イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件


お年玉でヘッドホンを買おうと思いました。題名のとおりいくつかヘッドホンの候補を絞ったのですが、いまいち決まりません。どうせならイイモノを買いたいので・・・・

学生なのであまり高いのは買えません。
         HP-RX700、ビクター
         AH-D501、DENON
         SHL9600、フィリップス
         MDR-XB300、SONY

主に家で使うので大きさは問いません。できるだけコスパが高いやつで、低音、高音がきれいに鳴るのがいいです。予算は5000円程度で他にイイのがあったらおしえてください。
返信お願いします。

書込番号:10695668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/28 00:45(1年以上前)

主さんのアイコンから,フィリップスのSHL9560へ行ったらです。
お薦め品もポータブル向けのショートケーブルですが,主さん候補の,SHL9600の中間ボリウムが付いた品因りも好いですょ。

中間ボリウム付きは音が劣化して,音が削がれて薄く,空間的な展がりも乏しくなります。
で,この様な音を出す製品が持ち上げられるのは,某所が多いですね。

書込番号:10695985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/28 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SHL9600はコスパが高いとレビューに書いてあったので・・・
参考にさせていただきます。

書込番号:10698583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/28 18:30(1年以上前)

9600はコスパは高くないですょ。
逆に,中間ボリウムで音が劣化してますです。

書込番号:10698615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/28 18:37(1年以上前)


そうなんですか!?e☆イヤホンにそう書いてあったんですが・・

ヘッドホン初心者なので・・参考になります。

書込番号:10698637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/28 20:13(1年以上前)

eイヤのレビューでしたか。
ショップのレビューも売り手側ですから悪い事は書きません。

因みに,雑誌類のレビューも然りです。
メーカの広告が在っての雑誌ですから。

書込番号:10699002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/28 22:29(1年以上前)


そうでしたか。店のレビューが信用できないと、価格COMが頼りになりますね!

書込番号:10699770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/29 12:13(1年以上前)


AH-D501はどうでしか?アコースティックオプティマイザーが気になります!

返信お願いします。

書込番号:10702120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/29 14:43(1年以上前)

DENONのD501は,デザインからして購入して試してないですから?です。
DENONのイメージは,低音が強目に出るですょね。

書込番号:10702615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z09さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/31 14:30(1年以上前)


そうですか。今度店で試してみたいと思います。

書込番号:10712972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/04 21:02(1年以上前)

5000円ぐらいでしたらパイオニアのMJ71がお勧めです。
低音も高音もきれいにでますよ。
MJ71のレビューやクチコミを参考にしてみて下さい。
聞きたいことがあれば質問して下さい。

どれを買うにしても、なるべく視聴された方が良いと思います。
音もそうですが、装着感とかも違いますので

個人的にはRX700よりもRX900の方がお勧めですが
値段が高いですね
XB300は低音重視なので高音はあまり期待できません。
いずれも視聴レベルですが参考まで

書込番号:10732952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SR−71Aの音量バランスについて

2009/12/27 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

こんにちは。nostalgicです。

SR−71Aを個人輸入し、数日使ってみたところ、「音量が小さいと、左右の音量のバラン

スがおかしい(右側の音量が大きく聞こえる)」ということに気付きました。

みなさんがお使いのSR−71Aもそうですか?個人輸入の都合上、まずここで相談させて頂

きたく思った所存です。宜しくお願いします。

環境はiPod classic 80G + aug line ptのライン

アウトケーブルです。(店頭などで色々なアンプやラインアウトケーブルを試した結果、手持

ちのSR−71Aが原因であることが分かりました。)

書込番号:10693560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/27 17:44(1年以上前)

アンプで小音量時の左右のばらつきは、そんなもんなんです
当たり外れもあると思いますが、仕様みたいな物なのでさほど気にせず使われるか
当たりが出るまで返品を繰り返すかでしょうか

書込番号:10693895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 19:32(1年以上前)

主さんこんにちは。

小音量でバランスが悪い。
普段聞く音量ではOKなのでしょうか?だとしたらエージング効果で自然に直るかもです。

自分も一度、右から音が出なくなった事があり焦った経験がありました。

原因はストレートプラグ挿しで、いつも角度的に横に引っ張る形になり、知らず知らずにイヤホンジャックに負担をかけていたのが原因だったと思います。


綿棒で奥までガンガン突いてカチカチさせたり(やっていいのかわかりませんが(笑))
いつもと反対方向にグッとプラグを押して気持ち的に真ん中に戻すようにしたり、イヤホンプラグを何度も力強く抜き挿ししてるうちに直ってしまいました(笑)
実際どうして直ったのかよくわからないまま解決してしまいました。

それからは意識してL型プラグ使うようにしています。(引っ張られた方向にクルリと回転するのでアンプのジャックに負担がかからない)


接触不良が原因なら自然に直る可能性もあります。

通常音量で問題なければそのまま気にせず使えば良いですしね。

参考になれば。

書込番号:10694325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2009/12/27 21:32(1年以上前)

今晩は。

それは、ボリュームのギャングエラーと言われるものだと思います。

ステレオタイプのボリュームは、左右2つのボリュームを連動させて使っています。
もし、2つのボリュームの質が完全に同じでなかったら、左右の音量にばらつきが出てきます。特に、小さな音量の時には、目立ちます。

高価なボリュームでも、完璧に左右が同じと言うことは無く、聴いても分からないくらい差が小さいだけなのではないでしょうか。

SR-71Aのギャングエラー、メーカーとしては、どこまでが許容範囲なんでしょうね。
メーカーによって、どこまでを正常と見なすかは、差があると思います。
できれば、メーカーにお聴きになった方が良いような気がします。
(個人輸入となると、ちょっと面倒ですけれど)
 
 
それから、KEITEさんのおっしゃっている接触不良ですが、スレ主さんの場合は、これとは違っていると思います。
接触不良だと、音量が違うと言うより、片方の音が出なくなってしまうことが多いですし、音量によって症状が変わることはありません。

ただ、接触不良になった場合は、汚れが原因のことが多いですので、
プラグ(ヘッドホンに付いている側)やジャック(差し込む穴)の中のクリーニングが効果的です。

一つは、KEITEさんのおっしゃるように、何度も抜き差しをすること。
プラグとジャックとをこすり合わせることで、簡易的にクリーニングをするわけです。

できれば、綿棒にアルコールをつけて拭いてやるのが効果的です。
音も、スッキリします。(汚れていると、高域が出にくくなります)

綿棒ですが、普通のものより細い、ベビー綿棒をお薦めします。
綿体(綿のついているところ)の直径が3mmなので、ステレオミニプラグ用の細いジャックの穴にも入ります。
(数種類ある時は、できるだけ細めにものが良いと思います。太めだと穴に入らない時もあります。)

個人的には、「白十字株式会社」(ガーゼや包帯なども作っているメーカー)のベビー綿棒をお薦めします。
綿の巻きがきっちりしていて、太さもミニのステレオジャックの穴にぴったりで使い易いです。

書込番号:10694859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 22:53(1年以上前)

≫baldarfinさん

そういえば接触不良をおこす前に接点改良剤を塗ってたのを思い出しました。
たっぷり塗りすぎて逆効果になってたのかもしれません。

綿棒で抜き差しするうちに改良剤が拭き取られて、接触不良が直ったのかもしれません。

原因はそれだったのかも!!
それですべての合点がいきます。



≫主さん

ギャングエラーだとするとそれこそアンプではよくあると聞いてます。
不具合と見なすか許容範囲と見なすか、メーカーの定義が難しいですね。

書込番号:10695356

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/12/27 23:35(1年以上前)

ぶうげんびりあさん、KEITEさん、baldarfinさん、ご返信ありがとうございます。

このような現象をギャングエラーというのですか。。はじめて知りました。ありがとうござい

ます。

この現象になる方とならない方がいらっしゃるようなので、仕様ではなさそうですね。

皆さんがおっしゃる通り、メーカーさんがどこまでを許容誤差としているかというのが問題の

ようなのので、メーカーさんに直接聞いてみます。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10695610

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2009/12/28 10:24(1年以上前)

こんにちは。

直接RSAに確認したところ、次のような連絡が来ました。現在同じ悩みをお抱え

の方、購入検討中の方いましたら参考になさって下さい。



All volume controls are no perfect at the very low volume.
Please set the GAIN switch to LOW this way you turn the volume higher them you will have no problem.
Cheers.
Ray Samuels

書込番号:10697009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線

2009/12/27 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 BOOK7さん
クチコミ投稿数:19件

無線のヘッドホンってどうなんでしょうか?コードがないため、音飛びなど不具合がいろいろとありそうで不安です!無線のヘッドホンを持ってないため、確証はないんですが。。
・実際、不具合とかありますか?
・有線と無線のメリット、デメリットとかあるなら知りたいんですが。。?
ヘッドホン購入に役立てたいと思ってます!

書込番号:10690863

ナイスクチコミ!0


返信する
gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/28 07:41(1年以上前)

どうもです。
最近はKLEERなどの、向劣化伝送が出てきて、だいぶ無線も音が向上しているようですが、やはり純粋に音を追求するなら、普通の有線のものがよいでしょう。

でも、サラウンドヘッドホンなどは、無線の方が圧倒的に利便性が高いので、無線を使っています。主に映画やアニメ鑑賞用です。

書込番号:10696624

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOK7さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/02 20:24(1年以上前)

無線のやつは、付けたまま多少動いたり移動しても、きちんと聴けますか?ノイズ、音が切れたりしそうなんですが…そこの所どうでしょうか?

書込番号:10722612

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/02 21:22(1年以上前)

うーん、動きによるノイズや劣化はほぼないです。というより、普通の有線のものと変わりありません。

やはり問題となるのは、伝送方式による、ノイズやスムーズさでしょう。最近のものは気にならない程度まで、進化しています。なので、もうすこし様子を見れば音質を最大限考慮されたものが出てくるのではないかと考えています。

それと、ゼンハイザーのように左右のチャンネルまで、独立しているものも増えるかなと。あの利便性は半端じゃないです。

書込番号:10722874

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOK7さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/02 22:43(1年以上前)

回答ありがとうこざいます!
あの、ゲーム、映画のときヘッドホンを使用するんですが、オススメの物ってありますか? カタログとか見てもよくわからなくて。。5.1ch対応で予算は20000円前後くらいなんですが…

書込番号:10723364

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/02 23:32(1年以上前)

ゲーム・映画用途で、2万ほどなら、ソニーのDS7100がよいでしょう。私も使ってますが、無難な一品といった感じです。仮想7.1CHが聴けるようですが、よく分かりませんww

でも、明らかにテレビのスピーカーとは違う音なので、満足しています。

あと、この製品は初期ロットで不良品が多く、片側からピーというノイズが出る製品があるようです。私は当たりだったのか、その症状はありませんでしたが、そういうものもあるという認識を持って置かれていた方が良いです!

書込番号:10723686

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOK7さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/04 19:01(1年以上前)

今度、オススメしてもらった商品も含めお店に行って見ようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:10732349

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/04 20:54(1年以上前)

こんばんは。
ぜひじっくり検討されてください。

あと、書いたとおり、初期不良の多い製品なので、そこらへんの対応も買う時に
聞いておくとよいです!

書込番号:10732887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:54件

本日、イヤピースを取って掃除をしていたところ
イヤホンのノズルについている網が取れちゃいました。

構造上、けっこう取れやすいものだとは思いますが
気に入っているイヤホンなだけにショックです

で、みなさんは網が取れちゃ時にどう対処しているのでしょうか?
私はとりあえずティッシュ1枚(2枚重ねを一枚にして)を
イヤピースで挟みこみました。
音量、音質的にはそれほど影響はないように思いますが。。。

明日、100円ショップでガーゼが包帯でもかって
当てようかと思っています。
何か良い対処方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:10689718

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/26 21:43(1年以上前)

お気に入りな一本なら,保証期間で在ればメーカへ修理を依頼した方が好いですょ。
膜が無いと音空間が崩れてしまう傾向が見られますから,左右の素材違いで,音質BALANCeを崩してしまう可能性も在ります。

で,主さんは,双方の素材を同じ条件にしちゃいましたですか。

書込番号:10689755

Goodアンサーナイスクチコミ!19


NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/26 21:58(1年以上前)

イヤピースごと網が取れることってあるんでしょうか。
自分も主さんと同じように掃除するんですが、取れたことは無いです。

気に入っているイヤホンならば、修理に出すのが良いかと思います。

書込番号:10689834

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 22:08(1年以上前)

どらチャンでさん 

網が取れても修理はお願いできるのですね
まだ保障期間なので修理をお願いしてみます。
復帰させようとして接着剤つけちゃってますが大丈夫でしょうか?

NOTLAGESさん

イヤーパッドですか?
ゴムのとこをはずして掃除してます。
そのあとノズル部分もウエットティッシュで吹いて見ます
取れたのがゴムはずしたときなのか、
拭いているときなのかは分かりませんが

書込番号:10689898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 22:12(1年以上前)

追伸

片方はそのままです。
どうせいつかは取れちゃうならと思って
無理にとってはいませんw

書込番号:10689928

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/26 22:18(1年以上前)

保証期間なら大丈夫でしょう。

膜が剥がれ易いは,製品の構造的な処と,製造工程でのバラ付きも在るでしょう。

例えば,SONYのQUALIAカナル言EXQ1は,最初は膜が出て居ました。
で,膜の剥がれ等のトラブル報告が多く上がり,構造的な改良が施されて進化して来ましたです。

書込番号:10689969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 22:24(1年以上前)

どらチャンでさん

早速、明日修理をお願いしてみます


引き続き、網が取れた場合の対処方法については
情報を下さい

書込番号:10690004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/27 13:04(1年以上前)

金属製のメッシュですか?
それだったら瞬間接着剤でも使ってステムの先端に固定とかできると思いますが
とれたメッシュが壊れてしまった場合は
ホームセンターで売ってる金属製のメッシュを加工すればいけると思います

紙製だったら結構難しいでしょうね
どの道修理に出す事をお薦めします

書込番号:10692829

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/27 13:13(1年以上前)

基本的に出口膜が取れた場合は,メーカへ修理を出した方をお薦めです。

取り敢えずなら,片側のみじゃなく両方同じにします。
ヘッドホン&イヤホンの鳴るモノは,左右が合わさっての音ですから。

書込番号:10692854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2009/12/27 21:05(1年以上前)

飽きっぽい人さん
どらチャンでさん

アドバイスありがとうございます。
修理だそうと思ったんですが
年末で時間がかかりそうなので止めときました。
修理したいんですけどね
代わりになるイヤホンもないし
ビクターのFX10は持っているのですが
買ったときは感動しましたが
今となってはCL40の音質に遠く及ばずで
いずれにしても時期をみて修理にだします。

なるほど金属メッシュを使うてもありますね
たぶん樹脂製だと思いますが
金属メッシュの方が変形に強そうですね

今日100円ショップでいろいろと考えて
包帯は目も荒く、伸びるのでやめて
ガーゼマスクを購入して装着しました
多少目は粗いですが、ごみははいらなそう

でももっと良い素材がないかと考えた末
パンストが良いのでは!
と思いましたが買うのには勇気がいるのでやめてw
代わりに、流しのネットにしました。
これは目も細かく、薄いので細かいゴミもはいらなそうです。

書込番号:10694742

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2009/12/26 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

k701かHD650のヘッドホンを買おうと思ってます。
PCでの音楽再生がほとんどなんですが、アンプを持ってないのでこの二つのどちらかを買っても音の良さが判らないんじゃないかと思い質問しました。

これらのヘッドホンの本来の良さを出してくれるアンプはあるでしょうか?

予算は2万くらいでお願いします。

書込番号:10685173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/26 02:25(1年以上前)

音源がPCで予算が2万程度だとCARAT-HD1Vあたりしか思いつきません。

PC側の環境も不明だしね。

>これらのヘッドホンの本来の良さを出してくれるアンプはあるでしょうか?
この質問だけど、どうかな?HD650はまぁ聞けたほう(ギリ合格くらい)、K701は使ったこと無いのでワカリマセン。

書込番号:10685721

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/26 12:50(1年以上前)

すいません書くの忘れてました。

PC側はサウンドボードのSE-200PCI を取り付けています。
今はそれにロジクールのZ4を繋ぎ、コントロールの端子にイヤホンを刺しています。
 

書込番号:10687192

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/26 21:11(1年以上前)

予算が二万だと選択肢がほとんど無いんですよね。HA20あたりにしておいて気が向いたらもうちょっと高いアンプを考えると良いと思います。

書込番号:10689537

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/26 21:18(1年以上前)

K701は確かに鳴らしにくい面もありますが、HD650ほどではないかと。

styleaudioのcarat−rubyがよいかと。Gマーケットというサイトで、22000円ほどです。

先に出た、HD1Vより新しいもので、性能も向上しております。

書込番号:10689590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/26 21:25(1年以上前)

ProjectのHBU+大型電源にしたらです。

大型電源はSoundHouseさんで購入出来たかと。

因みに,Projectの製品には,同シリーズのアップルドック等も在って,シリーズにて揃えられる様になってます。

書込番号:10689637

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/27 13:57(1年以上前)


>>365e4さん

予算2万でも厳しいものがあるんですか;;
検討してみますね。

>>gaga0820さん
これは評判も上々なので買ってみようかなと思いました。
しかしアマゾンにはrudyは置いてないんですね。ほかの奴は置いてるのに、新しいからですかね。


>>どらチャンでさん
自分の探し方が悪いのかその製品を見つけることが出来ませんでした;;
どこのサイトに置いてあるか、お手数ですが教えてもらえないでしょうか。

書込番号:10693027

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/27 14:38(1年以上前)

SE-200PCI持ってるならRUBYは不要だと思います。RUBYは良いサウンドカード持ってない人が買うなら良い選択だと思うけど。

どらチャンでさんが言ってるのは
http://www.naspec.co.jp/project/pro-headbox2.html

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E
多分これ

書込番号:10693174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/27 15:20(1年以上前)

>PC側はサウンドボードのSE-200PCI を取り付けています。

これだったらDAC機能はいらないよね、純粋にヘッドホンアンプでいいけど。
予算が厳しいので(2万程度)もう少し貯めてからのほうが良いかもしれません。

書込番号:10693316

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/27 18:09(1年以上前)

アンプの部分だけでも、十分の音を持っていますので、rubyは良いと思いますよ。
もう少し安いのであれば、peridotや、EMERALDもあります。


スレ主様はもう少しお金をためてからの購入では不都合でしょうか??
40000ほどためてHEADBOX SE2やRhinelanderなどのクラスの方が、満足度も高いかなと。
ただ、PCにお使いなので、場所をとってしまうという欠点もありますので、そこらへんも気にしないといけませぬ。

書込番号:10693984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/27 18:58(1年以上前)

小生が挙げた機種は,他の方が補足してくれましたので,此処では省きますね。

値段が高い方が好い傾向へ行くでしょうが,主さんの,此れからの待ち維持は?ですが,サウンドカードのアナログRCA端子からの接続で在れば,シンプルなアンプが好いかと。
で,オーディオショップにて中古品を購入して,購入価格を抑えて上位機種にする方法も在りますょ。

そうそう。デジタル系とアナログ系を小さい基板へ詰め込み,アナログ系のスペックアウトが生じてしまい,アナログ系回路を見直して,発売延期と余計な部品を追加してしまったプロ機材が在ります。
因みに,基板面積が大きい据え置きタイプでは起きなかったトラブルでした。(基本回路は同じ)

書込番号:10694193

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/30 02:02(1年以上前)

>>365e4さん
教えてくれて有難うございます!
うーん、そうなると2万の価格帯ではいいものが無いということなんでしょうか。

>>物欲がとまらないさん 
DAC機能が無く、かつ上記希望のHPAていうのはあまり存在しないんですかね?

>>gaga0820さん

2万円で買うより4万円のほうが 音が良くなった というのがより分かりやすいという事でしょうか?
4万円もあれば上記のヘッドホンが買えてしまういい値段なので、どうも手が出せません;;
HPAはそれくらいの価値があると見ていいんでしょうか。


>>どらチャンでさん 
補足有難うございます。シンプルなアンプというのがHead Box IIと見ていいんですかね?
参考にさせていただきます。

書込番号:10705752

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/30 03:35(1年以上前)

良い物がないと言うよりかは選択肢が少ないです。それに2万のアンプだと中途半端な感じがします。スレ主さんはアンプに4万出すのに抵抗があるようなのでHA20程度の入門機がよろしいかと思いますが今後アンプに投資しないのならば予算いっぱい使ってHead Box IIにいけば良いと思います。

ヘッドホンアンプの価値については人それぞれですが、ヘッドホンアンプを無い状態から導入するのと、2万のアンプから4万のアンプに変えるのと音の変化が大きいのは前者です。

書込番号:10705943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/30 10:32(1年以上前)

2万円台(2万円丁度ではなくてね)は選択肢少ないのよ、ググれば分かると思うけど。
海外製でもよいならPH100とかしか使ったことは無いので。

PH100は音傾向は濃いというか濃密な感じ、HD650には合うけど(好みでキライな人は居るかも)K701は使用したことないのでワカリマセン。

書込番号:10706701

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/30 11:31(1年以上前)

スレ主様
そうですね。いきなり4万はいきすぎたかもです。
しかし、HD650やK701の真価が発揮できないのではという懸念の元、アンプの購入を考えていらっしゃるのだと思っていましたが。

私も、Head Boxでよいかなと思います。

書込番号:10706917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/30 11:33(1年以上前)

ヘッドホンアンプも上を見ればキリがないですょ。
先ずは,シンプルな構成の装置で試して見ればです。

ProjectのHBUは,今は販売元が変わってますが,ortofonジャパンが扱いをしておりました。
今のortofonは,ortofonブランドの小さいヘッドホンアンプを出してますが,価格が諭吉さん一枚程度の跳ね上がりが出てしまいます。

書込番号:10706924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/30 14:17(1年以上前)

予算は人それぞれなんで、どうにもしがたい所だとは思いますけど。
HD650やK701クラスのヘッドホンを考えているならアンプもそれなりに考えてやってくださいね。
SE-200PCI お使いのようなんで、その先にアンプなりあるかと思いますけど>ミニコンポでもなんでも。
予算厳しいなら、いまはそれでガマンしてお金を貯めるのも選択肢にいれていいかなと思います。
いま買える物で済ませるよりは良いかも。

書込番号:10707621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/01/08 11:48(1年以上前)




>>365e4さん 
わかりました。最初は安いの買って満足できるか試してみようと思います。
それでも何か足りない、と思ったら4万円のHPAに手を出してみますね。
色々ご教授有難うございました!


>>物欲がとまらないさん 
どうも2万近くのHPAってあまり無いみたいなんですね;;
PH100ですか、参考にしたいと思います!


>>gaga0820さん 
やっぱり自分にはいきなり4万円の物に手をだすのは気が引けてしまいます。
最初は安価なもので済ませてから必要になったら高いものに手をつけようかなと思います。

返信有難うございます!



>>どらチャンでさん 
シンプルな構成ですか、判りました。
いつかそれくらいのアンプを買ってみたいものです。
返事有難うございます!


>>物欲がとまらないさん 
高いヘッドホンにはそれ相応のアンプが求められるわけですね。
サンドボード買う前にアンプを買った方が良かったんですかね?
今は少し予算的に厳しいので頃合を見てアンプを揃えようと思います。
御指南ありがとうございました!

書込番号:10750879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシック向きのイヤホンは?

2009/12/23 16:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
この度、iPod touch 購入を検討しており、同時にイヤホンも変えてみようと思っています。
特にクラシックをメインで電車等で使う予定ですが、お勧めのイヤホンは何になるでしょうか?
予算は5,000円前後です。
ちなみにiPod touch を買うならソニーにすれば?等という意見もあると思いますが、
音楽以外も楽しみたいので、iPod touch にしました。

また、板違いとなり恐縮ですが、iPod touch 専用ケースも欲しいと思っています。
普段使用しない時に、ズボンのベルトに掛けられるケースが欲しいのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら併せてアドバイスをお願いします。

それでは、ご回答お待ちしています。

書込番号:10673641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/23 17:41(1年以上前)

5000円だと、、、ビクターのFXC70あたりどうでしょう。
音の線は細めで、繊細ですが、弦楽器、管楽器の表現力は高いですよ。

書込番号:10673927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/23 19:02(1年以上前)

iPodのフォンアウトでクラシックを聴きますと,定位感が悪いので低音〜高音までの像イメージがバラバラになりますょ。

書込番号:10674269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/12/23 21:29(1年以上前)

毒舌じじいさん

回答ありがとうございます。
5000円〜だとどうでしょうか?
また、FXC70とiPod touchの相性ってどうでしょうか?


どらチャンでさん

回答ありがとうございます。
iPod touchで音楽は聴くものではない
ということで・・・?

書込番号:10674900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/24 00:23(1年以上前)

余り,グサッとは言いませんが,耳間横一線に並んだクラシックイメージを聴いて見ると好いですょ。
好い環境の音は,バラバラにならずに前方へヴァイオリン群のイメージも展がります。
また,合唱隊のイメージも融合し易いです。

低音〜高音まで融合感が乏しいと,各楽器群がバラバラで,其々が主張した印象へ来ます。
また,合唱隊が交わり乏しく,イメージ繋がり感が悪いです。

で,この様なオーケストライメージは幻滅します。

其れから,iPodのCMは,音が主なのかが?ですね。
アピールするのはGame類とかカメラとかの視覚部分ばかりですね。

書込番号:10676115

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/24 00:38(1年以上前)

スレ主様、どうもです。
私は、iPodで音楽を聴くものではないとは思いません。し、そこまで音がひどいものとも思いません。電車で聴くということなので、じっくり聴きこむわけではなく、流しておきたいという方向が強いのではと思います(スレ主様、間違っていたら本当にごめんなさい。)なので、iPodでも、良いと思います。
それに、他に出来ることが多いという利点も捨てられないですしね。

で、話はイヤホンですが、5000円以内ということなので、デノンの、AH−C360など良いかもです。

書込番号:10676195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/24 23:28(1年以上前)

スレ主さんご自身で他のDAPと音質を比較されてないのであれば、iPodの音質を一度疑った方が良いかも知れません。

書込番号:10680391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/25 08:12(1年以上前)

iPodの音質はスレ主さんの判断にお任せするとして、

5000円以上では、落ち着いた音色がお好きなら、同じくビクターのFX500ですね。オケの融合感やスケール感もイイカンジのイヤフォンです。
楽器の艶感、音の粒立ち感が重視なら、マランツの101辺りです。

書込番号:10681537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/25 20:29(1年以上前)

marantzのHP101は,基本的展がり方が,VictorのFX500とは逆なタイプの製品です。

鳴らすモノにSONY機辺りをチョイスしたとしても,基本的展がり方が違いますから,低いポジションへはオーケストライメージは来ずです。
HP101は,音空間が浮いた印象へ来て,上下方向が広いとは言われず,横方向へ展がるとも言われます。

書込番号:10683882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/12/26 22:49(1年以上前)

皆様。

たくさんのご回答ありがとうございました。
いずれのイヤホンもよく比較・検討して決めたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10690135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング