イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロック向けのヘッドホンアンプ

2017/08/09 09:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:8件

今はHD558を使っているのですがこのヘッドホンですら現在の環境ですら力を引き出せていない感じがします。今の環境はiphone7と純正変換ケーブル、デスクトップのオンボード、cdコンポ(sa-pm11)です。現環境ではcdコンポが一番音質がいいです。ただcdコンポも10年前のもので勝手に電源が切れたり、少しノイズがのったりしていつ壊れるかわかりません。そこでアンプを購入しようと思いここで質問をしたところ、hp-a3がいいとの回答を頂いきました。ですがその後価格.comをみているとhp-a3はロック向けではなくクラッシック向けだというレビューがありました。なのでロック向けのヘッドホンアンプを教えてください。また他に音質を上げる方法(dapや別のヘッドホンを買うなど)があったら教えてください。予算は2.5万円です。中学生で文章がおかしいかもしれませんが回答よろしくお願いします!

書込番号:21104168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/09 11:09(1年以上前)

ヘッドホンアンプにロック向けも、クラシック向けも無いと思います。
この価格帯であればA3は良い選択肢だと思います。

ポータブルのアナログアンプで良ければ「auneaudio B1 」は切れの良いサウンドだと思いますので、検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:21104287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2017/08/09 11:55(1年以上前)

オンキヨーのn765ですね。

CD再生できるコンポな上に低音が乗りますし、今27800円ですが予算に二、三千円上乗せする価値はあります。

書込番号:21104354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 12:15(1年以上前)

>ディープリズムさん
>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。実はcdは2枚しか持っておらず普段はapple musicで聴いています。cdコンポ自体母から譲り受けたものなので....ただ一昨日ちょうどn755という機種ひとつ下の機種を視聴しました。音質はまあまあ良かったですがcdの機能がいらない分cdの機能を省いてコストカットしたもっといいものがあるのではと思っています。思い込みかもしれませんが。

auneaudio B1 も見た目は良さそうなのですがアナログ接続しかないので音質はdapに左右されると思うのでどうかなとは思うのですが...間違っていたらすみません。

書込番号:21104391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/09 12:43(1年以上前)

iPhone7とPHA-1Aでapple music聴いてますが、
十分と言うか、いいと思いますよ。

書込番号:21104459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/09 12:59(1年以上前)

DACが必要であれば「LHP-AHR192SV」等を利用されてみては如何でしょうか。

書込番号:21104496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/09 13:25(1年以上前)

>9832312eさん、アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます。dac-ha200はエディオンで視聴したことがあるのですが、少し低音が足りず好みではありませんでした。今度HP-a3を試聴してきたいと思います。ありがとうございました。

通りかかった船なので、レスしますね。
もうちょっと低音域の効いたヘッドフォンアンプがお好みなんでしょうか。

それなら多少低音が効いているDAC内蔵ポタアンは、DAC、ヘッドフォンアンプのスレで紹介させて頂いたDAC HA200の兄弟機のTEAC HAーP50SEになりますね。

音に厚みも出て低音域も多少効いているので、スレ主さんのイメージには良く合っていると思います。

HA200が多少jazz向けな感じなら、HAーP50SEは、ロック向けなイメージでしょうか。
TEACは、国内メーカーでサポート面でも安心感が有ると思うので、初期不良、不具合、使い方のサポート等の面でも宜しいかと思います。
中学生で初心者の方なら、新品購入でメーカーサポートも比較的しっかりしているメーカーの物がベターだと思います。

aune audio B1は、そのプレーヤーの音をまっすぐ出すタイプのアナログアンプになります。
よってDAC(D/Aコンバーター)は、内蔵されていないのでiPhone7のDACを利用する感じになります。

iosディバイス対応のDAC内蔵ポタアンの方が、ポタアンのDACを利用するので、音質的には有利です。
iosディバイス対応ポタアンは、HA200とかP50SEになります。

AKの上位機種とかの場合は、優秀なDACを積んでいて(デュアルでAK4490搭載等)、超低ジッターのVCXO Clock(電圧制御水晶発信器)を積んでいたりするので、内部の電子回路ともども優秀なDAPの場合は、1万円〜2万円程度のアナログケーブルで繋いであげると更に良い音はなる感じとなります。

アナログ接続の場合は、それなりに良いアナログケーブルで繋いであげないと最終的な出音が粗くなるので、アナログケーブルの予算も最低5000円〜10000円位は見といた方が良いです。

aune audio B1で低音域を出そうとするなら、ラブケーブルの銅線8芯ケーブルか銅線16芯ケーブル辺りでアナログ接続しないと低音域が補強された感じにならないと思います。
銀線ケーブルは高音域寄りに、銅線ケーブルは低音域寄りになる物が多いので、アナログ接続の場合、その特性を利用する感じになるでしょうね。B1で低音域を出して行こうとすれば…
又、こう言うアナログケーブルは1万円位〜が相場になるので、アナログケーブル代も別途必要になりますね。

DACもiPhone7のDACを利用するので、アナログ接続の場合、音質的にはあまり期待出来ないと思います。

又、小型のコンポのヘッドフォン端子は、オマケ程度のものが殆ど(マランツの様にディスクリートのまともなゲイン切り替え3段階とか有るヘッドフォンアンプ搭載の物は別)で、音質的にはヘッドフォンをドライブさせる為に造られたヘッドフォンアンプの方が音質的には断然有利だと思います。

後は、視聴環境が有れば専門店とかヨドバシカメラの様な大型家電量販店で御自身が実際にHD558と繋いでみて視聴して納得してから、気に入った物を購入されると宜しいかと思います。

百聞は一見にしかずですよ。いつの時代もオーディオ機器は…

では、御参考まで…


書込番号:21104536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 14:28(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
すごく親切な対応ありがとうございます。
エレコムは偏見ですがあまり信用していません。エディオンで試聴したことはあるのですが音量の問題もあり選択肢には入りませんでした。エディオンにはha200は置いてありましたがha-p50は置いていませんでした。今度広島に行く予定なのでその際に試聴してみることにします。回答ありがとうございました!

書込番号:21104631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/09 20:50(1年以上前)

解決済みですが、自分はロック好きでそれ用にヘッドホンアンプもDACもDT150というヘッドホンの名機も発掘しましたが、結構お金掛かりましたね
しかしはっきりいっちゃうとスマホ直でイヤホンでも相当なレベルの娯楽が今の時代は楽しめるかと思います。
まあロックといっても幅広いですが個人的にはロックは質量共にやはり洋楽でしょう。となると今はSpotifyという広大かつ深く洋楽ロックを追随できる媒体があるので、予算が10万以上なければ、2万の予算範囲で試聴した上でスマホ直用の良いイヤホン買った方が良いです。しかも何処でも聴けますし。
ただ自分も気に入ったアルバムはCD買うのでロックシステム20万以上掛けましたが無駄にはなってません!(←そう思いたいだけw)

書込番号:21105321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/08/09 21:58(1年以上前)

>ロックシステム20万以上掛けましたが無駄にはなってません!(←そう思いたいだけw)

まさにこれがこの板の住人の真理

書込番号:21105525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/10 18:14(1年以上前)

>とりあえず…さん
>小舟にゆらりんさん
お金をかけすぎるよりも自分好みの音質を見つけることが大事ってことですね。勉強になりました。返信ありがとうございました!

書込番号:21107178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二万円以内のオススメヘッドホン

2017/08/07 13:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

重視するポイントは…

価格は20000円以内、できれば15000円程度だとありがたいです。

1.頑丈なこと
寝ながら使うので音的には良さそうだけどAKGの二本ツルのヘッドバンドだと折れそう。

2.耳をすっぽり包むアラウンドイヤータイプ。かつ、頭が非常に大きいので頭が大きい人でもいけるゆったりした着用感のもの。

3.ヘッドホンアンプを買う予定がないのでiPod直挿しでもいける低インピーダンスのもの。

4.解像度が高くて、音場も広いもの。開放感のあるもの。

5.低音よりは高音重視、でも高音キンキンも嫌。ということでフラットでバランスの良いもの。

一応候補は…

パナソニックのRPHD10。
オーディオテクニカのATHAD700xもしくはATHM50X。
あと、ソニーのMDRCD900ST。

他にも色々挙げていただきたいです。
また、挙げたものを使っているかたからの意見もお待ちしてます。

書込番号:21099531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/07 16:54(1年以上前)

>杉原潤さん

はじめまして、条件的に1番はたぶんSONYの「MDR-CD900ST」になると
思います。 あとオンイヤーになりますがSENNHEISERの「HD25」を
オススメします。

書込番号:21099882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/07 17:51(1年以上前)

>杉原潤さん はじめまして。

Audiotechnica「ATH-WS1100」はどうでしょうか…??高域が刺激的に刺さらないので音のバランスが良く長時間きけそうです。また、パッドがフカフカで気持ちいいです。私はいずれ買うと思います。

Sennheiser「HD25」は空間狭めですが、迫力重視でロックを聴くのに最適なヘッドホンです。

Onkyo「ES-HF300」(FC300にHFのケーブルを付けるのもアリかな…??)は密閉型の中では空間が広い方ですね。オンイヤーに近い装着感ですね。

書込番号:21100007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 17:57(1年以上前)

ご予定の予算からするとグレードが落ちますがサトレックスのDH307-A1Bkは試聴した感想は高音重視のすっきりした音のヘッドホンでした
ただ音場はそれほど広いほうではなかったのでスレ主様の好みに合うかは未知数です

ご予算を少しオーバーしますがオーディオテクニカのSOLID BASS ATH-WS1100は半開放型の構造に近いらしくて音場はそこそこありました
装着感も優秀な部類に入ると思います
ただ寝ながら使うという事はリラックス系をお求めなのかと推察しますが、そうなるとATH-WS1100は聴き疲れをする音なのでちょっと違うかも

アラウンドイヤーをお求めだそうなので余談になりますが、オンイヤーなので寝ながら使う用途には合ってないかもしれませんがフィリップスのFidelio F1はオンイヤータイプにしては音場が感じられて好印象でした

無難なのはやはりMDR-CD900STですかね
モニターヘッドホンは音場は狭い傾向があるかななんて個人的に印象があるのですが

書込番号:21100015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/07 19:12(1年以上前)

「MDR-7506」が良いでしょうね。
「MDR-900ST」同様に丈夫ですが、音質的には優れているので、こちらの方が聴き心地が良いと思います。

私も音質的には「DH307-A1Bk」がお勧めですが、質感見劣りするので、耐久性がどうなのかは不明です。

書込番号:21100175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2017/08/07 19:22(1年以上前)

DH307でいいと思いますよ。

将来的にDAPかポータブルアンプ買うとか、録音の音量が低いクラシック聞かないならdt150を勧めたいところですけど。

書込番号:21100200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 19:28(1年以上前)

ひとつ注意点として挙げておきたいのですが、モニターヘッドホンはプラグが6.3mmの標準プラグと呼ばれる大きいプラグの物が多いので、iPod直挿しをする場合は変換プラグがないと繋げる事ができない点は注意です

MDR-CD900STも6.3mmの標準プラグです

携帯プレーヤーのプラグは全て3.5mmのミニジャックと呼ばれるプラグです

書込番号:21100214

ナイスクチコミ!2


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます!

HD25は、ゼンハイザーに憧れているので正直欲しいです。が、上がパカっと二つに割れるのが心配なんですよね〜。寝ながら使う予定なので。
丈夫であることや部品の交換のしやすさがいいという話を聞いたことがあるMDRCDR900STがやっぱり無難なセレクトなんですかねー。

書込番号:21100303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 20:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ATHWS1100いいですねー。これも欲しいと思っています。しかし二万円超えなのでもう少し節約したいなーというところです。

ESHF300は初めて見ました。
レビューを読んでみたら良さげですね!
情報ありがとうございます。
候補に加えさせていただきます!

書込番号:21100339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 20:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!

今まで5000円くらいの安いのしか使ったことないので、実は本格的にヘッドホンを買うぞ!というのは初めてなのですが、聞き疲れというのがどういうものなのかもよくわかっていなかったりします。
とにかくいい音を!と思っているんですが、それでは疲れてしまうということなんでしょうか…

そうなんです。WS1100は予算がオーバーなんです。予算オーバーするのであれば、ゼンハイザーの598(プリン)が欲しいんです。ゼンハイザーはオーディオに特に興味ない頃から知っている憧れでもあるので。

そこがまた僕の悩みどころでもあるんです。
音場が狭いという話をよく見るんですよね。
モニターヘッドホンじゃないほうがいいのかなとまさに今そこで大きく悩んでいます。
高解像度のクリアな音質と、広い音場はこの価格帯では両立しないんでしょうか…

書込番号:21100426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます!

dh307サトレックスは丈夫じゃないかもなんですね…
参考になる意見ありがとうございます。

書込番号:21100436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/07 20:57(1年以上前)

非力なフォンアウト直挿し使いに,インピーダンス63Ωとか,70Ωのヘッドホンを薦める事。
美味く鳴らし切れず,軽い音しか鳴らさないすょ。

音量が大きく取れる,取れるじゃないからさ。
と,一層頭内から捌けない音しか鳴らしませんょ。

とても,主さん希望の「4」項目は満たされません。
似非な解像感のみ。

書込番号:21100445

ナイスクチコミ!4


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 21:04(1年以上前)

>ディープリズムさん

名前自分で入れないと返信先出ないんですね。今気づきました。すいません。

dt150良さげですね。
音場が広くてフラット気味のクリアな音質。
求めるものそのもののような気がします。
が、AKGさんのいくつかのもの同様、耐久性がちょっと不安そうな見た目で二の足を踏んじゃいますね。
寝ながら使い、時にそのまま寝てしまったりするので、目が覚めたらポキリ…だと怖いし。
一万円超えのヘッドホン付けて寝ようとしているの自体間違いかもしれませんが…

書込番号:21100466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 21:07(1年以上前)

>どらチャンでさん

おや。僕は初心者中の初心者なので、ちらっとしか知らないんですが、インピーダンスが高いとやっぱり直挿しじゃ使いづらいんですね。
こういう意見非常に助かります。ありがとうございます。インピーダンス30くらいなら大丈夫なんでしょうか…

書込番号:21100480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 21:09(1年以上前)

>syutrohonfonさん

初心者にとてもありがたい情報です!
全然知りませんでした。
ヘッドホン購入用のメモ帳に追記しておきます。
ありがとうございます。

書込番号:21100495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/07 21:14(1年以上前)

GRADOのヘッドホンに行ったら。
インピーダンス32Ω,ドライバ口径40mmは,鳴らし悪い事はないからさ。(口径50mmも非力なフォンアウトじゃ苦しい)

書込番号:21100513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/07 21:51(1年以上前)

色々な方から沢山情報を得て情報が溢れすぎて困られているようなので。

1⇒寝ホンとしてこれ本当の本当に求めるならオーバーヘッド型なんて求めないでください。インナーイヤー型で、適当に寝て下さい。多分そのほうが物持ちが良いです。これは「頑丈」だの「もろい」だのの情報以前の問題です。
「寝ながら」といのが就寝、という意味なら必ずインナーイヤーやカナル型をご検討下さい。「寝っ転びながら」という意味ならオーバーヘッド型もまあOKだと思います。

2⇒主さんが挙げられている候補の中だとまず真っ先にCD900STが脱落します。これはパッドが耳よりもでかいだけのオンイヤー型です。パッドが薄く、普通に耳に乗ります。間違っても「すっぽり包む」なんて上等なことはできません。ただ、YAXI等のサード交換パッドで耳覆いにすることは可能ではあります(ただし追加料金かつ音は変わりますが)

3⇒これは重要ですね。直挿しなら気にすべき点です。それも含めて私はインナーイヤー型なりカナル型を勧めます。

4⇒開放型が有利ですね。

5⇒「フラット」って、実に得難いということをこれから実感してください。「フラットっぽい」とか「世の中のそこそこのレビューでフラットと言われている」程度の機種はそれなりにありますが、実際は修羅の道です。

挙げられた候補の中なら私はAD700Xを推します。ちゃんと耳を覆い切れる機種で、若干高音寄り、マイルド気味で聴き疲れしにくい今回の要望にそこそこ沿った機種です。
M50xは何を参考に挙げられたのでしょうか?明確な低音寄りです。もし今回の要望を本気で考えられてるなら外してください。
CD900STは低音が弱めという意味で音の傾向は今回の要望にそれなりに沿いますが明確なオンイヤーです。間違ってもすっぽりなんて覆いません。外しましょう。
RP-HD10はすっぽりではありますね、ドンシャリ傾向ですがメリハリのある音を奏でる佳作だと思います。
HD25はロックに合うタイプの音圧のあるオンイヤー型です。装着感は相当悪いですがオンリーワンの魅力がある機種です。
DT150はフラットではありません。低音寄りまったりの音です。ですが相当心地よい音を奏でてくれます。値段を考えれば音は良いですね。耳はすっぽりで、全体的に重くまたゴワゴワした装着感です。


インピの話⇒とりあえずスペックで100Ω以上と書かれている機種は直挿しに不向きと考えていただいて大体間違ってません。一時期流行った単語で言うところの「鳴らしきれない」です。


さて、これだけ講釈垂れたんだから良い提案しろよって話ですね。
割と良い機種が既に他の方から挙げられておりまして、WS1100は耳すっぽりで低音重視と謳いながら高音もきっちり出せる名機だと私は思っています。個人的にこれがAD700Xと並んでお勧めです。
DH307はパッドがやや狭いですが音は良いですね。1万5千円で売られているDH297の色違いと考えれば相当コストパフォーマンスには優れた機種です。評判はDH297のレビューをどうぞ。

後一時期流行ったSW-HP10sなんかは耳をぴっちり覆うすり鉢状のパッド(当たり続けますがオンイヤー型よりずっとマシ)フラット傾向で黙々と仕事をするタイプです。詳しくはSW-HP10のレビューをどうぞ。

何度か挙がっているGRADOは音は抜けの良い気持ちのいい機種で、オンイヤー型です。OEM品のMS-1なんかは相当ロック向きとしては素晴らしい機種だと思いますがまあ装着感はオンイヤー型で全体を通して特に良くはありません。

まああれです、長々と語りましたが一番良い音質かつ耳すっぽりが欲しければWS1100、節約しつつならAD700X、一番節約しつつ音質は取りたいならDH307がおすすめです。

何度も言いますがイヤホンとか検討したほうが寝ながら使うという用途としてなら多分良いです。オーバーイヤー型だと寝返りの一つも出来ませんし。

書込番号:21100636

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/08/07 21:57(1年以上前)

寝ながら使ってヘッドバンドが壊れる心配をされているようですが、寝返りをうった場合のハウジングが壊れる事の方が心配ではないでしょうか?

寝入った状態でイヤホン、って書き込みは見たことがありますが、ヘッドホンって書き込みは見た記憶が無いです。
相当寝相に自信がないと危険だと思いますが、寝入るのが前提だとイヤホンの方がいいのでは?

Pioneer SE-CH9T等リケーブルも出来ますし、寝返りもうてそうな形状の人気機種ですが、如何でしょう?

書込番号:21100661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/07 22:06(1年以上前)

寝そべっての鑑賞ですと,デカカップのモノはカップサイズ故に,頭部の自由度が制限されますょ。
寝そべっての使いは,GRADO位のカップサイズが塩梅佳いすょ。

書込番号:21100704

ナイスクチコミ!2


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 22:42(1年以上前)

>シシノイさん

各項目ごとにお返事、とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。

ちゃんとしたヘッドホンを買うのは今回初めてですが、それにあたり似たような質問を過去の投稿から漁って読んでみたり、レビューをひたすら読んでみたりと色々してみました。
その中でシシノイさんの名前は印象に残っています。

ということで、M50xは過去のどこかで誰かがオススメしていたものです。が、確かに低音と書いてあったように思います。候補から外します。

1.今使っているソニーの20年前くらいの機種が非常に頑丈で、これをしながら眠ったことが何度もあるんですが未だに全く損傷していないので、そのイメージだったんですが、寝ながらはやめたほうがよさそうですかね…
まぁ、今回は初めて高い買い物をするので、眠るかもしれない時はその古いヘッドホンにして、寝転びながら使う時は今回買うものにするとか使い分けようかなと思います。

2.CD900STが真っ先に脱落!意外でした。返信を読んで驚きました。でも読んで納得。そういうことなら候補から外します。

3.実はカナル型と言われる耳に入れるイヤホンは、どうにも苦手でして。耳の中にグリグリってするのがどうも嫌なんです。今眠る前に使っているのは主にそれなんですができれば使いたくないかなと。

4.そうですよね〜。初心者ながら、ただの教えてチャンにはならないように最低限のことは勉強したんですが、やはりそうなりますよね。それでオーテクのエアーダイナミックシリーズを検討に入れました。

5.レビューを読むだけでもフラットってなかなかないんだなーとなんとなく思い始めていたりします…


AD700xは、実際に試聴しましたが音より何より装着感が良かったんですよね。
ふわっと付ける感じ。頭が大きい上にメガネもかけているのであの優しい付け心地はとても気に入りました。

RPHD10は音も装着感も気に入ったんですが、ただ一つドライバーユニットがむき出しなのだけが気になるんです。うちは田舎でして周りが全方位畑なもんで、窓を閉めていてさえなんとなくホコリっぽい環境で、むき出しのドライバーユニットにホコリが入ってしまうんじゃないかと。実際のところ、どうなんでしょうね。

装着感悪いのはナシですね。せっかく初めて高い買い物するのでゴワゴワも嫌です。頭が大きい上にメガネなので。装着感最重視かもです。

SW-HP10sは初めて見る名前なので後ほどレビューなど読み込んでみます。

分かりました。
基本的には、元々試聴で気に入ったAD700xに決めつつ、他も再度試聴に通って検討してみます。


寝ながら使えてたソニーの昔のやつ、これがたまたま奇跡だったんですかねぇ…
音質はここまでにあがったものに比べるとひどいですけどね(笑)

書込番号:21100818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/07 22:49(1年以上前)

>僕はセイウチさん
ハウジングが壊れる心配も少しだけしています。
ので、AKGの横が出っ張ったやつ(K701?)などはゴツゴツして横になりにくいかなと外して、なるべく球状のものを探しています。
ただ、今使っているのが球状の丸っこいオーバーイヤーヘッドホンで、横になっても寝返りを打っても痛くなく、ヘッドホン自体もこんな使い方をしていて10年間全く壊れていないので、そういうものなのかなと思っていてヘッドバンドのほうばかり心配していました。
でも、ハウジングのほうもやっぱり壊れてしまいますかね…
今まで使ってたやつがたまたま超絶頑丈なだけだったんでしょうかね…

Pioneer SE-CH9見てみます。ありがとうございます。

書込番号:21100842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/07 22:56(1年以上前)

あ、お気になさらず。
私も10年前とかに買ったM555というパイオニアの機種が奇跡的な装着感の機種だったとずっと後で気づけたクチなので。

たまたま買った低価格帯の機種の装着感に恵まれて、その上の価格帯に苦労するというのは私が散々体験した事です。

AD700Xが気に入られたならそのままでもよいと思います。AD500X(700よりは籠りありだが全体のバランスは700よりはフラットに近い、近いだけだけど)やAD900X(700より高音がキラキラ☆した個性的な機種、音質は良い)も若干だけ視野に入れつつAD700Xをどうぞ。
HD10は私は側圧と重さが気になりましたが、そこが気にならなかったのなら良いと思います。むき出しなのはその通りですねー玉虫色の綺麗なのが見えてますねー。そこまで気にしなくても良いと思いますけども。

レビュー読むのって楽しいですよね。カカクコムだけじゃなくてアマゾンや、He&Biさんのサイトなんかも参考になります。まあ色々ご検討の上、決めてみて下さい。

一つ言えることは

「貴方自身の試着試聴経験以上の情報なんて、ネットには転がってません」ということです。
何百何千のレビューを読んで、何十人のマニアからアドバイス貰っても、たった一回の試着のほうが価値があると覚えておいてください。

書込番号:21100874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 23:47(1年以上前)

寝ながら、って姿勢を崩したリラックスした体制で聴くって意味に取っていたのですが、本当に横になってヘッドホンに頭を乗せて使うって意味だったんですか・・・

ほぼATH-AD700Xに決まったみたいですが、一度AKGのK701かK702も試してほしいですね
音場という意味では唯一無二と呼べるヘッドホンです
最近ものすごく価格が下がったので求めやすくなりました

試着って大事ですよね
MDR-CD900STも全く苦にならないという人もいれば苦痛に感じる人もいます
耳や頭の形状って人によって違うから掲示板のアドバイスやレビューでは測れないんですよね
一応SONYのMDR-1Aやオーディオ・テクニカのATH-WS1100など多くのユーザーの評価を得ている機種も少数ありますが、こういうのは例外と言えるほど希少種です
試着済みのヘッドホンはアドバイスされた試着をした事がないヘッドホンに優ると思います

書込番号:21101090

ナイスクチコミ!1


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/08 05:56(1年以上前)

>シシノイさん

昨日はまだ見られなかったんですが今見ました。
MDRCD480という機種です。これが頑丈で。多分投げても大丈夫なくらいです(笑)
パッドはただの布(?)ですがそこそこ柔らかい材質で、長年使って耳に馴染んでいるからか装着感が良いんですよね。
この頃はまだインターネットなんてものも(使って)なくて、評判とか何も見ずただ電気屋で試着して買ったんです。懐かしいなぁ。

AD900xだとちょっと高いかなぁと。
HD10の側圧は短い時間の試聴なのではっきりとは言えませんが、短い間では問題ありませんでした。
でもまぁ、気になる点がある買い物は買った後の後悔に繋がりやすいですからね。多分買わない気がします。
今回ここで質問したのは、AD700xに内心ではほぼ決めつつも、他にもっと自分に合ったものがあるかもしれないという可能性を求めてという部分が大きいです。あとはHD10など他の候補を落とすためでもあります。ソニーのMDRCD900STが落ちたのは質問した甲斐ありです。ただ、これはまだ試聴してみていないので一応実際試してみようとは思います。やはり、百見は一聴にしかず、ですね。試聴体験大事にしていこうと思います。

書込番号:21101404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/08 21:00(1年以上前)

dt150のレビューを読んでいたら凄く気になってきました。
athad700xは音が近いとレビューにあって、今まで近い音しか聞いてきてないので広い音に興味があるんです。まぁ、広がりなんてスピーカーで聞けばいいって話ではあるんですけども…
頭が大きいので、普通の人だとずれるとかゆるいって書いてあると気になってきます。ad700xの気に入っているところは音よりもそのゆるい装着感だったりするので…。
しかもdt150はパッドが分厚いようでそれもフカフカしてそうでいいなぁと。一方で硬いなんてのも見ましたが…

ああ、悩みます(笑)

書込番号:21103047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/08 21:15(1年以上前)

>syutrohonfonさん
AKGの702は正直めっちゃ気になってます。
音に関しては文字で読む限りおそらく理想そのものだと思います。開放感のある広い音場にフラット寄りの音質で低音よりは中高音。
でも、横が出っ張ったデザインなんですよね。
横になって寝そべりながらでも(文字通り耳を下にして横になります)大丈夫でしょうか、これ?
大丈夫ならこれで決まりなんですけどね…

書込番号:21103096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/08 21:30(1年以上前)

>杉原潤さん
私はk701の方を持ってますけど上向きならなんとかなりますが横はやめた方がよいと思いますよ
形がそもそも寝ながらを想定していません
音はいくら開放的だろうと首が動かしにくく圧迫感しか感じませんしリラックスできませんでした( ̄▽ ̄;)

書込番号:21103148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/08 21:37(1年以上前)

250Ωのインピーダンス高めなヘッドホンとか,非力なフォンアウトじゃ鳴らし難いAKG機とかを挙げて来る事。

非力なフォンアウト直挿しじゃ,美味く鳴らし切れないし。
主さんお望みな音は,全く出て来ません。

書込番号:21103170

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/08 23:18(1年以上前)

>athad700xは音が近いとレビューにあって、今まで近い音しか聞いてきてないので広い音に興味があるんです。

オーテクの定番機は,型番数字「5」以上は近いタイプの音で鳴らして来ます。
近くて,前後の空間に窮屈した間が小さく深い拡がりが出て来るのが上位機種すょ。
近い音でも,拡い音は出て来ます。

なので,主さん引用くだりの「近い」「広い」の捉えは間違えてますょ。

書込番号:21103514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 00:10(1年以上前)

>どらチャンでさん
まあインピ問題は勧める側も気にはしている事ですが、そもそもiPod直挿しでも音場が広いヘッドホンという希望自体がみんな思いつかないという事でしょうね
私も勧める際に気にしていますが50Ω60Ωくらいなら上質な音が出るかはともかく音量だけはなんとか取れるかと妥協して機種を列挙しています

みんな、アラウンドイヤーとか音場が広いなどのご希望に沿う物の他にも、鳴らしやすい音場が狭い機種とかオンイヤーとかもさり気なく並行しておすすめしているのも、その現れかと思います
私もそうですしね・・・

鳴らしやすくて音場が広いヘッドホンをなにか思いつくようでしたらどらチャンでさんもスレ主様のためになにか挙げてくれると助かります

書込番号:21103630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/09 00:18(1年以上前)

GRADO機を挙げてますょ。
カップサイズが小さいので寝そべっての使いも,デカカップサイズのモノよりも自由度が取れるとね。

で,りんごのフォンアウト直挿しはダメょ。
ダメな処に鳴らし難いのを宛がってちゃ,一層ダメダメな音しか出て来ません。

書込番号:21103644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 00:51(1年以上前)

GRADOのヘッドホンですかあ、GRADOは私も何年も前から興味はあったのですがなぜか日本ではあまり人気がないみたいですね
一部ではかなり支持を集めているようなので素性はいいみたいなのですが
扱っているショップが少ないのと手頃な機種がSR60eやSR80eくらいで後はなかなかいい値段する機種ばかりなのが原因なんですかね・・・

書込番号:21103693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 01:07(1年以上前)

あれ今GRADOの商品一覧見てみましたがスレ主様のご予算でアラウンドイヤーのヘッドホンはないみたいです・・・残念
オンイヤーでよければ購入者のレビューによるとSR60eもSR80eも音はいいみたいですね

書込番号:21103711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/09 01:16(1年以上前)

寝ながらの使いは,デカカップのモノは使い難いと指摘してるしょ。
カップが邪魔をして頭部の自由度がなくなってしまうのですょ。

と,人気が無いのは,貴方達が馬鹿の一つ覚え的に,ヨーロッパ系のモノしか視れてないからすょ。

書込番号:21103721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/09 01:23(1年以上前)

DT150は私もレビューしているので読んでください。装着感に関してはとても丁寧にしっかり書きましたので読んでください。
後、AD700XとAD900Xの装着感はほぼイコールです。私がAD900X(=AD700X)の装着感を評するとどうなるかは
全部AD900Xの装着感レビューにありますのでそちらも参考にどうぞ。


後一言

う ろ た え る な

初心者さんにありがちな目移りしまくった挙句、結局試聴したことすらない「評判機種」に飛びつくようなことは間違ってもしないでください。自分の感覚を信じて
言っちゃなんですがAD700Xで正解です、うだうだ迷わず買ってください。


まあ、後DT150が試着できる箇所が相当限られてるんですよね。できないことで膨らむアレもありますが、まあ結局私はアレに装着感星3つしかつけませんでした、今思ってもせいぜい星3,5の装着感です。
DT100と似たような装着感でして、DT100は試着もDT150よりはしやすい機種ですね。


後再度言っておきますが、インピーダンスちゃんと見て下さい。
どらチャンでさんが何度かおっしゃってますが、インピ高い機種は直接挿し(今主さんがしようとしている行為。環境)では厳しいものがあります
DT150もインピ相当高い側です、アンプ買う気が無いなら外しましょう。後、アンプに中途半端な金額出すくらいならそれを併せて全部ヘッドホンに予算回すべきです。

書込番号:21103726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 02:13(1年以上前)

>どらチャンでさん
ヨーロッパしか見てないってもしかしてAKGを挙げた事ですか?
ひとつ機種を挙げただけでレッテルを貼られても・・・
一応日本メーカー、米国メーカー、EUメーカーなど購入歴は色々ありますし私自身は偏りがないと思っています、と反論してみる

まあ反論は冗談ですが、人気がないと書いたのは価格コムやアマゾンなどのレビュー数や掲示板での話題に出る頻度からの話ですし、決してどらチャンでさんのおすすめにけちを付けたという話ではないので
スレ主様にもどこのメーカーかとかあまり関係ないでしょうしね

余談ですがAKGは純粋なEUメーカーとはもう呼びにくいんですよね
買収される事を繰り返してるので親会社は米国だったりアジアだったりする数奇なメーカーです、数年後はどうなっているんでしょうね

話を元に戻すとスレ主様はオーディオをいい音で楽しむなら

・寝転んでヘッドホンに負担をかける使い方を見直して、辞めてみる
ヘッドホンの使い方として間違ってます・・・
・試着した経験のある機種を有力候補として選択肢を絞る、ATH-AD700Xは一応そこそこある音場で鳴らしやすい部類のヘッドホンです
・1、2年後、ATH-AD700Xの直挿しに音質面で満足できなくなったら、その時また新しいヘッドホンなりアンプなりを購入するのを考える
徐々にステップアップして経験値を積むのがオーディオで失敗しない一番大事な法則

といったところでしょうね
私もいろいろ機種を挙げて迷わしてすみませんでしたw

書込番号:21103762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 02:48(1年以上前)

>紅瞳心愛さん
なるほどー。やっぱりそうですか。
じゃあやっぱりやめておきます。
ありがとうございます。

書込番号:21103777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 02:50(1年以上前)

>どらチャンでさん
なんとなく、他の人のいろんなレビューを読んでいて、距離感と広さは別物なのかなーという気はしていましたがやはり別物なんですね。まだまだそういう感覚すらないもので…これから勉強していきますね。
なにせ今まではただ音が聞こえればいいくらいの感じだったもので。

書込番号:21103781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 02:57(1年以上前)

>syutrohonfonさん
直接の返信ではないですが…

多分僕が結構難しい(無茶な?)お題出しちゃったもんで、皆さん苦心されているんだろうと思います。なんかすいませんです。
鳴らしやすくて音場が広くてアラウンドイヤーで快適な装着感でしかも大きめでさらにはそこそこ安いもの…、そうそうないですよね。
GRADOはおっしゃる通りで予算オーバーです。
オンイヤーは、今回あまり考えていません。
すっぽりがいいと思っているのは、今使っているのがそうで近い感じがいいなと思っているからです。

書込番号:21103784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 03:02(1年以上前)

>シシノイさん
まさに、今うろたえてますね。
悩みに悩みフラフラです(笑)

アンプはいつかは買うかもしれませんが、少なくとも今年や来年ではない予定です。
ので、dt150が鳴らしにくいということのようでやめておきます。田舎だから試聴できませんしね。

シシノイさんのレビュー改めて読ませていただきます。

書込番号:21103785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 03:10(1年以上前)

>syutorohonfonさん
やっぱり間違ってますか…
今まで安物しか使ってないものでその辺適当だったんですよね。音楽オタクで音楽めっちゃ聞きますが、音質は優先順位低くてでもイイヘッドホンに憧れだけはあって今回初めて買ってみようと思っているんですが、聞き方も考え直す必要があるのかも…?
皆さんは椅子に座って聞いていたりするんでしょうかね。僕はパソコンで聞く時以外は寝る前でなくても基本ゴロンと寝転んで聞いているのでそこから既に違うのかも。

どらチャンでさんにも指摘を受けましたが、音場の広さと距離感の違いがよく分かっていないもので、距離感が近いというレビューを見て、広がりがないのかなと勘違いしたのがフラフラの原因です。
シシノイさんにも強く背中を押されてますし、やはりオーテクのそれに決めようかなと思います。

徐々にステップアップ、それがよさそうですね。
まだまだド初心者なので、徐々にオーディオについて経験値を積んでいけたらなと思います。

なにやらあまり綺麗ではない言葉もちらほら出てきていい思いもしなかったかもしれませんが、僕のせいですいませんでした。
色々ありがとうございました。

書込番号:21103790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/09 03:22(1年以上前)

>杉原潤さん
まあ逆に寝ながら使わないなら良い選択肢ですしご要望には合うため寝ながら使う専用と考え楽さ重視でトゥルーワイヤレスのイヤホン辺りとの使い分けたりとかはいかがですか?

あと既にありますが出力が足りない物だと音がおかしくなったりしますから注意した方がよいと思います
たとえばk701だと刺さりが酷くなりますし全体的に音を追いにくくなりました
しっかり駆動出来ているなら音の位置をしっかりと見れますし刺さりも音が鳴り響くように綺麗に広がり痛くないので結構印象は変わります

k702含めk700シリーズはスペックをみると鳴らしやすそうではありますが実際の感度が確か93dbとかなり鳴らしにくく物によってはそもそも音量すら取れないみたいな事もあるため注意が必要ですね

書込番号:21103799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 03:42(1年以上前)

>スレ主様
もうスレッドが解決済みの後の書き込みで恐縮ですが、私などは普段リラックスしてヘッドホンを使う時はリクライニングシートに腰掛けて、背もたれを倒して聴いています
というか、私が寝てヘッドホンを使うと読んで最初に想像したのがこういった使い方でした・・・

書込番号:21103806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/11 13:41(1年以上前)

>杉原潤さん
DT150はインピ250Ωですが、何故か鳴りやすいですよ、そこそこのアンプなら普通に鳴らせます。

一方AKGはめちゃくちゃアンプ食いです。鳴らしきれたと思っても日を改めて聞くとなんかスカスカの繰り返し。
非常に録音レベルの高いperfumeなんかはAKG良いんですが
そうなるとDT150はホントに使い勝手良いです。女性ボーカルやオケはAKGですが、それ以外はDT150がブイブイ言わせてますよ(笑)

書込番号:21109028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/11 18:32(1年以上前)

悩みに悩んで、再度試聴に通い散々試聴した結果、やっぱりrphd10にしようかなと思います。

何度も聴き比べた結果、やはり音のクリアさではrphd10がathad700xに僅差で勝るのかなと思ったからです。あとは、長く使うことを考えてケーブルが断線したら脱着で交換できる方がいいかなというのと、オープンエアに憧れはあるけれど今手持ちの安い密閉型からのステップアップという意味では密閉型のほうがいいのかなというのが理由です。
オープンエアは初めてだから室内用とはいえ音漏れと遮音性が心配(家族からクレームくるかも…デスメタルやグラインドコアなどうるさい音楽も好むため)。

ここまでのご意見の中にあったように高音強め低音弱めの弱ドンシャリなところもロックやクラブ音楽を中心に聴くという用途から考えてもいいかなというのもポイントです。

むきだしのドライバーユニットがホコリでダメになるんじゃないかという不安があるにはありますが、掃除機にフィルターかけて弱めにしながら吸ってみようかなと思います。

書込番号:21109602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/11 18:43(1年以上前)

お、そちらに行かれましたか。納得するまで試聴されたようで、気に入ったものが見つかり良かったです。

HP10、間違いなく良作ですので可愛がってやってください。

書込番号:21109622

ナイスクチコミ!1


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/11 19:07(1年以上前)

>シシノイさん
ありがとうございました!

書込番号:21109667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/11 23:36(1年以上前)

メタルとか抜けの良い高音タイプだと聴き疲れするよ
散財ごくろうさん

書込番号:21110305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/12 20:32(1年以上前)

>メタルとか抜けの良い高音タイプだと聴き疲れするよ

と散らかった鳴らし方をさせてたら,頭内一杯に拡散しちゃって煩い故に刺激が強くて,聴き疲れが起きるでしょう。

其れを,不得手なモノで抑えて聴き疲れを緩和させるのが,beyerdynamicのDT150って処でしょうか。

書込番号:21112279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/12 23:06(1年以上前)

>どらチャンでさん

ロック、特にメタルなんかはエレキギターでアンプ掻き鳴らすんで逆にヘッドホンやイヤホンはある程度高音は冷静に鳴らすくらいのがバランス取れるんですよね。まあ低音もそうなんですが。
かといってできれば音の深みがあった方が良いし、過不足なく低音から高音まで表現できる解像度も要る。
さらにDT150の凄い所は音場も広く定位も良い。また鳴らしやすくリズムも遅れずドンドン来る!
加えてbeyerの雰囲気も味わえて2万切りですから、2chなんかでも前から結構勧めさせて頂きましたm(__)m
ロック聴かない輩から反発ありましたが、結局殆どの方がDT150の実力は認めて貰いましたね。
そのくらいコスパ抜群の名機ですから、わざわざ勧めてるんですが。日本のメーカーもこんくらいの機種今となっては出せる筈ですからね。
イヤホンですが、現に最近買いましたJVCのfx-77xもかなり良い仕上がりです。スマホ直でもイヤホンの鳴らしやすい特性上かなりいい感じで楽しめてます。トルネードは素晴らしい効果です。
爆音で聞かなければこのくらいの価格帯でもセッティング次第で充分ですね!足るを知る楽しみ方も乙なもんですw


書込番号:21112677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/13 00:41(1年以上前)

掻き鳴らす出方も,と散らかった鳴らし方じゃヒステリック感が高いのじないすか。

某所の薦め云々ですが,と散らかった鳴らし方をさせて居るリスナさん達には,拡散しての刺激が抑えられた傾向で受け入れられたのじゃない。

書込番号:21112845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/13 00:52(1年以上前)

始めのうちは爆音で聴きがちですが、時が経つと適音になるもんじゃないですかね。

その上でDT150は圧倒的に素晴らしいですよ。ロック、メタル、プログレ全てに於いて
ただ60年代位遡った音源になるとDT990やDT250が合います。
ヘッドホンは当たり前ですが、洋楽は海外のが合いますね。イヤホンとなると露骨に地産地消の法則は当てはまらなくなるような気がします(笑)

書込番号:21112871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/13 00:58(1年以上前)

あくまでもロックに地産地消の法則は当てはまります。ポップスになると日本のヘッドホンでもイケるみたいですね。
ロックはそれだけ楽器のディテールを強く要求し、繊細で生々しくて力強さがいりますから。
イヤホンはその点飄々として居られるのかな、人間の次男坊みたいっすね(笑)

書込番号:21112882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/13 15:57(1年以上前)

dt 150 は様々な理由があって候補から外しました。
せっかくオススメしてくれたのにすいません。
納得して出した答えなので、無駄遣いにはなりません。
ありがとうございました。

書込番号:21114109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/14 02:24(1年以上前)

いまさらですが、
AKGのk550mk2やk545で良かったのではと思います

書込番号:21115386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉原潤さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/15 05:46(1年以上前)

k550とk545候補に挙がりました。
凄い良さそうですよね。レビューを読むと欲しくなります。が、二万超えでちょっとお高いですかね…

書込番号:21117698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円前後の製品で・・・・

2017/08/06 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

今までZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CMを使用しておりましたが、間違って洗濯してしまい違う世界に旅立たれてしまいました。新たにイヤホンを購入しようと思うのですが多少スペックアップしたいと思い1万円前後の製品を検討しています。スマホに直差しで音楽を聴いてますが、お勧めの製品ってどんなものがありますか?身近に試聴できるお店がないので皆様の意見をお聞きしたいと思います。今まで使用していたCARBO MEZZO ZH-DX220-CMについては満足しておりました。できればヘッドホンではなくイヤホンでお願いします。

書込番号:21097028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 14:10(1年以上前)

単純に上位モデルと言うことで「ZH-DWX10」を検討されてみては如何でしょうか。
この価格帯では定番商品だと思います。

個人的にこの価格帯で最もお勧めなのは「NUARL NX01A」ですね。
この価格帯では極めてクオリティの高いモデルだと思いますし、激戦区の5千円クラスとも差別化は出来ていると思います。

書込番号:21097235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/08/06 19:14(1年以上前)

CARBO MEZZOにもっと表情を付けたいという意味でのグレードアップなら1万円からはちょっと足が出ますけれどDynamicMotionのDM100をお薦めします。低音から高音までの繋りがいいのとボンツキやキンツキが少ない音ながら溌剌とした部分があります。耳への収まりも遮音性も中々良いです。

書込番号:21097842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/06 20:29(1年以上前)

低音はボンボン膨らみ過ぎな出方じゃないですが,頭内から捌けた出方も優秀で,窮屈感は小さい鳴らし方をする一品。

MXH-GD200
http://www.maxell.jp/consumer/headphone/mxh-gd200_gd100/index.html

諭吉さん一枚前後なら悪くないでしょ。
で,音線が太目が佳いと言われちゃうと,チト厳しいですが。

と,スマホ直挿し使いだと,マクセル機に限らず,頭内から外れた出方は苦手ですから,恩恵に授かる,佳さを感受するは難しいかもですが。

書込番号:21097972

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2017/08/06 23:23(1年以上前)

夜の森さん

はじめまして。こんばんは。

私もKURO大好きさんが紹介された『NUARL NX01A』を推したいです。

エム・ティ・アイさん
NUARL NX01A
http://s.kakaku.com/item/J0000024856/

ストレートプラグですので、
スマホに直差しですとどうかな?といったところです。
私のスマホはイヤホン端子が右側面にあるので、挿すと出っ張ります(笑)
最近の機種ですと上部か下部にあるので大丈夫そうかな??


もう1機種紹介致します。

パイオニアさん
SE-CH9T
http://s.kakaku.com/item/K0000950620/

今年の春に試聴した際は、Shure掛け(耳掛け)での装着が合わず、
購入を見送りましたが、
通常掛け(耳たぶの下に向けてケーブルを下ろす)で試聴したところ、
なんとか耳に収まりました。
ケープルが頬に当たらないので快適でした(笑)
音も良かったです。
(;゜0゜) 難点は・・ かなりの入荷待ち状態です。

書込番号:21098414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/07 12:05(1年以上前)

先月、NUARL NX01Aを購入しました!
WALKMAN A30やスマホに良い感じのイヤホンだと思います!
eイヤホンでなぜか安かったので、即購入しました!

書込番号:21099336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/07 12:29(1年以上前)

>夜の森さん

他の方も薦めていますが、NUARL NX01Aが良いですね。
一万円切る価格でこの音が出せるのかと感心しました。

書込番号:21099396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 18:06(1年以上前)

私もMTIのNUARL NX01Aに注目しています
1万円以下の中ではかなり優秀なイヤホンだと思います
ただ、まだ発売したばかりなのであと半年すれば値段もこなれてくるかなあと様子を見ています
この先人気機種になるようでしたら値段は下がらないかもしれませんが

書込番号:21100033

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/07 20:35(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
初めはKURO大好きさんのZH-DWX10を購入しようと考えましたが、大多数の方がNUARL NX01Aを推していたのでYAHOOショッピングでポチリと購入してしまいました^^
また他のイヤホンを勧めていただいた方も素晴らしい商品ありがとうございました。お金ができたら次回は2万円位を検討しようと考えていますのでその際も皆さんのお力を貸していただければと思います。本当にありがとうございました!!

書込番号:21100395

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜の森さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/07 20:37(1年以上前)

すいません、初めにNUARL NX01Aを勧めていただいたのはKURO大好きさんでした。
訂正してお詫びします。

書込番号:21100401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ROCK向けのヘッドホンを探しています。

2017/08/06 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

自分は主に邦ロックを聴きます。(米津玄師、ONE OK ROCKなど)
予算は6万円ほどです。
持ち運びではなく家で聞くためだけなので音漏れの心配などは大丈夫です。
また、オススメのDAP、USB DAC、アンプも教えてください。

書込番号:21096164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 08:46(1年以上前)

SR325eは如何でしょうか。
PRO900i、PRO2900iもお勧めです。
また予算よりもかなり安価ですが、DT990PROも良いと思います。

書込番号:21096514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 11:25(1年以上前)

少し予算がオーバーしてしまうんですが、ゼンハイザーのHD700はロックに合いますかね...?

書込番号:21096861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 13:01(1年以上前)

>KURO大好きさん
少し予算がオーバーしてしまうんですが、ゼンハイザーのHD700はロックに合いますかね...?

書込番号:21097080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/06 13:06(1年以上前)

既に挙がっていますがGRADOがロックの開放型定番ですね。
そのOEM品のMS-1、MS-2、MS-PROもロックに合うタイプです。
これも既に2つほど挙がってますがウルトラゾーンの音作りもロックには割と良いですね。

では私からは、追加で以下を提案させていただきます。
・ATH-SR9+公式リケーブル(明瞭感の高い音で、ロックを楽しく聴けます。リケーブル含めると6万を若干超えます。装着感がかなり良いのも特徴)
・HD25シリーズ(予算下回りますがロックを聴く際の密閉の定番がコレです。派生製品が色々ありますのでお好みのものを。面倒なら初代をどうぞ。装着感がGRADO同様に悪いのも特徴)

それから、HD700は装着感も良く綺麗な音で鳴らしますが、ロックとの親和性は微妙かもしれません。まあ性能高いので、その性能の高さで十分魅力的に聴かせてくれると思いますが。


DAP、USB DAC、アンプについては、それぞれ予算が設定されないと誰も答えられません。

書込番号:21097095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/06 13:48(1年以上前)

個人的にはジャンルを限定してヘッドホンは購入していません。

最近のROCKは全く聴いていませんが、学生時代に買い集めたROCKを聴くのはHD600がメインです。
最近はEdition5で聴く機会も多いです。

以前は、もう少しROCK向きと思えるヘッドホンも所有していましたが、基本性能の高いHD600でROCKを聴く機会が多かったです。

しかしながら、HD600やHD700がROCK向きなのかとを問われても、返答のしようがありません。
実際には他のジャンルに向いていますので。

なので、6万円程度で購入可能なモデルを試聴して、気に入ったモデルを購入されることをお勧めします。

書込番号:21097182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 14:31(1年以上前)

>シシノイさん
ご丁寧にありがとうございます。
DAP、USB DAC、アンプの予算は合計で20万ほどですかね...
少しなら予算オーバー大丈夫です。

書込番号:21097272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 14:48(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご丁寧にありがとうございます。
自分の住んでるところが田舎なので、周りに試聴できる場所が無いんですよね^^;

書込番号:21097299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/06 16:13(1年以上前)

DT1770proかDT1990proがよいかと

基本開放型の1990の方が閉塞感もなくて良いかとは思いますが密度の濃い感じが良いなら1770もありかと。
どちらも解像度高めで音離れよく、又基本的なスペックはバランスがとれていますね。

HD700は確かに希望アーティストのジャンルのようなボーカルに焦点を当てたいならば良いとは思いますが、ドラムやギターなどの中域の力強さはちょっと弱いかと。どちらかというと綺麗目に聴こえるかな。

ちなみにおすすめ2機種はどちらもインピーダンスが高めなのでアンプ等があった方が良いですが、あまり詳しくはないので別の方やアンプ、DAP板に譲りたいかと思います。

書込番号:21097462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/06 17:13(1年以上前)

こんばんは
SONYのMDR-Z7がいいですよ
きっちりと鳴らしてやる環境が必要になりますけどね

書込番号:21097596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 17:30(1年以上前)

>A.ワンダさん
DT1990proは調べたところモニター用みたいなのですが、自分が希望しているジャンルには合うのでしょうか?
如何せんヘッドホンは初心者なもので...^^;

書込番号:21097624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 17:33(1年以上前)

SR60e

日本のロック系を中心に聴くなら、これで十分です。

再生機器もお金かけない方がいいです。

書込番号:21097626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 18:04(1年以上前)

>ナコナコナコさん
お金かけない方がいいのはどうしてでしょうか...?

書込番号:21097683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 19:28(1年以上前)

>Ryo-Aさん

主に聴かれるジャンルは、あまり録音がよくない盤が多いです。
基本的には、再生機器の質を上げると、録音の再現性が高まります。
つまり、「よくない」音で再生されることが多いです。

それでしたら、「よい」雰囲気で鳴らして音楽を楽しんだ方が良いと考えます。
iPhoneやスマホ、WALKMANやiPodで気軽に、楽しく音楽を聴いた方が良いと思います。


正直ポタプロでも良いと思っていますが、

@予算が比較的高めであったこと
AGRADOという、ある種のブランドを持つことにより、所有欲が満たされそう
B将来的に、より再現性の高い(質の高い)システムを構築した後も、使い続けることができる(特定のジャンルや特定の曲の再生や、お気軽に再生したいときに使える)

以上の3点からSR60eをお勧めしました。

書込番号:21097868

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/06 20:29(1年以上前)

>ナコナコナコさん
では、どういったジャンルのものが機材を揃えて聴いたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:21097975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/08/06 21:32(1年以上前)

>Ryo-Aさん

ジャンルで答えるならば、「良い録音が多い」ジャンルです。

書込番号:21098136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/06 23:25(1年以上前)

そうですね、おすすめのヘッドホンはモニター用です。

ただそこら辺の線引きはあまり気にしなくてもよいです。ロックの定番であるHD25なんかもモニター用ですね。
ロック向きということで、音と音が重なりすぎない、解像度高めのものなんて選んでると自然とモニター用も候補に上がってくるのかと思います。

書込番号:21098419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/07 06:49(1年以上前)

>ナコナコナコさん
ONE OK ROCKだと最近はハイレゾ音源が出ていたりするので、てっきり録音環境が良いものだと思ってました...

書込番号:21098834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo-Aさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/07 06:51(1年以上前)

>A.ワンダさん
なるほどです...
ということはリスニング用でロックを聞くとゴチャゴチャする感じがあるということでしょうか?

書込番号:21098836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/07 11:05(1年以上前)

自分は洋楽のロックやパンクをよく聴いてますがベイヤーの締まりがあってよく出る低音はジャンル的にとても合うと思います

個人的にはdt1770proやdt1990proにdt150、oppoのpm3とかもバランスがいいのでオススメです
リケーブルできませんし価格的に安いですがポータブルのt51p等も低音型で締りがあって中々いいよ!

書込番号:21099231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/07 22:12(1年以上前)

モニター用のヘッドホンがそのような特徴があるというだけで、リスニング用ヘッドホンは必ずしもゴチャゴチャしやすいというわけではないかと。

リスニング用でもキレが良かったり、解像度が高いものも多いですがそれだけでなく音場感が良かったり、長時間聴いていても疲れないなどに配慮しているものが多いです。
またモニター用は作り自体が堅牢であったり、ズレにくいよう装着感が強めだったり、細かいパーツから購入、交換できるという特徴も大きいかと。

書込番号:21100724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

題名通りですが私あった形状のヘッドホン探してます。
オーバーホッドハンドタイプはどうも自分には向いていないと思います。
あまり試した事はないのですがインナーイヤータイプが向いていると思います。

ソニーファンなのでソニーに問い合わせしたところ、私はテレビつないで視聴する距離まで
するなら1.2mでは足りないと言われました。3mもあるのですがMDR-Z7かMDR-Z1000しかないと言われました。

正直、家電で苦労するのは昔から苦手だったヘッドホンでした。どうすればいいのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21095438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/05 19:21(1年以上前)

ヘッドホン用の延長ケーブルを利用されては如何でしょうか。
通常だと3〜5m程度のものを購入されれば良いと思います。

書込番号:21095448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/05 19:52(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返信ありがとうございます。延長ケーブルを使用すると音質が劣化しませんでしょうか??

あと、ヘッドホンでインナーイヤータイプでオススメのありましたら教えて下さい。お願いします。
数が多すぎてよくわかりません。

書込番号:21095501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/08/05 20:35(1年以上前)

>あと、ヘッドホンでインナーイヤータイプでオススメのありましたら教えて下さい。お願いします。

念のための確認です。

つまりヘッドホンではなく一般的にはイヤホンと呼ばれているものを探して居られるのですね?

で、主にテレビで使われるのですね?
出先での使用ではないので音漏れとかも心配ないのですかね?
声がハッキリ聞こえればいいのでしょうか?臨場感重視でしょうか?

この辺りもう少し情報を下さい。

書込番号:21095573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/05 20:43(1年以上前)

予算

書込番号:21095586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/05 20:48(1年以上前)

>とりあえず…さん
>シシノイさん

ご返信ありがとうございます。とりあえず、予算は4万円です。
テレビに使用します。形状はおしゃっるとおり、イヤホンタイプです。
音漏れはしないほうがいいですが大音量で聞く訳ではないので。
臨調感重視ですね。ゲームとか映画で聞くので。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:21095596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/08/05 21:06(1年以上前)

テレビ用途の臨場感重視のイヤホンなら「DN-914804」がお勧めです。
比較的安い製品ですが上記条件にならピッタリと合致します。
つい最近、感想書きましたのでご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21047550/#tab

なお、イヤホン全般に言えることですが、ケーブル長はどれも1.2m程度しかありませんので延長ケーブルは必要です。
若干音質劣化はどうしてもありますが、テレビ用ということなら1.5mで千円程度のものならそれ程気にならないと思います。

書込番号:21095629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/05 22:51(1年以上前)

MMCX用のイヤホンで下記のケーブルを利用してみては如何でしょうか。

FURUTECH iHP-35ML 3.0m MMCX

TV側の端子によっては変換プラグが必要ですが同じフルテックで高品質な変換プラグが発売されています。

書込番号:21095877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/08/06 00:18(1年以上前)

イヤホン自体は詳しくないのでそこはパスで。


延長ケーブルによる劣化は、「接点を増やすと劣化する」というのはもはや定説扱いみたいなところがあり、ある程度は否めません。
ただ、そもそもの接続先がテレビであること、また、主さんがそれほどヘッドホンイヤホンに熱中して音質を追い求めている感じの方ではないことから気にするほどアレなことにはならないと思います。

KURO好きさんが提示されたような高品位な延長ケーブルも結構存在しますので、そういうのを買ってみるのも良いかもしれません。


というか7月25日にテレビ出力でスピーカー購入相談の質問されてますが、いきなりイヤホンになったんでしょうか。予算も同じ4万円だったようですし、心変わりがあったのかなぁと思ってます。まーFPSとかならスピーカーよりもヘッドホンとかのほうが足音捉えられて良いらしいとは聞きますしね。
ヘッドホンが合わないと結論づけられた理由はソニーのワイヤレスが理由でしょうかね。装着感が合わなかったなら仕方ないかもしれません。

書込番号:21096039

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/06 04:11(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
色々悩んだ結果、結局は今のままが一番良いと思い、ヘッドホンは次の機会にしたいと思います。

書込番号:21096251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

1〜2万円くらいの価格帯でおすすめや定番と言われているようなイヤホンを教えていただきたいです。
ポタアンは持っていないのでもし先に買ったほうがいいということでしたら、そちらのおすすめなども教えて欲しいです。
今はauglamourのr8-jとmoshiのaudio vortexを使っていますが、あまり満足していないので、少し上の価格帯のものが欲しいと思いました。

書込番号:21083849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/07/31 20:01(1年以上前)

>あまり満足していないので、少し上の価格帯のものが欲しいと思いました。

どういった点が不満なのでしょうか?
併せてお好みの音質(例えば低音重視とか)、よく聴かれるジャンル、他の要望(遮音性とか)を追記願います。

書込番号:21084414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/31 20:20(1年以上前)

あまりにも漠然とした質問なので答えにくいですね。
お薦めはしませんが、私はUE900が好きです。今はUE900Sになってますね。元々4万弱の値段がついていたものが、今では2万円台中盤なので、お買い得です。
でも、本当はヘッドホンの方がお薦めです。大きさに余裕があるので、作りに無理がないから、イヤホンよりもコスパがよいものが多いと思います。B&Oとか、あまり売れてないメーカーのものが好きです。
持論ですが、イヤホンで4万の音は1ー2万のヘッドホンで出ます。
どのイヤホン、ヘッドホンでも、多かれ少なかれ癖があるので、他人のお薦めをそのまま信じてはいけません。
私が気に入って使っていても、貴方には無価値なものかも知れませんよ。

ポタアンは、気に入ったイヤホンができた後で充分でしょう。今お使いのDAPが何か知りませんが、ポタアンを買うなら、最低でも5万、出来れば10万は出さないと、音が良くなったと感じられないと思います。
まぁ、これも、イヤホン次第です。DAP直刺しだと充分に鳴ってくれないイヤホンと言うのがあるので、そういった物にはポタアンの効果が出やすいですけど、DAP直刺しで充分に音量がとれるイヤホンならあえてポタアンを使う必要は無いでしょう。

書込番号:21084456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 22:02(1年以上前)

どういう音楽ジャンルを聴くのかはわかりませんが
個人的にいいなと思うイヤホンとヘッドホンを、

価格は安いですけど耳が大きいのでしたらSE-CH9Tはオススメかなと、音質的にシルキーな中高音で低音がとても低いところから鳴るので聴いてて元気のでるドンシャリ系イヤホンでオススメです♪
ヘッドホンではベイヤーダイナミック社のDT150が音のバランスや質感がこの価格にしてはモンスター級に良いのでオススメします。

書込番号:21084766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/31 23:34(1年以上前)

最近聴いた中で一万円前後だとNUARL NX01Aですね。
ポタフェスでメーカーの人と話をしましたが、モノ作りを真面目にしており、アイデアを具現化する技術もあり、なによりオーディオは音質が良ければ価格を上げても構わないという風潮のなか、できるだけ低価格で販売しようという意気込みがありました。
音質はある特定の音域に変なピークがあったりせず、すごく自然な感じですが、無機質なモニター調というわけでもなく楽しく聴けます。
ドンシャリが好きと言う人には合わないかもしれませんが、この価格でこの完成度はなかなか無いです。

書込番号:21085006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング