このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 26 | 2017年7月4日 05:34 | |
| 9 | 12 | 2017年6月12日 23:46 | |
| 3 | 5 | 2017年5月31日 18:27 | |
| 15 | 12 | 2017年5月21日 12:10 | |
| 76 | 12 | 2017年6月13日 07:25 | |
| 27 | 9 | 2017年5月19日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
題名通りなのですが、Ne HP-NHR21が断線したため、新しくイヤホンの購入を考えております。
なるべく安く抑えたいのですが、1万円以内に収まればありがたいです。
あまり視聴できてないですが、ちょっと気になったのはSONY MDR-EX750です。
でもNe HP-NHR21の方が少し好きな感じな音です。
あまり表現ができないのが残念ですが、低音がそこそこ有って、空間広めが好みみたいです。
後、Ne HP-NHR21はタッチノイズが酷かったのであまりタッチノイズが無い方が良いです。
以上、なにかお勧めが有れば教えてください。<(_ _)>
0点
お早うございます。
HP-NHR21と言うとボリューミーな低音とそれに押されない十分な高音出力もあるメリハリの強い機種という印象です。MDR-EX750が気になっていると言う事ですがHP-NHR21と比べるとフラット目に聞こえるでしょう。
そこで僕からは2機種紹介します。1つ目はBlue Ever Blue 878です。ボリューミーな低音とそれに押されない十分な高音出力に加えて中音域が少し綺羅びやかになります。2つ目はOSTRY KC06です。この機種は全体的に透明感のある音ですがそれに低音の圧が加わります。似ている音ではありませんが違う意味でのメリハリは楽しめると思います。両機種ともケーブルは軽い方だと思いますけれどタッチノイズは水準でしょうか。
書込番号:20983743
0点
Ne HP-NHR21というと低音が多くて派手目なドンシャリ傾向の音だったと思います。
大手家電量販店で手軽に試聴出来るような機種だとこのあたりなんてどうでしょう?
パナソニック
RP-HDE5
オーディオテクニカ
ATH-CKR70
エレコム
EHP-CH2010
このあたりのはどれも低音が多めに感じて派手目な音だと思います。
書込番号:20983882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいた2機種はまったく知らないメーカーです・・・・(-_-;)
価格コムのランキングやamazonのレビュー等参考に見てるのですが、
あまり見たこと無いのでマニアックなメーカーなのでしょうか?
ただ自分が無知なだけですねww
ZERO AUDIO CARBO MEZZO ZH-DX220-CM やフィリップス SHE9720
雫(SHIZUKU)は評判が良いので聞いてみたのですが・・印象はスカスカ??(間違っているかもしれませんが)
後ELECOMのEHP-CH2000SVは過去に視聴した事が有りなかなか良い印象があったのですが、今回ききに行ったらやはり
スカスカな印象でした。
結構どこにでも有るタイプ(ビックカメラ等に有る機種)だとありがたいのですが、
後amazon等で中華イヤホンが人気あるのですが、実際どうなんでしょうか?
書込番号:20983912
0点
>katsueさん
返信ありがとうございます。
視聴したEHP-CH2000は、結構ボロだったのでそのせいかもしれませんね。
RP-HDE5 ATH-CKR70 なら視聴できそうですね。
書込番号:20983948
0点
CH2000がスカスカなのはイヤーピースが合ってなかった可能性があります。
CH1000は高音がキンキンする方向だけどCH2000は低音が多い傾向なので。
CH2010はCH2000より全体的に音圧が上がって更にパワフルさが増した感じの音です。
でもNHR21の低音も多いはずだから、耳がその低音量に慣れてしまっているとしたらスカスカに聴こえる可能性もありますね。
ZERO AUDIOは全体的にスマートな音作りなのでNHR21からならZB-03あたりじゃないとスカスカに感じるのではないでしょうか。
これでもスカスカに感じるかもしれません。
あとSONYならばXB70がいいかもしれません。
中華イヤホンなんですが、僕はここ半年で低価格の中華イヤホンを40本ほどあれこれ購入しました。
だからその感じでいうと、中華イヤホンはたしかにコスパにおいてはとんでもなく良いです。
NHR21の半額以下でNHR21では比較にならないくらい凄い音のものはあります。
だけどNHR21のような感じを求めるとするなら、あまりおすすめはしません。
なぜならとんでもなく凄い部分もあるけど破綻してる部分もあって、特にドンシャリでパワフルな音になればなるほど、音のどこかに癖があったり破綻もしてくるので、NHR21っぽい音で探すなら国内メーカーのドンシャリ系のもののほうがうまく作ってあると感じるからです。
あくまで1万円くらいまでのダイナミック1発のドライバの性能、能率の凄みは国内メーカーのものは中華より高性能だと思いますよ。
NHR21みたいな音というわけじゃなければおすすめ機種の中華イヤホンの事も答えられますが、NHR21みたいな音というならおすすめしません。
ちなみにKC06は中華イヤホンでこれより安い中華イヤホンより音も相当良いと思いますよ。
低音がスカスカではないけどキンキンに感じる傾向の音なんで、もしかしたらこれだと低音が弱いと感じるかもしれませんが。
KC06Aという低音強化バージョンもありますが、これでも低音は音圧がかなり強いだけで、そんなに多くは感じません。
書込番号:20984351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソコソコ低音があってタッチノイズ少なめ、試聴しやすいならパイオニアのSE-CH9Tあたりはどうでしょう。
NHR21よりは低音少なめでバランス型になりますが、奥行きもある音でオススメではあります。
書込番号:20984621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>katsueさん
EHP-CH2000は過去にNe HP-NHR21を買う際に候補にいれてましたので、
もしかしたら視聴した物のイヤピースが合ってなかったのかもです。
今ならEHP-CH2000はアマゾンで3980円と破格なのでコスパ良いかもしれませんね。
Ne HP-NHR21に似たイヤホンと表題にしたのが、悪かったかもしれませんが、
デビューがNe HP-NHR21だったので衝撃が強く残っていましたので、似た音を探してました。
ご教示頂いた、XB70も視聴しましたが、これは低音が強調されすぎていると感じました。(;''∀'')
MDR EX750の方が好みかもしれません。
SONYで一番感動したのはXBA-N3ですが、お財布に優しくないので却下です・・・
後 質問ですが、分解能力が高く、音場が広い←これ高いイヤホンですか??
探してるのは上記に低音が心地良くドカンと来るイヤホンを探したいですが無理がありますか?
いかんせん素人なのでよろしくお願い致します。
書込番号:20984626
0点
あとここでのやり取りから推測するに、安めではありますがfinal E3000あたりが一番しっくりくるかもしれませんね。
低音ガツンときますし、空間広いです。価格にとらわれず一度試聴してみてください。
書込番号:20984684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A.ワンダさん
SE-CH9Tはここの掲示板で上位なので気になっていて近場に視聴しに行ったのですが、
在庫が無く視聴できませんでした。
どこも安い所は在庫切れみたいですけどそんなに売れてるのでしょうか?
書込番号:20984751
0点
>A.ワンダさん
E3000もとても気になりますw
finalって聞いた事無かったのですが、ググって沿革見たら日本のブランドなんですね。
イヤホン界では有名なのでしょうか?
・・・どこも在庫無です・・・w
書込番号:20984778
0点
SE-CH9TもE3000もかなり売れているみたいですね。ヨドバシやビックカメラレベルなら大体どちらも試聴機はあるかなと思います。
ただし売切れが多いため購入はひょっとしたら先になるかもしれません。
finalはイヤホンメーカーとしてはメジャーな部類でヒット商品も幾つかだしていますが、一般的はまだまだ認知度は低いかもしれませんねw
高額ヘッドホンやイヤホンがネタとしてよく取り上げられていますが、今回は普及価格帯にかなり力を入れてきたなぁ、という印象です。
タッチノイズの少なさはSE-CH9Tの方が上ですが、スレ主さんにとってはE3000の方が好みに近いかなと感じます。発売間もないですがちょっと話題になってるイヤホンなので調べていただけたらと思います。
書込番号:20984866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕が最近買ったAmazonでしか売ってない5000円行かないくらいのイヤホンで
URBAN UTILITY
UEHE-EP6
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071DZD7YW/
というのがあります。
多分ここは日本のメーカーで中華イヤホンではないけど、存在感はほぼ中華イヤホン扱いです。
これを買った後にビックカメラに行ってこれに一番近い音のものはどれかウォークマンA30で聴き比べをしたところ、XBA-N3が最もそっくりな音でした。
音量の大きさも同じくらいでそっくりでした。
ただわずかにEP6のほうが高音が強いですし、厳密に聴き比べれば細かい音に違いはあると思いますが、EP6もN3も1BA+1DDのハイブリッドなのでスペック的に同ランクの音がしてるといってもおかしくはないと思います。
とはいっても値段差が4倍くらいありますからなんともいえないですけどね。
Amazonの商品ページに「ななし」の名前でかなりの長文レビューをしているので興味があったら詳しくはそこを参考にしてください。
EP6はN3に近いものならおすすめですがNHR21の音の傾向とはズレると思います。
解像度や音場に関してですか、音場が広いから高級機という事はありません。
安いイヤホンでも音場が広く聴こえるように作れば広くなるし、高級機でも狭いものはとても狭いです。
解像度は中身の性能や能率、モニターライクな音を出そうとしているかどうかなんかによるところが大きいので、ある程度高級なもののほうが解像度が高い傾向にあるといえます。
ですがこれも一概にはいえないかもしれません。
大雑把にいえばある程度です。
ただ低価格帯のものは解像度がどんなに優れているとはいえ、高級機で解像度が本当に高いといわれているような音がするものにはどう聴いても敵わないと感じます。
書込番号:20984919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
失礼、N3は3万円代でした。
価格差は4倍どころではなかったです。
でもEP6の音がN1ではなくてN3の音にそっくりだと感じたのは事実ですね。
書込番号:20984935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>katsueさん
レビュー拝見しました。
かなり良さそうに思えますが、冒険要素が高いですね。(-_-;)
これが3千円ぐらいなら買ったかもです。
今いろいろこの掲示板など見て回ってるんですが、
AKG N20 JVC HA-FX650 なども気になりますが、
E3000とEHP-CH2010の2個買いも有りかなと考えてます。
掲示板見てて発見したのですが、XBA-N3の最安値が16800円の時があったのですね・・・
書込番号:20985282
0点
N3がそこまで安いのは怪しいですね。
なにかの間違いか特別ななにかだったのかもしれないですね。
E3000についてですが、僕はファイナルのE2000とE3000はエントリーモデルだと思います。
そしてエントリーモデルとしての良い音だと思います。
このイヤホンのコンセプトとしてどこかを強調した音ではなくて、最も当たり前な普通の音を出すという事がまずあるので、試聴すればわかると思うのですがとてもおとなしい音です。
E2000は軽め、E3000は重めの音で、どちらが良い音かという差も値段差はありますが実際は比べられないところがあります。
ほかのイヤホンと比べても派手な部分をどこにも感じさせない音かと思います。
ファイナルが出したイヤホンで見た目や作りが綺麗で流行りっていう要素、ブランド人気が存分に含まれる評判ともいえるので、購入するなら試聴は必ずしたほうがいいと思いますよ。
良くいえば低歪みでフラットな低価格にしては珍しいマトモな音。
悪くいえば音量も取りづらいし付属イヤホンみたいな音にしか感じない「地味」と感じる可能性が高い音です。
AKG N20の音は硬質でパワフルなフラットでしょうか。
高音はすごい出てる感じではないけど明瞭ですっきりした音の印象はあります。
全体的にも音は悪くないですしマジメな音ですね。
でも値段なりな音かといわれるとコスパはけして良いとはいえず一万円以上だと値段ほどではない音かもしれないです。
音場が狭くて装着感がいまいち悪く、ポロポロ落ちやすいのが欠点です。
店舗で買うならとにかく試聴して、ちゃんと自分が気に入った音のものを購入するのがいいと思いますよ。
UEHE-EP6みたいな中華イヤホン系はとにかく試聴が出来ません。
だから買ってみるしかないし、それで損したくないと考えてるようなら手は出せないと思います。
3000円くらいというなら一応UEHE-EP3がそれくらいですけど、これは音は良いけど見た目が悪いですね。
あとはみんなが買ってみようかと思ってる無難な中華イヤホンはKZならZSTとZS5、xiaomiならPro HDだと思いますけど、お試し中華イヤホンとして買うなら値段の安さでZSTかなと思います。
書込番号:20985792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダックワーズ^^さん
はじめまして。こんばんは。
>掲示板見てて発見したのですが、XBA-N3の最安値が16800円の時があったのですね・・・
(;^ω^) XBA-N1の最安値と勘違いされてませんでしょうか??
――――――――――――――――――――
私もkatsueさんが紹介されている下記2機種を挙げます。
パナソニック
RP-HDE5
オーディオテクニカ
ATH-CKR70
【おまけ】
イヤホンでスマホ通話を想定されてるのでしたら、こちら。
↓
スマートフォンの操作や通話に対応するマイク付きリモートコントローラーが付属
audio-technicaさんとビックカメラさんのコラボイヤホン
カナル型イヤホン ATH-HR7iS WH 【ビックカメラグループオリジナル】
http://www.biccamera.com/bc/item/3631690/
価格のわりに明瞭度が高い音を鳴らしてくれるイヤホン。
低音はNe HP-NHR21の方が強いですが音場は広めです。
↓
タワーレコードさんのサイトより、
NAGAOKA VINON ハイレゾ対応イヤホン P-609
http://tower.jp/article/feature_item/2012/03/28/4001
書込番号:20985807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お早うございます。
ちょっと候補から外れちゃったみたいですが、僕の紹介したイヤホンの試聴機設置状況などをお知らせします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002318073/index.html ← Blue Ever Blue 878のヨドバシでの試聴機設置状況
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002789751/index.html ← OSTRY KC-06のヨドバシでの試聴機設置状況
それから書いている最中に思い出したのですが、これまたダックワーズ^^さんからするとマイナーメーカーですけれどサトレックスのDH298は強めの低音とシャープな高音のバランスが中々良いです。同様に試聴機設置状況などをお知らせします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001003154868/index.html ← サトレックス DH298のヨドバシでの試聴機設置状況
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3335225 ← サトレックス DH298のビックでの試聴機設置状況
書込番号:20986169
0点
購入候補がたくさん出るのはいいことですが、あんまり多くなってくると逆にスレ主さんも大変だと思うので、僕はA.ワンダさんも候補にあげていたパイオニアのCH9Tあたりがいいんじゃないかなと思います。
イヤピースがあっていない可能性なども、もちろんあると思いますが、上のCH2000の感想を聞く限り、kc06やE3000も含め、パッと聞き普通ですとか比較的バランスがいいものはスレ主さんに合わない感じがします。
書込番号:20986368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、ちなみにE3000は中低音寄りのイヤホンだと思ってます。
書込番号:20986380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tio Platoさん
>sumi_hobbyさん
>ディープリズムさん
返信ありがとうございます。
沢山ご紹介頂いたので、正直迷います (;''∀'')
やはり視聴ですね・・来週仕事で首都高走るので、
秋葉原のeイヤホンって所に行ってこようかなと思います。(素人お断りオーラを感じますが・・・)
平日の方が駐車場料金も気にならなそうですし。(どこか安い所しりませんか?ww)
>katsueさんにご紹介頂いた URBAN UTILITY UEHE-EP6 が気になってしょうがないのですが・・・・・
近場のビックカメラは本数が少ないので又行ってみて 多分有るであろう
パナソニックRP-HDE5 オーディオテクニカATH-CKR70
など視聴してきたいと思います。あとそこのBIGはJVCが結構有ったのですが、
できればお勧めないでしょうか?
書込番号:20986424
0点
これ以上候補をあげるよりは手当たり次第に聴いてみるほうが良いと思いますが…
一応JVCについていうと、人気があるのはHA-FX1100、HA-FW01〜03のウッドハウジング系でしょうけど予算オーバーになると思います。
03の下にHA-FW7というのもありますが、これは上のクラスを聴いてしまうと「う〜む、せめて03が欲しい」となる感じです。
低価格帯で人気があるのはHA-FX33Xです。
重低音系のイヤホンで中高音も埋もれずに出るし安いので人気があります。
装着感に癖が多少あるのと、音そのものが一万円前後のものと比べると荒々しくワイルドな感じがします。
FX33Xの上位モデルとして少し前にHA-FX77XとHA-FX99Xというのが発売されました。
これらはFX33Xよりは荒々しさがなくなり滑らかな音になりましたが、全体的な派手さもなくなってややウォームで落ち着いた音になった感じがします。
値段的にもコスパがいいという感じではなくなった気がしますし、装着感も良いとはいえないです。
あとはJVCの一万円くらいのでおすすめはHA-FXT200です。
単純に音が良いと思います。
JVCからのおすすめは個人的には一番はFXT200ですが、JVCならDENONもおすすめと、ちょっときりがなくなってきます。
DENONのが試聴出来るならAH-C620、720、820は聴いてみたほうがいいかもしれません。
候補を増やしてしまってごめんなさい。
書込番号:20986831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アキバのeイヤホンならばガード下の駐車場が近くて比較的安めです。
eイヤホンで粗はあるけど安めで済ますならば
KINERA Bd005E
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000130172/
あとはオーディオテクニカのLS70、DENON C720辺りを聞いてみると良いと思います。
書込番号:20987510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
無事eイヤホン秋葉原店に行って参りました。
ガード下の駐車場止めてきましたw凄い狭いっすね。(;'∀')12分100円と東京では普通なんでしょうね。
本題ですが、店員さんに題名の通り聞いてみてでXBA-N3が一番感動したと言うと
5機種位薦めてもらいました。どれも全く聞いた事の無いブランドで何を基準にと聞いたらバランスが良い物をチョイスしてくれたみたいでした。でいろいろ聞いていたら、どれも好きな音に聞こえてきてしまい・・・自分が好きな音が解らなくなる始末・・・
結局店員さんはXBA-N3にしたら後悔しないですよとww結局eイヤホンでは買わずに、ネットの方が5000円位安いのでぽちってました・・後日行ったらeイヤホンで絶対何か買わないと・・
E3000も視聴してきましたが、店員さんは上記のやり取りでE2000の方が良いかもとの事、で聞いてみたらE2000の方が良く感じる始末です。(E3000に限っては、予約だけで百数十本入ってるらしいです。)
CH2010も聞いてきました。これも結構好きな音でもう少し待てばエレコムだから安くなるのではないかと思い留まりました。
NAGAOKAのP609これもコスパ良いですね。次行ったら買いそうです。
と言う事でイヤホンにハマりそうです。(;'∀')
いろいろご教示頂いてありがとうございました。
書込番号:21003308
3点
ダックワーズ^^さん
イヤホンショッピングお疲れ様でした!(^o^)/
それにしても、駐車料金が12分100円・・
何でこの設定金額なのか気になります(笑)
(*^^*) XBA-N3をお買い得で購入されて羨ましいです。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さいませー
eイヤホンさんでの出来事に微笑んでしまったことは内緒です!
書込番号:21011081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダックワーズ^^さん
駐車料金1時間辺り500円はあの界隈ではリーズナブルです。
時間1000~1500円ぐらいまでありますからw
>Tio Platoさん
ある程度台数が停められる駐車場だと料金打ち止め金額を設定するよりも、細かい時間設定で打ち止め無しの方が回転が良かったりトータル的に回収効率が良いのです。
特にアキバは買い物利用で比較的短時間の駐車も多めですから。
とイヤホン関係無い話題でしたw
書込番号:21013894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ask65さん
おはようございます。
教えて下さってありがとうございます。(^-^ゞ
書込番号:21017586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトル通りse215からのステップアップを検討しています。
予算は2万以内で新品中古は気にしません。
できれば現在se215に使っている鬼丸改を活かしたいため、mmcxが希望です。
今のところ、中古のxba-a3が気になっていますが試聴出来ないため躊躇しています。
よければ、オススメのイヤホンを教えて下さい。
使用環境:cayin n3
よく聞くジャンル:JPOP(ポルノグラフィティ・superflyなど)・アニソン(EGOISTなど)・女性ボーカル(手蔦葵など)
1点
RadiusのHP-TWF00が2万円を少し越えますがお勧めですね。
MMCX対応イヤホンは、中古は色々探せば見つかると思いますが、新品では予算内での選択肢が少ないと思います。
中古なら他に、A2、A300、FX850あたりが予算内で購入可能でしょうね。
書込番号:20956116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算は1万弱オーバーしますけど、heavenYが中古なら視野に入るのでオススメです。
女性ボーカルなら良いです。
書込番号:20956132
0点
追記、heavenYはリケーブル非対応です。
リケーブルはオプションに過ぎないので、選ぶ際には必須にしない方が選択肢が増えると思います。
リケーブルすれば何でも良くなるという訳ではないですし。
書込番号:20956137
![]()
0点
あくまで私の主観ですが、SE215からで、中古で良ければ、XBA-A3はアリだと思います。SE215自体がやや低域寄りなので、XBA-A3はやや低域よりの路線を継承しつつ、解像度であったり、レスポンスの早さ、各帯域の伸びであったりを順当に進化させた感じです。
ただ、あくまでモニターよりのSE215と比べると、A3はリスニングよりの音であり、やや演出がかった音を奏でますので、できるならば中古ショップで実際に聞いてみるのが無難かと思います。
あと、新品であれば、XBA-N1もアリです。こちらはA3と比べると、やや力強い低域よりの音になっています。N1に関してはほぼどこの量販店にでも試聴機が置いてますので、試しやすいかと思います。
大雑把に言えば、N1の音の個性を少し薄く、丁寧にしたらA3というイメージが近いかなと思います。
書込番号:20956336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆の発想で。
鬼丸がとても合うイヤホンがあります。
FX850です。
鬼丸さんが高音の伸びと低音の締りを見事に改善してくれます。
で、これが聴かれるジャンルに合うか合わないかというと合います。
パキッとしたメリハリが強く、低音に重心のある音です。
中古でどうぞ。
書込番号:20956639
1点
聴いてる曲のラインナップ的には
SE215のユーザーと言うことも考えて、中古も有りならSE425も良いかなと思います。
シュアを普段使い慣れてると他のに変えると遮音性の不満が出やすいですし
書込番号:20956707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SE215からステップアップするなら中高域のモヤツキの解消が主なテーマだと思うのでそういう意味ではXBA-A3は有りです。但し元々がハンガー形状のケーブルですから鬼丸改は合うのかどうか、それから遮音性はあまり高い方ではありませんから試聴出来ないにしてもその辺りはチェックしておいた方が良いでしょう。
で、他のお薦め機種ですが悩んだ末にJVCのFX1100ないしはFX850の中古を推しておきます。理由は外音に負けない十分以上の量感のある低音と中高域のモヤツキというのも感じさせませんし綺麗な音ですね。
書込番号:20956727
0点
たくさんの回答ありがとうございます。
今日ヨドバシでオススメしていただいたものを試聴しに行ったところ、
xba-n1・ha-fw02(ha-fx850の代わり)・heaven V(heaven VIの代わり)が好みの音でした。
heaven VIは断線しても替えが効かないため、いずれ保証有りの新品で買おうと思うので、
ha-fx850・xba-a3・xba-n1のどれかにしようと思うのですが、3つの遮音性・音漏れの程度・違いはどのような感じでしょうか?
お持ちの方がおりましたらよければ教えてください。
書込番号:20960330
0点
FX850以外は試聴しただけですが、遮音性はXBA-N1が最も良いと思います。
それでもSE215と比べれば見劣りしますが。
次点でXBA-A3でしょうが、筐体が大きいので人によってはXBA-N1と比べて装着感や遮音性は明確に悪いと感じるかもしれません。
FX850も装着感はHA-FW02と比較しても見劣りしますので、これが最下位でしょうね。
何れにしても遮音性はイヤピースにも大きく依存するので、遮音性の良いコンプライ系を選択するのが良いと思います。
音漏れは直接比較した訳ではありませんが、やはり同じような順序であると思われます。
ダイナミック型イヤホンとしては、SE215はトップクラスの遮音性を誇りますので、遮音性を重視されるのでしたら、BAモデルの中から選ぶのが良いでしょうね。
WestoneやSHUREのBAモデルをお勧めします。
書込番号:20960674
![]()
1点
>トーヨウさん
おはようございます。また私自信の感想になりますが、スレ主さんが絞られた、HA-FX850、XBA-A3、XBA-N1の3機種の中でしたら、XBA-N1が装着感、遮音性、音漏れのしにくさに関してはもっとも優秀です。
遮音性だけに関して言えば、XBA-N1に次いでXBA-A3、HA-FX850の順、
装着感に関して言えば、XBA-N1に次いでHA-FX850、XBA-A3の順ですね。
なお、もし外出時によく使うということであれば、XBA-N1でいいかなと思います。サクッとつけれて遮音性も高いですし、音がやや派手目なので。また、タッチノイズに関しても付属のクリップを使えば防ぐことができます。
書込番号:20961328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SONY XBA-N1 標準で装着されている黒いペラペラのイヤーピース |
黒ペラのイヤーピース サイズ違い? 予備? |
付属しているトリプルコンフォートイヤーピース(左からL, M, Sの3サイズ) |
付属しているクリップです。 |
トーヨウさん
はじめまして。こんばんは。
私も、KURO大好きさんとガラっぺさんと同じ感想です。
最終候補の機種の中ではXBA-N1しか所有しておりませんが、
この機種の音には満足しております。
ただいまリケーブル計画を立てたところです。
XBA-N1はSuperflyや手嶌葵さんの楽曲に合いますよ♪
詳しくはレビューで投稿予定なのですが、
宇多田ヒカルさんのアルバム『Fantome』を聴くと最高です。
(^o^)/
書込番号:20962788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KURO大好きさん
>ガラっぺさん
>Tio Platoさん
使用感に関する説明ありがとうございます。
元の定価が高い方がより良いものという思い込みがありましたので、今回の説明は大変参考になりました。
それから9832312eさんのおかげでリケーブル不可のイヤホンでも、
替えの聞かない価値があることに気づかせていただきました。
今回はxba-n1を購入しようと思います。丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20963293
0点
iPhone6sにApple純正ケーブルでDAC-HA200を繋げE700Mで聴いています。
アップルロスレスだとさ行が刺さりMP3だと刺さらないんです。
同じ曲で試したことがないので分からないのですが同じアーティストなので気になりました。
誰かわかる方いませんか?
書込番号:20930603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
刺さりというのは音源による所も大きいです。高音が持ち上げ気味の録音は結構多いと思いますがその度合が大きいとサシスセソは結構耳に付くものです。mp3であったとしても192Kbps以上程度なら可聴域における特性はwavとそれ程大きくは変わらないでしょう。
それからイヤーピースの影響も大きいですね。イヤーピースのフィット性がピッタリしていないと指向性の小さい低音域は抜けてしまい結果として全体的に高音が目立つキンキン音と言う事も有り得ます。イヤーピースのフィット具合も確認してみましょう。
加えてE700Mは音自体の味付けとさらにステムが短めで音源がより鼓膜に近いと言う事もあってかダイレクトな鳴りだと思うんですよ。以上の要因が絡み合って刺さる刺さらないの音に結び付いていると思います。
書込番号:20930931
1点
おはようございます
詳しく解説ありがとうございます。
非圧縮の音源と圧縮の音源では刺さり方は変わらないということですか?
書込番号:20931031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。mp3だと128Kbpsまでビットレートを落とすと明らかに音の変化が分かります。金属的な響きを伴ったようなもがったような音で高音も伸びていないのが分かりますから声で言うとサシスセソの成分も減衰しているでしょう。192Kbps以上ですと聴覚上はニュアンス的な変化ですからはっきりと知覚出来る刺さりの成分に関してはwavと殆ど変わりないと考えて良いかと思います。
書込番号:20931084
![]()
1点
sumi_hobbyさんが説明されているように圧縮率の変化で刺さる、刺さらないは原因としてはあまり無いんじゃないかなと思います。
むしろ音源自体に原因があることの方が圧倒的に多いかと(厳密に言うと各個々人の外耳道の形状と音源の組み合わせ) 。
また同じアーティストでも刺さる曲とそうでない曲があるのは極普通のことなので、まず同じ音源で試してみましょう。
書込番号:20931805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
重低音がっつりのヘッドフォンを探しております。
用途はアニメ、映画用で音楽は考えておりません。
ちなみに現在SE-A1000ですが音質、迫力不足を感じております。
予算は3万円程度でお願いします。
以下スピーカー環境です。
スピーカー D-312E
アンプ TX-NR656
ソース Netflix Youtube BD PS4Pro
上記の程よろしくお願いします。
0点
MDR-HW700DSとかどうですかね?音楽用途がないのであるなら、サラウンドヘッドホンも面白いと思います。
低音が希望を満たすかは分かりませんけど、ソニーは重低音が多いイメージのあるメーカーですし、不足感はあまり感じないのかなと思います。
予算はややオーバーかもしれませんが。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
書込番号:20906256
3点
SE-A1000というとウェルバランスな音だと記憶していますけれど、これに下への伸びも量感もプラスしたいと言う事でしょうか。それなら僕の方からはbeyerdynamicのDT 990 PRO LIMITED EDITIONを紹介します。まあ所謂ドンシャリですけれどそのチューニングは中々飽きさせないと思いますし音場の寸詰まり感もありません。ベロア調のイヤーパッドで長時間装着でも蒸れません。ケーブル長は3mのストレートですから冷やかし大王さんの環境にも合っていると思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002990543/
書込番号:20906300
![]()
1点
分かり易い低音ガッツリのMDR-1Aか、深く沈み込む低音のATH-WS1100をお勧めします。
同じ低音が充実した密閉型ヘッドホンですが随分と聴感上の違いがあります。
明るいのが前者、乾いた音が後者ですかね。
どちらも装着感も抜群ですしボーカルも比較的近い方です。
特に欠点がない無難な選択といえます。
書込番号:20906306
![]()
2点
>9832312eさん
回答ありがとうございます。
実は調べた中にあったのですが今回は本体のみで考えております。
AVアンプに上手いことつなげたらよいなと思っています。
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
石川県で視聴できる店があれば聴いてみたいです。
今度大阪にいったときに視聴してみたいと思います。
>とりあえず…さん
回答ありがとうございます。
MDR-1AとATH-WS1100ですね。
覚えておきます。今度聴いてみたいです。
候補として記憶しておきます。
みなさんありがとうございます。
とりあえず明日100満ボルトに乗り込んで教えていただいたものを探してみたいと思います。
書込番号:20906565
0点
まさにそういう用途でヘッドホン集めを始めたものです。
低音多めのものはこの価格帯いいのが結構ありますよ。何よりアニメや映画に必要な装着感の良さが備わっている機種がきっちり揃っています。
・MDR-1A(低音出まくりの装着感抜群機)
・MDR-1A Limited Edition(無印より若干音がクリアで低音の量は少々減ります。個人的にはコッチの音が好き)
・ATH-WS1100(低音の量は1Aや1ALほどじゃないものの締まった質の良い低音。高音の見通しも良い、そして装着感も抜群。個人的お気に入り機)
・ATH-M50x(低音多めのモニター機として有名。装着感は普通位、個人的に上記3候補ほどは勧めませんが比較候補として挙げました)
上3つはレビューも書いてますので、ご参照下さい。
にしてもSE-A1000懐かしいです、あれのOEMのシャープ製ヘッドホン持ってました。
書込番号:20906875
![]()
2点
>シシノイさん
回答ありがとうございます。
MDR-1Aの票があがりました。私の中で注目度が最高です。
じっくりと評価のほうを見せていただいて決を採ろうかと思います。
同じ用途でのご意見非常に参考になりました。
書込番号:20907128
0点
みなさまありがとうございました。
店頭にあったMDR-1Aを25500円で購入してまいりました。
SE-A1000よりもぶっちぎりの低音で満足しております。
あとはケーブル長をなんとかしていきたいとおもっております。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20907421
1点
冷やかし大王さん
はじめまして。こんにちは。
シシノイさんのコメントに賛同しております。
スレ主さんが想定されているケーブル長は如何程でしょうか?
アンプ + スピーカーというリスニング環境ということは、
聴く人の位置が2〜3mを超えたところかなと思いましたので、
御予算と用途(アニメと映画)を考慮して次の機種を挙げてみます。
効果音やBGMを重視されているのかなと思いました。
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット
MDR-XB950N1
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB950N1/feature_1.html#L1_100
現在所有されているSE-A1000はオープンエアーという構造でして、
迫力不足を補うのでしたら密閉タイプのヘッドホンを薦めます。
上記のMDR-XB950N1は密閉型ヘッドホンです。
重量はSE-A1000とたいして変わりません。
Bluetooth接続(無線)ですが、ケーブル(1.2m)が付属します。
※ オープンエアーと密閉の違いについては出典のサイトをご参照下さい。
Netflix Youtubeをスマホで、 BDはPS4Pro で、
かな〜と勝手に想像してしまいましたが、
MDR-XB950N1も試聴されてみて下さい。
昨日、今日と夏日になっておりますが、
御自身にとって良いヘッドホンに巡り会われることを願っております。
(^o^)/
[出典] AKG(Harman International)さんのサイトより、
ヘッドホン・イヤホンは、さまざまなモデルがあり、サイズ・音質・機能・予算などから自分にあったモデルが選べます。
ここでは、ヘッドホン選びの基本となる形状・タイプ・機能について説明します。
http://akg.harman-japan.co.jp/about/headphone.php
書込番号:20907428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tio Platoさん
初めまして、回答ありがとうございます。
すいません、思い立ったが吉日というワタクシ、すでに購入してしまいました。
色々聴いているところですが、ペア定価20万ちかくするスピーカーには解像感というか色々敵わない事を実感しております。
沼に陥らぬようこれ以上の購入は夜用ということで納得していきたいと思っています。
色々紹介いただきありがとうございます。
書込番号:20907489
1点
冷やかし大王さん
御購入おめでとうございます。
素敵な音楽ライフをお過ごし下さい。(^o^)/
書込番号:20907493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
高価なスピーカーには敵わないかとは思いますが、100時間程度エージングすれば見違えますので、まだ評価せずしばらくは我慢して使ってみて下さい。
書込番号:20907516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりあえず…さん
ありがとうございます。
買ったばっかりの製品ですのでもうしばらく様子を見ていきたいと思います。
書き忘れてましたがSL-D500だったかと思いますがサブウーファーを使っていて親に注意されての低音ヘッドフォンとなりました。
新車のバイクよりも今日はインドアで鳴らしこんでみたいと思います。
助言感謝いたします。
書込番号:20907536
0点
みなさんのおすすめのイヤホンの特徴・欠点を書いて載せていただければと思います。
IE800を狙っていたのですが如何せん値段が…
イヤホン初心者ですが最近音質を意識するようになりDP-X1Aも狙っているので、予算総額としてはDP-X1Aも合わせ12万前後で考えています。
これが最高というものがあれば6万を越しても構わないので教えていただけると嬉しいです
書込番号:20900500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まず音場の広さを要求している時点でイヤホンはかなりコストパフォーマンスが悪いです。
密閉型のヘッドホンでbeyerのDT150(15000円くらい)ってのがあるんですが、六万積もうが音場の広さであきらかにDT150より広いってイヤホンはないと思います。
あったとしても左右の広がりに特化してるだけとかで、奥行きだとか、上下左右の音の広がりなど、トータルで音場の広さをみた時に負けるパターンです。
なので音場の広さって意味でイヤホンはあきらめるか、もっとお金貯めるか、東北から東京までの夜行バスでも、最近は火曜日から木曜日なら往復で7000円くらいで行けたりするんで、試聴しにいって決めた方が確実です。
既にIE800に目をつけてて試聴してないなら、ここで妥協しても気になって後々買うことになると思うんで。
書込番号:20900553 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そのご予算で音場の広いイヤホンはMDR-EX1000とFlat4-玄弐型(緋弐型)が思いつきます。
EX1000はほぼフラット、Flat4の方が深い低音が出ます。
Flat4はイヤーピースでかなり大きく音のバランスが変わります。
どちらも解像度が高く、欠点も共通で遮音性があまりよくないことです。
書込番号:20900623
![]()
5点
そうだね、音場の広いイヤホンっていうと、
とりあえずさんの挙げた機種も有名どころだけど、
遮音性が高くないならイヤホンのメリットはヘッドホンより鳴らしやすいのとコンパクトなことぐらいで、尚更価格に対しての音場の狭さが気になると思う。
悪いこと言わないから音場の広さを重視してるなら、
ヘッドホンも視野に入れて試聴して決めた方がいいよ。
六万まで出せてボーカル重視してるなら、TAGO STUDIOのT3-01とか、あと密閉型で広いって言われてるヘッドホンはオーディオテクニカのA2000Zも頑張れば予算的に視野に入ってくる。
書込番号:20900649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
IE800やめてイヤホンでとなるとMDR-EX1000が縦横奥行きのバランス良い広さと、低音〜高音についても高音の一部に若干ピークがある以外はフラットバランスでオススメですが、
ただDP-X1Aは横の広がりはあるが奥行き方向の空間は狭いです。
空間の広がりはPHA-3の方が奥行きがありますので、B-X1Aよりも空間が広くなりますよ。
また情報量や細やかさもDP-X1AよりPHA-3の方が上です。DP-X1Aの方が優れているのは二段にしなくていいこと、ではありますが、音質・音場を言えば明らかに差があります。
書込番号:20900650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドホンの方が明らかに優位なのは分かっていますが、都合上持ち運びが簡単なイヤホンの方で探してます。
書込番号:20900671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずはプレイヤーからと考えていたのですがアンプの方がいいのでしょうか…
ちなみに今はお試しで買ったwalkmanのNW‐A35を使っています。
書込番号:20900700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムでイヤフォン・ヘッドフォン・DAP関連の質問をすると
やたらとSONYを推すコメントが他サイトに比べて多いような気がするけど
個人的には色気のない音で好きではありません。
視聴しても良いとは感じませんでいた。
かと言って他のを薦めるにも、質問者の耳、感性は解らないので
勧めようがないはず
と思っています。
参考程度の私はDP-X1AとJH Audio Rosie。
様々に視聴した結果、普段聴いてるプリメインアンプ+スピーカーとの差が
出来るだけ小さいものを選びました。+バランスケーブル付属もメリットだったので。
あくまでも参考程度に。
最終的には虎弥さんが視聴しまくって
ファーストインプレッションで決めた方が満足度がありますよ。
そこに人の意見は要らない筈です。
書込番号:20900784
![]()
4点
A35+PHA-3の方がDP-X1A単体より音質は確実に上です。
音質に拘るならこれがオススメ、携帯性は単体の方が持ちやすいと思います。
書込番号:20901045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
虎弥さんこんばんは。
DUNU-DN2000=3万
○音場広めでボーカルのディレイ感(残響感)も楽しめる。×若干うわずった音色で違和感がある。
JVC HA-FX1100=3万
○低域の安定感が醸すホール的な音場。×低音が強すぎると感じる人も。とつけ心地に難あり。
final heaven6=5万
○ボーカルに特化した音場感が唯一無二といった感じ。×低域が弱めで迫力に欠ける。ロックやEDMに不向きかも。
アコースチューン HS1003=2.3万
○メリハリがあり横の音場も感じる。×いわゆるドンシャリ…ドンシャリシャリといった方がよいかも。シャリつき苦手な人には不向き。
あくまでも私の個人的な意見です。イヤホンは個人的な感じ方にかなり差が出るので視聴するのがよいと思います。特に音場感に関しては慣れるまで全体的に音がうわずって聴こえたり、薄く感じたりもします。参考になれば。
書込番号:20901368
![]()
6点
たくさんの回答有難うございます
何機種かに絞れたのであとは視聴して決めることにします
ありがとうございました!
書込番号:20903037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それだけの予算が組めるなら、今回はA35をそのまま使って、イヤホンIE800買っちゃって
残額は、次回プレーヤー購入の資金にした方が無駄がないかと。
いろいろな機種の試行錯誤に散財するのも、楽しいと言えば楽しいけどね(^_^;
書込番号:20903429
11点
今更にはなりますが、横方向の音場だけならmoshi audioのclarusをおすすめしておきます。
取り柄がそのくらいしかないですけどね。
書込番号:20963749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とんかつo1cさん こんにちは。 イヤフォンじゃないかな〜
ヘッドフォンを普通に掛けて聞いているときに、両手で耳に押しつけると、高音も低音も良く聞こえます。
イヤフォンやカナル型は、そんな効果も少ないでしょう?
書込番号:20891664
2点
一概には言えないと思いますが、多ドラBAイヤホンは音像型、ヘッドホン(これまた密閉型と開放型が全然違いますが)は音場型が多いような気がします。
なので、解像度は多ドラBAイヤホン、音場はヘッドホン、高域の出方はなんとも言えない、低音は密閉型ヘッドホン・カナル型ダイナミック型イヤホンが有利って感じかなあ?
でも例外多すぎて。
それに5万円の比較と20万円の比較とかでも結果は違ってきますしねえ。
要するにそれぞれなので一概に決めつけることは難しい、ということしか言えないですね。
書込番号:20891870
![]()
8点
過去、この手の話題は幾度となく繰り返されていますね。
スピーカー、ヘッドホン、イヤホンはオーディオ機器としての根っこは同じですが、枝葉末節の部分では違ってくるので同列で比較はできません。
ドライバ、筐体のの大きさも違えば、駆動方式の違いもあるからです。
比較対象として捉えずに、用途やライフスタイルで使い分ける物として捉えるべきではないでしょうか。
当たり前な事ですが。
書込番号:20892588
![]()
10点
ありがとうございます!単純に比較はできないのですか…気ままにうんたんさんの言う通り自分のライフスタイルに合わせて買おうと思います
書込番号:20893682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解像度はBAイヤホン、細やかさはBAイヤホン、音場表現はヘッドホン、原音忠実性はヘッドホン、分離の良さや位置感覚はヘッドホン、音のスケールの大きさはヘッドホン、低音は量質共にヘッドホン、高音の伸びはヘッドホン、高音の繊細さはBAイヤホン、中音はBAイヤホン、ボーカルはBAイヤホン。
こんなところでしょう。
優劣よりは用途やお好みで使い分けすると良いと思います。
書込番号:20893893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
なるほど!予算を半分半分してどっちも買うのも検討してみます
書込番号:20894439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんかつo1cさん
それは1番やってはいけない選択です「二兎追うものは・・・」ですよ。無限に予算が有るなら別ですけど、限られた予算を上手に使うのも勉強です。そうですね、これから暑くなるんで、自分ならイヤホンから攻めます。。。自分のニックネームに反する返信だなぁw。ではでは。
書込番号:20894974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんかつo1cさん
行ける距離にヘッドホン・イヤホン専門店や試聴機を多く用意している家電量販店があれば行って徹底的に試聴しまくるのが一番です。
とにかく自分の耳でイロイロなモデルを聴いてみないことには差なんか解りません。
知識をいくら集めても実際の試聴に勝るものはありません。
体験に勝る知識無しです。
書込番号:20895059
0点
申し訳ありません!返信が遅れてしまいました。皆さんありがとうございます!eイヤホンが行ける距離にあるのでそこで視聴をして決めたいと思います。本当にありがとうございました!!
書込番号:20904232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









