イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン選びのポイントについて

2018/02/21 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

今度大阪に行くことになり、その時に視聴をしようと考えているのですが皆様のイヤホンを視聴する際気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします
また、予算は10万ほどなのですがイヤホンを中古で買うというのはアリでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:21619121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/02/21 20:03(1年以上前)

比較するのは

低音重視の曲
高音重視の曲

それぞれ長くて1分程度聴くことにしています。

同じ曲で低音と高音の両方を判断しようとすると迷いますし、長く聴き過ぎると迷いが出ます。

幾つか聴いて、良いと思ったモデルを2機種、多くても3機種位に候補を絞ってじっくり聴くのが良いでしょうね。

中古はお買い得ではありますが、単純に保証が短いことによるリスクに尽きると思います。

私が先日購入したイヤホンは、片側のみ高音の響きが不自然で返品させて頂きました。

私の場合、多くの曲で不具合には気付かず、特定の曲で不自然さを確認出来ました。
もしもその曲を聴かなければ、不具合に気付くのが遅れて、保証切れになるリスクもあったと思います。

また、店員さんにも不具合をきちんと認識して頂けたので、返品することが出来ました。

そのようなリスクの可能性も含めてご判断下さい。

書込番号:21619367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/02/21 20:16(1年以上前)

イヤーピースがきっちり合っていること
どのイヤホンも試聴曲は同じものを使うこと

書込番号:21619423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/21 20:46(1年以上前)

>earl_markさん

中古購入はアリだと思います。
自分はほとんどが中古で購入しています。

>気をつけるべき点や意識するポイントなどがございましたらアドバイスをお願いします

試聴は慣れれば5秒も聴けば十分です。
逆説的には、KURO大好きさんが仰るように、判断するのに長く(30秒〜1分以上)かかるような機種は、何かしらの問題があると思います=故に迷いが生じます。

好きな曲や、よく聴く曲で判断すると良いと思います。
聴いて違和感を感じないイヤホンを選びましょう。

予算が10万円の場合、高い価格帯の機種ばかりを試聴しがちだと思いますが、安い価格帯のイヤホンも聴くと良いと思います。

書込番号:21619517

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/21 21:33(1年以上前)

記憶に残るものかどうかと好みかどうかですね。
かなりの数のイヤホンを試聴すると良くも悪くも何が良いか分かりにくくなります。
その時に記憶に残っているイヤホンは好みである可能性が高いのでそこで再度試聴するかですね。
良いなと思うイヤホンは他の曲も聞いてみたいとなりますけど、好みに合わないとか普通だなと思うイヤホンは自然と試聴時間は減りますね私の場合。
フィット感などは好みであればある程度は耐えられますのでその辺はあまり重視しませんね。

書込番号:21619681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/21 21:33(1年以上前)

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます
長く聞きすぎると迷いが出るし、全部いっぺんに判断しようと思うと迷いが出てしまうのですねアドバイスありがとうございます
>とりあえず…さん
回答ありがとうございます
イヤーピースが合わないのはたしかにまずいですね
視聴には同じ曲を使うようにします
アドバイスありがとうございます
>ナコナコナコさん
回答ありがとうございます
あまり長く聞きすぎないようにすべきなのですね
安い価格帯のものも聞いてみようと思います
アドバイスありがとうございます

書込番号:21619683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/21 21:36(1年以上前)

>9832312eさん
回答ありがとうございます
記憶に残っているものを選ぶのがいいのですね
アドバイスありがとうございます

書込番号:21619698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/22 07:14(1年以上前)

お早うございます。

とりあえず…さんの書かれている「イヤーピースがきっちり合っていること」はとても重要ですね。ここに書き込まれている方々は何れもマイイヤーピースを幾つも持っていて試聴時も色々調整していると思います。earl_markさんがそこまで準備出来ていないなら店員さんに言って最も合うイヤーピースに付け替えながら試聴することをお薦します。試聴曲はやっぱり聞き慣れた曲が良いでしょうし今自分の持っているイヤホン持参で聞き比べもなさってはと思います。

中古で買う事に関しては勿論ありだと思います。その際の注意点として最低限の初期不良交換・返品は可能ですが前オーナーが大切に扱っていたかどうかの目視チェック、ブーツ(コードの付け根)部分のヘタリ、変な匂いが付いていないか、左右のバランスは正常かなどその場で確認出来ることは済ませておきましょう。付属品や外箱が完璧に揃っているかどうかについてはそれほど重要視しなくても良いと思います。注目すべきはイヤホン本体です。

書込番号:21620630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/23 07:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
イヤーピースが重要なのですね私はあまりイヤーピースを持っていないの店員さんに聞きながら視聴をしてみます
また中古では本体に気をつけて選ぶようにします
アドバイスありがとうございます

書込番号:21623270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノリのいいヘッドホンを探しています

2018/02/17 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Elictonさん
クチコミ投稿数:3件

初質問です。現在porta proを使用しています。最近新しいヘッドホンが欲しくなり、ヨドバシで色々試聴した結果、ゼンハイザー hd25やソニーmdr1aの音が好みに感じました。
しかし、ネットではノリの良いヘッドホンといえばgradoという意見も多く、私の好きなロックや女性ボーカルの曲にも合うという事で悩んでいます。未試聴でgradoのヘッドホンを買うならばどの機種が良いでしょうか。また、上に挙げた機種以外で私の要望を満たすようなものはあるでしょうか。以下、私のよく聴くアーティストです。よろしくお願いします。

・スピッツ
・ASIAN KANG-FU GENERATION
・Strokes
・Perfume
・Aphex twin
・765PRO ALLSTARS

書込番号:21608132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/02/18 00:32(1年以上前)

まず大前提として、試聴して気に入ったものが一番だということです。
GRADOも試聴できるならしてみていただきたいですが、できない状態で買うのはお勧めしません。

GRADO系統は抜けの良さ一本勝負という音でして、その抜けの良さキレの良さがロックに不思議と合うのが特徴です。女性ボーカルが良いとは思いません(中でもRS1辺りはボーカルが魅力として有名ですが)
また、最近のeシリーズは結構評判が悪かったりもしますので、それも踏まえて試聴必須だと申し上げます。

HD25は低音がノリ良くて良いですね、装着感が最悪なのが難点ですが。1Aは装着感もすばらしいので音が気に入られたなら買われてはいかがでしょうか。

書込番号:21608464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/02/18 00:34(1年以上前)

どれがよいかというのは好みによりますが、

切れの良いサウンドを重視するのであれば金属ハウジングのSR325e、
滑らかなサウンドが良ければ木製ハウジングのSR225e、

だと思います。

女性ヴォーカルを重視するならSR225eで良いでしょうし、予算次第では下位モデルでも、上位モデルでも良いと思います。

私が欲しいのはRS1eですが、コストパフォーマンスは悪い印象ですね。

書込番号:21608470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/18 01:38(1年以上前)

グラドは今の世代(最後にeがつく)ようになってから、特に上位機種の評判はあんまり良くなく、個人的にポタプロからなら装着感加味してSR60eだけ試聴もアリだと思ってます。

たしかにノリのいい音ならグラドっていうのは定番ではありますが、HD25も同じくらい定評があるヘッドホンです。

ちなみにその価格まで手を出せるならイヤホンも悪くないかなと。

ノリがいい音となると、低価格帯からはゼロオーディオのMEZZO、そこから少し価格上げてパイオニアのCH9T、更に価格あげてDENONのC820あたり。

書込番号:21608563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/02/18 05:50(1年以上前)

2万円台が出せるのであれば、MEZE 99classicsも聴いてみて下さい。
女性ボーカルの自然さと楽器の余韻の綺麗さは特筆物です。
無垢のウォールナット削り出しハウジングが音にいい感じで味を付けている感じがします。これにハマると、当分他は要らないです。

書込番号:21608699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 08:45(1年以上前)

>Elictonさん
MDR1Aが気に入ったのでしたらSOLID BASS ATH-WS1100なんかもオススメです

またMDR1Aは後継機がもう少ししたら出る予定なので待てるのでしたら待つのも有りですね

書込番号:21608925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/02/18 08:45(1年以上前)

あまりメジャーではありませんが、ノリのいいヘッドホンということであればULTRASONEの「PRO780i」などもキレが良くていいかもです。
但し装着感は良くないですが。

とてもシャッキリした明瞭な音として「ATH-SR9」などもハマるかもしれません。

書込番号:21608926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2018/02/18 09:18(1年以上前)

Grado SR80
SR60でもいいですが、SR80とSR60の音質差は値段以上の開きがあります。

書込番号:21608998

ナイスクチコミ!2


スレ主 Elictonさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/18 11:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。試聴せずにgradoはリスクが高いということですね。
近場にgradoを置いている店がないので、hd25かmdr1aにします。

そこで質問なのですが、近所のヨドバシの売り場がうるさかったにも関わらず、mdr1a の低音は量が少し多く感じました。逆にhd25は低音が少なく感じました。専ら室内で使用する予定なのですが、この場合どちらを選べば良いでしょうか。試聴はperfumeのチョコレイト・ディスコで行いました。iPhone直挿しです。ちなみに今使っているポタプロの低音の量はちょうどいいです。使っていれば多少は過不足あっても慣れるとは思います。


イヤホンのおすすめも多数頂きましたが、今使ているE2000がとても気に入っており、また断線が怖いこともあって、あまり高価なものには手が出ない状態です。シュア掛けタイプのリケーブル可能機種は何故かどれも耳に合いません。今回は見送らせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:21609373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/02/18 11:54(1年以上前)

試聴できない(しない)ということならその選択で良いと思います。GRRADOは装着感が大変悪いので、それを確認・許容した上でないと買うべきでないというのもありますので。

さて、2択ですが私なら1Aがおすすめです。ただ、主さんが感じられた通り低音はとても多い機種です。装着感が素晴らしいのでいつまでも使っていられるという大きなメリットがあります。
HD25は低音は量も少なくはないですが締まりと音圧でノリの良さが出るタイプです。装着感は長時間使うことを考えると最悪と言って良い部類で、耳に乗る上に締め付けが強いのでそこは勘案すべき点です。

もしもう一度試聴に行かれるなら、ついでにATH-WS1100なんかも聴いてみて下さい。装着感抜群、そしてドンシャリ傾向ですが1Aよりも大きな起伏の無い鳴らし方で、ソリッドバスの名の通りソリッドな鳴らし方でロックにも合う、個人的には好みの機種です。
逆に、もう行かれないなら2つの内から選んだほうが良いです。個人的には1A勧めておきますが、後は自分で決めて下さい。

書込番号:21609402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/02/18 11:58(1年以上前)

低音の質感が全く違うモデルなので、単純に比較するのは難しいと思います。

MDR-1Aは厚みのある低音であるのに対して、HD25は引き締まった低音だと思います。

パッと聴いた印象ではMDR-1Aの方が量感を感じ易いと思いますが、引き締まった低音のモデルとしては、HD25も低音の量感は多いと思います。

どちらを好むかで量感のイメージが異なりますので、お好みで選んで頂ければと思います。

書込番号:21609414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Elictonさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/18 15:21(1年以上前)

試聴時点でどちらにも良さがあり悩んでいましたが、価格帯も大体同じなので完全に好みの問題のようですね。長く使う事を考えて装着感が良いmdr1a を買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21609932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談です。

2018/02/17 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:263件

皆さん、こんにちは。

https://www.marantz.jp/jp/products/pages/productdetails.aspx?productid=sa14s1
上記のCDPのヘッドホンアンプで駆動できるヘッドホンを検討しております。今度の休みに試聴したいと思いますので、お勧めを教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。

予算は5万円

以上、宜しくお願いします。

書込番号:21608026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/02/17 23:58(1年以上前)

開放型でもよろしければSRH1840なんかはとても音が良いです。
その他、足が出ますがT3-01なんかも良い機種です。
最近だとHD660Sなんかも注目作なので試聴されてはいかがでしょうか。

書込番号:21608388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/18 06:56(1年以上前)

お早うございます。

SA-14S1の取説を見るとヘッドホン出力は32mW/32Ωと言う事なので一部の平面駆動や低能率ダイナミック以外でしたらちゃんと鳴るでしょう。

そんな中で低歪なレンジ感の広さをたっぷり味わうとしたらSENNHEISERのHD 660 Sがちょっと予算の足が出るかもしれませんがお薦めです。後は緻密な音を出すヘッドホンとしてオーディオテクニカのATH-R70xもお薦めです。装着感が少し変わっているのでその辺りは要確認です。

書込番号:21608761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2018/02/18 09:36(1年以上前)

Sennheiser HD600ですかね?
お持ちのライブラリーがクラシックやジャズのアナログ録音された音源が多いなら特に、、、

AKG K702もお勧めなんですけど、マランツとだと、いろいろな意味でキツいかな?

書込番号:21609050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/18 11:48(1年以上前)

こんにちは。

やっぱりゼンハイザーの HD660S が一押しでしょうね。この書き込み時点でギリギリ5万円以下です。
http://kakaku.com/item/K0001005452/
半分になったとはいえ150Ωなので「鳴るのか?」と言う心配はありますが、鳴ります。「充分に」鳴っているかは……、試聴してみて下さい(笑)。ゼンハイの定番なので、持っておいて損はないと思います。

SRH1840 も定番ですね。T3-01を自分は知らないのですが、レビューやクチコミを見ると面白そうですね。

AKG で5万円以下なら、やっぱり K702 か K712 でしょうか。やまざきさくらさんが仰る通り、キツいかもしれません。
CDプレイヤーのヘッドフォンジャックで充分に鳴るのかと言うのと、マランツ + AKG は高音がキンキンしてしまうかも知れません。(自分はやったことがないので想像です。)

ベイヤーだと、値段的に DT 1770 PRO になるのかな。お詳しい方が解説してくださると思います。

国内メーカーでは、
オーテクで5万円なら、ATH-R70x の他に ATH-1000番台もあります。3万円台かな。密閉・開放を好きな方をどうぞ。
お外でも使うなら、Sound Reality ATH-SR9 もいいかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000915761/

ソニーの MDR-Z7 も安くなってきてますね。
http://kakaku.com/item/K0000698868/
密閉型(ややセミオープン)にしては音場がやたらに広いです。バランス駆動でさらに良くなるという評価が多いです。

ぱっと思いつくところでこんなところでしょうか。

書込番号:21609381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/18 18:25(1年以上前)

>シシノイさん、こんにちは。

ご意見ありがとうございます。
皆さん揃ってゼンハイザーの660Sをお勧めされてるので凄く気になります。ご紹介していただいたヘッドホン、今度のお休みに試聴したいと思います。有難う御座いました。

書込番号:21610458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/18 18:29(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。

やはり低能率は難しいんですね。

ゼンハイザーの660S、オーディオテクニカのヘッドホン、今度の休みに試聴したいと思います。
ご紹介頂き有難う御座いました。

書込番号:21610471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/18 18:32(1年以上前)

>やまざきさくらさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。

クラシックはあまり聴きませんが、ジャズはよく聞きますのでゼンハイザーの600は合いそうですね。

k702はキツイですか?キツイとは駆動力がないということで解釈しても良いでしょうか?

ご紹介頂き有難う御座いました。今度のお休みに試聴したいと思います。

書込番号:21610482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/18 18:49(1年以上前)

>やじろー どんさん、こんにちは。

こちらでも有難うございます(笑)。

皆さんゼンハイザーの660Sを推されるので第一候補ですね!

SONYはSS-HW1で好印象なので期待大ですね。

お外では使わないですかね。子供が寝たら酒でも飲みながら音楽鑑賞いいですね♪

いつもご丁寧にありがとうございます。今度のお休みに試聴したいと思います。

書込番号:21610549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/26 19:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

大須のeイヤホンさんに所持のSA14S1を持ち込んで、試聴させて頂きました。

皆さんイチ押しのHD660Sは、残念ながら試聴できませんでした(泣

オーディオテクニカは、ATH-70xとATH-1000と聞きましたが、全体的にクリアで良かったものの高音が結構強めに感じてちょっと違うかなと。

AKGの5万円までのを3機種試聴しましたが、どれも低音が前に出ず詰まってるような感じでした。おそらく駆動できてないんでしょうね。

T3-01は良かったんですがゼンハイザーの600や650と比べるともう少し魅力が欲しかったです。

ゼンハイザーの600はちょっとスッキリしてる印象で、650の方が好みでしたが、ボーカルの主張というか位置がちょっと近く感じて少しだけ暑苦しく感じてしまいました。SA14S1だからですかね?

そして今回試聴した中で抜群に良かったのがベイヤーというところの1990proというヘッドホンです。解像度はピカイチでありながら硬質なところは一切なしで聴いていて気持ち良かったです。また、ボーカルが近すぎない感じでスピーカーのような鳴り方でこのみでした。

皆さん、改めてアドバイス頂き有難うございました。

書込番号:21632992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/26 19:48(1年以上前)

dt1990チェックしてるなら後はデノンのAH-D7200押さえとけばOKかなと。

書込番号:21633027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/26 19:49(1年以上前)

あ、しまった。
D7200は予算overですね、失礼。

書込番号:21633032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/02/26 20:42(1年以上前)

>ディープリズムさん、こんにちは。

お勧め頂き有難うございます。
SA14S1で駆動できるでしょうか?インピーダンスがかなり低めなので心配です。
あと、オーディオテクニカのATH-70xより聴き疲れするとのレビューがあるのも少し心配ですね。
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:21633204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/26 21:10(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

D7200はインピーダンスという点では心配ないと思います。

SA-14S1は聴いたことがないのですが(昔のSA-14は好きでした)、最近のマランツのプレイヤー同様、ディスクリでヘッドホンアンプを組んでいるようですね。
問題ないと思います。

D7200は聴き疲れしないと思いますので、大丈夫だと思います。
個人的には好きな機種です。
少し待って予算を作れるのであればオススメの機種です。
フラグシップ機ということもあり、所有欲も満たされ、買い換えることもなく、長く使えると思います。


1990PR0を買うとT1が気になったり、ゼンの600番台を買うと800番台が気になったりする可能性もあります。
そういう観点からも7200はお勧めできます。

書込番号:21633299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/02/26 21:16(1年以上前)

>ナコナコナコさん、こんにちは。

そうなんですか。ご意見有難うございます。

T1は聴いておりませんが、レビューでは少し高域寄りみたいですね。D7200を聴いておけば良かったですよ(悔

因みにですが、D7200は1990proと比べるとどんな音でしょうか?

書込番号:21633327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/26 21:37(1年以上前)

>ナコナコナコさん
突然ですがファン登録させて頂きました。
宜しくお願いします。

インピーダンスより感度が関係してるのでしょうか?
AKGのスペックを見てそう思いました。

書込番号:21633398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/26 23:05(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

ファン登録ありがとうございます(_ _)
中途半端にオーディオしていて、あんまりためにならない情報を垂れ流していてすみません。


インピーダンスも音圧感度も音量(音圧)には影響しますが、そうですね。
単純に音量を取りにくいか取りやすいかっていう点では感度を見たほうがわかりやすいと思いますが…

ぶっちゃけあんまり意味ないようにも思うんですよね。
普段聴く環境がDAPしかない…というのであれば気にしてもいいかもしれませんが、そういう環境であれば「鳴らしにくい」ホーム用のヘッドホンを使わないでイヤホンやポタホンを使えば良いだけです。
個人的にはあんまり音圧感度を気にしません。
音量を稼ぎたければボリュームを上げればいいだけです。

強いて言えばインピーダンスを僕は気にするかなぁ…
経験的にインピーダンスが高いものをDAP直で使わない方がいいかな…ってぐらいですけど。


7200はまとまりがあり、オーディオの王道的な感じがして好きです。
ただ、あまり特徴的な音ではないために(まぁ、低域は特徴あるかなぁ)あんまり人気がないような気が勝手にしていますが、(当たり前ですけど)DENONはよくわかってるなぁ…という音作りです


ロック系を中心に聴いたり、最近の音楽をよく聴かれるようでしたら1990もありかなぁ…と思います。
ただ自分としては7200の方が好きですね…


旧T1は確かに低音が出にくいのですが、ガッツリ鳴らすとめっちゃいい音ですね。
旧T1とかZ1Rみたいに「普通に鳴らすと低音出ません」みたいな機種をどう鳴らすかってのもオーディオの醍醐味っていうか、面白い部分なんですけど、自分も大変なんでしません(T1なら僕の今の環境でも良いかな。でもZ1Rは無理でした)
現行の2nd Generationなんかは、そういう意味では良い(わかりやすい)方向に変わりましたね。
本当に良いか悪いかは別として。


また試聴できるようでしたら7200も聴いてみてください。
それで判断されるのが一番だと思います。

書込番号:21633692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/02/27 14:05(1年以上前)

>ナコナコナコさん、こんにちは。

ファン登録有難うございます。今後とも宜しくお願いします。そして、ご解説頂き有難うございます。

T1と2ndは感度、インピーダンス共に同じですが2ndの方が慣らしやすいとか。あまり深く考えない方が良いですね(笑

ただ、AKGの低感度のヘッドホンは、SA14S1のボリューム位置14時まで回すと煩く感じる一歩手前ですが、やはり低音が前に出ず詰まったような鳴り方をします。低感度のヘッドホンは気をつけた方が良いかもしれませんね。

今度の休みに7200聴いてみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:21635183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/28 20:43(1年以上前)

SONYの新製品MDR-1AM2を聴いてみましたか?
ポータブル向けのヘッドホンにしてはなかなか本格派な音ですよ

書込番号:21639013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/28 20:52(1年以上前)

>MAX満三郎さん、こんにちは。

毎度ご意見有難うございます。ファン登録させて頂きました。今後とも宜しくお願いします。

5万円前後のは大体聞きましたが、日本のメーカーはオーディオテクニカだけですね。今度の休みにD7200を試聴する予定なので一緒に聞いてみたいと思います。ご紹介有難うございました。

書込番号:21639039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/01 11:36(1年以上前)

最初はCD900STを選んでおけば間違いないでしょう。他のは味付けを楽しむものかと。

書込番号:21640471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/03/01 14:44(1年以上前)

>やよい圏さん、こんにちは。

今度の休みにソニーストアに行くので試聴みます。
有難うございました。

書込番号:21640827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/03/03 17:15(1年以上前)

>MAX満三郎さん、こんにちは。

YAMADAにあったのでiPhone7で聴いてみました。結構低音が強めに感じました。また、密閉型だからか、ちょっとこもって聞こえました。

やはり今のところ1990proが好きですね。もしかしたら密閉型よりオープンエアー型の方が好きかもしれません。

書込番号:21646245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:15件

AVアンプで使うヘッドフォンを探しています、
希望はカナル型、ケーブル長2.5〜3.0m
下記の商品を購入したいのですが、
4極ステレオミニプラグをいい音でコスパ良く聞く場合どう接続すればいいでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000022067/
RCAピンで2本に出せないでしょうか、商品があまりないようで、
3極ステレオミニプラグにして6.3パイのヘッドフォン端子を使うしかないのでしょうか、
根本のMMCX端子2本を、そのままRCA端子2本にできる商品はないでしょうか、
ご回答お待ちしております。

Bluetooth、ポタアンを使うのはなしで、
AVアンプであればMDR-CD900STなどのオーバーヘッド型がいいとは思うのですが、
メガネのとき痛くなるので、できれば使用したくはないです。

書込番号:21598522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/14 15:13(1年以上前)

>nyankoyakisobaさん
こんにちは。
普通の「3.5mmステレオミニ→6.3mmステレオ変換プラグ」を使用すれば問題ありません。
このイヤホンは4芯接続になっていますが、3.5mmステレオミニプラグを使っています。

書込番号:21598707

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/02/14 15:28(1年以上前)

こんにちは

>RCAピンで2本に出せないでしょうか、商品があまりないようで、

求められている物なら、こちらのような変換ケーブルが使えます。

ステレオミニプラグを変換する
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34

ただよく分からないですが、AVアンプのヘッドホン端子ではなく、プリアウトに接続なのでしょうか。。
また、AVアンプのヘッドホン端子だとしても、おまけ程度についている物だと思いますので、個人的には良い音が出るとは思えませんが。。

書込番号:21598737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/02/14 19:28(1年以上前)

4芯と3芯ステレオミニプラグ、RCAピンの使用はあまり音質とは関係ないみたいですね、
3芯のヘッドフォンか、
可能ならヘッドフォンアンプの追加を検討してみます。

書込番号:21599354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/15 11:45(1年以上前)

AVアンプのヘッドホン端子出力は、おまけのヘッドホンアンプを搭載しているのではなく、スピーカー端子に100Ω程度の抵抗をつないでいるだけです。 従って音質はスピーカー出力と同等です。

書込番号:21601187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/15 12:28(1年以上前)


もしもRCA出力のインピーダンスが600Ωならイヤホンの16Ωにはインピーダンスマッチングの問題から-31dBのささやき声の音量にもならないと思います。手持ちにイヤホンが有るなら仮でRCA出力から繋いでみて適正音量が得られるのか確認するのが良いでしょう。

そこで適正音量が得られるという判断なら延長ケーブルで延長してみるという方法は考えられます。3極のプラグは先端からL、R、GNDの順なのでRCA-RCAのケーブルとイヤホンがあれば外側のGND、中心の信号とうまく接触させて確認は可能と思います。その際に使うケーブルは見た目でLRのGND分離されている方がセパレーションという点で好ましいでしょう。

RCA出力から適正音量が得られないという事であれば6.3mmのヘッドホン出力から延長する事は考えられますがホワイトノイズが目立つかもしれないので手持ちに6.3mm→3.5mm変換プラグがあるなら試しておいた方が良いでしょう。問題無いようであれば同じように見た目でLRのGND分離されている延長ケーブルを用いるのがセパレーションという点で好ましいと思います。

RCA出力も6.3mmのヘッドホン出力も良くないと判断されるならヘッドホンアンプを購入する事になるでしょうが将来のヘッドホン使用も視野に入れて高インピーダンスにも耐えられるゲイン切り替えが付いているアンプが良いと思います。

書込番号:21601290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/02/15 22:32(1年以上前)

Minerva2000さん
スピーカーと同等なら6.3パイから取ってみます。
sumi_hobbyさん
RCAは音が小さいので使用はやめておきます。
AVアンプの6.3パイが3芯なので気にせず3芯でいきます。
ただできるだけ4芯にしたほうがいいみたいですね。

上記のヘッドフォンだと配線は4本、グランド独立、ステレオピンプラグで絶縁体が2本、グランドが独立してないようなので、
それ以降はセパレーションできないようでした、そうしないとテレビとかの一般機器に接続できないですよね。

オーバーヘッド型含めて
商品はもう少し考えてみます。

書込番号:21602754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/02/15 22:35(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21602762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタムiemかユニバーサルか

2018/02/13 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

最近新しいイヤホンが欲しいと思いきってカスタムiemを買うと一度は決めました。
しかし、ユニバーサルでも良いものがあるのではないかと思い始め気になっています。
そこで自分が住んでいるところではなかなか視聴はできないのですが、今度大阪の方に行くことになったので視聴しに行こうと考えているのですが
予算10万前後で私に「これがいいんじゃない」ぐらいの軽くでもいいので教えてもらえませんでしょうか
ジャンルではアニソン、j-pop
アーティストではfripside,コブクロををよく聞きます

・予算 10万前後
・プレイヤー dp-x1a
・イヤホン ath-lm02, ie60, she9730
・ヘッドホン ath-ad1000x, ath-a900x


書込番号:21596569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/02/13 20:31(1年以上前)

10万円前後でお勧めのモデルは下記のものでしょうかね。
eイヤホンに行けば試聴できると思います。

「XELENTO REMOTE」、「qdc 4SS」、「SE846」、「WST-W60」

書込番号:21596662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/02/13 20:33(1年以上前)

>earl_markさん

スレ主さんの書き込みから私が良いと思う有線イヤホンは↓です。

YAMAHA EPH-200
AKG N25
DENON AH-C820
SENNHEISER IE80s

特にYAMAHA EPH-200をシュア掛けで使うのがイチオシかも。

正直、そんな高いイヤホンは要らないと思うんですよね〜
個人的にBAドライバの音に不自然さを感じるのでBAの多ドライバなどが良いと感じないこともあると思いますが。

同じ理由から基本的にBAドライバを使用するカスタムIEMもオススメしません。
中古で売ろうと思ったときに値段が付きませんし。
一般レベルの音楽好きくらいならユニバーサルのイヤホンで十分ですよ。
カスタムIEMは本来ならプロのアーティストや財布に余裕があるドマニアが買うものだと思います。


YAMAHA EPH-200
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/eph-200/index.html

書込番号:21596665

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 20:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます、今度大阪に行く際に視聴してきます。
教えてくださりありがとうございます

書込番号:21596708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 20:50(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます
たしかに必ずしも高いもの買う必要はないかもしれませんね
オススメしていただいたものを視聴し価格の低いものも色々と探してみようかと思います
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21596723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/02/13 21:11(1年以上前)

折角試聴できるところに行かれるなら、時間の許す限り片っ端から試聴した方がいいです。
最初は1分位ずつ聴いてみて、好みに合う良さ気なもをピックアップしておき、それらは改めて長時間聴いてみるというのが良いと思いますよ。

書込番号:21596793

ナイスクチコミ!5


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/13 21:15(1年以上前)

変わり種を何個か、
ROSE BR5 MK2、AAW AXH
価格の割にインパクトのあるイヤホンです。イーイヤホンではあると思います。
試聴の際に選択肢にすると面白いかも。

書込番号:21596809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/13 21:23(1年以上前)

予算とは関係無い選択になりますが僕からは2機種紹介します。1種目はお持ちのイヤホン・ヘッドホンでは得られない中々濃密な音を聞かせるものとしてMichelle Limitedです。2機種目はナチュラルさが心地良いDK-3001です。少し装着角度に癖があるのですが良いポイントは必ず見つかると思います。

書込番号:21596845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 21:33(1年以上前)

>とりあえず…さん
回答ありがとうございます
幸いにも向こうで数日の時間がありますので時間をめいいっぱい使って視聴するようにします
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21596889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 21:37(1年以上前)

>9832312eさん
回答ありがとうございます
視聴にいった際にぜひ聞いてみます
教えてくださりありがとうございました
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
とても興味を持ちました視聴の際に聞いてみます
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21596904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2018/02/13 21:58(1年以上前)

>earl_markさん

CIEMに何を求めますか。
・遮音性 (SE846とかなら同等かも)
・装着位置による変化が無い方が良い
・イヤピースの影響を受けたくない
・自分用のオンリーワンが欲しい
・只単に高いのが欲しい

実際に聴いてみると違う世界なので試聴されたら良いと思います。
10万円以下なら
定番 UE5Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/043010000004

CTM CT-400Pro
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000072243

これ以外でもeイヤホンに行けば試聴できます。
買わなくても、UE11ProやLIVEZONE R41 LZ12、カナルワークス CW-L72PSTSあたりは聴いておくことをお勧めします。きっと驚くと思います。

私は遮音性とイヤピースの影響を受けず安定した音像を得られるのが魅力と思っています。
高いですけど、CIEMの世界を知っておくのも楽しいですよ。

書込番号:21596986

ナイスクチコミ!3


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 22:06(1年以上前)

>梨が好きさん
回答ありがとうございます
私はciemには遮音性とイヤーピースに左右されたくないことを求めています
ただ今までCiemは視聴したことがないので大阪に行った際にぜひ聞いてみます
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21597008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2018/02/13 22:58(1年以上前)

FitEarでアニソンなら彩か萌音で良いじゃん。
萌音とかガッツリ低音出てMH334よりも楽しいよ。
ユニバーサルが良ければParterreのBlueがフジヤエービックでセールで72,900円で出てる。

ちなみにカスタムは視聴しても意味がない。
フィット感がまったく異なるので完成品と試聴機の音全然違うから。
試聴機が比較的よくできていると言われるFitEarですら完成品とはかなり違ったし、カナルワークスは完全に別物だった。

個人的な好みだけどユニバならSonyのEX1000にトリプルコンフォート。
なんでもそつなくこなすよ。

書込番号:21597190

ナイスクチコミ!2


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 23:05(1年以上前)

>round0さん
回答ありがとうございます
なるほどカスタムだと視聴機と完成品とではかなり違うものなのですね
言われてみればその通りですね、あくまで参考程度と考え視聴してみます
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21597218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/14 08:44(1年以上前)

カスタムIEMの完成品と試聴機が全然違うかというのは、それこそその人の耳の形に依存するので一概にそうだと言い切れないところはあります。
私が作ったK10はユニバとかなり近い音出しましたし、SE535をリモールドしたものは音の変化ほぼ無しでしたので。
ただ、実際に全然違うという人もいますので、こればかりはその人次第。初めてなら運にまかせるしかないですね。

書込番号:21597981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/14 08:49(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます
なるほど絶対に違うとは言い切れないのですね
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21597986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/14 09:58(1年以上前)

カスタムIEMは耳型をとってシェルケースをオーダーメイドで制作するのでジャストフィットします。
ユニバーサルの場合はイヤピースでフィットを狙うので合う合わないが生じます。

ユニバーサルIEMとイヤピースでジャストフィットが見つかれば、カスタムするまでもなくなりますが
中々、合うものが見つからないので、妥協しているか、合ってると思い込んでるのが多くの人の現状でしょうね。
音の感性も思い込みの方が強いものです。
何故ならば脳は慣れやすく、騙されやすいものなので。

試聴に行かれるとの事なのでユニバーサルであれば、人の意見は全く参考にはならないので
自身の感性で選んだ方が、例え選び間違っても後悔は少ないと思います。
他人のあれはこうだ、ああだってのが一番あてになりません。
自分は機種を人に勧めないようにしています。自分の感じたのと他人が同じ感性かも解らないはずなので。

精々、事前に大きく分けたタイプに関しての基礎知識くらいは合っても良いかと。
e☆イヤホンのサイトとかネットをググれば、基礎知識は得られます。
カスタムならその道のプロがいるショップへ相談した方が間違いない。

書込番号:21598082

ナイスクチコミ!2


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/14 11:08(1年以上前)

>Re=UL/νさん
回答ありがとうございます
イヤホンを選ぶ際には自分の感性を信じるようにして選ぶようにしたいとおもいます
たいへん参考になりました
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21598197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2018/02/14 17:46(1年以上前)

>earl_markさん

CIEM試聴の時私なりのコツです。
CIEMの狙いは耳道とイヤホンの間を隙間なく埋めて鼓膜側の空間を密閉させることです。
なので、
@イヤホンを人差し指で押さえる
Aそのまま、親指で耳の下側の窪んだ所を押し上げる
これで耳道とイヤホンの隙間を埋めてCIEM完成品に近い試聴ができます。
私はCL51aで作りましたが試聴時と変わらない出来でした。

以上、参考まで。

書込番号:21599029

ナイスクチコミ!2


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/14 20:22(1年以上前)

>梨が好きさん
回答ありがとうございます
Ciemを視聴するときにぜひ参考にさせていただきます
教えてくださりありがとうございました

書込番号:21599536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のカスタムiem選びで悩んでいます

2018/02/13 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

現在はじめてのカスタムiemを作ろうと思っています。
予算は15万円以内です。

できれば日本製にしたいと思っておりfitearやcanalworksなどが気になっています。

しかし自分が住んでいるところでは視聴するのが難しいので決められずにいます。

どのようなものでもいいのでアドバイスをもらえるとうれしいです

ちなみに
・プレイヤー DP-X1A
・イヤホン ath-lm02 ie60
・ヘッドホン ath-ad1000x ath-a900xを使っています

よく聞くジャンルはJ-pop,アニソン
アーティストはfripside,コブクロをよく聞きます

よろしければアドバイスお願いします




書込番号:21595185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/13 10:10(1年以上前)

交通費出してでも試聴した方が良いですよ。
ユニバーサルと違って、カスタムは気に入らなくて売ろうとしても高くて数万円程度にしかなりませんし、失敗のリスクは高いです。
何より試聴が出来ないような場所だとインプレッションを取ってくれるような場所は皆無でしょうから、注文はネットで出来ても、インプレッションが取れないという事態になりかねないです。
イーイヤホン開催のポタフェスは比較的地方都市でもやるので、そこを狙うか、イベントに合わせて東京に出て来るかですね。
イーイヤホンは名古屋や大阪にもありますが、インプレッションの採取が常時できる訳ではないので、そこも難しい所です。
イベントに合わせて地方から東京に行く人もいますのでその辺も考えた方が良いです。
fitearはイベントで採取対応していない限り、銀座店でのインプレッション採取が必須だったと思いますので、いずれにしろ東京に来る必要はありますね。
カスタムのレビューはイーイヤホンに掲載があるのでそこで目星をつけてイベントに合わせてインプレッション採取かつ試聴で作るのが現実的ですね。作るまでのハードルが高く、失敗のリスクが高い物ですから、15万予算あるなら交通費を数万円出しても試聴を検討してみては?
http://www.e-earphone.jp/html/page251.html

書込番号:21595298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 10:35(1年以上前)

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます
たしかに視聴しないで決めるのはリスクが大きいですね。
予算を確保できそうなので一度東京やイベントに視聴やインプレッションを取りに行くようにします。
アドバイスありがとうございます。

よろしければ主観でいいのでオススメのカスタムiemを教えてもらえませんか?

書込番号:21595339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/13 10:43(1年以上前)

好みに合うかは別ですが、fitearはmh334を利用していましたが、そこそこどのジャンルもいけて、ボーカルものは良いと感じました。
低音がもう少し欲しい人はmh335ですかね。
予算は大分オーバーするかもしれませんが一番長く使っているのはnobleaudioのK10です。どのジャンルも無難にこなすので、メインになってます。
私が購入した頃はセールに合わせて直接オーダーしたので、予算内に収まったのですが、今はwagnusが間に入るので無理でしょうが。

書込番号:21595359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 earl_markさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/13 10:57(1年以上前)

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます
今度機会があるときに9832312eさんのアドバイスを参考に視聴してみます
ありがとうございました

書込番号:21595395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング