このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年11月17日 00:21 | |
| 0 | 10 | 2010年11月16日 11:10 | |
| 1 | 6 | 2010年11月14日 21:35 | |
| 0 | 5 | 2010年11月22日 02:09 | |
| 4 | 10 | 2010年11月11日 00:30 | |
| 2 | 9 | 2010年11月10日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タッチノイズを軽減する方法として、よくSHURE掛けとコードを服にクリップで留めることが挙げられますよね。
そこで気になったのですが、そういうクリップってどのようなカテゴリ(分類?)なのですか?
イヤホンを留める専用のクリップみたいなのはあるのでしょうか。
デザインも吟味したいのですが・・・
0点
クリップにケーブルを通す,挟める部分が付いたモノが専用クリップと言えるでしょう。
最近は,製品に附属して居るのが多くなって来ていますが,ケーブルの太さもマチマチですから,元から附属している製品をチョイスするが好いのじゃないかな。
書込番号:12216414
![]()
0点
クリップは使わないですねー
動きやすい長さの調整が面倒なので。
今はSHURE掛けしてます。
どこかの店頭で earbud clip を見ました。
ケーブルを束ねるための物で、服に留めるタイプではないのですが、シャツの胸ポケットなら大丈夫かもしれません。
あとは携帯用、文具のクリップにケーブルを付けるとか。
携帯用はシッカリ留まり、気をつけないと断線するかもしれませんけど。
書込番号:12216809
0点
>どらチャンで さん
イヤホン専用クリップというのは付属で付いているもの以外で売られていたりしないのですか?
書込番号:12216871
0点
こんな感じのイメージかな?
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/030/P/
AT-CW4がシャツなんかに挟めるタイプです。
巻き取らずに止めるだけのクリップは、付属品程度しか見掛けないです。
書込番号:12218161
0点
オーテクのはケーブルをクリップに巻いて長さを調節して使うタイプです。
服に留めるだけなら、文具で普通のクリップでも良いと思います。最近は色々とカラフルなクリップもありますね。
あとは、ヨドバシやビックの携帯用品売り場に行くと小さな洗濯ばさみ風のクリップだけのが売ってます。これも使えます。
書込番号:12218856
![]()
1点
iROMさんのリンク先にあるオーテクコードホルダーを買うときは注意してください。コードが太めの場合は巻いてはさむときに結構きつくなりますので。
書込番号:12228066
0点
ipod向けのヘッドホンを以下の条件で探しています。
・予算は3万まで
・音質は良い方がいいです
・主に外で使いますので音漏れがなるべく少ないもの
・装着時の締め付けが強くない
ヘッドホンは過去に1個しか購入した事がありません。
それが結構締め付けが強かったので、あまり圧迫されない物がいいです。
ヘッドホンを使用するならば、ある程度の締め付けはしょうがないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ヘッドホンで自分の頭が大きい方でもないのに
あきらかに締め付けがキツイというのは、
主に遮音性と音質の確保や(テクニカのWS70など)クラブのDJが付けるような、
簡単にずれてしまっては困るヘッドホン等が挙げられます。
それで主さんの要望を考えれるとポータブルヘッドホンの装着感の普通〜緩めのものか
カナル型イヤホンがよさそうという印象です。
個人的にはDENONのD1100(11000円)に
ポータブルヘッドホンアンプを付けて3万円以内に抑えるのがいいかなと思います。
ポータブルヘッドホンアンプについては私はあまり詳しくないので
他の人に任せます^^;
書込番号:12215073
![]()
0点
追記です。
ポータブルヘッドホンアンプについてですが、
ある程度の値段のヘッドホンになってくると価格コムの方々や
ヘッドホンが好きな人はヘッドホンアンプというものを薦める傾向があります。
このヘッドホンアンプというものを使うと、
ヘッドホンのボリュームが取りやすくなったり、
ヘッドホンによっては音の表現力等がグッと上がります。
将来また別のヘッドホンを買うかもしれないという可能性も考え、オススメしておきます。
そしてポータブルヘッドホンアンプをざっと調べてきましたが、
iBasso AudioというメーカーのT3 Hjが小型でレビューも多く、良さそうです。
これも11000円くらいなので上記のヘッドホンと合わせて、
送料や代引き手数料を入れてもせいぜい2万4000円くらいではないでしょうか。
書込番号:12215131
0点
追記ばかりで申し訳ありません。
主さんのコメントで
・主に外で使いますので音漏れがなるべく少ないもの
・装着時の締め付けが強くない
とありますがこの両立はヘッドホンだと厳しいです。
締め付けが緩い=耳とヘッドホンの境目に隙間ができやすく、
それは音漏れにつながるわけですから。
あとポータブルヘッドホンアンプの機種はそんなに詳しくないのに上記のものを薦めた理由は
1、ヘッドホンアンプとヘッドホンには相性があるんですが、
レビューが多い割に低く評価する人がいない。→つまりヘッドホンをあまり選ばない。
2、ピュアオーディオグランプリサマーで金賞を取っている。
3、非常にコンパクトでIpodとの相性がいい。
という風に一応理由があります。
上の方で投げやりに薦めたような書き方をして申し訳ないです^^;
書込番号:12215403
0点
締め付け,カッチリとしたホールド感は,上位機種の方が好い傾向です。
例えば,SONY機で挙げればZX700因りもZ1000が好く,DENON機で挙げればD5シリーズ因りもD1100ですし,パッドのソフト感ではA100になります。
ですが,顔面歪みに対して追従が好いのは,顔面が引き吊られる印象が出ます。
で,耳載せタイプが好いか,耳覆いタイプが好いかでもチョイスする製品は変わります。
其れから,ドライバ口径が大きいと,鳴らし難いのが出て来ます。
主さんはアンプアシストも考えて居そうですが,今度はボリウムのギャングエラー等に因る,音量幅の微調に悩まされる可能性は在りますね。
因みに,鳴らし悪いと音空間は崩されてしまいますが,諭吉さん一枚クラスなヘッドホンでは,力強い印象,パワフル感が失われてしまた様な鳴り方をします。
書込番号:12215812
![]()
0点
>・主に外で使いますので音漏れがなるべく少ないもの
>・装着時の締め付けが強くない
カナル型イヤホンの方が向いてると思われますが
ヘッドホンに拘るなら、ESW9かES10辺りでいいんじゃないすかね
あともしヘッドホンでアンプ使うなら大きめでパワーあるもの選んだ方が良いと思います
T3はIEM向けなので割と非力です
予算無視ならB&WのP5なんかはポータブルヘッドホンでは音漏れ少なくて装着感良いです
書込番号:12218666
![]()
0点
即圧がキツくても大丈夫ならゼンハイザーのHD-25 Uでも良いんですけど(ポタアン有り)即圧キツくなく、遮音性と音漏れ防止を重視するならカナル型をお勧め致します。
書込番号:12218829
0点
アンプにIEM向けなんて在りませから,iPodなら,T3をプラスしてのヘッドホンも好いでしょう。
其れから,側圧が緩やかな傾向はテクニカが好いかもで,P5は結構強めな側圧ですょ。
書込番号:12218899
0点
T3 for IEMs ってかいてありますよ
持ってれば分かると思うんですが
書込番号:12223102
0点
砕け字にて書いては在りますょ。
だけど,鳴らせない事はないです。
書込番号:12223779
0点
皆様回答ありがとうございました!
いただいた意見を参考にして探してみます。
書込番号:12224339
0点
初質問です。
当方、WALKMANのXシリーズを使っていて、今までは付属のイヤホンを使用していましたが、タッチノイズが酷いので買い換えようかと思っています。
タッチノイズを軽減する方法としてSHURE掛けがありますよね。
付属のイヤホンがU字型のタイプなので上手く合わず・・・
主に洋楽ポップを聴くので、高音域の音質が良いと助かるのですが、SHURE掛けに適したタイプ(またはデフォでタッチノイズの少ないもの)のイヤホンはありますでしょうか?
予算は一万円ですが、7000円前後だと助かります。
0点
7000円弱で高音が出てコード耳掛けが出来てタッチノイズが少ないと言うと
少々マイナーですがビクターのFX300が合うかも知れません。
コード耳掛けを前提にした形に加えて制振ジェルの効果も合わさってタッチノイズは殆ど感じませんし
ビクターのカナルの中でもドンシャリ傾向が強めなので伸びのある刺激的な高音も味わえるでしょう。
遮音性や音漏れに関してはそれ程良好とは言えませんし
コードが硬化しやすいのでこまめなメンテナンスは欠かせませんが
その辺りを許容出来るのであれば概ね好みには合いそうです。
余談ですが、FX16のイヤーフックは良い具合にFX300にフィットします。
オプションパーツとしてイヤーフックだけ別売りしてくれると良いのですけどね。
書込番号:12211705
![]()
0点
Y型ならどんなイヤフォンでも「の」の字掛けができます。
「の」の字掛けは、普通のイヤフォンを普通に耳に差して、ケーブルだけを耳たぶの前から後ろにまわします。横から見ると「の」の字に見えます。
これでどんなY型ならイヤフォンでもタッチノイズは軽減できます。
試してみてください。
書込番号:12214215
1点
SHURE掛け前提ならFXC71が高音を綺麗に鳴らすのでお勧めです。
他にはテクニカのCKM70とかもお勧めです。
書込番号:12214295
0点
みなさんレスありがとうございます。
自分の説明が悪かったのですが、SHURE掛けができるというのはデフォルトでそういう掛け方をするタイプ、という意味なんです。
FX300について調べてみて、結構いいなと思ったのですが、コードのメンテナンスについては調べても良く分かりませんでした。
コードの硬質化とは?それの問題点とメンテナンスのやり方を教えて下さい。。。
書込番号:12215763
0点
コードの硬化に関してですが、イヤホンのコードは汗や皮脂等を付着させたままにすると
柔らかさを失って次第に硬くなってきます。
極度に硬直すると被膜裂けなどを起こして断線の原因にもなります。
ひとくちにコードと言いましても素材の違いがありまして
弾力のある如何にもゴムっぽいコードの場合は汗や皮脂に拠る硬化に強いのですが
FX300等に採用されている表面が滑らかなタイプの物は硬化し易くなっています。
更にコード耳掛けの場合、通常の装着に比べてコードの皮膚に接触する範囲や時間が増えますので
通常の装着法の物と比べると硬化し易くなり、定期的なメンテナンスは欠かせません。
具体的な方法としましては、基本的には使用後にコードに付いた汗や皮脂を拭き取ってやること。
併せて着用前にハンカチで耳の周りの汗や皮脂を拭き取ると効果的です。
しかしこの方法を採っていてもジワジワとコードの効果が進行する事もあります。
そこで私の場合はアーマオールやポリメイト等の保護剤を定期的にコードに塗り込んでいます。
これらを使用頻度に合わせて月に1度から数度塗り込む事によって
コードに汗や皮脂が染み込むのを防いで硬化を防止すると共に
表面が滑らかになって摩擦抵抗が減る事でタッチノイズも減少します。
私の場合は全く問題ありませんが、これらの保護剤は肌に付着させない様にとの注意書きもありますので
お肌の弱い方の場合は避けられた方が宜しいかとは思いますが
こういった方法もあるという事を心に留めておいて頂ければ幸いです。
書込番号:12216677
![]()
0点
最初の質問以外にも答えて頂き、ありがとうございました。
なるべく大切にケアして使っていこうと思います。
書込番号:12216893
0点
ソニーのXB40を使っています。
音質的には好みなんですが、どうしてもコードのタッチノイズが気になって仕方がないです。
音質は同等(もちろんそれ以上なら尚良し)で、タッチノイズのないもの又はXB40よりも少ないもの、
予算は5000円位で、イヤフォンを探しています。
洋楽邦楽問わず色々聴きます。
XBを買ったとは言え、低音はそれほど重視してません。
高、中、低、どれか一つが突出せず、それぞれバランス良く出ていればOKです。
ただ、女性ボーカルを聴く時、特にバラードやスローテンポの曲で女性の声の“しっとり感”をしっかりと感じれて、楽器の各々の音がちゃんと聴き取れる事が出来るものがあれば嬉しいです。
メーカーにもこだわりはあまりありません。
オススメなど、情報やアドバイスがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
多い少ないで言えば、XB40は少ない部類に入ると思います。
なので、気に成らない工夫をした方が現実的な気がします。
コードを短くまとめるとか、服に固定するとか・・
フラットコードじゃない機種で耳にコードを回すとか、
左右長の違うモデルで、首の後ろを回すとかです。
タッチノイズは逆に増えますが対策がし易いと言う事で、
ゼンハイザーのCX300-Uをお勧めしておきます。
音漏れ等が気に成らないなら、カナル型以外を選べば良いですが。。
書込番号:12201494
![]()
0点
iROMさん
ありがとうございます。
大抵室内で聴く事が多いので音漏れの心配は要らないのですが、どうしてもタッチノイズが気になるんです。
身体に当らないように工夫してるつもりなんですが、「室内で聴く」というのはエアロバイクやランニングマシーン等、エクササイズしてる時が多いので、どうしても当ってしまいます。
オススメ頂いたモデルも一応調べましたが、タッチノイズが増えるのであれば、音質が良くてもなかなか食指が動きません・・。
コードの太さや形状に拠るものなら、細めのものを選ぶ方が良いのか?とか、、、考えてるのですが。
書込番号:12207105
0点
音漏れ気にせずタッチノイズが気に成るなら、
カナルでは無くオープンな物で使い分けてみては?
CREATIVEのAurvana Airみたいなタイプ。
KOSSのKSC75辺りも軽くて気には成らないです。
書込番号:12207215
0点
1、専用のクリップなどで衣服に固定する
2、シュアー掛けをする
3、complyのイヤーピースを使う
2と3だけでもタッチノイズはほとんど消えます。
書込番号:12217956
![]()
0点
いくつかアドバイスをありがとうございます。
タッチノイズを消す対応は色々やってみたんですが、どうも納得できず・・・で、
1週間ほど迷いましたが結局、色々と調べて、EX500を買いました。
賭け・・・だよなぁ、とも思いましたが、到着して聴いてみたら大正解でした。
故意に触っても、ノイズの度合いがXB40とEX500とでは全然違いますね。
EX500の方が(ゼロではないですが)気にならないレベルです。
おまけに音もこちらの方が好みかも☆
嬉しい誤算でした!
書込番号:12253854
0点
現在UEのMetroFi 220を使用しているのですが、BA型のものが欲しくなり
買い替えようと思っているのですが、どれがいいと思いますか?
視聴するのが良いとは分かっているんですが
僕の家の周辺では候補のうちではSHUREのSE420しかありませんでした。
視聴できる店へ行くとなると交通費だけで結構な額になってしまうので
ここだけが頼りなんです。
主観大歓迎です。
候補は
・SHURE SE420
・UE Ultimate Ears 700
・Westone UM2
・オルトフォン e-Q7
です。
好みは
・比較的フラットなバランスのいい音
・こもらない高音
・変に強調されない中音
・締まった低音
・どちらかに寄るなら低音
・音場は広め
・よく聴くジャンルはROCK、POP、V系
・アーティストではL'Arc-en-Ciel
ACIDMAN
cali≠gari
girugamesh
Cocco等
です。
候補の中で条件に合う品がありましたら教えてください。
また、他に条件に合う品がもしありましたら教えてください。
分かりにくく、注文の多い質問で申し訳ありません
回答よろしくお願いします。
0点
こもらない高音、音場広めが条件なら、BAは向かないです。
ダイナミック型がおすすめです。
内容や価格からすると、ビクターのFX700かな。
予算が許すならソニーのEX1000。
多少低音が張り出しても良いならラディウスのドブルベ。
どうしてもBAが良いなら、音場は広がらないけどSE425が理想に近いかな?
書込番号:12192855
![]()
2点
BA型で音場を広めとなると,音を抜かせたタイプですね。
ファイルオーディオのヘブンでしょう。
書込番号:12192900
0点
ファイナルのオープンは、ちょっとボーカルがカサツキますが、抜けは良く、音場イメージは広がるタイプですね。
ボーカル重視だと、ワタシテキにはおすすめはダイナミックですね。
書込番号:12192943
1点
ボーカルのカサカサ印象は音源に入ったモノですから,強く出る印象へ来るのは仕方がないです。
他の製品もそうですから。
書込番号:12192996
0点
BA型が欲しいのなら上位機種の10Proというのも有りですね。
因みにノーマルケーブルの広い音場というのは定位が定まっていない証拠で、ケーブルの質を上げると音場は狭まります。
書込番号:12193004
0点
>>毒舌じじいさん
そうなんですか?
てっきりD型はモコモコな高音だとばかり思っていました。
予算について書いていませんでした。
予算は25000円です。
ビクターのFX700ですか
考えてみます。
>>どらチャンでさん
ヘブンですか
これって音漏れとかはどうなんでしょう?
通学で使うことも考えているので・・・・・
(^_^;)
>>Saiahkuさん
そうなんですか?
それは考えモノですが・・・・・・・・・・
すいません
情報が少なかったみたいで
追加します
・予算は25000円
・通学(勿論自転車では使いません)での使用も考えているので、音漏れが少ない方が良いです
・タッチノイズが少ない方が良いです
・多少頭を振っても落ちないくらいのフィット感が良いです
このうえでの皆様の考えを聞かせてください
また、ふと思ったのですが25000円以内で皆様が提示して下さったものを買うか、しばらく我慢して10Proなどの30000円のものを購入するのではこの5000円ほどの差は感じるのでしょうか?
どちらかだけでも構いません
もう一度お答えいただけますか?
書込番号:12195541
0点
音漏れはリスナさん次第ですし,音量が大目なら漏れ易くはなるでしょう。
で,主さんの予算ならSまでは行けないでしょうから,違う機種が好いのじゃないかな。
其れと,主さん予算範囲なら,新しい製品も選択肢に入るのじゃないかな。
例えば,ortofonの5とか,アトミックフロイド辺りのBA型。
書込番号:12195610
![]()
0点
こんばんは
> また、ふと思ったのですが25000円以内で皆様が提示して下さったものを買うか、
> しばらく我慢して10Proなどの30000円のものを購入するのでは
> この5000円ほどの差は感じるのでしょうか?
微妙ですね!
食事や異性の好みなんかが人それぞれと同じように好みで一番左右されますよ
私はお好みのジャンルからして、その好みと外れそうな気がします
元気系でフラットよりはドンシャリ気味だけど刺さらない程度
そんなのが良くあいそうな気がしますし
元々が、そんなに抜けのある良い録音とかされてない?ですから
広めの音場とかも、ソースが悪いと逆に悪い印象になってしまいますし
今の、MetroFi 220も良い選択されてる気が・・・
候補の中でしたらフラットよりでSE420、もう少し楽しくe-Q7
候補以外で、IE8(音漏れするからダメかな?)
後は、、、ナンダロ? ^^;
書込番号:12195969
1点
遮音性、音漏れ防止なら密閉型BAをお勧めしちゃいますね。
予算が2.5万なら5Proをお勧めしたいですが生産中止でしたね。ただ、同等品のIE-30は有るかもです。
又は1万円を足して10Proも良いですが音質差というと正直好みの問題かもしれませんね。
とりあえず、試聴してみることをお勧め致します。
書込番号:12196173
![]()
0点
返信ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いてもう一度候補を考えてみました。
・ビクター FX700
・(在庫があれば)M-AUDIO IE30
・SHURE SE420
という感じです。
幸いFX700は近所の店にあるので今度視聴してこようと思います。
皆様回答ありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂きます。
その時はまた回答いただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12196974
0点
質問が二つのスレッドになってしまっていたので、統一させていただきました。
現在悩んでいるのは、IE8の音質向上か、ヘッドホン購入か、です。
具体的には、IE8音質向上に、リケーブルやPHPA導入で4〜5万ほど予算を組むか、ヘッドホン購入か?です。
今まで相談させて頂いた結果、ヘッドホン購入の場合はA100がいいなぁと思っております。
IE8の純正ショートケーブルの勧めを頂いたのですが、外に持ち出す都合上、ショートケーブルでは短すぎました。胸ポケットない服ばっかりなもので。。。
A100はPHPA導入が必須とのアドバイスも頂きました。これはすぐには無理ですが、将来的には可能だろうとおもいます。
よろしくお願いします。
0点
話の内容からはA100にいったほうが幸せになれるのかな。
書込番号:12191815
1点
ケーブルでの変化は微妙な領域を含んで居ますから,リスナさん,環境に因っては判り難いモノになります。
今回の主さん使用機のIE8+純正ショートでは,変化は判り難い方ですから,大きな期待を想像して居るなら,純正ショートケーブルは回避した方が好いかもです。
小生辺りが変わりますと言うのは,鳴らす環境を確りさせた条件にて,変化を判り易くして聴いているからと,視るべきポイントを知っているからなんです。
で,その内にケーブルを造りたいと思ったら,SONYのEX1000のケーブルを取り寄せて,誰かにお願いして,ハウジング側のコネクタ部を改造して貰うと好いかもです。
SONYの7N-OFCケーブルに,興味を持っているリスナさんは居るだろうし・・・。(^^ゞ
書込番号:12192969
![]()
0点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
リケーブルはそんな感じですかぁ。
では、音楽を聴く楽しみを単純に増やすという点では、A100に手を出す方がいいですかね?
A100は直挿しでは聴けたもんではないってほどの音では、私的にはなかったので。f^_^;
書込番号:12193101
0点
直挿しにて聴けたもんじゃないって言うのは無いでしょうね。
実際,満足するリスナさんも居るでしょうしで。
小生を含めた他の方々は,同じ時間にて聴くのですから,出来るだけ秘めたポテンシャルを引き出して,好い音を聴いて貰いたいとの願いから言うのですね。
処で,ケーブル等の変化は,変化する傾向のツボを掴んで居るリスナさんには,若干な変化でも体感効果は高いですが,余り馴染みが無く,変化の動きが狭い環境下では,場合に因ってはマイナスへ取られがちです。(CP的とか)
ま〜,そうは言っても,お試し体感しなくては,自ら感じる,更に磨く事は出来ませんから。
書込番号:12195324
0点
まぁ試された後だからA100のほうが安心じゃ無いですか?
あと、A100はポテンシャル高いから後の楽しみもあるでしょう。
書込番号:12195410
1点
お二方ありがとうございます。
ケーブル交換はいずれ絶好行いたいです。自作は現段階では難しいですが。。
気持ち的にはA100に傾いています。あれから何度か試聴しに行ってる間に欲しさ倍増です笑
ところで、A100は皆さんにはどのような印象ですか?
書込番号:12195474
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




