このページのスレッド一覧(全2595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年4月28日 01:51 | |
| 1 | 2 | 2010年4月25日 03:24 | |
| 2 | 5 | 2010年4月30日 18:53 | |
| 0 | 4 | 2010年4月23日 16:48 | |
| 0 | 1 | 2010年4月19日 15:42 | |
| 0 | 10 | 2010年4月22日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
去年からharman/kardonのep710を使用しているのですが、
イヤホンの外のビニールが裂けて、中のコードがむき出しになっており、
断線するのも時間の問題かと思われるので、購入を検討しております。
できれば予算は10000円までで抑えたいです。
形状はカナル型、今使用しているep710(画像)のようなものが望ましいです。
使用する場所が主に電車内(通学時等)なので、遮音性と音漏れ防止に優れている商品を希望します。
音質はあまり高音がシャカシャカいうのは、音漏れが気になるので遠慮したいです。
最近よく聞いているジャンルはJ-POP、ロック、クラシック、ジャズ、エレクトロ、テクノなど、
コレと決まった系統はないです。
どなたか何かご存じの方いらっしゃいましたら
是非ともよろしくお願いいたします。
0点
>今使用しているep710(画像)のようなものが望ましいです
ならば、順当な線で ERの6系でいかがでしょう
または1万を超えても良ければhf5でしょう。
書込番号:11286192
![]()
1点
同じ形状でとなれば私もERの6iお勧めします。
http://kakaku.com/item/20460410640/
後、断線されることが多いようならもったいないので形状が異なりますが
ほぼ同じ価格帯でケーブル交換可能なSleek Audio SA1でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000083768/
断線しても買い換えなくて済むので私は外に持ち出すイヤホンは
ケーブル交換可能なものを常に選んでいます。
音的には
710:高音より低音ほぼフラット
6i:高音より低音ほぼフラット
SA1:低音より高音フラット
最有力候補はやっぱり6iでしょうね。
書込番号:11286601
![]()
0点
お二方、ありがとうございます。
丁寧に書いて頂いてとても参考になりました。
両者にお勧めしてもらったEtymotic ResearchのER-6iにしてみます!
画像付けたつもりだったのですが、表示していなくて
分かりづらかったかと思います。
この場を借りてお詫びいたします。
書込番号:11290035
0点
WALKMAN付属のイヤホンに満足できなくなったため、新調を検討しています。
価格.comのレビューなどを参考にした結果、現在
本機、MetroFi 220、SE210
の間で迷っています。
購入に踏み切るためのアドバイスを、お願いします。
【予算】〜13000円
【希望の形状】カナル
【好みの音質】刺さらない高音、締まりのある低音、広い音場
【使用状況】自宅、徒歩、電車
【よく聞くジャンル】クラシック、ジャズ、ロック
【使用機器】NW-A846
0点
あと4000円ほど追加してラディウスのドブルベが絶対おすすめです。
低音が綺麗に出ます。締まっていて分解能力高いのでベースもバスドラもバシッと決まります。
高音は刺さらないし、何と言っても中音域の厚みがありボーカルはしっかりと鳴ります。
ジャズやクラシックには持って来いです。
ポップス系にも良いですね。
音の空間イメージは広いタイプですよ。
書込番号:11276625
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
毒舌じじいさんのレビュー、拝見いたしました。
ドブルベに関する情報は他と比較しても少ないため、非常に貴重なご意見となりました。
高音がシャリつかず、低音の分解能力が高く、さらには音像定位がすこぶる良いとのことです。これは早速財布と相談ですね。
それにしても、+4000円という微妙な差がまたニクいです。
書込番号:11277816
0点
高音質のカナル型イヤホンを探しています!!
主に聴くジャンルはロックやメタルなのですが、全ての楽器がバランス良く綺麗に分離して聴こえるイヤホンがいいです(必要以上の低音でハイハットやベースの輪郭が潰れてしまわない様な‥)
以前オーディオテクニカのATH-CK90PROを試聴しましたが、とてもクリアできれいな音だったと記憶しております。
(クリプシュImage X5も試聴しましたがこちらは去年の事なのでいい音だったという事しか記憶にありません)
全ての商品を試聴するわけにはいきませんので色々なメーカーの良い商品をお教え頂けたらと思います。
価格帯は2万円〜3万円前後の間で考えており、
COWONのi9に直挿しです。
どうかご意見宜しくお願いします。
0点
3万円まで出せるならUE 10Proが候補に入りますね。
書込番号:11276638
![]()
2点
即,小生は試せないけど,モンスターのゴールドとカッパは,タービン因りも好い印象じゃないのかな。
10Pro,Fi10はノーマル状態ではお薦めしないです。
ノーマルケーブルは質が悪いです。
書込番号:11276671
0点
ありがとうございます。
初心者ですので知らない機種を知ることが出来大変助かります。是非試聴してみたいと思います。
高い買い物なので、出来るだけ良いものを購入したいと思います。予算の上限をなくした場合、どういった商品が候補に入ってくるのか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:11279470
0点
上限を無くすと、10万オーバーとかも出てくると思いますが・・・^^;
ロックやメタルを楽しく聞けるかは、かなり好みがわかれますが
バランスと言う点でしたら、Shureのハイエンド辺りも良いと思います
書込番号:11284295
0点
皆様、とても親切な回答ありがとうございました。
色々と視聴した結果10proの音場の広さに感動し、購入することにしました。
素晴らしい商品を教えていただきありがとうございました。
書込番号:11300797
0点
> UE等ブランドはやはりアニソンには向いていないのでしょうか?
そんな事はないと思いますよ
アニサンと言っても様々でしょうし、アニソンをどう聞きたいのかを書かれると
お勧めもしやすいのではないかな?
書込番号:11268856
0点
どうもです
当方、アニソン>J-Pop>クラシック
な感じで聞いてます。
ゆっこんさんが既に仰られていますが、「アニソンをどう聞きたいのか」か結構大きいと思います
例えば「女性ボーカル」を聞きたいとか「打ち込みが強いアニソン」など
UEに絞ると
1万円以下なら
MetroFi 170vi
1万ちょいと盛れるなら
MetroFi 220
または
IE-10
(こちらはM-Audioの方から出てます)
などが挙げられます。。
書込番号:11268959
![]()
0点
安値で声だけにフォーカス感を求めるならSuperFi 4
アニソン←このジャンルの定義が未だにわからんのです
I'VeやKlafinaをIE40や5Proで聞いてるけど向いていないとか思わない
書込番号:11269876
0点
皆さんがおっしゃってる様にアニソンのくくりほど広いものは有りません。
これってある意味オールマイティなものを求めているのか?とも受け取れます。
もうチョット具体的な条件提示が必要かも、あるいは何でも聞けるものを求めているのか?
今の1万円クラスならまぁどんな物でもよく聴けますよ>色々とレビューがあるのはもっと細分化した感想だと思ってればいいかと。
特に今まで高級と称されるイヤホンを使ったことがなければ、ほぼ満足できるはずです。
なのでデザインとかで選んでも、そうそう失敗はしないはず(定評ある製品ならね)
書込番号:11271022
0点
こんにちは。nostalgicです。
題名にも在ります通り、東京都内でAudio Quest CV4.2の実店舗での販売していますところを探しております。当方もインターネットで調べてはみましたが、実店舗での販売店は見つけられませんでした。ご存知の方ご教授のほど宜しくお願いします。
また、話は変わってしまいますが、Audio Quest CV4.2を使ってミニミニケーブル及びDockミニケーブルを作成する場合の配線(この色のこの径のケーブルはR極に使うなど)を教えていただけると嬉しいです。ご存知の方、こちらのほうもご回答宜しくお願いします。
0点
先ほど書くのを忘れてしまいましたが、東京都内で1mくらいからの切り売りをしている実店舗を探しております。ご回答宜しくお願いします。
書込番号:11253748
0点
通学用にイヤホンかヘッドホンを買いたいのですが、私の希望に当てはまるものはあるでしょうか?多少当てはまらなくても良いので教えてもらえるとありがたいです。
・予算は7000円前後です。
・解像度が高い。
・遮音性が良い。
・装着感が良い。(2〜3時間使用でも痛くならない。)
・断線しにくい。
・主にJ-POP、ロックを聞きます。
0点
カナル型イヤホンとしてはフィリップスSHE9850はいかがでしょうか。
デザインも音もかなり気に入っています。
断線しにくいかどうかはまだ分からないのですが・・・。
書込番号:11252268
0点
低音好きなら
ヘッドフォンはATH-WSシリーズ
イヤフォンならATH-CKS70
バランス重視なら、
ヘッドフォンはATH-SQ5、イヤフォンならATH-CKM55かな。
書込番号:11252500
0点
返信ありがとうごさいます。
やはり、オーバーヘッド型よりカナル型の方が遮音性は良いのでしょうか?
書込番号:11254359
0点
これからの季節は、ヘッドホンだと暑苦しいんじゃないかな?カナルタイプのイヤホンをお勧めします。
ATH-CKS70はいいですよ。低音がずんずん響いて迫力のある音が聞けます。遮音性もバッチリなので通勤、通学にも問題ありません。
書込番号:11254609
0点
たしかに、これから暑くなるのでカナル型の方が良いかも知れませんね。
CKS70の低音は締まりがある低音なのでしょうか?
あと、BA型やダイナミック型の違いは何でしょうか?
書込番号:11255946
0点
若干予算オーバーになるかもしれませんが、CKS90待ってみたらー、と思います。
もうすぐデビューですね。
書込番号:11264616
0点
CKS90はちょっとお高いですね…。
今、CKS70とCKM70とSHE9850とAurvana In-Earで悩んでいますが、どれが良いのでしょうか?
書込番号:11266982
0点
> あと、BA型やダイナミック型の違いは何でしょうか?
BA型はカナル型(耳栓型)のイヤホンに使われている方式のひとつで、バランスド・アーマチュアの略です。
コイルがアーマチュアと呼ばれる振動子を動かし、その振動を極小の棒を使って振動板へ伝えて音になります。
このような間接的な振動の伝え方をするのは、その方が音が繊細になって聴きとりやすくなるためです。
とくに、人間の声をよく聞き取れるので補聴器に使われていた方式ですが、音楽用として使うには周波数特性が狭いため、音楽用に改良したものをバランスド・アーマチュアと呼びます。
BA型では低域用と高域用の2つコイルが搭載することによって低域から高域までの音を両立(バランス)させているのが特徴です。
1万円以上の高級機になると低域用と高域用のバランスド・アーマチュアを搭載して(デュアルBA型)、さらに音質の改善を図っています。
ダイナミック型はコイルが直接振動版を動かして音になります。
重いコイルが振動するので繊細さではBA型よりも劣りますが、BA型よりも大きい音を出せるので、ヘッドホンやスピーカーまで幅広く応用できる方式です。
書込番号:11267246
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





