このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 22 | 2010年8月31日 00:49 | |
| 12 | 12 | 2010年9月16日 21:21 | |
| 1 | 7 | 2010年8月31日 22:00 | |
| 1 | 2 | 2010年8月26日 19:15 | |
| 4 | 12 | 2010年8月31日 00:55 | |
| 4 | 15 | 2010年8月25日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日秋葉原に行き、いろいろなヘッドホンを視聴してきました。
普段は2500円くらいで買った SONYのMDR-EX50LP → ipod で曲を聴いています。
そして今日初めて ゼンハイザー HD595 → オーディオテクニカ AT-HA20 → ipod で聴いてみました。(店員さんが勧めてくれました)
どのくらい音が違うのかとわくわくしながら聞いてみると、はっきり言ってしまうと音の違いがよくわかりませんでした。
ちょっとクリアになったのかな〜???というくらいでした。
私の耳はダメなんだなと実感し絶望しました。
そこで質問なのですが、ゼンハイザー HD595 → オーディオテクニカ AT-HA20 → ipod の組み合わせを使い続けたら、音の違いがわかるようになると思いますか?
お答え・アドバイスの方よろしくお願いします。
0点
>itawasaさんの言葉にイラッときましたが、反論できないです(泣)
>どらチャンでさん
ピットレート320kbpsの曲を ゼンハイザー HD595 → オーディオテクニカ AT-HA20 → iPod Dockケーブル → ipod と繋いで聴きました。
こういう説明でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11807521
0点
アップルとアンプの手繋ぎは,マルチコネクタからでしたか。
で,此処で足を引っ張るのは音源レートで,濁った上流を極力清くです。
で,準備が出来たなら,音空間を意識して聴いて下さい。
今までは出せなかった低いポジションの音空間が,顔面前方付近まで現れて来ますから。
書込番号:11807648
0点
こんばんは
ウォークマンだと、もう少し判り易かったかも・・・?
肝心の701は聞かれたのでしょうか?
HD595は解像度タイプではないので、それほどショック受けられる事も無いと思いますよ
ちょい聞きだと、メリハリのあるドンシャリタイプが良く聞こえますので
長く聞いてると全然違うな と、感じる可能性も高いです
最初のスレにも書いたのですが
聞かれてるアーティストは、残念ながらそれほど録音良くないのです ^^;
なので、最初はゼンお勧めしましたが、iPod使用との事と女性の綺麗な透き通った高い声との事で
解像度高い701の方をお勧めとしておきましたが、このままiPodで行かれるなら
感想から見ると、ひょっとして601の方が良さそうかも?
書込番号:11807669
0点
そうそう。
今度試聴する時ですが,鼻声アーティストを聴いて視ると好いかもです。
鼻声がすっきりして爽やかな傾向に感じるならば,好い傾向へ来てます。
書込番号:11807824
0点
>どらチャンでさん
音楽を聴くコツ教えていただきありがとうございます。
今度また秋葉原まで行き意識しながら聴いてみたいと思います。
>ゆっこんさん
こんばんは。
そうだったのですか。
詳しく説明していただきありがとうございます。
ちょっと元気が出てきました。
K701・K601どちらも聴いてきました。
女性の綺麗で透き通る高い声が音割れせず、聴こえたと思います。
とてもいいヘッドホンだと思いました。
ーー
今日初めてアンプを通して聴いてみたのですが、 iPod Dockケーブル がなかった場合、 ipodの音量とアンプの音量をいじくって聴きますよね。
その時は、ipodの音量をMAXにしておいてから、アンプの音量で合わせた方がいいのですか?
またまた質問してしまいすみません。
なお引き続き先ほどの質問のお答え・アドバイスもお聞きしたいので、皆様是非答えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11807875
0点
更にですが,ボーカルは複数ユニット曲(デュオ含め)を聴いて視ると好いでしょう。
複数のイメージに,上下方向の高さ違いが出難い方が好い傾向ですょ。
で,小生が好く聴く複数ユニットは,チキンガーリックステーキ,ザ・エキセントリックオペラ,男女デュオですね。
オマケで,シングルアーティストは,面白い処で丹下桜(少し前にアルバムを出したので・・・)かな。(^^ゞ
其れから,K701とK601は基本的展がり方が違います。
K701はボーカルイメージが低く近く鳴りますので,K601との空間違いを意識して聴いて視て下さいです。
書込番号:11808091
0点
試聴方法は、どらチャンでさんにお任せするとして
> 今日初めてアンプを通して聴いてみたのですが、 iPod Dockケーブル がなかった場合、
> ipodの音量とアンプの音量をいじくって聴きますよね。
> その時は、ipodの音量をMAXにしておいてから、アンプの音量で合わせた方がいいのですか?
ここは断言出来そうです
アンプ使用するなら、iPod Dockケーブルは是非用意してください
フォンアウトから出力するとおかしな聞こえ方&音質はDOCKに劣ると思います
> K701・K601どちらも聴いてきました。
> 女性の綺麗で透き通る高い声が音割れせず、聴こえたと思います。
聞かれたけど、今回のスレの内容に出されなかったと言う事は
多分、思ったほど感動できる訳でも無かったのかな?
もしそうだと、ドンシャリで迫力があるタイプが好みなのかも?
音の違いが解るようになるか ですが
どらさんの言われるように空間も想像?して全体で聞くようになると、より解りやすくなるとは思います
他には、録音の良いCDを聞いてみるのも手だと思います
後は、元がiPodですよね、、、PCをお使いでしたら
ノートならフォンアウトで聞いてみるとか、PCからアンプを通して聞いてみるとか
そちらの方が違いは感じやすいのではないかなと思いますよ ^^
書込番号:11808199
0点
そうそう。
主さんの表題ですが,他のリスナさん,小生も最初は同じですょ。
皆さん,体感して学習して来たからこそ知って居るので在って,悲観しなくてもです。
で,俺らは違うと言うのは居ないですし,体感学習した時間軸が違うだけですから。
知って居るリスナさんが,知らないリスナさんに教える。
知らないリスナさんが体感学習して覚える。
覚えたリスナさんが,次の知らないリスナさんへ教えて,知らないリスナさんは体感学習をして知る。
書込番号:11808808
4点
まぁ最初はそんなもん!
というか、経験や前知識なく、いきなり聴いてバッチリ評論されると、みんなタジタジ?(笑)
気負わずに沢山聴いたほうが良いですね。
今度秋葉原行ったら、まずイシマル本店に行きましょう。
沢山ヘッドフォンが置いてあるので、まずはお店の試聴環境で片っ端から聴きましょう。で、実はここの環境ってヘッドフォンのプラグは抜くことが出来るのですよ。ヘッドフォンアンプが下に置いてあるので差し替えはすぐにできます。
お店の人に了解を得れば自分のDAPを繋いだり、お店のヘッドフォンアンプをちょっとお借りすることも可能です。
結構親切ですよ。
つまり、片っ端聴いて候補絞る、持ち込み環境で試す。が、できます。
まぁ、片っ端に聴いて絞り込みできなくても、店の環境でじっくり聴き比べは出来るので、耳を肥やすのには聴くだけでも良いかも。
あとは、お店の人にアンプ等ををお借りしたら、そこで購入するのがマナーです。
書込番号:11809712
2点
試聴一回で,低音〜高音,音空間を聴いても判り難いでしょうから,数回通い,今回は低音〜中音,次回は中音〜高音,三回目は音空間,で,最後に全てひっくるめて聴いて視ると好いかもです。
但し,この場合は,試聴環境は同じ環境でです。
書込番号:11809744
0点
ポタアンでヘッドホンを時々試聴してます。
自分の場合は、据え置き環境で使う予定が無いので。
今のところ、良いと思うのはHD25-1 IIだけです。
機種によって音の違いは色々ありますけど、
買って使いたい。と思うかどうか。
気がついたら長く試聴してしまった。なんてことになったら候補に入るでしょう。
そう思わない物は、買っても使わなくなりますよ。
聞こえ方の違いを知るための試聴なら、
ドライバ径が40mm以下の機種がわかりやすいです。
ポータブル環境でも鳴らしやすい機種が多いので。
HD595の音は好きですが、ポータブル環境では鳴らしにくいかな。
書込番号:11811864
0点
ゼンハイザーのHD25は,基本的展がり方が逆なタイプですから,始めは音空間が広く出るタイプから入った方が好いですょ。
で,先ずは,頭内定位と言われる狭い部位を,極力広く展開する方をです。(脳みそ付近の頭内定位と,顔面付近の頭内定位を有効に使う方)
書込番号:11812257
0点
皆様返事遅れてしまいすみませんでした。
>どらチャンでさん
視聴方法詳しく教えていただきありがとうございました。
デュオ曲ですか!!
なるほど!!!
今度聞いてみたいと思います。
私は聞き比べの時、癒し系の曲で絢香の「三日月」・YUIの「goodbye days」ロック系の曲でYUIの「again」などで試していました。
K701の件で、どらチャンでさんが言っていたボーカルイメージが低いという事はどういうことなのでしょうか?
近くで歌っているように感じるということですか?
それと始めは音空間が広く出るタイプから入った方が好いですょとのアドバイスなのですが、どのようなヘッドホンがそのようなタイプになるのでしょうか?
また2つも質問してしまいすみません。
それと励ましありがとうございました。
元気出ました!!
早く皆様の様に違いがわかる耳になりたいです。
どらチャンでさんの言葉に優しさを感じましたです。
>ゆっこんさん
ゆっこんさんも視聴方法詳しく教えていただきありがとうございました。
今度はノートパソコン持って行ってみたいと思います。
K701・k601確かによかったと思います。
でももう少し耳が育ってからまた聴きたいですね。
その時には違いがわかるといいですが・・・
ドンシャリがオススメとのアドバイスありがとうございます。
ここでまた質問してしまうのですが、ドンシャリのヘッドホンでオススメなんか教えていただけると助かります。何から何まですみません。
>毒舌じじいさん
最初はそんなもんという言葉に救われました。
アドバイスありがとうございます。
気負わずに沢山聴きたいと思います。
石丸ですか!わかりました。今度行ってみます。
この前はヨドバシとダイナミックオーディオ5555で視聴していました。
マナーは大切ですよね!!
嫌な客にならないよう心がけます。
>サンライズ・レイクさん
アドバイスありがとうございます。
オススメのヘッドホン教えていただきありがとうございました。
HD25-1 IIですか!!
今度視聴してみようと思います。
ーーー
チャットが苦手でここまで書くのに30分かかってしまいました(笑)
なお引き続き質問のお答え・アドバイスをお聞きしたいので、皆様是非答えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11812595
1点
低い音空間を創るのは難しい。
一方,音空間が高い音,脳みそ内に留まる音って創り易いのです。
基本的展がり方が違うモデル同士にて聴き比べて,空間高さ違いが判り難いのは,既に上で挙げた音空間を発して居るのですょね。
因みに,ポータブル装置がスタミナ競争をし出したら,高い音空間へ行ってしまった。
また,音源の質を落としたら,同じく高い音空間へ行ってしまった。
で,元々高い音空間を創るヘッドホン&イヤホンでは,元々ですから低い音空間は出せないのです。
このタイプにて低い音空間が出ると言うのは,リスナさん自ら意識して下げて居るのですょね。
意識して下げるは,正直疲れます。
自らの神経を使って,集中させて下げるのですから疲れますょね。
其処で,意識しないでも下がる,下がり易いヘッドホン&イヤホンを使うのです。
すると,低く近い音空間を出せる鳴るモノは,自然と低い近い音空間を,リスナさんの耳へ届けてくれる様に鳴ります。
で,この時のボーカルイメージは,リスナさんの口元付近へ,自然と来易くなります。
但し,低い近いタイプのヘッドホン&イヤホンを使ったからとて,希望するポジションへ来ない場合も在ります。
この場合が,鳴らす環境がイマイチ悪いとなります。
書込番号:11813569
1点
もう一つ追加します。
小生がよく,音の変化する方向は単純で簡単Easyと言います。
ツボを掴めば,凄く簡単で単純と判る様になります。
単純に例えると,丁か半かで,高いか低いかです。
書込番号:11813621
0点
>どらチャンでさん
お答えありがとうございます。
アドバイスをもとに近いうちにもう一度視聴に行こうかと思います。
その時には違いがわかるといいのですが・・・
ーーー
なお引き続き質問のお答え・アドバイスをお聞きしたいので、皆様是非答えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11820541
0点
こんばんは
> なお引き続き質問のお答え・アドバイスをお聞きしたいので、皆様是非答えていただけますと助かります。
今の質問ってナンダロ?
いつもより少し音量上げてみるのも、違いが分かりやすくなるかもしれないです
書込番号:11823702
0点
>ゆっこんさん
アドバイスありがとうございます。
この前、ドンシャリがオススメとのアドバイスをゆっこんさんから頂いたのですが、ここでまた質問になってしまうのですが、ドンシャリのヘッドホンでオススメなんか教えていただけると助かります。何から何まですみません。
書込番号:11824516
0点
ドンシャリか…DENONなんかどうですか?
まず低音に力が欲しいなら開放型より密閉型がいい。
デノンは全般に低音寄りのドンシャリで低音に力がある、かつ、中高音も広く高解像度に出して来る傾向だから、AKGには劣りますが女性ボーカルの綺麗さや透明感も出すことは出来る。
低音と女性ボーカルを両立するのは難しいですが、両立するとしたら低音に力があって中高域にも見通しが良いのを使うしかないかな。
音の変化が解り辛かったですか?要因はいくつかあります。
・聞き慣れてない
・周囲が静かではなかった
・繋いだ機器がしょぼいと上位ヘッドホンと下位ヘッドホンの差が小さい
・再生したソースの録音が悪いと差を感じにくい
・圧縮音源では差を感じにくい
・他にもソース由来で解り難いソースもある
などですね。試聴されたのは開放型ですから、周囲の音の影響を非常に受けますから、極めて解り難くなりやすい。さらにそれがポータブルからで、圧縮音源だったりとか条件が重なれば、聞き慣れない状態では解り難い…は充分有り得ますよ。
書込番号:11832077
![]()
1点
返事が遅れてしまいすみませんでした。
air89765さん、詳しくアドバイスしていただきありがとうございます。
要因まで詳しく説明していただいてとても勉強になったと同時にとても助かりました。
DENONですか!!!
なるほど!
また秋葉原に行って聴いてこようと思います。
書込番号:11839100
0点
音楽の好きな友人にプレゼントするイヤホンを探しています。
よかったらご意見をお願いします。
洋楽のメタル系のロックを中心に、わりと幅広く
j-popだとSuperflyやBump of chickenなど聴くようです。
1年前のwalkmanの最上位モデルを使っています。
通勤途中に電車の中で快適に音楽を聴いてもらえたら‥
と思い
8,000円位までの価格帯で探しています。
みなさんのクチコミを参考にさせていただいて
いろいろ考えた結果、
Metrofi170
ATH-CKS90
あとは純正品の方がwalkmanとの相性が良い等あれば
MDR-EX500
あたりが良いのではないかと候補は絞ったのですが、
ただ、私自身はそこまで音に対するこだわりがないので
みなさんのおっしゃっている微妙な音の違いというものが
いまいち理解しきれず、決めきれません。(シャリ感と
いうのがどんな感じがわからなかったり‥)
その人の音の好みにピッタリのものを送るのは本当に
難しいと思うのですが、この中だったら私の友人には
どれが最適だと思われますか?
また、みなさんのように自分で選んで気に入ったイヤホンを
既にもう持っていたとして、さらにもう1つ
「プレゼントでもらうなら使えなくもない」
「自分では買わないけどもらったら嬉しい」
という
この価格帯のおすすめイヤホンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://www.harman-multimedia.jp/products/headphones/reference230/index.html
お値段控えめだけど
>「プレゼントでもらうなら使えなくもない」
>「自分では買わないけどもらったら嬉しい」
当てはまると思う、というか僕が欲しい|ω・*)
書込番号:11803082
1点
候補の中では、ATH-CKS90が良いと思います。
低音の迫力と高音の綺麗なところを併せ持っていて、なかなか飽きる事がありません。
何よりCKSシリーズのフラッグシップってところがプレゼントには最適です。
個人的には、マランツのHP101貰ったら嬉しいかな。
こっちは、御友人とは好みが違うので参考に成らないですね。。。
書込番号:11803143
1点
さらにもう一つ。。。ということなら、オーディオテクニカのATH-CKM70かな。何だかんだ言って、普段使いの主役。ずっと使い続けたいと思わせるものがあります、私にとっては。
金属の光沢質感とか、ドシッとした重量なんかも、所有欲を満たしてくれる要素かも知れませんです。
書込番号:11803158
2点
主さん的には,贈り物は長く使って貰いたいでしょう。
贈られた側は色々と煩わしい事は無く,メンテナンスを含めて手軽に対応出来るモノが好いのじゃないかな。
其の点,テクニカ辺りの製品は部分的な制約は在りますが,長期な保証期間と消耗品の入手容易と,使うリスナさんにとっては楽な方です。
で,小生も造りが確りして,ケーブルも比較的太いCKM70辺りを薦めたいですね。
ただ,開けるまでのドキドキ感は,marantzのパッケージの方が好い印象です。
書込番号:11803290
2点
イヤホンやヘッドホンのプレゼントというのは非常に難しいですね。
「世間的に言われる高音質=相手の好みの音」とはなりませんので
これを贈れば正解という答えはまず見つからないと思った方が良いかも知れません。
究極的に言うならば「親しい人から貰う=嬉しい」「そうでも無い人から貰う=あんまり」
だったりしますので、実際には何でも良かったりもします。
スレ主さんが一番好きな物を贈るのが一番であるとも言えます。
失敗したくない場合は一緒に見に行って、相手が気に入った物をプレゼントが良いでしょう。
とは言え、これでは何のアドバイスにもなりませんので
個人的に何か一つ選べと言われたら私ならばビクターのFXC71を選びます。
音質も然る事ながら遮音性や音漏れの少なさに秀でた機種ですので
プレゼントした相手が電車内で騒音に邪魔されずに音楽を堪能でき
尚且つ音漏れで周囲から白い目で見られるとの無いようにとの配慮からです。
音楽を愉しむ為には相応のマナーを守る事が必要だと思いますし
プレゼントをしたい程大切な相手にもそうあって欲しいですからね。
書込番号:11803294
![]()
4点
上の方も仰っていますがマランツのHP101
http://store.apple.com/jp/product/TS776J/A?mco=MTY3ODQ5OTY
僕もこれ貰ったら嬉しいですね
高級感あるからプレゼントに向いてるかと
書込番号:11803626
1点
みなさん、ありがとうございます。
それぞれにとても参考になりました。
自分の中ではデザインでMetrofi170が
第1候補だったのですが、確かに贈った後の
メンテナンスや備品など考えると
CKSの方に心が動いてきました‥
残念ながら友人はちょっとroxy系ではないの
ですが、オレンジの方、私も欲しいです。
音楽を愉しむマナー‥おっしゃるとおりだと
思います。Victorの製品をすすめていただきました
が、こちらに比べるとオーディオテクニカのものは
音もれなどで不安点があるのでしょうか。
少し心配になりました。
ATH-CKM70、気になります。
こちらの方が玄人向け‥というかカスタマイズして
いろいろ愉しめる製品なのかな
という印象を受けました。
CKS90とこちらの2択だったらみなさんどちらを
選ばれますか。
おすすめの声が多かったマランツHP101は
音の好みが違うというご意見があったのですが
ドキドキ感のあるパッケージは1度見てみたいと
思いました。
メタル系のロックと書いてしまいましたが、
どうも友人の好きなのはグランジロックと言う
らしく、ドンドン、ギシギシ低い音が響く感じ
だったと思うのでちょっと音質が違うのでしょうか。
明日ヨ○に行って、実際に聴き比べてみます。
書込番号:11804041
0点
こんにちわ。
わたし自身、スレ主さんと同じような事で悩んだ経験あります(^_^;)
その時に、何人かの友人から言われたこと・・
『プレゼントを選ぶなら、相手の得意とする分野から選ぶのはダメ
自分の得意な分野から選べ』
イヤホンなどのは、人それぞれの好みに強く左右される品物なので
ろっくきゃんでぃさんの仰るとおり、一番いいのはその方と一緒に
選ぶことかな・・って思いますよ〜(^o^)/
書込番号:11805534
1点
ATH-CKM70は、どちらかと言えば高音が綺麗です。
ATH-CKS90は、どちらかと言えば低音に力があります。
HP101はバランスの良いタイプです。
入手し難いのもプレゼント向きな理由です。
飾る事も視野に入れるなら、クリエイティブのAurvana Airも良いです。
メーカー直販での購入に成りますが、付属のアクリル製ケースで、綺麗なまま飾れます。
音もすごく良いけど、好みからは更に離れる気がします。。
書込番号:11808959
0点
テクニカに傾いてるということで
ATH-CKS50はホワイトがありますよ!(ATH-CKS50 WH)
デザインを気にするのであれば一考の価値ありではないでしょうか
性能も値段を考えれば悪くないですし、低音重視ならオススメできます
CKSシリーズは全般的に遮音性が高いです
電車でも騒音は少なくなるし、騒音が少ない=音量を上げなくても済む
ということで音漏れもほぼ心配ありません
プレゼントする方もされる方も幸せになれると嬉しいですよね
プレゼント選び、頑張ってください^^
書込番号:11813373
0点
回答くださった皆さん、ありがとうございました。
少し時間が空いてしまいましたが、結果をご報告します。
最終的にはATH-CKM70かATH-CKS90の2択に絞ったの
ですが、最後はやはり本人に選んでもらうのがいいと思い、
驚かせようと
事前に何も言わず突然売場に連れていったところ‥
Walk manのXシリーズは純正品でないとノイズ・キャンセラ
機能が対応していないそうで(泣)、
(本人も以前自分でイヤホンを買おうとしたことがあって
知ったそうです)
結局プレゼントは他の物になってしまいました‥‥(T T)
せっかくいろいろ教えていただいたのに残念な結果に
終わってしまい申し訳ないのですが、いろいろ調べてみて
今まで興味のなかったイヤホンの奥深さを知ることが出来て
個人的にはとても充実して楽しかったので‥
今度は自分用にお気に入りを探して、もっと音を
追求してみたくなりました!
どの回答も大変参考になったのですが、最初に「一緒に
選んだ方がよい」と言ってくださったろっくきゃんでぃサン
をGoodアンサーにさせていただきました。
‥自分で買ってプレゼントしていたら、高級なよいイヤホンが
無駄になるところでした‥‥
複数回答をくださったiROMさんもどうもありがとうございました。
みなさん、ありがとうございます!
書込番号:11917969
0点
皆さん、ノイズキャンセル機能が働かなくなる事を承知で
イヤホン選びされてるんですけどね・・・
他のものに成っても、喜んでもらえたのなら結果オーライです。
書込番号:11920549
0点
度々すいません。
3万円前後で私の条件に合うヘッドホン&アンプはありますか?
聴くジャンルとしては、j-popが多いです。
男性歌手ですと、バンプオブチキン・アジカン・AquaTimes・UVERworld・ポルノグラフィティ・flumpoolなど。
女性歌手ですと、YUI・いきものがかり・チャットモンチー・阿部真央・木村カエラ・絢香・奥華子などを聴いています。
ジャズ・クラシックは聴いていません。
女性の曲を聴くことが多いので、女性の綺麗な透き通った高い声を聴きたいと思っています。
しかし、ロック(アジカンなど)などもよく聞くので、ドンとくる低音も捨てがたいといった心境です。
ヘッドホンとアンプ2つセットで3万円は無理でしょうか・・・
たくさんのお答え・アドバイスよろしくお願いします。
0点
その値段だとアンプはD2+ Hj Boaくらいしか選べません。
1万以内の安いアンプもありますが、大して効果もなく、直で繋いだ方が音質がいい場合があるのでアンプはケチらない方がいいです。
あとヘッドホンは密閉型か解放型かどちらかわかりませんが、密閉ならSHUREのSRH840、解放型ならゼンのHD595がおすすめです。
書込番号:11801952
![]()
0点
お答えありがとうございます。
ヘッドホンは密閉型・解放型どちらでもいいです。
使う環境は自分の部屋なので音漏れは気にしません。
引き続きお答え・アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11802017
0点
数ヶ月我慢出来るなら,11月にDENONがAnniv.モデルを出しますょ。(ウッドハウジングで,100年を祝って型番には100・・・)
で,価格は高くなりますが,其れまで貯金しても好いのじゃないかな。
書込番号:11802672
0点
Little Dot Micro+にPORTAPROとかおつりがくるね
ところで通販での予算?量販店での購入予算?
ぶっちゃけ3万も予算あれば結構イイの買えますよ
正直選び放題だと思うしキリが無い
一部のマニア耳なら別かもだけど、
僕とかKSC75とE3でだって好きな曲なら飛び跳ねられる|ω・*)
書込番号:11803443
0点
KenwoodのKH-K1000はいかがでしょう?
別スレでK701の質問をされていましたが、素直でクセが無くて、すんなり耳に入ってくる。と言う意味で、K701程ではありませんが似ているところがありますね。
アンプは家聴きならば、オーディオテクニカあたりの物でも良いかもしれません。あるいは、ヒビノから出ているiBassoシリーズはコスパは高いと思います。
書込番号:11804868
1点
HD25 1-2も好ましいかもしれません
書込番号:11842754
0点
今までカナルタイプを使い続けていましたが、
生活環境が変わったため、今回初めてヘッドホンの購入を考えています。
しかし近所の家電量販店ではオーテク製のヘッドホンしか視聴に出しておらず、視聴ができない状況です。
そこで皆さんなりにオススメできるヘッドホンがありましたら購入の参考に教えていただければ幸いでございます。
私の購入しようとした時の条件ですが、
・基本的に室内で使用するのでオープン、密閉は気にしていません。
・音はフラットで音場の広いもの
・予算1万円前後
と価格帯を考えると無理なことかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点
う〜ん
フォステクスのT-7Mかなぁ・・・
フラットですねー、音の空間イメージも広がり感はありますね。
唯一の難点は、デザインが安っぽくて一万円のヘッドフォンに見えない事かなぁ?
書込番号:11800592
![]()
1点
私はヘッドホンを買おうと思っています。
ネットで調べた結果、前の質問の時に皆様に勧めてもらったヘッドホンとAKGのK701とK601が気になりました。
聴くジャンルとしては、j-popが多いです。
男性歌手ですと、バンプオブチキン・アジカン・AquaTimes・UVERworld・ポルノグラフィティ・flumpoolなど。
女性歌手ですと、YUI・いきものがかり・チャットモンチー・阿部真央・木村カエラ・絢香・奥華子などを聴いているのですが、これらの曲にAKGのK701とK601は合うのでしょうか?
またどちらの方が合いますか?
もう一つ質問させてください、オーディオ専門店でヘッドホンを購入しようと思っているのですが、店員さんに頼めばヘッドホン選びを手伝ってくれたりするのでしょうか?
たくさんのお答え・アドバイスよろしくお願いします。
0点
ハーマン扱いのK701と601は,店頭販売価格が高いですょ。
店頭にてAKG品を買うなら,主さん候補機は在りませんが,楽器屋にてK702が購入出来ます。
で,K702なら諭吉さん四枚台です。
其れから,K701とK601では,基本的展がり方が違います。
ボーカルイメージが低い近い方,音空間が広い方はK701の方です。(鳴らす環境に因って,ボーカルイメージがリスナさんの口元付近へ来るのはK701&702)
書込番号:11799759
0点
こんばんは
合うかどうかは、ユーキャンさんがどう聞こえれば満足するかなので判断できませんが
出されてるアーティストの製品だと、それ程録音が良くないので粗と言うか
つまらなさみたいなのを感じる気がします
クラシックなんかは合うと思いますが、私ならその内容ではどちらも買わないです
ゼンハイザーの方が合いそうな?
後、試聴環境(何で鳴らすか)を書かれた方が、的確なアドバイスが出ると思いますよ
書込番号:11799761
1点
説明不足すいません。
アンプも何か一緒に買って、ipodで家の部屋で聴きます。
書込番号:11799781
0点
むむむ
iPodですか、それだと解像度と音場型のアンプ買ってAKGにするかな?
難しいですね・・・(笑)
どうして601や701を買おうと思ったのでしょう?
音楽聴くときは、ノリよく聞きたいですか? それとも癒されるように聞きたい?
低音の量は断然多い目が良いか、少なくても締りがある方が良いか
迫力あるのと、静けさの中の一音を感じるのだと、どちらが好きですか?
上記みたいな、好みの感じがあるのでしたら、それも書かれてみては?
書込番号:11799893
0点
好みですか・・・
どっちかと言ったら女性の曲を聴くことが多いので、女性の綺麗な透き通った高い声を聴きたいと思ったのが一番ですかね。
だけど、ロック(アジカンなど)などもよく聞くので、ドンとくる低音も捨てがたいといった心境です。
書込番号:11799962
0点
なるほど
でしたら、AKGがお気に入りとの事ですので
ヘッドホンは、K701
アンプは、iPod側で低音が割りと出ますので、解像度が高目でキレの良いのを
チョイスされるのをお勧めします
> 女性の綺麗な透き通った高い声を聴きたい
ただ、これはiPodは不利ですね ^^;
701は大丈夫なので、最悪不満が出ればプレイヤーも考えられた方が良いかもしれません
書込番号:11800015
![]()
0点
ヘッドフォン以外の環境にどのくらいの予算が使えるかで、ちょっと変わってくるかも。
701に関しては、ある程度のアンプでも鳴らせると言う評価も聞きますが、はたしてどうだろう?と言う気がします。
質を上げればあげるほど、気持ちよく鳴るヘッドフォンなので。
書込番号:11800597
1点
こんにちわ|ω・)
>たくさんのお答え・アドバイスよろしくお願いします。
との事なので僕的にAKGにいかずにベイヤーのDT990PROへ誘導しますね
601も701もよい機種ですからどっちを選ぶか難しいです
しかも形はそっくりだけどまったく違う二つです
ですがどちらも買った後は鳴らしきれてるかに悩むはずです
僕的にはDT990PROを買って上流環境に予算を注ぎ込んだ方が今後ラクだと思う|ω・*)
990のキャラでエディションやマニファクチャーモデルを選択するのも楽しいかもw
書込番号:11800818
1点
皆様質問に答えていただきありがとうございました。
とても助かりました。
どうやらAKGのK701とK601はj-popに向かないみたいですね。
わかりました。
お聞きしたい内容が違ってきてしまいそうなので、新しいスレッドを作りました。
もしよろしかったら、お答えいただけると助かります。
書込番号:11801125
0点
私見ですが、K701はJポップには良く合います。
低音は量感はさほどないですが意外とノリの良さがあり、かなりキレや締まりがあります。
何よりK701は、女性ボーカルの澄んだ透明感や色艶、可愛いらしさの表現力…女性ボーカルの表現能力はピカ一…のヘッドホンです。
高音は良いが低音の薄いK601よりもK701のが男性ボーカルまでバランス良く広くカバー出来るから有利でしょう。
ドンと来る低音は期待出来ませんが、女性ボーカルの伸びやかさ、繊細さ、美しさ、ナチュラルさ、女性ボーカルを魅力的に聴かせる能力の高さ…ではK701は逸品です。
書込番号:11802921
0点
特にこのクラスになってくると、「合う合わない」より、好きかどうかが重要になってくると思います。
私もK701で聴くpopsは好きですねえ。録音の粗をもやんわりとカバーしてくれる心地良いサウンド。
装着したまま寝てしまいます、良くないのでしょうけどね。年のせいかな(笑)
書込番号:11803608
1点
皆様お答え・アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
これからもどうかよろしくお願いします。
書込番号:11839123
0点
飛行機&電車で移動する際のカナルイヤホンを探しています。
アドバイスください。
@よく聴く音楽 洋楽・ロック&メタル系
A使用機器はiPhon 3GS、音源はCDからMP3(VBR最高値)に圧縮してます。
B音の好みはドンシャリ、特に低音は量だけではなく、
こもらずメリハリのある低音が好きです。
C飛行機に乗るので遮音性がある程度必要。
D電車に乗るので音漏れも防ぎたい。
E予算は5,000円〜10,000円くらいです。
候補は
SURE SE-102K SE-115
PHILIPS SHE9800
AKG IP2 K340
DENON AH-C710
試聴が出来る量販店がないため、エキスパートである
皆様のご意見をお聞かせください。
余談ですが現在オーバーヘッドタイプでBOSE クワイエットコンフォート2と
AKG K518DJを持ってます。双方とも質は異なりますが、好きな音です。
私の好みに合ったものをアドバイスください。
0点
P.P Dashさん
はじめまして。早速のご返信ありがとうございます。
ちなみに、C710チョイスの理由や他の機種ではない理由等のコメントを
いただければありがたいです。
というのも、DENON 710は当初一番眼中に無いアイテムで、
何の気なしに探していたところ、巷のレビューが良くて、
気になるコメントにあふれていたため、最近気になり始めたんですよね。
ちなみに予算的にはC700やC560、UEのFi170も気になります。
もしご存知であればその辺りもアドバイスを・・・
書込番号:11798134
0点
エキスパートではありませんが、C710は良い機種です。
主さん候補の中では、唯一の最上位機種と言えるのじゃないかな。
こもらずメリハリのある低音と言えば、オーテクのCKS90が一般的かと思います。
書込番号:11798292
0点
遮音性があってドンシャリだとC710がおすすめです。
書込番号:11798591
1点
iROM様 毒舌じじい様
ありがとうございます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:11798683
0点
K340、サウンドハウスさんで値下げしましたね。心奪われそうです・・・
書込番号:11802806
0点
AKGのK340は,中間ボリウムが付いた品ですょね。
余計なモノが入ると好くないですょ。
で,中間ボリウムが付いた鳴るモノは,音空間が薄くなり平面ちっくな音になります。
書込番号:11802875
0点
値段が下がっていてもK340は余り宜しくないと思われます。
私が所持しているのは下位のK330ですが
音色だけ見ればやや高音寄りのドンシャリでスレ主さんの好みに合うかも分かりませんが
価格なりの音の艶や上質さは余り感じられない荒々しい傾向で
ボーカルはおでこの辺りで唄い、奥行きや立体感のある音を出しません。
その上ボリュームコントローラーも付くとあれば音質には期待しない方が良いでしょう。
どうしても気になるのであれば下位のK330が宜しいかと。
音漏れや遮音性は並程度ですが、付属チップはやや奥まって付いていますので
チップ交換を視野に入れても良いかも知れません。
書込番号:11803055
0点
一万円あたりだと、ベイヤダイナミクスのDTX100も良いかも。遮音性は高いです。迫力ある低音ですが、高音はC710ほど刺さりません。
書込番号:11804880
1点
皆様、ありがとうございます。
ボリュームつきダメですよね。確かに確かに。
私のギターも使わないトーンポッド、取っ払いました。
間に余計なものがあると音ヤセする、という同じ理由で。
この数日間でちょっと考え変わりました。
5000円前後でそこそこのものを、と。
真夏だけカナルを使用し、なるべくBOSEを使用しようかと・・・
ってことで残念ながらC710・SHE9800は除外します。
また、レビューより低音がイマイチそうな102KとSE115も除くと・・・・
ほいでボリューム(K340)を取っ払って・・・
IP2 K330 K331(新候補) AKGのみになってしまいました。
今までコメントくださった皆さんの中に、AKGをずばり推奨した方は
いませんでしたね。
これって振り出しに戻っちゃったか?
候補に無いアイテムでお勧めがあればまたまた教えてください。
書込番号:11808067
0点
HP-TWF11R(イヤーヘッドホン Wドブルベ販売価格:\9,800 (税込)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453564/-/gid=UD03050300
未使用品のアウトレット品ですが(^^)
書込番号:11808651
0点
ドブルベは遮音性がイマイチです。結構外の音が聞こえますね。
書込番号:11809657
1点
皆さんありがとうございます。
たまたま時間があり、家電量販店で試聴できました。
まず・・・C710はNGですね。再生能力高すぎてVBR最高値のMP3でも
粗を探せてしまうほどです。圧縮音源じゃだめって事ですね。
低音・中音の音質とバランスは最高で好みにドンピシャでしたが、高音がきつすぎました。
SHUREはSE-115を、PHILIPSはSHE9800、9850を聞きましたが、上品な反面
迫力がないかな、と。
DTX100は聞けませんでしたが、それ以外の5,000円〜10,000円も多数聞きました。
K340、悪く無かったですね。K330より好きです。そうそう、K330は片耳壊れてました。
ここのレビューでも耐久性の悪さが書かれていたので今回はパスします。
今の段階ではK340、CKS90のどちらかですね。IP2を聞いてみたいです・・・
書込番号:11812588
0点
AKGのK330辺りは,チップの出っ張りが浅く,装着が為にくいのですょね。(モデルネーミングは可愛い)
其れから,K331は??ですが,K330の基本的展がり方は逆なタイプでしたから,小生は薦め順位が低いのです。
あと,IP2は,ボーカルイメージは低い近い方へ来ますが,主さん希望な方向じゃ無いと考えて外しました。
で,試しで,PioneerのCLX50辺りへ行って見たらです。
CLX50は,ハウジングの大きさからデカって言われますが,大きさ故に,口径が大きい方のドライバが搭載されて居ます。
また,ケーブルは低価格帯ながら銀メッキOFC線が奢られ,高音側の音色を出してそうです。
書込番号:11812652
0点
ドラちゃんでさん
ありがとうございます。
CLX50、聞きました。個人的にパイオニア好きなんで。
ただ、このモデル、印象薄かったです。逆に悪くも無かったかと・・・
ただし、自分のソースで聞けなかったのでそこが残念ですね。
強いろいろ聞いて、改めてAKGサウンド好きだと認識しました。
K518DJのようなカナルがあるといいのですが・・・
なんというか、ちょっと安っぽい音質も持ち合わせ、それを隠すかのような
コクのある味付けをしてるようなものです。
いろんなサイトのレビュー見るとIP2がそれに近いような気がして・・・
聞けるところ、ないかなぁ〜って感じです。
書込番号:11812934
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







