このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2017年10月22日 07:16 | |
| 5 | 4 | 2017年10月13日 19:52 | |
| 4 | 14 | 2017年10月3日 21:19 | |
| 15 | 13 | 2017年10月16日 23:23 | |
| 12 | 8 | 2017年10月1日 08:17 | |
| 3 | 3 | 2017年9月7日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、マルチBA機の同軸配置という用語を知り、興味が出た次第です。
質問としては
・同軸配置とは何か?
・音質面での特徴
・同軸配置を採用しているマルチBA機の例
の3つです。
ご回答お待ちしております。m(_ _)m
書込番号:21293304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンですよね?マルチBA機の同軸配置はないんじゃないかな?
ハイブリッド型ならAZLAとかがそうですが。
要するにダイナミック型ドライバの中心部にBA型ドライバを配置しているようなものです。
このことにより高音と低音がきちんと同じ方向から耳に飛んでくる訳ですよね。
定位感とかクロスオーバーの繋がりが良くなります。
書込番号:21294136
![]()
1点
>とりあえず…さん
マルチBAには無いんですか...
ちなみにマルチBA機って、ドライバーが単純に入ってるだけなんですかね?ダイナミック型は向きの調節が必要だ、みたいな事を聞いたことがあるのですが。
もし、そうだとしたら違う音域の音が時間差で届く可能性もあるんでしょうか?
書込番号:21294240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいのNekoさんのイメージとは異なるかもしれませんがBAで同軸配置といって思いつくのはSB-7くらいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069163.html
書込番号:21294277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
マルチBAは一般的には音導管でドライバからカナル部まで繋いでいます。
だからマルチBAイヤホンには複数の音が出る穴が有るものが多いのです。
音導管の材質で音は変わります。
長さは音速考えると影響無さそうですが?よくわかりません。
書込番号:21294301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ドン・ポセイドンさん
SB-7ってアレですか...
凄く独特なイヤホンですよね(笑)
ドライバー構成も独特ですし。
耳の形に合えばいい音鳴らしてくれそうですが、耳穴の小さめな私には無理そうです...
「彼の独特なオーディオ哲学」
と書かれておりますが、やはりマルチでの同軸配置は珍しいのか...
>とりあえず…さん
材質によって変わるとは、材質の硬さに影響されるんですかね?
書込番号:21294340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音って材質によって響きが大きく変わりますよ。
まあ主に硬さによるのだと思いますが。
だから中身や形状は一緒なのに材質違いの筐体のイヤホンとか沢山ある訳で。
で、どの素材が良いかは好みの問題なのでこれが一番とかはいえないです。
書込番号:21294799
1点
>さすらいのNekoさん
>とりあえず…さん
JHのFreqPhase Technogyってそういう意図で設計していると思います。
書込番号:21294856
0点
>とりあえず…さん
やっぱりそうでしたか...
>ナコナコナコさん
JHですか、高いイヤホンは大体どこも音道管にこだわってる感じですね...
皆さんご回答ありがとうございました、疑問が解けたのでgoodアンサーはとりあえず...さんとドン・ポセイドンさんということで締めさせて頂きます!
書込番号:21297498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在私はPS4liteを使っているのですが、これには光ケーブルの端子がついていません。
しかしHDMIには7.1ch(5.1ch)で音を流せるようです。
※設定→サウンドとスクリーン→音声出力→HDMI設定?
そのHDMIを音と映像に分離(VGA-CVHD1を使うつもりです)した場合その光端子から出てくると思われる7.1chの音声をヘッドホン(できればヘッドセット)で聞くにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:21274639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VGA-CVHD1見てみましたが光端子はないですね。
光端子を取り出すアダプタを使ったとして、光端子のS/PDIF信号を5.1chにデコードする機器がないので(過去には存在しました)、ヘッドホンでサラウンド再生はできないです。
一部のAVアンプにヘッドホンでサラウンド再生できる製品がありそれを使う方法はありますが、バーチャルなサラウンドになります。
HDMIで接続するMDR-HW700DSのような製品を使うのが一般的でしょう。
書込番号:21274670
![]()
2点
なるほど...そもそも光デジタルって7.1ch対応してませんもんね(対応してない...ですよね?)...
自分で探してみてもMDR-HW700DSが1番現実的見たいですね
わかりやすかったです、ありがとうございます!
書込番号:21275456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS4なら、専用のサラウンドヘッドホンがあるけど、それじゃダメなの?
書込番号:21275460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼柳京介[大満足]さん
それも一度検討しましたがそれ以外に選択肢があるのなら知っておきたいと考えています
書込番号:21275467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか詳しい方に回答頂けると嬉しいです
今アイホンでboseの12000円ぐらいのイアホンを使っているのですが予算3万ぐらいでもっと高音質で聴きたいと思います
主にJ-pop 洋楽R&B を聞きます
音質はフラットな感じが好みですが今のboseでも気に入っています
家の中で聞くことがほとんどです
候補としてはBoseのqc25もしくはqc20
それかポタアン(3万)+今のイアホン
ポタアン(15000くらい?)+イアホン(15000くらい?)で考えております
家で聞くならノイズキャンセルは必要ないのかなとも思います
オススメの組み合わせ・機種があれば教えて下さい!
よろしくお願いします!
書込番号:21247144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ず、イヤホンかヘッドホンは自身で絞りましょう。
低価格なポタアン+(イヤホンorヘッドホン)であれば、イヤホンかヘッドホンに全部投じた方が良いと思います。
良い(好みの音色で高音質)なのが見つかって、更にレベルアップするなら
ポタアンとかDAPが効いてきます。
個人的にはiPhoneだと beats by dr.dreが相性は良いかなと思います。
必ず自身で試聴して選んだ方が良いですよ。
書込番号:21247334
0点
早速の回答ありがとうございます!
イアホンとヘッドホンだと音質はヘッドホンで持ち運びはイアホンなのでしょうか?
寝っ転がって聞くことが多いのでイアホンのがいいのかなとも思うのですが…
dr dre検索してみます!!
書込番号:21247359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンは携帯性を高め小型化した物なので、音的にはヘッドフォンが物理的には優位です。
同じ音質を得るにはイヤホンだとヘッドフォンよりも高い価格帯になる感じですね(好みも加わるから一概には言えませんが)
携帯性はイヤホン>ヘッドフォンですけど、どちらを持ち歩いても、どちらを家専用でも構わないとは思います。
イヤホンでも寝っ転がるとすると、ケーブルに引っ張られて耳へのフィットがズレたり、外れたりするので
向いてる事は無いと思います。
耳を枕やクッションにあてがって聴けるイヤホンも少ないですよ。
どっちの形態でも装着感が大事ですね。悪いと良い音が入ってきませんので。
書込番号:21247389
![]()
0点
そうなんですね…
とにかく自分に合ったイアホンかヘッドホンを見つけないとダメですね!
今度の時間がある時に視聴に行ってきます!
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:21247398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく自分に合ったイアホンかヘッドホンを見つけないとダメですね!
そうですね。
掲示板でお勧めを聞いても、所詮は回答者の好みでしかないので(メーカーも偏ります)
asttさんの好みではありませんので
自身で試聴するしか合うものは見つかりません。
試聴していくつかの候補を絞ってから、それの情報を得るために
質問を投稿するのは有りだと思います。
e-イヤホンのホームページはラインナップが豊富で候補を挙げるのに
参考になりますよ。
http://www.e-earphone.jp/index.html
書込番号:21247437
0点
おお!
このサイトはかなり参考になりそうです!
ありがとうございます!
書込番号:21247461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
駆動能力等問題無いのであれば全額イヤホンやヘッドホンに投資という考えは僕も賛成です。それからアクティブノイズキャンセリングは外部の音を逆位相でアンプって加えるという性質上、静寂な環境で使うとサーと言うホワイトノイズの方が耳に付いてしまうでしょうからそういう点ではあまり好ましくないですね。
お持ちのイヤホンをSoundTrue in-earだとするとSoundTrue Ultra in-ear headphones IPに変えるだけでより快適な装着感とふくよかながらもっとしっかりとしたレンジ感と遮音性の高さを味わえます。こちらはiPhone用の3ボタンリモコン付きです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundtrue-ultra-in-ear-headphones-apple-devices.html#v=soundtrue_ultra_apple_charcoal
ヘッドホンですと頻度は少ないと言う事ですが外使いも考慮するとオンイヤーの折りたたみ式と言う選択肢もあるでしょう。何となくの予感ですけれどKEFのM500やM400と言った辺りはasttさんの耳に合いそうな気がします。こちらもiPhone用の3ボタンリモコン付きでSoundTrue Ultra in-ear headphones IP同様に操作性のマッチングも良いですね。
http://jp.kef.com/m500
https://jp.kef.com/m400
書込番号:21247678
![]()
0点
寝ホンで思い出したのですが、おススメは勧める側の好みでしか無いと言っておきながら何ですが参考程度に。
Aedle というフランスのベンチャー企業が作ってるイヤホンがあり、ヘッドホンは割と評判が良いです。
ODS-1 Classicというイヤホンがあり
eーイヤホンのシークレットセールで買ったんだけど
イヤーフックが牛革手縫いで、耳への当たりがソフトで着け心地の良いイヤホンです。
着けたまま枕に耳を充てても、痛くないですね。
音はフラットで低音と伸びる高音が特徴ですね。
セール品なら予算内になるかと。(2万円代で買いました)
マイナーだけど、お洒落っすよ。
参考までに
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000119566/ct3055/page1/recommend/
書込番号:21248106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
回答ありがとうございます!
ノイズキャンセリングもデメリットがあるんですね(><)
同じboseでも少しの値段で違うのですね!
昨日調べていたのですがゼンハイザーのHD600てゆうのが評判が良かったのですがどう思われますか?(^^)
ただ外国のメーカーみたいなので故障と故障した時のサポートが気になる所です(><)
KEFって初めて聞きました!
仕事中なもんで帰ってでも詳しく調べてみます!
ちなみにアイホン6で純正のミュージックアプリで聞いています(^^)
書込番号:21248370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
>それからアクティブノイズキャンセリングは外部の音を逆位相でアンプって加えるという性質上、静寂な環境で使うとサーと言うホワイトノイズの方が耳に付いてしまうでしょうからそういう点ではあまり好ましくないですね。
QC20あたりを使う分にはホワイトノイズはほぼ出ない。
あと、ホワイトノイズが気になるくらいに静かな場所で使うならNC切れよ、と思うんだが?
書込番号:21248505
2点
>昨日調べていたのですがゼンハイザーのHD600てゆうのが評判が良かったのですがどう思われますか?(^^)
ゼンハイザー はドイツの老舗音響メーカーでファンも多いですね。
個人的にはクラシックなどを聴くのに良さげなイメージですね。
ゼンハイザー ジャパンがあるしアフターは問題ない。
書込番号:21248518
0点
今使われているBoseの12000円ぐらいのイヤホンで、もう結構な高音質だと思います。
Boseのは音の空間表現がきちっとしているし、イヤホンの装着感も他にないぐらい快適なので、3万出せばより快適に音楽を楽しめるかということになるとかなり微妙な感じがしてしまいます。
B&OのH3とかは、iPhone直さしで良い音で、音のバランスやチューニングもBoseとは異なるので曲や気分に合わせて使い分けは出来るかもしれません。
ポータブル用以外のヘッドホン、ケーブルが2、3mあるようなもの、は据え置きアンプ駆動を前提に作られているのであまりお勧めできません。
書込番号:21248669
![]()
2点
>やまざきさくらさん
そうなんですね!
今使っているのも悪くは無いのですが聞き慣れてきたのか物足りなくて…
そこでヘッドホンを調べていたらポータブルアンプとゆうものを発見したのですがイアホンもヘッドホンもポータブルアンプも種類が多すぎて質問させてもらいました(^^)
書込番号:21249431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまざきさくらさん
l>Re=UL/νさん
>クーロンフィーユさん
>sumi_hobbyさん
皆さま丁寧にありがとうございました!
一度ヨドバシカメラでじっくり試聴してみたいと思います!
もしまた質問する時はお世話になるかもしれませんのでその時はよろしくお願いします(^^)
書込番号:21249447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
題名通りお気に入りのヘッドホン一本を教えてください!!条件付けないと価格吊り上げ競争になるかがするので実売価格10万(定価15万)までで語り合いましょう!!聞くジャンルとかは不問でお願いします。但しクラシックやジャズならこれではなく、お気に入りの一本のみでお願いします!
書込番号:21245913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格縛りが有るのでしたらHD600ですね。
聴き心地の良い万能モデルです。
でも、このようなスレッドをたてるのでしたら、先ずはご自分からお気に入りモデルを記載して、理由を語るべきだと思います。
書込番号:21246539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレの目的はなんでしょうか?
もし興味本位や単なる意見交換・雑談ならば、こちらではなく縁側でする内容だと思いますよ。
書込番号:21247113
0点
T1
理由は全部レビューに綴りました。
主さんのお気に入りも教えて下さい。むしろ最初に提示してもらいたかったところですが。
書込番号:21247333
0点
>シシノイさん
>KURO大好きさん
お二方早速のご回答ありがとうございます!!
すみません。記載し忘れてました「。私は何といってもHD700がこの価格帯だと一番のお気に入りですね。初めて店頭で手に取って視聴した時、その時はまだ音で感激するなんて大げさに盛ってるだけだと内心思っていましたが聞いてみて震えが止まりませんでしたね。それ以来お気に入りの一本ですね。
書込番号:21247568
0点
AKG K240 Studio Made in Austria
書込番号:21249722
1点
KOSS PortaPro
これがベストではないけど、手放せない。
書込番号:21249850
1点
HD598
これで充分な音が鳴る、鳴らすことができる。
書込番号:21249884
1点
少しマイナーですがHifiman HE-560。
潜在力はその価格帯では1番かなと個人的思ってます!
書込番号:21249891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DT1770PRO
将来的に駆動力高いポタ環境作れたら、ずっと何処でも使ってそうな気がする(デカイけど)。
書込番号:21249908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AKG K812
使いやすく音楽を楽しく聴けます、自分にとっては。
書込番号:21253556
0点
final SONOROUS VI
おかしな音。ようこんな音で出すわw(嫌いではない)
が、デザイン最高。異彩放ってます。
書込番号:21254027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ATH-ESW10JPN
Japanの文字が誇らしい、至高の一品
ポータブルで漆ってもうやらないんだろうな。
書込番号:21256193
0点
やはりこのスレも放置・・・
前スレも放ったらかしだったからなあ。
書込番号:21284088
3点
普段SONY MDR EX750 を使っていて大変満足しております。
骨折したため入院生活に入りましたが、寝っ転がってタブレットなどで音楽や映画などを見ようと思って
MDR EX750を使ってみましたが少しハウジングが大きいので寝転がっては厳しいので寝ホンを探しています。
アマゾンなどで買えて小振りのハウジングで音はMDR EX750並みの物を探しております。
予算は5,000円まででなるべく安い方が良いのですが有りますでしょうか?
またできれば断線しにくい物を探しております。
宜しくお願い致します。
0点
そのご予算でEX750並みは無いです。
予算オーバーですがTE04が至福の寝ホンです。
詳しくは私のレビューを読んで頂ければ。
http://s.kakaku.com/review/K0000935577/ReviewCD=1005889/
書込番号:21236663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★SK8★さん
はじめまして。こんばんは。
イヤホンではなくオンイヤータイプの最強&最安ヘッドホンを紹介致します。
audio-technicaさん『ATH-S100』
http://s.kakaku.com/item/J0000010534/
今、このヘッドホンを使用しています。
録音しているラジオ番組を聞きながら寝落ちZzz
かなり締め付けがきついですが、
そのぶんベッドから落ちても、誤ってハウジングを踏んでしまっても全然へっちゃら。
これらは私の中の体験談です。
音質も悪くありません。
ケーブルのタッチノイズも気になりません。
(^o^;) プラスチックデザインなのでお気に召されるかは微妙ですが、
総じて悪くは無いヘッドホンです。
いゃいゃ、イヤホン希望!
ということでしたら、一笑に付して下さい。
[出展] Harman Internationalさんのサイトより、
ハウジング
https://www.harman-japan.co.jp/glossary/housing.php
書込番号:21237035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寝ホンとしてまさにぴったりの形状でお値段控え目というとこれになると思います。
Senzer S10
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072V9KJJ5/
音質はMDR EX750ほど良くはないです。
世界最小といえるくらいの大きさのイヤホンなので、音も見た目通りこじんまりとしていて音場も狭いです。
でも明らかに悪いと感じるような音でもなく、ただの安物っぽい音でもないです。
やや地味でおとなしくて中低音寄りな疲れない感じの音で、雰囲気的にはfinalのE3000みたいな感じの音に近いです。
このイヤホンは音質がどうこうというより、この小さい見た目でピンときて「寝ホン用に欲しくなってきた!」と感じたら買ってしまっていいと思います。
こういう小型のでほかにはこれがあります。
Wooeasy Light T
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MS6RBJ4/
こっちのほうがS10よりイヤーピースが僅かに出っ張るので、音場はそのぶんS10より広くなりますが、音質や音の傾向そのものはこれもS10に似ています。
どちらのイヤホンもAmazonの商品ページのほうに「ななし」の名前で僕のレビューがあって、そこに細かい事が書いてあるので興味がありましたらそこも見てみてください。
書込番号:21237198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★SK8★様
はじめまして、こんばんは。
私はwalkman A-20シリーズに付属のNW750Nを使っています。
お持ちのEX750とは音は違うのかも知れませんが…サイズは確かに少し大きめですよね。
私はZERO AUDIOさんのZERO BASS ZB-03をおすすめします。
イヤピを外した本体のみのサイズだと750のハウジング部までの大きさで耳へのおさまりもいいですし、
アルミ筐体で軽く扱いやすいです。
音質は私の耳にはNW750と中・高域は同レベル、低域はZB-03の方が勝って聴こえます。
名前の通り低音重視の音作りで、映画鑑賞などもこなせるかと。
そして低音重視ではありますが音域全体が割とクリアに聴こえるので、ボリュームを絞っても聞き取りやすいです。
寝静まった病室でも音漏れはさほど気にせずにすむかと思います。
(私の主観なので詳しくは商品レビューなどご参照下さい)
ケーブルが細くて不安、というご意見もありますが、私は購入して一年弱、寝ホンに使っていますし、さほど丁寧に扱っておりません(笑)が、断線やその他不具合はありません。
使わない時はクルクル巻いて付属のマグネットクリップでまとめているだけですが、巻きクセもあまりつかず、NW750のケーブルより柔らかくてしなやかです。
私にとってはNW750のケーブルの方がよほど、硬いしクセもつきやすく扱いづらいです(^^;
価格はAmazonで現在4,181円です。
ご参考になれば幸いです。
乱文失礼いたしましたm(__)m
骨折、早く良くなられるとよいですね。
入院生活、ご不自由でしょうがお大事になさって下さいませ。
書込番号:21237234
![]()
2点
皆様返信ありがとうございます。
>とりあえず…さん
ご紹介いただいたのは、初めて見ましたがかなり良さそうですが・・ちょっと財布との相談ですね
>Tio Platoさん
このシリーズは多分過去に持っていた記憶が有りますw
多分300の方かもしれません。
たしかにこの値段なら雑に扱っても気にならないですね。
アウトドアとかにも良さそうで欲しくなりました。
>katsueさん
寝ホンで検索するとこれ出てきますよね。
アマゾンのレビューは読んだのですが、イマイチ信用できなものが多いので躊躇してました。
でも中華イヤホンはかなり気になってまして、以前ドスパラで何個か視聴しましたがあなどれないですね。
でもアマゾンのは冒険心が必要ですね。
>ルナ・パークさん
ZERO AUDIOは近くの電気屋さんに置いてあってこの機種じゃないものは試聴したことあります。
MEZZO BASSO は試聴しましたがBASSOの方が好みでした。
ZERO BASS ZB-03は見た感じハウジングが小さそうで良さそうですね!普段使いにも良さそうに思えます。
いろんな意見を頂き大変参考になりました。
ルナ・パークさんのお勧めのZERO BASS ZB-03が今回大変興味が有るので
ポチって見ます。<(_ _)>
ありがとうございました。
書込番号:21237732
1点
ルナ・パークさん
はじめまして。こんにちは。
>骨折、早く良くなられるとよいですね。
>入院生活、ご不自由でしょうがお大事になさって下さいませ。
(*^^*) 敬服致します。
私、書き込めてるから心身ともに余裕があるのかななんて思ってしまいました。
ZERO AUDIOさんのZERO BASS ZB-03を購入したばかりですが聴き込んでみます。
(^o^)/
書込番号:21240685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます(^^)
Tio Platoさま、コメントありがとうございましたm(__)m
私のつたない文章をお読みいただき、コメントまでいただいて、ありがたいやらおそれ多いやらです(*^^*)
ここ数年、自身や家族に入院経験者が多発しております。
入院せざるを得ない状態になってしまったことに対するやるせなさと自分への怒り、
あの時ああしていればという後悔、
自分の体が思い通りに動かないもどかしさ、
家族に面倒かけてしまうことの情けなさと申し訳なさ…
全て身に覚えがあるものです。
★SK8★さまも同じ思いでいらっしゃるかも知れませんが、
神さまが下さった休暇だと思って、
音楽や動画など楽しまれ、ゆったりとお過ごし下さい。
お身内へのご恩返しは治ってからでよいのですから、
今は気兼ねせず甘えて下さいね。
心にゆとりがあれば体の治癒能力も活性化して早く治りますよ(^^)
ご快癒を心からお祈りいたします。
★SK8★さまにもTio Platoさまにも、ZB-03がお気に召していただければ嬉しいです。
乱文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:21242570
3点
ソニーの新製品WI-C400を検討しています。
ネックバンド型は一度も使ったことがないのですが、
軽くとも首にずっとかけていて肩こりなどの疲れはないでしょうか?
特に夏の薄着の時期は首に直接当たると思うので不快感はないのでしょうか?
たぶん、しまうということは想定されてない商品だと思います。
1点
>ハロウィンネコさん
ソニーのネックバンド型を使っていますが使用していて肩が凝るということはありませんね。
(私自身、結構肩凝り持ちです)
夏場は確かにTシャツなど襟が付いていない服で使用すると直接地肌に当たるので不快といえば不快です。
なので、私は襟付きの服を着てるときしか使わないようにしています。
書込番号:21174344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ハロウィンネコさん
肩が凝ることはないですが肌に触れっぱなしなので不快です。
なので、JBL REFLECT MINI BTを購入。本体は小さくコードも太くないので快適です。
書込番号:21175305
![]()
0点
肌への不快感はあるみたいですが襟つきの服なら大丈夫そうですね。
肩こりも気にしなくていいみたいなので購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21177542
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




