ、音質が変わった様子はありませんでした。これからも安心して使っていけそうです。ありがとうございました。
書込番号:22032929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日のおやつはラムネさん
はじめまして、こんにちは。
sumi_hobbyさんが仰ってるとおり、
大丈夫かと思います。
その一瞬であかんかったら、
家電量販店等の試聴樹はとっくに壊れてると思います。
書込番号:22032936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まともな平面型(planer magnetic)ヘッドフォンの使用者方々のみへの質問です。
現在、私はDenon AH-7000, PSB M4U 2, Meze 99 Classics (WS)
およびSennheiser HD800 S ヘッドフォンを愛用しております。
さて、平面型ヘッドフォンを私の装置に加えたいとはずっと以前から思っております。
但し、アメリカ製品(Audeze, HiFiMAN 等)は私の選択からは排除したいと思います。
そこで、質問ですが、本当にまともな平面型ヘッドフォンをお使いでしたらぜひお知らせ下さい。
1点
おはようございます。
自分的にはfinalのD8000が最高と感じて使用しています。
NW-WM1Z→TA-ZH1ES→D8000(OFCシルバーコートケーブル 4.4mmバランス)
という環境で聴いています。
音場はHD 800 Sよりは若干狭めではあるものの、自然な音場に感じています。
見晴らしの良さも気持ちよく、全音域クリアーでフラット、音一つ一つの粒立ちの良さ
高解像なのは当然ですが、音の分離感とまとまりにおいての
バランスの良さも素晴らしいものがあります。
verdiさまがお気に召すかはわかりませんが、日本製でありますし
ぜひ試聴していただけたらと思います。
書込番号:22018211
![]()
2点
>Ryu08さん
早速の御返信、誠にありがとうございます。
Final Audio D8000 に関しましてその評論記事(英国HiFi+など)を既にチェック済みですが、このヘッドフォンを設計したスタッフの顔が見えないことと、それらの評論記事において音楽的には果たしてどうなのかという核心的部分に言及が乏しいこともあり、私のwish list からは外してあります。
ついでながら、Final Audio のshowroom(川崎市)に出かけることは私にとりましては地理的に非常に容易ですが、そこに出かけたとしてもそのshowroomにおける介在装置が不明のままでは時間の無駄になりかねないということこともありその試聴を躊躇しております。
私の経験上では、各社のshowroomにおける介在機器は疑問符が付くものばかりでそこでの試聴結果は余り参考にはなりませんでした。
ということで、私の現在のwish listを見ますと
Meze Audio Empyrean (今秋発売予定、販売予定価格はUS$3,000程度)
Quad ERA-1 (英国価格 599英ポンド)
の2機種のみがエントリーしている状況です。
甚だ簡単ですが御返事まで。
書込番号:22019397
1点
そうだったんですね。
ご参考にならず、大変申し訳ございませんでした。
たしかに、finalのショールームにある試聴用D8000に用意されたアンプは
D8000に合うとS'NEXTの社長が試聴して選ばれたものであるようで
他のどのシステムでも同じようなポテンシャルが発揮されるとはかぎらないですしね。
Meze Audio Empyrean
Quad ERA-1
どちらも凄そうです。
良きヘッドホンライフを願っております。
書込番号:22019513
![]()
2点
>verdiさん
日本にはeイヤホンというイヤホン、ヘッドホンの専門店があります。其所には多分試聴出来るヘッドホンの数など世界でも有数の試聴環境があります。
また、自分のDAP等持ち込みでのヘッドホン祭、ポタフェス等のイベントやShow Roomでの試聴も有効に活用出来ると思います。
貴方は「英国HiFi+など」の情報を元にご自分で判断するのが良いでしょう。
で、他人の貴重な時間を浪費させる様な質問は控えるべきだと思います。
書込番号:22019868 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>verdiさん
平面磁界型のヘッドホンではMrSpeakers ETHER Flow(ETHERからフルバージョンアップ) と HiFiMAN HE560 と FOSTEX T50RPmk3 を使っています。過去にはoppo PM-3も所有していました。
ひとつ質問ですが、アメリカ製を除外するというのはアメリカという国だからでしょうか?それとも品質面ででしょうか?
国と言うことでしたらHiFiMANは中国メーカーで中国製です。
品質と言うことでしたらHiFiMANやAudezeは評判が悪いですが、アメリカ製でもMrSpeakersは非常に品質が高くエルゴノミクス面でも非常によく考えられています。元々市販のヘッドホンの音色が気に入らなくてT50RPの改造から始めたというメーカーでもあり、生音を知っている音楽好きで本当にヘッドホン好きの人が作ったヘッドホン、という印象です。クラシック好きのChordのRob Wattsも ETHER C を愛用しているようですし、生音が自然に再現できるメーカーだと思います。試聴した上で音質面で好きでないというのならそれまでですが、私は設計者Dan推奨のSchiit Gungnir Multibit + Schiit Mjolnir2 (真空管はPhilips Miniwatt) +純正XLRケーブル の組み合わせで聴いていて気に入っています。中低音がやや強めでどちらかと言えばバウンシーというのが強いて言えば欠点ですね。解像度はすごく高いのですが装着感も含め、いつまでも聴いていたくなるような耳に優しい自然な音です。もっとまったりウォームが良ければつい先日生産中止が発表された初代ETHERという手もあります。もうちょっと普通の”ヘッドホンの音”が良ければ下位モデルのAeon Flowや Aeon Flow Cもすごくいいですね。ただしAeonは試聴の際には音質調整フェルトの状態にも注意してくださいね。なし、薄い方1枚、厚い方1枚、2枚、と4種類の音が楽しめますがそれによってかなり特性が変わります。モコッとしてると思ったら耳の開口部側にある白いフェルトを取ればしゃっきりします。
アメリカは絶対ダメということでしたら、
お持ちのヘッドホンも考慮して中庸な感じが良いのでしたらEmpyrean は音色の耳あたりも良くて中庸な感じでいいかもですね。
Quadはもちろん未聴ですが欧州的な音がしそうですね。ただ、価格的にもランクは下がりそうです。
D8000は当時のショールーム試聴機のCMA600iで聴きましたが、性能はすごいしよくまとまっていてすごくいいなと思ったのですが、聴いているうちに時折Sonorous X, VIII に通じる独特な音色(私の好みではない重めの艶みたいな?)が顔をのぞかせるときがあり、自分には合わない感じでした。音色が好みに合えば非常に良い機種だと思います。
書込番号:22020069
2点
皆さん、
ご存知と思いますが、このverdi氏は要注意です。
安易に質問に答えないことをおすすめします。
過去のverdi氏の発言や質問をよく読んで、それでも答える意味がある場合にレスをつけてください。検索をかけた時に、ここでの噛み合わないやり取りが引っかかってしまい、迷惑しています。
書込番号:22020359 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>core starさん
御返事が大変遅くなりましたことをお詫び致します。
MrSpeakers製品に関する詳細な情報に心より感謝申し上げます。
実は、上記のスレを立てるにあたってMrSpeakersの全製品も机上で検討致しました。
また、平面型(planer magnetic)ヘッドフォンでは、HiFiMAN HE-1000 V1, HE-1000 V2, HE-560, Audeze LCD-X および OPPO PM-1を過去に一時期所有していたことがあります。それから、 ヘッドフォンアンプではSchiit Mjolnir 2 も所有していたことがあります。
私は、クラシック音楽しか聞きませんしそれも欧州の演奏団体の演奏をより好みます。
どういう訳か、なぜか米国製の大概のオーディオ製品には現在ではほとんど関心・興味を示さなくなって来てしまいました。
遅ればせながら御返事まで。
追伸:この価格コムのユーザーの中には、メーカー関係者がおられるように思いますが、
反verdiキャンペーン誠にご苦労様です。
書込番号:22035079
0点
>core starさん
追記事項です。
MrSpeakers Voce の評論記事が今月13日に英国Hi-Fi Choice (Sep 2018) 誌に掲載されました。
MrSpeakers社も新しい流れを作り出そうと日夜努力している企業の1つですね。米国には、静電型ヘッドフォン用のアンプを製造している有名メーカーが数社ありますので、Voce も米国では幸せなヘッドフォンライフが送れそうですね。
それでは、これにて失礼致します。
書込番号:22035220
0点
現在、WF1000Xを使用しています。
使用感や音質、電波の状態には概ね満足しているのですが、
「通話」機能がひどすぎて、
(外音が大きすぎてお互い声が聞こえず使えたもんじゃない)
仕事で都内の地下鉄やカフェ内でも通話を良く使用するため、
別のイヤホンに買い替えようと思ってます。
(WI1000Xも持ってますが、同じく通話がダメ…)
Jabra Elite 65tがアマゾンのレビューや記事で、通話がクリア、
と書いてあったので、Jabraは使ったことが無いですが、
購入しようと思ってます。
もしその他に、完全ワイヤレスで通話の音声がクリアで
音質やBT品質も悪くない、という製品がありましたら、
教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
0点
Jabra Elite 65t vs Samsung Gear Iconx 2018
https://youtu.be/PYaBBm5fCjI
こちらの動画で10:19から65t、10:40からIconXの通話音声が聴けます。
Jabraはもともと通話用ヘッドセット作ってる会社で、65tの通話音声は現行のTWSの中では最高です。
この動画を見るぶんにはIconXも遜色ないようなので、内蔵メモリが欲しいならIconXって選択もありですね。
書込番号:22018934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>aborneさん
有難うございます。
動画を見る限り、凄くいいですね。
結局私、Jabra Elite 65tを買ったわけなんですが、
職場で仕事の電話で使ってみたところ、
私の声同様、前に座ってる社員の話し声も聞こえて、
そっちが気になって会話にならないwと言われました。
やはり完全ワイヤレスは通話用マイクの感度を高めているせいで、
周りの音もどうように拾ってしまうようですね。
自分でも通話状態で受話器に耳を当てたら、
確かに3m以上離れたところで会話している社員の話し声も
普通に聞き取れるくらいでした。
これが地下鉄のホームだったらきっと完全にアウトですね。。
やっぱり完全ワイヤレスは諦めて、
普通のBluetoothイヤホンに戻そうかと思います。。
書込番号:22035739
1点
カナル型イヤホンの購入を検討しており、3か月程前に同じ質問をしましたが、
未だに購入していません。(ご回答いただいた方々、申し訳ないです。)
色々視聴してみたのですが、私の好みはAKGのライトニング端子のN20LTでした。
3.5mmステレオミニ端子の製品が欲しかったので、この製品を購入するか迷っています。
(N20とも比較しましたが、N20LTが好みでした。)
そこで、N20LTの音に匹敵するイヤホンがありましたら、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
>かちゃんこらーめんさん
試聴して気に入ったものが有ったなら、他では代えになりませんよ。
イヤホンの音は他の製品では『同じ』という事はありません。
他人が同等とか匹敵すると評価したとしても、自分もそう感じるとは限りません。
結局、自分で聴いて気に入ったものが一番です。
もし、最初から3.5mm端子のものを買うと決めていたのなら、それ以外のものは試聴するべきではありませんでしたね。
3.5mm端子で予算内のものだけ試聴して一番気に入ったものを買うべきでした。
試聴して気に入ってしまったのなら、今回は諦めて(?)N20LTを買うのが正解だと思います。
3.5mmの製品はしばらくしてから改めて探せば良いのではないでしょうか。
書込番号:22010935
![]()
4点
こんばんは。当方も普段ZX300 直+EX1000 or ER4SRまたはスマホ直+NX01Aでクラシックを聴いています。
>カナル型イヤホンの購入を検討いています。
予算は20,000円以下で、クラシック音楽(主にオーケストラとピアノ)を聴きます。
以前の条件から変更はありませんでしょうか。それなら候補は出尽くした感があるかと思います。ちなみに私のお薦めはN20かNX01A です。3万円台となると話は変わってくるでしょうが……。
それからご参考までにN20 とN20LTの音質の相違点など書いておいてはどうでしょう。その点も踏まえた返信があるかもしれませんし。
書込番号:22011057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しょうなん電車さん
>EXILIMひろまさん
ご回答いただき有難うございました。
書込番号:22012945
0点
画像の様にコンパクトに折りたたむ事が出来てコーデックはaptXに対応していてるワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホンはないでしょうか。音は人の音声がクリアに聞こえるものがタイプです。インターネットで調べてもヒットする商品が見つかりません。詳しい方がいらしたら教えて下さい。
0点
さらに調べた所、JVC HA-SD70BTにたどり着きました。
自己解決です。
書込番号:21979766
0点
長年オーディオテクニカのヘッドホンATH-A700Xを使っています。
ヘッドホン自体は壊れていないのですが、そろそろ新しい機種に変えてみたいと思いました。
いろいろ調べてみたのですが、なかなか決められずこの場で質問させていただきます。
タイトルにもある通りなのですが、ATH-A700Xを使っていて違和感なく乗り換えられるヘッドホンを探しています。
好みとしては、中高音が綺麗に鳴ること。長時間つけていても疲れない密閉型。2万円以下。
低音ドンシャリは苦手です。
以上です。オススメの機種があれば、ご紹介お願いします。
0点
少し予算オーバーですが
ATH-A900Z
JVC MX100-Z
辺りは候補でしょうね。
ATH-A700Xから密閉型での乗り換えで、なおかつ中高音重視となればグレードダウンになりかねません。
書込番号:21976980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サトレックス のDH307かな。
書込番号:21977009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yu-0818さん
はじめまして、おはようございます。
>長時間つけていても疲れない密閉型。2万円以下。
購入者ではありませんが、
こちらを紹介致します。
家電量販店での試聴では音の悪さを感じませんでした。
周りが煩いので細かい点まではチェック出来てません。
↓
Pioneerさん『HRM-5』
http://s.kakaku.com/item/K0000869227/
書込番号:21977319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重量は結構増えてしまいますが、無難に乗り換えるならATH-A900Zでよさそうと感じます。A700Xのシリーズ系譜という事で。
個人的には多少低音出てても問題ないんじゃないかと思い、AH-D1200なんかもご推薦したいです。
ちなみに所持したことがあるので一応主さんに伝えておくと、HRM-5は装着感が素晴らしいやや低音寄り、SW-HP11は明確な低音寄り、MX100は装着感悪めなので検討する場合は念頭において下さい。
その他参考に↓
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:21977433
1点
みなさん返信ありがとうございます。
現在使っているA700Xと似たような聴きやすくて疲れない音が良いのですが、
後継機となると少し重量が増えるのが気になりますね・・
書込番号:21979193
0点
密閉型にこだわらないならATH-AD900Xとか軽量でスレ主様が求めているような音のヘッドホンが選択肢に入りますが、密閉型に限定してしまうとATH-A700Xっぽい音のヘッドホンはあまり見つかりませんね・・・
書込番号:21979256
1点
余談ですが、もしセミオープンでもよいのならAKGのK240Studioなどが安い、軽い、いい音の三拍子が揃っていて、音の傾向もアートシリーズに近いかもしれません
書込番号:21979268
0点
セミオープンというのは、やはり音漏れはそこそこしますか?
ほんの少し程度なら大丈夫なのですが、やはり気になるなら密閉型のほうが良いのでしょうか。
聴きやすくて、聴き疲れしないのであれば現在使ってるヘッドホンと多少は音の傾向が違くても構わないのですが。
書込番号:21979359
0点
yu-0818さん、こんにちは。
使用環境が判らないので、無難なセンで書き込みます。
予算を5000円程度引き上げ、
ATH-900Z
AKGのK550系
の2つが無難かと。
これ以下の機種だと、本当にグレードダウンになる恐れが有ります。
その他の機種を選ばれる場合は、要視聴ですね。
書込番号:21980019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
音漏れを気にしていらっしゃるので密閉型がご希望なのですか
オープン型もセミオープンも他人が隣の席にいるくらいの近さなら聞こえてしまいます
スピーカーではないので自室で一人で聴くくらいの使い方なら他の部屋まで聞こえるほど大きくは漏れないと思います
自分は試聴した事がないのですが、多少予算オーバーになりますがK550MKIIIも密閉型で低音が少ない音で初代から高い評価を受けていますね
書込番号:21980163
![]()
2点
みなさんありがとうございました。
いろいろ調べた結果、AKG K550MKIII にしてみようと思います。
沢山のご返信ありがとうございました。
書込番号:21981983
0点
AKG K550MKIIIを使用し3週間ほどたったので感想を書き込みたいと思います。
結果から言うと、買い替えて正解でした。
あまり詳しくはないのですが、感じたことを書きます。
A700Xとの違いは、中高音がより綺麗に聴こえること。低音が少し減った分、よりその色合いを強く感じます。
低音が減ったとは言っても、足りないと感じることはありません。
装着感については、A700Xの方がかなり良いです。ウィングサポートはかなり優秀だったのですね。
本機の装着感にも慣れて違和感を感じなくなった今でも、この点はA700Xの方が良いと思います。
以上となります。
ご返信をいただいた皆様には、改めてお礼申し上げます。ありがとうございした。
書込番号:22030103
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






