イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

ベスタクスのIMX−1のフィット感や音漏れや音の質などIMX-1に関すること何でもいいので教えてください。  できれば詳しくお願いします。

書込番号:10318713

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/16 23:11(1年以上前)

ベスタックスのIMX-1は,トランス&ハウスの作品で行きますと,ドンドン低音因りもシャカシャカ調中高音が目立ちます。
ポートを開けて響きを乗せた方にしても,中高音が目立ちます。

音色は細身系でスッキリして明瞭な方ですが,さた行の尻尾は,耳へ突き易い傾向へ行きます。

次に装着感ですが,ハウジングは弾丸タイプでヒョロ長いですが,弾丸タイプのハウジングは,見た目に反して装着感は好いです。
DENONのC700&C551にしても,marantzのHP101にしても好い傾向です。
次に遮音性ですが,頗る好いとは言えないです。
けれど,歩行時のシンクノイズは少な目ですから,同期したノイズを気にするリスナさんには好い傾向かと。
ですが,風の通り道での風切り音は,多かった記憶が在りますです。

其れから,ケーブルがカール仕様になって居るのが特徴です。
カール状のケーブルですから,ケーブルが重くて,ハウジングが外れ易いだろうと思うかも知れませんが,此れが中々優秀で外れ難いのです。
また,こうべの上下運動に対して中々柔軟で,花丸を付けてまでは行きませが,二重丸は付けてあげたいですね。
で,花丸へ行かなかったのは,収納が意外と難儀だからです。

ムチムチの低音は要らない,低音骨イメージと艶やかな高音が聴きたいなら,当機は面白いかと。
其れと,カラフルな四色キャップは,遊び心とその時の気分で,チェンジ出来るのも面白いですし,ポートを開けて,少な目ながらも響き展がり膨らみ低音も愉しめますょ。

書込番号:10320062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 23:37(1年以上前)

わかりました。  とてもわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
   このイヤフォンにしようかな と考えています。   IMX-1を紹介していただいて、ありがとうございました。

書込番号:10320260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HD595傾向違う奴

2009/10/15 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

今HD595を使っているのですが、なんというか迫力があるあるものもほしくなり傾向が違うヘッドホンを探しています。

聞くジャンルは、jazz、pops、rockなどほかにもありますが、主に聞くのはここら辺です。

値段は2万円台まででおねがいします。

書込番号:10314420

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/15 22:05(1年以上前)

傾向の違うヘッドホンだと他社に行った方が良いですね。
ゾネ(HFI-780,生産終了のクマホンとか)かベイヤー(DT770)あたりだとかなり性格は違いますね。
あとはAKGとかオーテクのDJモデル(K181DJ、PRO700)、パイオニアにもありましたねHDJ-2000。

上記は装着感が悪いのが多いのでHD595からだと耐えられないかもしれません。
DT770あたりが良いような気はします。

書込番号:10315176

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/16 19:29(1年以上前)

開放型の990でもほとんどおなじでしょうか

書込番号:10318903

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/16 22:36(1年以上前)

音の傾向としては同じです。
しかしながら密閉型と開放型と構造が全く違うので細かい部分(低音の厚み、高音のシャリつき、音の抜け方など)での差異はあります。

書込番号:10319859

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/16 22:49(1年以上前)

どちらがどんな感じなのですか?

これを見て今のところはゾネの奴かベイヤーになりそうです。

でも、akgともまよいます。

書込番号:10319932

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/16 23:16(1年以上前)

厚みがあるのは密閉型、シャリつきと音の抜け方が良いのは開放型。

HD595は開放型で、迫力とあったので密閉型のDT770を推してみたのですけどね。

書込番号:10320102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/17 15:24(1年以上前)

そういうことだったのですか?
よくわかりました。
それにすることにします

書込番号:10323257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

CKM70とCKS70とSE-CL40ではどれが1番J-POP&iPod nano5thに
むいていますか?

あと、iPod nano5thに相性がよく、J-POPにむいている10000円以下でオススメのがあれば教えてください。 お願いします。

書込番号:10300450

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/13 08:36(1年以上前)

どれが向いて居るかじゃ無く,主さんの好みな傾向は何かです。

例えば,低音が多目の高音少な目が好いのか,低音少な目で高音大人し目が好いのか,低音少な目の高音が派手目が好いのか等です。

書込番号:10302144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/13 18:33(1年以上前)

低音少な目の高音が派手目が好きなんですが、その場合どれがいいですかね?

書込番号:10303999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/13 19:30(1年以上前)

主さんの希望な音なら,値段的にも合いそうですし,音線は細身な傾向ですが,ベスタックスのIMX-1が好いかもです。

で,この機種はポートの開け閉めにて,音質コントロールが出来ます。
結構な変化が愉しめて面白い機種です。

ポートを開けて低音の膨らみを出すか,ポートを閉じて低音膨らみを抑えて,HiFi調の音色にするか。
と,カラーキャップの配色遊びも出来ますです。

書込番号:10304278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/13 21:44(1年以上前)

IMX-1について詳しく教えていただけませんか?
   サイトなどでもいいので…

書込番号:10305128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/14 08:00(1年以上前)

IMX-1はベスタックスのカナル型です。

低音少な目の中高音側が目立つモニタ系です。
ハウス&トランス系のシャカシャカ調高音は,結構目立ちますね。
尚,イコライザを掛けても,余り大きな変化は見せない傾向です。

其れから,基本的展がり方は,近い低くタイプの製品です。

書込番号:10307266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 澤昂さん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/14 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。   このイヤフォンを調べてみてから、買うかどうかを決めさせていただきます。

書込番号:10308648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MetroFi 220とAH-C710

2009/10/12 12:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

値段の上限として今のところはこのどちらかで迷っています。
ランク下かもしれませんがテクニカのATH-CKS70も一応候補には入ってます。

主な使用方法はウォークマンの直ですが、
ノートPC(CARAT-HD1V経由)でも聞いてみようかと思っています。

聞くジャンルは
ウォークマンはほぼロック系(男女)・POPですが
PCでは上記の他も聞く事があるので絞りきれません。

どれも低音の出がいいとの声が多くロック系には向いているかと思うのですが
視聴できず自分の耳で確かめる事が出来ないので
どれがお勧めか皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みました。

宜しくお願いします。


書込番号:10297090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/10/12 17:20(1年以上前)

ロック系ならfi2210だと思います。
明るいサウンドで元気よくなります。
C710は良いんですけど、鳴り方はクールな部類です。
雰囲気を楽しむならfi220ですが、ジャンルとしてクラシックやジャズも入るならC710で良いと思います。
CKS70は、fi220やC710に比べると高音の出方が物足りないと思いますよ。

書込番号:10298283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/10/12 17:38(1年以上前)

毒舌じじいさん 

ご意見を有難うございます!!

オーテクはやはりワンランク下(?)のせいもあってか高音が足りないですかー。
聴いているのはロック系でも野太い声ではなくて繊細なボーカル声が多いので
高音も綺麗に聴こえるに越したことないですからオーテクはボツですかねぇ。

雰囲気とクール・・・う〜難しい選択ですね^^;

書込番号:10298374

ナイスクチコミ!0


akagi___さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:43(1年以上前)

220と700を比べると、
700の方がドンシャリ傾向で、
220の方が重心が低めで中音多め。

バスドラは700の方が聞こえ、ベースは220の方が聞こえる。
ボーカルも220の方が聞こえる。
220の方が音にアタック感がある。ドラムの切れは220の方が良い。
しかし高音は700の方が上。
その代り高音の痛さも700の方が上。
fi220は今時のダイナミックらしく高音をわざと抑えて痛さを無くしている雰囲気。
それがBAを聞き慣れた耳には問題ないが、ダイナミックを聞き慣れた耳には高音の抜けの悪さに感じてしまう場合も。

書込番号:10305629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロックを聴くには

2009/10/11 23:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 柊祐一さん
クチコミ投稿数:2件

現在iPod nano 5gに直でATH-ES7を使用して音楽を聞いています
聴くアーティストは主にロックなんですが
今使ってるヘッドフォン以外でおすすめのヘッドフォンはないでしょうか?
予算は二万円ほどなんですが。。。
よろしければ情報をください

書込番号:10294576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/10/14 12:26(1年以上前)

ロックだと、、
パナソニック DJ1200
AKG K518DJ
あたりでしょうか?

書込番号:10308036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柊祐一さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 13:02(1年以上前)

毒舌じじい様
情報どうもありがとうございます!

書込番号:10308193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800に合ったシステム。

2009/10/11 21:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:26件

今回HD800を購入しようと考えています。同時にヘッドホンアンプ・CDプレーヤーも購入予定です。
 20万円前後で、HD800に合ったヘッドホンアンプ・CDプレーヤーの組み合わせがないか、教えて頂けると、助かります。
 今のところ、ラックスマンP−1UとマランツCD6003の組み合わせを考えています。
 いろんなご意見をお願いします。

書込番号:10293720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/12 22:43(1年以上前)

こつみんさん こんにちわ。
HD800。いいですね〜。
私もアキバで試聴しました。
その際使用していたCDPは忘れてしまいましたが、オーディオテクニカのAT-HA5000と
LUXMANのP-1(旧型)があり、聞き比べました。(ソースはノラジョーンズだったかな?)

HA5000は貸切のホールの客席で聞いているような音場感。
P-1はマスターCDを聞いているようなリアリティを感じました。
一概にどちらが…とは感じなかったのですが、HA5000と相性が良いとは思っていなかったので少々驚きの結果でした。
ゼンやAKGはLUXMANとの相性の良さが謳われていますが、このクラスのヘッドホンになると、単純にそういう話でもなさそうです。

また、私はP-200を所有しているのですが、比較対象でP-1uも試聴しました。(HD650にて)
やはり、予算が許せばP-1uにしたい所です。煌びやかさがありました。
ただ、P-200が値下げ品だったので価格以上の差が見出せなくなってしまったという所です。

HD800もP-1uも中々値下げしている所はまだ見ないですからね〜。
ご検討を視野に入れられるところがうらやましい限りです。

書込番号:10300485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/13 00:58(1年以上前)

 犬耳カフェさんご意見ありがとうございます。
 初めてHD800を聴いたときの衝撃は、HD650の時より大きく「これ、やばい」と思いました。瞬間、物欲センサー全開です(すみません、意味不明ですね)

 アンプのほうは、ラックスP−1Uにしたいと思います。あとはCDPです。予算的に厳しくなってきましたので、追加予算を組まなくては・・・そんなに増えませんけどね。

 原音再生といいましょうか、あまり色づけされた音は避けたいと思っています。SACDは聞かないので(所有なし)CD専用機で検討しています。5〜10万円だとあまり選択肢もないので、悩まなくてすみそうです。おすすめの物がありましたら教えていただきたいです。
 

書込番号:10301360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 01:29(1年以上前)

ヘッドホン環境に対して、あまりにもCDプレイヤーがアンバランスかなあと思います。
原音再生(色付けされてないもの)といっても、どのメーカーでも良いのですが、
さすがに高級ヘッドホンシステムでは、粒の細かい表現ができるCDプレイヤーを
選択しないと宝の持ち腐れと思います。

書込番号:10301468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/13 21:41(1年以上前)

 香川のウォーキングおじさん様、ご意見ありがとうございます。
 バランスが悪いですか・・・
 一度にシステムを組もうとしたら、予算の配分の関係でCDPの値段が一番低くなってしまいました。CDPに20万円以上は出せないので、今回はヘッドホンとアンプをメインにしようと思います。いくらお金があってもたりませんね〜
 10万円未満でよいCDPがあれば教えてください。ありがとうございました。

書込番号:10305109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:38(1年以上前)

こつみんさん 様 こんばんは
僕は10万円程度のものは所有しておりません、デノンの1500AEはあります。
これはSACDが再生できます。明るいですが独特の音色が着いていて、個人的には
荒い粒子で聴かせられるような感じで殆ど使っていません、STAXのどのレベルの
イヤスピーカーにも負けてしまっているのですね。(個人的感想です)

確かに上をみたら切りがないのですが、僕のメインはデノンDCD-S10VLで8年位前の
商品です。CD専用プレイヤーで実売で20万円弱でした。

予算を削るなら、お考えの通りCD専用プレイヤーですね。推薦できる立場にありませんが、
ここのCDプレイヤーの掲示板をご参考にされたら如何でしょう。

書込番号:10305583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:39(1年以上前)

荒い → 粗い でした。すみません。

書込番号:10305599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/14 19:05(1年以上前)

 香川のウォーキングおじさん様 ご意見ありがとうございました。
できれば試聴したいと思っていますので、CDP板を参考にしながら探していきますね。
ほんとに、上をみたらきりがないですね・・・

書込番号:10309440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/15 01:21(1年以上前)

小生の環境は,装置因りも周辺アクセサリにお金が掛ってますね。

CDPは,ONKYOのC1VLの吉田苑仕様です。
此れに,CDスタビライザを使い定位の安定を図ってますが,CDスタビライザは四枚目ですね。(CDPを購入して数年,購入当時からCDスタビライザを使ってますが,未だにドライブメカ部分のトラブルは無しです。0.5mm厚は可能で1.0mmは無理)
因みに,CD盤が悪いと定位感が悪くなりますから,CDスタビライザを使うと抑える事が出来ます。

このアクセサリはマジに音は変わり,定位感が上がると,SHMCD盤のパンフくだりの音になります。

で,装置が安くても,アクセサリ類にて装置のグレードを上げる事は可能です。

書込番号:10311765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング