
このページのスレッド一覧(全2591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年7月4日 02:14 |
![]() |
1 | 1 | 2021年7月4日 08:47 |
![]() |
19 | 17 | 2021年7月6日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月19日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2021年5月13日 12:29 |
![]() |
4 | 6 | 2021年5月1日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】比較する為に、聴いてみたい
【質問内容、その他コメント】
今現在、メイン機はBOSE AE2、サブでMEZE AUDIOさんの99 classicを使用しているものです。
(後、別で、電子ドラム用に買った、オーディオテクニカ/ATH-M20xがありますが、迫力が欠けてます笑)
今回、低音に味付けされている99 neoを購入しようかなと思っているのですが、、、
ズバリ!どう思いますか?音質面。
0点

「99classic」と使い分け出来ないとまでは言いませんが、自分なら買い足すことは無いと思います。
低音に味付けが有るとかは「99classic」と比較しての相対比較でしょうし、私なら「99neo」を買い足す代わりに「99classic」を使えば良いと思ってしまいます。
他メーカーの製品も色々試聴された上で、「99neo」が気に入ったなら購入すると言うところでしょうか。
書込番号:24219892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。
ドンドン響くのか、それとも、籠る方の音なのか。気にはなりますが。
まぁ、今のままでいます(^_^)/
書込番号:24221063
0点

neoは、低音よりの高音抑えめ、て書いてる方がいらっしゃるので、classicの方がバランスは良いのかな〜
書込番号:24221354
0点



ワイヤレスイヤホンについて質問です。
AVIOTの TE-BD21j-pnkと
ゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless 2が
気になっています。
近所にショップがないので試聴ができません。
どちらかを買おうと思っているのですが価格がだいぶ違って悩んでいます。
おすすめと理由も同時に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します^ ^
書込番号:24215335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、専門店で試聴しました。TE-BD21j-pnkはBAが2基とダイナミック1基のハイブリッド構成ですがMOMENTUM True Wireless 2はダイナミック1基と言う所が大きな違いですね。音色としてはTE-BD21j-pnkが高音をBAで鳴らしているのがはっきり分かるのと全体として押しの強い音で近さがあります。少し付帯音は伴いますね。
MOMENTUM True Wireless 2は繊細さと奥深さを持った歪み感の少ない音となり、やや離れて聞いているような響きがありますが耳に飛び込んで来る感じは少し薄いかなと思います。ダイレクト感を伴うスタジオ録音の音が好みならTE-BD21j-pnk、ホールのようなやや俯瞰した音が好みならMOMENTUM True Wireless 2かなと思います。
書込番号:24221580
1点



おすすめの有線ヘッドフォンを教えて下さい。
現在、MOMENTUM3 wireless保有していますが、全体的にこもった感じが気になってます。
モニターライクイヤホンのIE 100 Pro の方がクリアで自然な感じがして、最近はそちらを使用していますが、より高音質で かつ もう少しだけの高域がほしいところではあります。
他には、TWSイヤホン(ゼンハイザー、テクニクス)を持っていますが、高音質への欲求に目覚め、いよいよ有線ヘッドフォンの購入を考えてます。
とくに、クリアな高域で全体的に自然な感じの有線ヘッドホンを希望してます。
予算は2から3万円くらいです。
候補で考えているのが、
@ K712 pro
A ATH-AD900X
B HD599
C SRH1440
ですが、どれがおすすめでしょうか? 他におすすめはありますか?
用途は室内での音楽鑑賞のみで、主にR&B、JAZZです。
機材は、プレイヤーはiPhone・iPad、USB-DACはiBasso DC03を使用してます。
(DACについては追々買い替えようと考えてます)
本来は試聴すべきですが、田舎のため付近には取り扱い店がないため、みなさんのご意見を聞きたいと思ってます。
1点

こんばんは
DACとヘッドホンを同時購入できるならばですが
DACはIFIaudioのZENDAC、
ヘッドホンはHIFIMANのHE400SEをおすすめします
2つとも海外メーカーなのでご存知無いかもですが、信頼性はありますしコスパは非常に高いですよ
書込番号:24208405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
ご回答ありがとうございます。
両者ともはじめて聞く名ですので、しっかり調べてみます。
書込番号:24209536
1点

>tkmtttyさん
はじめまして、こんばんは(^^)。
候補の4機種は全て試聴済みで音の傾向は覚えてます。
R&B、JAZZ主体に楽しまれるのでしたら、この中ではK712PROになるでしょうか。
ですが、このヘッドホン能率が悪く、ヘッドホンアンプ無しには鳴らし切れるヘッドホンではありません。
ATH-AD900Xも悪くないですが、スレ主さんが希望している「自然な感じ」と聴こえるか、どうか?
オーテクのヘッドホンは良くも悪くもオーテクらしい鳴り方をしますので。
HD599は個人的にちょっと違うかな?と。(あくまで個人の感想です。)
SRH1440、ヴォーカルものも聴かれるのであれば、表現力の部分でどうかな?と。
そこそこ出力パワーがある、ヘッドホンアンプ購入予定であれば、@K712PROが候補の中では最も、ご要望に添えるヘッドホンかと思いますね。
しかし、アンプ購入までの間、iPhoneだと、ダイナミックレンジが確保出来る音量が取れません。
<とくに、クリアな高域で全体的に自然な感じの有線ヘッドホンを希望してます。
「自然な感じ」の音で良いヘッドホンとなると、個人的には、有名なメーカーではありませんが、GRADOのヘッドホンをお勧めしたいところです。
プレステージ・シリーズであれば、予算的にも大丈夫ですね。
とにかく、耳の近くで、スピーカーが鳴っている様に自然で良い音です。
直近で、リニューアルされたばかりで、この新しいXシリーズは私もまだ試聴出来てないのですが、
(一つ前のeシリーズのSR325eは私も所有して愛用しております。)
リニューアル前のプレステージ・シリーズで申し訳ないのですが、GRADOがどういうヘッドホンかわかりやすい、リンクを貼っておきますね。
http://earphone-selector.com/headphone/grado/prestige-series-01/
リニューアルされた、Xシリーズです。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=grado&search_word=grado
iPhoneでも、大音量派でなければ、十分な音量が取れますよ。
(下から2番目のSR80eでも、かなり良い音を提供してくれます、問題は装着感ですかね、)
価格的にも予算オーバーとなってしまいますが、iPhoneでも比較的音量が取りやすく、ナチュラルサウンドの傑作ヘッドホン、T3-01も候補の一つとしてあげておきます。
ジャンルの中でもヴォーカルものを主体としてお聴きになるのであれば、卓越したヴォーカル表現力に定評があるヘッドホンとして傑作です。
密閉型モニターヘッドホンですが、唯一無二の魅力を持つ製品として、お勧めしておきます。
(此方のヘッドホンも所有しております。)
TAGO STUDIO T3-01
https://kakaku.com/item/K0000986946/
個人的にお勧めしたヘッドホンは、高価なヘッドホンアンプがなくても、良い音を鳴らしてくれますよ(^^)。
(ヘッドホンアンプがあれば、尚の事良いですが。)
<クリアな高域で全体的に自然な感じの有線ヘッドホンを希望してます。
どちらのヘッドホンもスレ主さんの要望に応えてくれる、良いヘッドホンですね。
スレ主さん候補のK712PROを鳴らしたいのであれば、MAX満三郎さんもお勧めしているZEN DACがコスパも高く良いと思いますよ♪
書込番号:24210641
2点

>tkmtttyさん
一部リンクを貼り間違えてしまいましたので、訂正を(^_^;)
新しいXシリーズです。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/529
全5機種、使用してるドライバーが同じですが、チューニングが違います。
私の縁側のメンバーさんもSR80eを使用して大変満足していますね(^^)
フジヤエービックさんに直接電話してどんな感じなのか聞くのも一つの方法ですよ♪
書込番号:24210655
2点

この中で低音が響くのが好きという事でしたら。
私も K712を推します。
反対にHD599 はやめておいた方が良いですね。
価格の割に分離感が悪いので聞く曲を選ぶし 曲を選ぶならHD650の中古とか買った方が幸せな気分になります。
DACなのですが、既にお持ちでしたら買い替えなくても良いのではないかと思いますね。
10万以上のモノを買うとか言われるのでしたら大きな音質向上があるかも知れませんが、10万以下ならそんなに差を感じないと思います。
DACの良し悪しよりは、受け手の好みやヘッドホンとの相性の方が評価に影響しているのではないでしょうか。
それだったら10万円以下でヘッドホンを探した方が効果が大きいかと思いますね。
K712をもし買われるのでしたら エージングが長く必要と言っている方がいました(200時間とか)ので気長に聞いて下さい。
書込番号:24211247
1点

>tam-tam17701827さん
>CBA01さん
ありがとうございます。
おすすめはK712ですね。
ご存知かとは思いますが、AKGの聴き比べ動画がありました。
https://youtu.be/hvt0BMMOQyU
録音であり、動画を見る側の機器により実際とは異なるでしょうが、機種間の傾向比較にはなるかと思い参考にしてみました。
やはり、K712は低音で、K701は高音ですね。
K701は全体的にクリアでよいのですが、低音、とくにバスドラ・スネアが細い感じがして物足りなさを感じました。
K812とK612が中間的で、とくにK812が一番良い感じに聞こえましたが、高価なので断念です。(もっと耳を肥やしながらお金を貯めて将来にと思います)
K712は低音がしっかりしている点はよかったのですが、ややこもっている感じがしました。実際はどうなのでしょうか? 実際はそうでもないのならこれを購入検討していこうかと思ってます。どうなのでしょうか?
書込番号:24212256
1点

>tkmtttyさん
こんばんは(^^)
<K712は低音がしっかりしている点はよかったのですが、ややこもっている感じがしました。実際はどうなのでしょうか?
各々、好みの音、求める理想の音が違うので、難しい問題ですね。
個人的にはK701を聴いても特に低音不足とは思いません。
K712PROに関しても、低音よりにシフトしているな、と感じるものの、高域側が籠っているとは感じませんでしたし。
同じ音源を聴いている訳でもありませんし、出力機器として使用しているものが同じではないので。
どの程度の音量で聴いているか、でも印象としては随分と変わるものですよ、ヘッドホン。
YouTubeの動画の音源はブラウザにもよりますが、AAC128kbps相当の圧縮音源ですので、私自身はあまり参考にならないと思っています。
(音質重視で、有線型ヘッドホンを購入検討されるなら尚のことあてになりません。)
あまり参考にならない回答しか出来ず、申し訳ありませんm(_ _)m。
他の有識者からの情報をしばらくお待ちした方が良いでしょうね。
音の良い有線型ヘッドホンを手に入れたいというお気持ちは尊重したいと思いますので。
書込番号:24212473
2点

えーっと
私はじっくり聞き比べれば 確かにK701より少し籠りの様なモノを感じましたが、それはどんなヘッドホンでも 低音を強くしようとしたらその様になるから仕方ないってレベルですね。
同価格帯なら低音が強い割には間違いなく籠り感が無い方かと思います。
K701も同様です。
K701も 曲のキーを下げたりして低音を強くしてやると ちゃんと低音が出ます。
が、低音を増やしただけでは 籠り感になります。
イコライザーの設定が細かく出来るなら
周波数 の 1300以下 くらいで上げて、今度は逆に 300以下(曲に寄っては150以下とかある程度変えて下さい。)を下げて下さい。
上手くやれば 低音の音質が重いままでスッキリした低音が出せます。
(上げるとか下げるとかは相対的なモノなので 例えば 1300以下を+5にしていたら 300以下を+2にしただけでも相対的には下げてる事になるのでそういった事も含めて試して見ると良いかもしれません。)
分離感が足りないと感じる場合は
80 400 1600 5000の辺りを局所的に ぐいっ と下げると改善する事が多いです。
低音を増やすとボワッとした音になるので 分離感を設定で高めてより低い音を出してもボワッとならなくしています。
K812の魅力に気付かれましたかねw
私は試聴してしまってからは 諦めて数か月貯めて買いました。
教訓としては 予算が出来るまで聞かない事を オススメします。義務となってしまったら買うまでが辛いです。w
いくつかヘッドホンを買ってしまいそうとか 良いアンプ買うか? とか思う事があったら
K812をアンプ無しで聞いて下さい。 パソコン(SoundBlaster)に直挿しでも90%以上の能力出しますね。(MOJOで使う場合との比較)
パワーが欲しい曲とかで無ければ直挿しでも普通にイケてます。
書込番号:24212564
1点

>tam-tam17701827さん
>CBA01さん
ありがとうございます。
親切に教えていただき本当に助かります。
こもりに関しては、感じたことを正確に考えると、高音そのものがこもっているのではなく、どちらかというと中低音域がこもった感じがしていると言った方が適切なのかもしれません。低音が強くなれば少なからずやそうなりますよね。
動画内のK701と比較していること、現有のMomentum3 wirelessが重低音でその傾向が強いことを気にし過ぎているせいかもしれません。もっとも、録音されたものを別機材で聞いて判断するのは禁物ですが。
K712は低音が強い割にこもり感が無い方とのことなので、基本的にはK712で検討していこうと思ってます。
市内の楽器店に問い合わせたところ、K553とK271とATH-AD2000Xが試聴できることがわかりました。今週末都合がつけば、とりあえず試聴してこようと思ってます。(553と271は残念ながら密閉型ですが)
この3機種を試聴した感じ方から、K712が合っていそうか推測してみたいと思ってます。あまりよい方法ではないかもしれませんが、何も聞かないよりはよいのかなと思ってます。
試聴する上で何かアドバイスがあれば是非とも教えて下さい。
書込番号:24214296
2点

>tkmtttyさん
こんにちは(^^)
<ご存知かとは思いますが、AKGの聴き比べ動画がありました。
私もいくつかヘッドホンを替えて聴いてみました。
オーディオテクニカのATH-SR9で聴くと、ヘッドホンが切り替わるタイミングで音の変化もわかります。
ところがGRADO SR325eで聴くと、音質の差異がほとんどわかりませんでした。
おそらく動画を見ないで音だけ聴いているのであれば、私は気が付かないと思います(^_^;)。
そして最も肝心なところですが、比較動画の音を聴いても、SR9で聴けばSR9の音になりますし、SR325eで聴けばSR325eの音になり、AKGのヘッドホンの音ではありませんね。
私が聴いたK701、K712PRO、K812の音とは確実に違うものです。
そして動画内のK701の音を聴いても、低音不足とは全く感じませんでした。
同じ動画の音を聴いて、低音が不足しているな、と感じるのであれば、やはり私は少数派の人間という事になるかと思いますね。
(イヤホン専門店や大型家電量販店のイヤホン、ヘッドホン売り場には重低音特化型コーナーが設置されてますので、)
AKG K553は良いヘッドホンですねー(^^)。
K700シリーズやK800シリーズの影に隠れて知名度が余り高くないヘッドホンですが、ちょっとこれは良い音を鳴らす逸品だなあと思った製品ですね♪
開放型、密閉型の違いはもちろんあるのですが、K553を試聴して、K712PROの音を推測する事は不可能だと思った方がいいですね。
AKGのヘッドホンしてはちょっと音の傾向が違うモデルなので。
<試聴する上で何かアドバイスがあれば是非とも教えて下さい。
tkmtttyさんが最も好きな楽曲の音源を持って行くことですね(^^)
一番好きな曲を楽しく聴ける事が大事かな、と。
K712PROはリケーブルが出来ますので、
試聴されるところが楽器店という事ですので、もしかしたら、BELDENで制作されたケーブルがあるかもしれません。
高域をよりクリアーにしたいということであれば、BELDEN 88761で製作されたケーブルは良い仕事をしてくれますよ(^^)
CBA01さんがイコライザーによる、設定方法を教えてくれてますので、お金のかかるリケーブルは最終手段だと思って下さい。
(BELDEN 88761で製作されたケーブルは、ご自身で検索かけて調べてみて下さい。)
私が提供出来る情報は以上となります。
感動出来る音でお好きなジャンルの音楽を聴けるようなヘッドホンが見つかると良いですね(^^)。
では、また何かありましたら、失礼致します♪
書込番号:24215241
2点

>tam-tam17701827さん
>CBA01さん
アドバイスありがとうございます。
限りある試聴機で推測するのは無理ありますが、とりあえずヘッドホンの試聴してきました。
試聴した機種は以下で、気に入った順で並べると
@ HD650
A K553
B Shure1840
C ATH-AD2000X
D K271
E ATH-AD700
店内が騒がしい中で聞いたので、自信のないところはありますが、
この中では圧倒的にHD650でした。
K553とShure1840はほぼ互角に感じました。
それ以外は、低音が弱いせいか、全体的に軽く感じ落ち着かない(高音がやかましい)感じであまり気に入ることができませんでした。
ただ、いずれの機種も自分が気になっていたこもりはありませんでした。
HD650は音の感じが自然で、全体的にまとまりがあり落ち着いた感じがしました。
ただ、低音がやや強すぎる感じがしたので、もう少し低音を抑えるか、高音を上げるかであれば、自分にとってはベストだと思いました。
ということからすると、CBA01さんが以前他で書き込まれていた「HD650とK712が似ていて、HD650を高音側に寄せた感じがK712」ということより、自分にとってはK712が合っているように思えました。
実際試聴してないので確かではないですが、自分にとっては、高音に大きく寄っているK701よりも、K712やHD650の方が好みなのかもしれません。
価格面も含めて考えると、K712がベターなのかなと考えました。
そのものが試聴できれば、自信持って決断ができるのですが・・・。
書込番号:24217139
1点

>tam-tam17701827さん
>CBA01さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
その後、K712購入し本日届きました。
エージング前にもかかわらず、大満足の音です。おかげさまで購入して正解でした。
これからエージングし、追々ですがアンプも検討していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24222511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKGの音気に入って貰えた様で何よりです。
完全に個人の主観で構わないので よかったらどちらが好きか教えて貰えませんか?
今後オススメする時の参考にさせて貰いたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=ls9x3QIzIbw&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=nhOhFOoURnE&t=0s
書込番号:24222598
0点

>CBA01さん
普段聴くジャンルの音楽ではないので、的確ではないことをご容赦いただいた上で回答しますと、どちらかと言うと好みはオリジナルの方になります。
調整された方は、ボーカルとくにシンセサイザーの音は綺麗な感じがしましたが、ドラム、とくにバスドラが聞こえないため、全体的に土台の安定感(?)が物足りない感じがしました。回答になってますでしょうか?
すぐではないですが、いずれポタアンの購入も考えており参考にさせていただきたく、もしおすすめのポタアン、再生アプリがあれば教えて下さい。この場をお借りして恐縮です。
プレイヤーはiPhoneを使ってになります。
何を目的にするかになりますが、K712のエイジングが進み、自分の耳が多少は肥えてきたときに、更なる高音質を求めるためです。一言で高音質と言ってもいろいろあるなか漠然としているのですが。
ちなみにエイジングもせずに今日聞いた感じでは、もうちょっとだけHD650に近い低音がほしいなと思いました。
書込番号:24223000
1点

ご回答有難うございます。
とても参考になりました。
私は箱を開けたばかりみたいな新しいモノで(結構長時間)試聴させて貰った事があるのですが、K712は音質は重くて音量がしっかりあるのですがその分スッキリした音質だったと思います。
なので私が調整した曲だとスッキリしすぎて(低音派の方には特に)スカスカに聞こえたんだろうな と推測しました。
あと、アンプについてですが、私はMOJOという安くはないけど高くもないポタアンを使っています。
ただ、K712が新しかった事もあり、たまーに高音が作った様な音に聞こえる事があったんですよね。
エージングが進んだK712で使えばまた違った印象になるかとは思ってますが体感の範囲ではオススメしません。
K712で聞いても音は悪く無かったですが、MOJOは高音かドンシャリで聞くの方にはオススメしたいですが、低音がしっかり欲しいという方にはオススメしていいのか判らないです。
(MOJO本体には音量調整しかないんだけど、音量を変えると ドンシャリモード、高音モード、低音モードと切り替わりますので実は色々な曲について自分の好みに合った設定を探しやすいという特徴がありました。細かい設定をしたい人にはとてもオススメします。)
因みに、Youtubeも音量を減らして聞くと段々低音が強くなっている様です。
(Youtubeで音量を減らして本体その他ハード側の音量を上げてやれば低音が重く聞こえると思います。)
ただ、私は高音が綺麗に響くのが好きでそこから低音を合わせる程の高音好きです。
上流については低音寄りの音が好きな人の方が適切なアドバイスが出来ると思いますので私は回答を控えますね。
ただ、K712だったら元々低音が強いのでHD650近くの低音を出すのはイコライザーの設定を見直せばスグかと思いますよ。
これもアンドロイド使っているのでアプリその他は例を出せないのですが、細かい設定が出来る奴をオススメします。
設定についてはここでは割愛します。
興味があれば、別の所で質問頂ければという事で
書込番号:24223311
0点

>CBA01さん
ありがとうございます。
今の音質でも満足しているので、まずはエージングを進めながら、追々アンプは検討していこうと思います。
ちなみに、ピンクノイズで通算20時間ほどエージングしたのですが、開封当初より明らかに低音が出るようになりました。
高音については、これは気のせいかもしれませんが、丸みが出てキラキラ度が落ちてきたような気がします。
書込番号:24225347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満足されたみたいで良かったです。
人によっては、エージングに3年 とか言ってる人が居たのですが、まぁ使用頻度の問題もあるでしょうしオイトイテ。
200時間くらいは掛かりますって言う人も居たので 結構長時間掛かるのかも知れません。
もし、よかったらエージングが終わった頃とか上流で低音が強くなる感じにした時にまた、私の調整した曲聞いて見てください。
書込番号:24225691
0点



質問
有線ヘッドホンの購入を検討していて、様々なモデルを視聴してみたいと思っているのですが、最大6万円ぐらいまでのものでこれは聞いとけというものがあれば教えてください。
用途
使用用途は映画視聴やライブ映像の視聴です。基本的にはmonitor300というスピーカーをしようしているのですが、夜など大音量で流せない時や集中して聴きたい時に使用する予定です。個人的にはakgのk712 pro-y3が気になっています。
書込番号:24195185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIFIMANのSUNDARAは是非聞いていただきたいですね。通常のダイナミックヘッドホンでは中々得られない広大な音場とトランジェント特性の良さは特筆ものです。ちょっと付属の着脱式ケーブルのケーブル長が1.5mと短いのでホームユースなら3m以上へのリケーブルは必要かと思います。
書込番号:24195215
0点

私も同じくらいの予算で沢山試聴しましたが、下記のモノを聞いて自分の好みのタイプを理解してから気になるヘッドホンがあったら聞いてみれば良いかと思います。
ヘッドホンにはオープン型・密閉型・セミオープン型 かという大きな区分がありまして私はオープン型の方が好きです。
高音が好きなら
K812 ・ K701
低音が好きなら
K712 ・ HD650
ドンシャリ(低音も高音も強い)なら
T1_初代 又は T1_2nd ・DT1990 ・ATH-A2000Z
(T1_3rdは聞いた事が無いだけで外している事に他意はありません。)
ここに挙げたモノはアンプが必須のモノもありますのでご注意を。
高音好きでコスパ重視なら K701を特に推しますね。
1万5千円位なのですが他社の5万円クラスと遜色ないと思います。
アンプも買って10万円コースになってしまう人なら K812のアンプ無しも十分に良い音だと思うので聞いてみて下さい。
もし、アンプを買う予定なら ポタアンも含めて検討されるのをオススメします。
10万円以下なら据置もポタアンも好みの差位としか思わないです。
書込番号:24195452
0点

T3-01おすすめですねー
詳しくはレビューで語らせてもらってるのでそちらをお読みください。
映画なら装着感良い機種選ぶのも良いですよ、個人的推しはAH-D1200ですが価格帯的にはご要望より結構下ですね。
書込番号:24195554
0点

皆さんありがとうございます。近いうちに視聴しに行きたいと思います。
書込番号:24196664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲームの遅延が嫌でアクティブノイズキャンセリング対応の有線イヤホンを使用してきましたが、ケーブルが服に擦れるノイズが気になって仕方ないので、極力遅延の少ない完全ワイヤレスイヤホンを探しています。
条件は、
@2.4GHz無線接続(USB-Cドングル可)
A完全ワイヤレスイヤホン
Bアクティブノイズキャンセリング対応
C防水
B以外の条件を満たすものとしては、EPOSのGTW270Hybridがありますが、極力4条件を満たしている他のイヤホンはないでしょうか?
書込番号:24131306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@のハードルが高いのでは。
価格がどこまで網羅してるのかわかりませんが、
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3,4,5&pdf_Spec104=1&pdf_ob=0
EPOSはゼンハイザーの流れですよね。
書込番号:24133082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
@を満たさないイヤホンは4つほど持っているのですが、bluetoothで接続した時の遅延がかなり気になりまして…。
ゲームモードで接続しても0.1秒以上遅延しており、音ゲーや、カウンターを音で判断するアクションRPGでの使用がかなり厳しく…。
電気屋で視聴したASUSのROG STRIX GO 2.4?(ヘッドフォンなので候補からは除外)がほぼ有線と変わらないほど低遅延でプレイ出来たので、@は極力満たしたいです。
書込番号:24133101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気持ちはわかりますが、ないものはしょうがないかと思いますけど。
・EPOSのGTW270Hybrid
・有線イヤホン
・PA用の無線
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202036/
あたりから選ぶのが良いのではないでしょうか。
書込番号:24133141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね…
とりあえず有線使ってて様子見します。
ありがとうございました。
書込番号:24133173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、Panasonicの「RP-HJE150」というイヤホンを使用しています。
https://kakaku.com/item/20464011364/
音質については十分満足しているのですが、ケーブルが絡まりやすく、持ち運びに不便です。
そこで、ケーブルが絡まりにくいイヤホンに買い替えたいと思っています。
勿論無線であればそのような問題はなくなりますが、充電が面倒なのでできれば有線がいいのです。
予算は3000円以内で考えております。
よろしくお願いいたします。
2点

このイヤホンとかオススメですねー有線で1199円音もいいと思います
Amazonリンクです→
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DK1RHPX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24111934
1点


https://www.amazon.co.jp/House-Marley-ハウスオブマーリー-カナル型イヤホン-絡みにくい高耐久ファブリックケーブル/dp/B00VM5I0I6
https://s.kakaku.com/item/J0000024467/
はどうでしょう。2500円です。
絡みにくいと思います。
欠点は4極です。スマホは良いですが、DAPは奥まで刺すと音が出ないです。少し浮かせるか、変換ケーブル使うと良いかも。
書込番号:24111989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に良く言われるのが細い、真円に近い、溝が入っていないケーブルのイヤホンほど絡まりやすいと言う事ですね。ただ、どのように保管するかにも依存するのでその両面で考えた方が良いと思います。
オーディオテクニカのATH-CK350Mはケーブルに溝が入っているタイプでケーブル同士の接触面積が少なくなる所から絡まり難くなっています。カラバリは10色もあるので選ぶ楽しみもありますね。イヤホンクリップとしてはZERO AUDIO ZA-CLPが安くて使い勝手が良いと思います。保管時は以下の写真のような使い方です。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aLTuR5t5L._AC_SL1283_.jpg
イヤホンの2つ目としてMACKIE CR-Budsと言うのがいわゆるきしめんタイプのケーブルで絡み難くなっています。ただ、引き換えにタッチノイズと呼ばれるケーブルが衣服と擦れ合った時のガサガサした音は耳に伝わりやすいでしょう。こちらはリモコンマイク付きの4極プラグですので適合性にご注意下さい。
書込番号:24112003
0点

>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
お勧めありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24112011
0点

きしめんコード
https://s.kakaku.com/item/J0000009306/
廃盤近いのかもな雰囲気で今底値だと思います。
1500円?
巻き取りグッズ使うのも手ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001822270/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002680610/
こういうの使ってます。
ダイソーでもスナップタイプのがあります。
マグネットとかスナップだと8の字巻きにするとさらに絡みにくいと思います。
書込番号:24112022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





