イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

良いイヤホンにはiPod?walkman?

2009/11/03 02:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:68件

皆様こんばんは。お世話になっております
ジャズ、ロックしか聴かなかった私がいろんな音楽を聴くようになり、今のイヤホン(UE5EB)はちょと特殊なので使い分けようかと思いUE5Pro、UE10Pro、Westone3などを候補に考えているのですが、せっかくいいイヤホン買うなら性能を極力引き出してやりたい・・・・
そこで思ったのがiPodtouch+UE10Proとwalkman X+UE10ProはどちらがUE10proの性能を引きだせるのでしょうか??
ポタアンなどは買う予定は全くないのであくまで直挿しの音質です。

書込番号:10413099

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:68件

2009/11/03 20:28(1年以上前)

>>がのたん様
やはり好みの問題なんですね。よくwalkmanは味付けした音で原音に忠実ではないとかいわれているので気になってしまいました。上手に使い分けようと思います。

>>どらチャンで様
やはり音質をとるならwalkmanのほうがいいのかもしれないですね。ラインアウトしてポタアン持ち歩くつもりもないのでwalkmanのほうがいいですね。

>>あいちゃん555号様
やはり良い悪いなんですかね。私もそう感じたのですがiPodはフラットでwalkmanはドンシャリというかたが多くみられたのでとても気なっていました。iPod人気にはデザインが若者向けで管理ソフトも使いやすいし、CMの影響もあると思いますよ。

書込番号:10416899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/03 20:39(1年以上前)

>>毒舌じじい様
iPodは音悪い派と原音忠実派にわかれますね。これは永遠解決しない質問かもしれないですね。私もiPodの音は迫力がないと感じています。walkman聴いたときは正直感動しました。
iPodも最高音質モデルがでたら購入しようと思います iPodは容量重視(クラシック)、手軽さ重視(nano)、楽しさ重視(touch)、小型化重視(シャッフル)があるので音質重視モデルがでてもいいと思うのですがね。

>>InfinidadF様
・・・・私には高度な話すぎて理解できませんでした。申し訳ありません。

あきしぃ様
Xはやはりいい物なんですね。気になって買ってしまったのですが良い買い物したと思っています。

書込番号:10416976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 20:56(1年以上前)

>>>・・・・私には高度な話すぎて理解できませんでした。申し訳ありません。

特段高度な話でなく、、SI個人的経験値を挙げただけですょ!単なる私の心地好いシステムGで昇華♪
ポテンシャルOkなら足りなきゃ足して生かすwお試かっ!←目クジラを立てても損!
要はカンタン目的は自身が好みの楽曲を楽しめればOK♪ボキャブラリー貧困de失礼w

書込番号:10417108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/03 21:12(1年以上前)

意識しないでも,自然と音空間が低いポジションへ降りて来て,前後空間の懐深さで,窮屈な音空間を緩和させた厚みの在る音は,聴いて居ても心地好く臨場感も多く感じれます。
また,SONYのXシリーズもそうでしょうが,音色の滑らかさは叩き音のアタック音色も綺麗で,滲んだ印象が少なくリアル感は増します。
また,粒起ち感が高い音は像イメージも見え安く,更なる音の深層が覗ける印象で鑑賞幅が増えます。

で,高見な音傾向ですと,フラットだ!,解像度が高いだ!の意識は小さくなるでしょう。

書込番号:10417233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:20(1年以上前)

補足:そうそう精度が揃えば高域がぁ低域だぁ辺りもねっw

書込番号:10417295

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/03 21:32(1年以上前)

>>高音域よりde耳に付くと言われる鳴るモノも実は上流・駆動精度を上げると、、空間に散らずに滲まないde抜け切るとうつくしー
勿論、レンジ拡大もポテンシャル・質が伴ってないとその限りじゃありませんょ!

凄く良い書き込みなんだけどなぁ(´・ω・`)
この辺り体感すると『どっちが?』で迷わなくなる・・・

横槍失礼しました|ω・)ノシ

書込番号:10417392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/03 23:37(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

>この辺りを体感すると・・・
そうですね。
体感しないと中々判り難い処は在りますね。

高音がしなやかな。
鋭い鞭で叩かれても痛さが出ない様な感覚。
頭内へ鋭く突く風な出方(頭の天辺へ突き抜ける高音)は,強烈なアタック感はキッくなる印象で,頭内から外れた印象での強烈なアタック感は,出てても突いた印象が少ない。
例え製品で挙げれば,DENONのD5000が前者で,D7000が後者。

処で,主さん,高級機種の製品印象は,どの様な印象を持ってますか。
この持ち方で,高級機種の価値観は変わって来ます。
因みに,小生は,解像感は低価格機でも出せる。
価格が安いのが出せない音。
安定感が高く,ドッシリとした揺るぎが少ない空間な音を出し,頭内へ留まる音が少ない製品かな。

書込番号:10418475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/03 23:58(1年以上前)

>iPodtouch+UE10Proとwalkman X+UE10ProはどちらがUE10proの性能を引きだせるのでしょうか??
>ポタアンなどは買う予定は全くないのであくまで直挿しの音質です。
>個人的にはiPodはフラットというより単純に音質悪い気がするのですが

やっぱ解像度重視ならwalkman Xのが良いんじゃないですかねー
Xは出力インピ的にも優秀みたいだし10proでも問題ないでしょう
アンプ使わないなら尚更ですね

まー個人的にはソニー系は音が太いのと低出力のせいか音がトロくパワー不足な印象ありますが

書込番号:10418639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/04 00:37(1年以上前)

>>InfinidadF様
意味がわかりました。ありがとうございます

>>どらチャンで様
皆様ほど卓絶した耳を持っているはけではないので、言葉で表すのは難しいのですが10Proを視聴した時(スティーヴィー・ワンダーの曲)、音に深みが感じられたというか、耳でなっているのではなく周りの空間でなっているように感じられ、細かい音まで聞き分ける事ができ素晴らしいの一言でした。

>>海 燕様
InfinidadF様の発言を説明してくださりありがとうございます。

>>ムスカ@様
回答ありがとうございます。確かに音が太いですね

書込番号:10418878

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/04 12:47(1年以上前)

†PIRANHA†さん こんにちわ
10Proいいですよね♪ 最近価格が下がりそうな気配なので
是非とも良いお買い物をしてください。

どらチャンでさん こんにちわ
D7000好いですよねぇ 最近ウッドの密閉を一つ欲しいです。
最新機種が出揃ってから検討したいのですが手放す物がない(´・ω・`)

書込番号:10420391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/05 01:14(1年以上前)

>がのたんさん

未だみてるかな。

>アンプを追加した時点で、iPodそのものの音が良くなるのではなく、アンプの持っている音質に変化しているだけですよ。

半分正解。仰るとおりアンプの性格で音は変わりますね。レンジが広くなったり、太くなったり、キレが出たりね。だけど、半分不正解。簡単な例で説明しますね。

コブクロの「蕾」という曲がありますね。云わずと知れた彼らの代表曲。この曲、小淵さんのソロとアコギの後に、黒田さんが加わりますけど、どちらが手前で歌っているか判りますか?
正解は黒田さんです。これは、スピーカーシステムで聴いても、ホーム用のヘッドフォンで聴いても、iPodにアンプをかましても、そのように聞こえるのです。何故なら、そのように収録しているからです。
これをiPodダイレクトで聴いてみて下さい。判りづらいでしょう?

アーティストやスタジオのサウンドエンジニアが意図した音、それは音色だけではなく、上記のような空間的な音も含まれます。これを出せることは性能であり、善し悪しなのです。


>また、間に出力が高く安定したアンプを介するという思い込みやプラシーボが作用するので、全てにおいてアンプを使用するのが最良とはいえません。

全てにおいて最良では無いことには同意。だけど市販のポタアンであれば、iPodのアンプよりはマシですよ。


>†PIRANHA†さん

ご納得されたようでなによりです。

書込番号:10424205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/05 08:05(1年以上前)

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,聴く作品の微妙な表現音も聴こえて来るのが心地好い音です。
高見な音は,デュオボーカル,グループボーカルのイメージも微妙な距離感を出しつつ聴かせてくれます。
高低パートがバラバラで,上へ行ったり下へ来たりじゃ微妙な距離感は感じれませんです。
上下へ振られるイメージでは,音の空間は平面ちっくです。

書込番号:10424787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/05 08:42(1年以上前)

あいちゃん555号さん

前後と言うのは正確ではありませんよ。
それは収録の際の味付けの一つであり、音源側でそれぞれの声についてゲイン調整を加えているだけと言うようにも取れるわけで、それを距離感に錯覚させているだけであり、これは音質とは全く別の話し。
この音源の持つ基本的な強弱はどの機械で再生しても全く同じであり、違うのは機械により付加される各周波数のゲイン、いわゆるイコライザーや音質がメーカーごとに異なるだけ。
中音部が盛り上がったメーカーならば声の帯域は大きく聞こえ、逆に中音部が盛下がるラウドネスの聴いた音質では声の帯域は小さく聞こえる。
これを人によっては遠近で示す人がいますが、これ自体は間違いなし。
電話などでも人の声が聞きづらいときは声が遠いと表現するのと同じですから。
まあ、ライブ音源のように自然と声の強弱がついて遠近感が出る場合もありますが。

でも、その上で2人のボーカルが前後している感覚と言うのは、音源としてその様なゲイン調整がなされているためどのような音質であっても不変であり、前後が入れ替わることは絶対にないのです。
もし、前後が入れ替わる機器があるとするならば、まあ絶対にないんだけど、たとえばどらチャンでさんのように立体空間に脳内変換されているというのはプラシーボか超感覚でしかないのですよ。

音は感じるものなので主観も大事ですが、客観性を失わないように注意したいものです。

書込番号:10424862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/05 14:54(1年以上前)

>どらチャンでさん

どらチャンでさんは、よく意見の合わない人に対し、経験が足りないとか、聴く力を鍛えた方が良いと言いますが、逆に言えば中途半端な経験の人ほどカタログスペックや価格に左右され、変なプラシーボ効果を持ち出す傾向にあります。
要は客観的に物事をつかめないのね。
そのため、音の空間は2種類で、それは振幅パターンが2種類だからなどという、失礼ながら笑ってしまいたくなる発言をしちゃったりするのでしょう。
それでも、この機器は振幅タイプが○○だから音の方向性が○○のような、客観的な発言も加えれば確固たる物があって発言していると認識できるわけで、それを尋ねているのですが一向に逃げてばかりw
どらチャンでさんは回答がない以上、経験も知識も中途半端な人としか認識できませんよ。

書込番号:10426006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 16:16(1年以上前)

いやいや読破してみましたが頭が痛くなりますね
皆さんこんな小難しいこと考えて音楽を聴いているのでしょうか?

書込番号:10426254

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/05 17:29(1年以上前)

音楽を楽しむのと同じくらいオーディオを楽しむ
だからこそ4万もするイヤホンやポタアンが売れてるのだと思う
基本は単純に音楽が好きなんだと思いますよ
ポータブルごときってのは無しでお願いしますw

書込番号:10426489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/05 18:43(1年以上前)

音はそれぞれの感性に委ねられる部分が大きいのですから、決して鍛えるものでもなく、もちろん経験を積むものではなくて、直感で『いいなぁ』と感じられるものがその人にとっての最良なんですけどねw
そこを履き違えている人がいますので、小難しい話になりやすいみたいです。

まあ、自分で発言した内容について答えられない人が、第三者に対し聴く力を鍛えた方がいいとか、経験が足りないと言う時点で、話の方向性がずれている訳ですけどねw

書込番号:10426795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/07 00:26(1年以上前)

>がのたんさん

貴方は、現実世界で音の遠近感を感じることは無いのでしょうかね。
定位置の音源の強弱を、空間的に遠い、近いと貴方は感じるのですね?私には、定位置で音が大きい、小さいとしか感じられないのですけどね。まあ人それぞれでしょうからいいのですけど。

>電話などでも人の声が聞きづらいときは声が遠いと表現するのと同じですから。

同じでないことは説明するまでも無いでしょう。

>もし、前後が入れ替わる機器があるとするならば、まあ絶対にないんだけど、たとえばどらチャンでさんのように立体空間に脳内変換されているというのはプラシーボか超感覚でしかないのですよ。

脳内変換は当たり前でしょう。知覚の話なんですから。貴方がパソコンの前で文字を見るのも知覚であり、脳内変換した結果ですよ。
それと、貴方は客観、客観といいますが、物事の客観性を計る方法は、他社とのコミュニケーション以外にありません。貴方が個人名?を挙げた方の御意見は、ことごとく納得するのですけどね。

書込番号:10433942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/07 11:37(1年以上前)

音が遠い近いという感覚、というか脳ミソがそう感じる為に必要な情報として、音の大小以外に時間という概念も必要です。
近い音は、音がいきなりドンとなりますが、遠い音は立ち上がりと立下りが少し緩やか気味になります。
おそらく、こういう事以外にも必要な要素があってリアル感が伴うのかもしれません。

横やり失礼しました。

書込番号:10435688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/07 11:38(1年以上前)

補足
遠い場合には、余韻というかエコー感も必要です。
またまた横やり失礼しました。

書込番号:10435696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシックを聴くのにお勧めのイヤーホン

2009/11/02 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

以前に似たような内容を書き込ませていただき、色々とアドバイスをいただいたのですが再度ご意見を伺いたく書き込ませていただきました。


予算は15000円前後です。前回のアドバイスを頂き家電量販店にて聴き比べをして、購入を考えている候補は以下のものです。
因みにですが、現在使用のイヤーホンはDENON AH-C700でNW-S630に直挿しです。オーディオの本体は近々SONY NW-A840シリーズに買い替え予定です。

候補@DENON C710
候補Aシュア SE210

今のところの候補は上の2つになります。個人的には現在使っているイヤーホンがDENON製ということもありC710のほうが気に入っていますが、SE210の繊細な音も捨てがたいのでかなり迷っています。

人の声が入っている曲をほとんど聴かないのでボーカルの良し悪しは気にしませんが、楽器の繊細な音をなるべく損なわないものがいいと思っています。

あまり、具体的なことを書いていないのでわかりづらいと思いますが、よろしければアドバイスよろしくお願いします。気になることがありましたらその都度応えていきますのでなんなりと申しつけていください。

書込番号:10411522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/11/02 22:47(1年以上前)

追記です。
視聴したイヤーホンをあげておきますので、参考にしていただければと思います。

マランツ HP101
ビクター HP-FX500
パナソニック RP-HJE900
SONY MDR-EX500
Etymotic Research ER-6i
クリシュプ Image X5※少し上の価格帯との音の違いを比べるために視聴

以下、気になっているが視聴はしていない(情報を頂けるとありがたいです。)
クリシュプ Image S4

書込番号:10411892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/03 12:54(1年以上前)

どうもです。
試聴されたんですね。
C710、良かったですか?
オケの広がり感がありながら、ソリストの位置がしっかりイメージできていると思います。
個人的には試聴されたことでもあり、C710が良いのではないかと。。。
クリプシュのS4はオケの広がり感は感じにくいです。こじんまりした感じになると思いますよ。
SE210も良いですよね。捨てがたいかも、、、

オケの広がり感が大事ならC710
バイオリンなどの弦楽器の音を綺麗に聴きたいほうが大事ならSE210かな。。。

ぜひ、大いに悩んでください。悩んでいる時が一番楽しいですからね。

書込番号:10414741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/03 18:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本日再び、イヤホンの視聴に行ってきました。NW-A840シリーズに買い替えをした知り合いと行き、本体を借りNW-A840シリーズの購入を見越しての視聴をしました。
視聴したイヤホンは以下のものです。せっかくなので高級機種の視聴もしてきました。
CK90Pro、C710、SE530、SE420、SE210、UE10Pro、UE5Pro、UM3X、Westone3、Image X10

高級機種も含めた中で一番個人的に良かったのは、SE530でした。Westone3もかなり良かったのですがSE530のほうが音の傾向が好きでした。UE10Pro、UE5Proは悪くはなかったのですがあまり好きにはなれない音でクラシックには不向きではないかと感じました。
4〜5万円の価格帯のイヤホンはいずれは手を出すと思いますが、今回はオーディオ本体との同時購入予定なので予算的に厳しいため見送りです…。

本題の1万5千円前後の価格帯のイヤホンですが前回の視聴も含め考えた結果やはりC710とSE210でかなり悩みましたが、NW-A840シリーズにつないでクラシック音楽を聴いた場合若干ですがC710の高音が出すぎている感じがしたので、SE210を購入する方向で行きたいと思っています。

これをここで聞くのは間違っているかもしれませんが、当初オーディオ本体を64GBで購入するつもりでしたが実際問題そこまでの曲数を一度に聴く機会が訪れないので本体を16GBにしてコストを抑えイヤホンを3万円程度の価格帯のものにしようかとも思っています。
その場合は迷いなくSE420を購入するつもり(音がかなり自分の好みだったので)ですが、オーディオ本体の容量とイヤホンによる音の向上とどちらを取るべきだと思われますか。

書込番号:10416331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/03 21:46(1年以上前)

イヤフォンを購入されたほうが良いと思います。
DAPは、また新しいのが出れば買い替えたくなるでしょう。
イヤフォンはDAPが変わっても次も、また次も使えます。
本体容量が大きくなくても良いなら、絶対イヤフォンです。
SE420なら長く使えますよ。

UE5Pro、10Proはクラシックい向かないですね。トーンが明るすぎます。
Westone3もちょっとトーンが明るいですが、UEほどじゃないでしょう。
UM3Xはジャズ向きですね。最近、私はこれを愛聴してます。クラシックには絶対向かないすね。(笑)
手が出せるなら、SE530でしょうね。意外とロックやPos、Jazzにもつかえてオールマイティです。私は、電車の中でクラシックを聴くときは、SE530使ってます。

それでは良い音楽ライフを!!

書込番号:10417498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 00:34(1年以上前)

こんばんは〜

私も毒舌じいさまと同じで、どちらかと言われればイヤホンに回す方をお勧めします
16GBあれば2週間以上は持ちそうですし、新しいのは転送も速いので
入れ替えもそれほど苦痛でもないかなと(^.^)

出来れば・・・420を買って、530を買うのは傾向も似ているしとても勿体無いので
最初から530まで頑張る方が、良さそうだな〜とは思いますけど(^^;

書込番号:10418865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/04 18:57(1年以上前)

毒舌じじいさん、miki--さん返信ありがとうございます。
お二方の意見を聞き、DAPの値段を抑えてイヤホンの購入に資金を回すことにしました。アドバイスありがとうございます。

>出来れば・・・420を買って、530を買うのは傾向も似ているしとても勿体無いので
最初から530まで頑張る方が、良さそうだな〜とは思いますけど(^^;

本当はそうしたいのですが、本体との同時購入を考えているので安く抑えても約6〜7万円はかなり厳しいので今回はSE420を購入しようと思います(予算は本体と合わせて5万円程度でした)。自分が聴いた限りでは、同じSHURE製なので傾向は似ていますがSE420とSE530の両方にそれぞれの良さを感じたので金銭的には厳しいですがいずれは両方買うつもりでいましたので勿体無いという感じはしません。
また、自分の場合聴くジャンルがかなり限られていますのでイヤホン選びのスパイラルに陥ることは現状ではないので、高級機種2本ぐらいだったらしょうがないかなと思っています。

購入はDAPの価格動向などをみながらになるので少し先になりますが、お陰様で良い選択ができたのではないかと思っています。色々と未熟な自分に教えていただきありがとうございました。
またなにかあった時はよろしくお願いします。

書込番号:10421658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

予算は15000円程度です
今回新しく出たウォークマンA840シリーズを購入したのですがS-masterで音質の向上を感じられなかったため
調べると安物のヘッドホンは効果がたいしてないとのことでした
今使っているのはK414Pというヘッドホンです。ほかにもいくつかありますがどれも同じような価格です

解像度の高いヘッドホンを教えてください。遮音性や好みの音域などは特にありません

書込番号:10407814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/02 07:41(1年以上前)

音質の向上が感じれ無かったと在りますが,どの様な音ですか。
鮮明感が不満な音色ですか。
其れとも,臨場感な空間的な音ですか。

あと,新しい鳴らすモノは,鳴らし始めてどの位ですか。

書込番号:10407995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/02 07:59(1年以上前)

音楽ファイルの質もあるからねぇ。
まずは、wavファイルを聴き比べて違いが感じられか試してみてはいかがでしょう。

まぁ、とりあえず予算内でイヤフォンをあげると、
ドンシャリながら落ち着いた音のデノン C710。
ちょっと線が細いけど緻密なシュアSE210。
ちょっと高音よりのオーテク CK9。
と言うところでしょうか。

書込番号:10408026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 10:29(1年以上前)

付属のイヤホンでも耳が慣れれば効果が感じられると思いますよ。

書込番号:10408474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/11/02 20:30(1年以上前)

解答ありがとうございます

鮮明感に不満があるとかではないです。そもそもコレより上の音質というのをまだ
聴いたことがないので、これが天井なのかそれともまだ上があるのかわからない状況です
前使っていたのはS630シリーズという廃価ウォークマンで音質もそれなりとのことでした
そこからA840に変えたのですが前の廃価ウォークマンと今の840を比べても大差がないように感じられたので

音源はwavは全て消してしまって今はmp3の320kbpsがほとんどです

>毒舌じじいさん
ありがとうございます。今度視聴してきます

書込番号:10410804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/03 17:02(1年以上前)

そもそもメーカーが狙った音質というのは、グレード違いではほぼ感じ取れません。
アンプの種類が異なっても、結果的な音質そのものは変化がなく、例えば大音量で破綻しないとか、音声化する際のノイズに対して有効になっているなど、根本的な音質そのものに変化が与えられているわけではなく、全体的な品質を高めているのです。

逆に言えば、勇者ノビタニアンさんは客観的に認識できているといえるでしょう。
基本的にその時の製品それぞれでメーカーが考える最良の音質に調整されてきます。
モデルが変わり進化を果たしても、大きな違いとして表れる方が少ないと言えますよ。
メーカー単位で最良と考える音質が異なるため、根本的に違う音質を求めるのであれば、イヤホンなどよりも再生機のメーカーを変更するのが、最も変化が大きいと言えます。
新しいもの、高価なものほど性能が良いと思いたいのは人の常であり、自己満足として楽しむ分には客観性を取り払ったプラシーボ効果もありと言えるでしょうけど。

書込番号:10415685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/04 02:06(1年以上前)

>そもそもメーカーが狙った音質というのは、グレード違いではほぼ感じ取れません。
アンプの種類が異なっても、結果的な音質そのものは変化がなく、例えば大音量で破綻しないとか、音声化する際のノイズに対して有効になっているなど、根本的な音質そのものに変化が与えられているわけではなく、全体的な品質を高めているのです。

いつもよく言われていることですがそもそも根拠は何でしょう?
メーカーに直接聞いたのでしょうか?

書込番号:10419184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのヘッドホン

2009/11/01 21:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

題名の通り、ヘッドホンを購入しようと思うのですが・・・・・・
何しろ素人なもので><
どのヘッドホンを買えばいいのか検討がつかないのですよ;;

自分としては、下の項目↓に当てはまるものがあればいいなぁと思ってます^^;
@高音質
A音漏れが少ない
Bコンパクト
Cノイズキャンセリング機能付き
上から順に優先項目です・・・・・・

オススメのヘッドフォンって、ありますか?
お願いします
m(_ _)m

書込番号:10405693

ナイスクチコミ!0


返信する
秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/01 23:22(1年以上前)

予算はいくらでしょう
使用するプレイヤー、音源形式(圧縮か無圧縮か)、使用する環境など肝心なものが抜けています。

音質のよさとノイズキャンセリング機能は矛盾しています。
周りの音と逆位相の音を出してごまかしているだけなので、本来の音に悪影響を与えます。
あと低域に効果があり高域にはさほど効果がありません。

ヘッドホンである限り携帯性は求めないほうがいいと思います。
音漏れもしかり。

限られたコストのなかでの音質のよさはそれなりの犠牲がはらわれるのです。

書込番号:10406772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/03 11:47(1年以上前)

返信ありがとうございます
m(_ _)m

そう…ですか…
わかりました、もう少し勉強し直します
本当にありがとうございました!

書込番号:10414489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/03 12:05(1年以上前)

予算を書いた方が好いですね。
低価格帯の鳴るモノは,音抜けを好くする為に音漏れが多い傾向です。

あと,NC付きは制御部が入っての価格です。
また,電池を使う製品は,電池銘柄でも音が変わります。

純に使いたいなら,余計なモノが無い,シンプル品が好いですょ。

書込番号:10414563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンのプラグ形状について

2009/11/01 19:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:83件

SONYのNW-S615Fの付属イヤホンが壊れたので似たようなものを探しています(カナル型)。
カバンやズボンのポケットに入れることを考えて、長め(1.2mくらい)のものがいいんですけど、長めのものってほとんどプラグはL型なんですね。
まっすぐなタイプがいいんですが。
肝心のSONYではなさそうだし、
audio technicaのATH-CK52は生産終了しちゃったし、後継(?)のCK500は1.2mのものはL型だし…

iPodとかもL型だと使いづらいですよね。みなさん、どうされているんでしょう…

ちなみにメーカーは個人的にはSONYかテクニカがいいんです。
パナソニックとパイオニアはコードの質が悪く、からまりやすかった経験がありまして。
それ以外のメーカーは使用経験なしです。

あと、できれば3000円以下がいいです。

いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10405036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/02 01:39(1年以上前)

CreativeのEP-630なんかがコード長1.2mでストレートプラグですが

書込番号:10407575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/02 07:57(1年以上前)

似た様なモノとは,音色傾向が似た様なでしょうか。
其れとも,鳴るモノの形状を含めた種類でしょうか。

基本的展がり方が低い近いタイプの製品なら,クリエイティブのEP650&EP830,多摩電子のS1200〜S1203辺りかな。
多摩電子のは低音寄り傾向で,高音側に派手さは無いです。
尚,ケーブルは太目なタイプで,弾丸形状のカナル型です。

EP630は,基本的展がり方が高い遠いタイプで,音空間が塊り傾向へ来ます。

書込番号:10408024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/03 18:30(1年以上前)

音質や装着感に不満がないのであればSONYで探してみては?
L字の延長コードに不満があるのならストレートタイプのコードも併せて購入すれば良いと思います。
まれにオークションでは、ウォークマン純正イヤホンが新品状態で出品されることもあるのでそれを狙うのも一つではないかと。
メーカーが変わると音質はもちろん、特にイヤーピースのサイズや素材による装着感が大きく異なります。
それと、メーカーによっては高価なものでもタッチノイズが大きくなることもあります。
これらの場合、例え好みの音質でも装着感が合わなければお金をドブに捨てたのと一緒ですから。
もっとも、冒険をするというのも楽しみ方の一つではありますけど、第三者が良いと感じたものは、必ずしもあなたにとって良いとは言えないのです。

書込番号:10416169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/11/05 23:02(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

CREATIVEが出てくるとは思いませんでした。
あまりいい印象を持っていなかったもので…(笑)

SONYかオーディオテクニカがいい、と書きましたが、
やはりSONYが一番かなと思います。

がのたんさんがおっしゃるように、
ストレートのプラグを別で購入してでも、SONYで探すのが無難かなと思えてきました。
いろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:10428417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/06 22:22(1年以上前)

iPodに接続

>iPodとかもL型だと使いづらいですよね。みなさん、どうされているんでしょう…

僕はL型が好みです。
iPodに接続したときの写真を載せておきます^^

書込番号:10432971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックを聴くのに適したイヤホン

2009/11/01 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 くコ:彡さん
クチコミ投稿数:3件

ソニーのウォークマンNW-A846を購入したのですが、イヤホンについてお聞きしたいことがあります。

自分はロックをよく聴きます。しかし付属のイヤホンでは低音の響きに物足りなさを感じ、イヤホンは別のものに買い替えようと思い、質問させていただきました。

遮音性と低音の表現に優れたもので、価格は一万円以下におさえたいと思っています。
メーカーの希望は特にありません。
形状はカナルタイプ又はインナーイヤーがいいです。

どのようなイヤホンがいいか、アドバイスお願いします。

書込番号:10403300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/01 14:29(1年以上前)

遮音性があって、低音が前に出てくるタイプだと、イチオシはシュアのSE115だと思います。
結構な重低音が楽しめます。ボーカルも結構前に出てきます。

あとは、オーテクのATHーCKS70
これも重低音が楽しめるタイプです。遮音性はSE115のほうが上ですが・・・

書込番号:10403655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/01 22:20(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私のオススメはクリプシュのimageS4です。価格も1万円弱で、ロックに最適だと思います!低音はガンガン前に出てきます。J−POPなら全般気持ちよく鳴らしてくれます。

飽きたら上位機種のX5などに行くといいと思います。

ちなみにSHUREのSE115は私も持っています。あくまで個人的な感想、IPODでの感想ですが、売り文句どうり低音はよく出ます。遮音性も申し分ないです。が、人によっては高音が物足りないと感じてしまう可能性があります。そしてさらに上を目指したくなり、スパイラルに陥ってしまう可能性大です。

お気をつけくださいww

書込番号:10406277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 くコ:彡さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 11:18(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
とりあえずここで挙げていただいた製品を候補として、お店に行って検討したいと思います。
こういうものに関して自分は疎いのでとても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10408619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング