イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急で買い替えたいのですが・・・

2009/09/20 03:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 No-heさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。初めてここに書き込みをします。


つい最近までローランド社の「RH-IE3」を使用していたのですが、
先日断線してしまい、右耳の方のイヤホンから音が出なくなってしまいました。。

修理に出したいところなのですが、あと十日と少しで海外の方へ行ってしまうので、
修理に出したものが出国日までに戻ってくるか微妙な時期なのです。

従って思い切って購入を決意したのですが、何かオススメはありますでしょうか?



1:カナル型(それ以外でも遮音性・音漏れ防止性に優れたもの※)
  ※ただしオーバーヘッド以外で。。

2:予算10,000円以内(できれば7,000円以内)

3:好みの音は「RH-IE3」や、ヘッドホンではオーテク社の「ATH-ESW9」

4:使用mp3プレーヤーは「iPod 5G 30GB」

5:良く聴く音楽ジャンルは良く聞く順にR&B、Pop、Jpop、Classic。
  ですがBackstreet Boysといったアーティストも聞きます。
  主に女性ボーカルを聞きますが、男性の、声が高めの人も好きです。

6:楽器の方は、低音が張り出すこと無く目立ち過ぎないながらも
  しっかりと鳴ってくれる感じが好きです。
  特にクラシックでは、チェロの音の鳴り方(チェロっぽい音が出ているか?)
  を最重要視(聴?)します。



かなり注文が多いですが、上記に見合うようなイヤホンはありますでしょうか??

皆様の助言をいただけると本当に助かります。。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10181363

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2009/09/20 09:45(1年以上前)

 DENON の AH-C700 は RH-iE3 と似た音を出します。
 付属品は少ないですが、在庫処分に入っているので、入手出来ればお値打ちです。

書込番号:10182176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 No-heさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 10:43(1年以上前)

・・・iROM さん・・・

早速の回答ありがとうございます。

>DENON の AH-C700

確かに音の鳴り方は似ていますね!!
「RH-iE3」を購入するときに最後までどちらにしようか迷ったイヤホンでした。

在庫処分価格に入っているのですか。それはお買い得ですね。
試聴しないと購入したくないので、まず試聴する場所があれば良いのですが。。
とにかく探して、検討してみます。


ありがとうございます。

書込番号:10182345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/20 22:05(1年以上前)

シュアのSE115でしょう。
低音はしっかり出ていて、チェロはチェロらしく聴こえます。
R&Bにももってこいです。
遮音性バッチリです。

書込番号:10184984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 No-heさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 11:59(1年以上前)

・・・毒舌じじい さん・・・

回答ありがとうございます。

>シュアのSE115

当機はまだ試聴したこともないです。

レビューやクチコミをちらっと調べましたが評判が良さそうな印象ですね。
チェロがチェロらしく・・・ここにすごい興味があります。

実際試聴してみなければ分かりませんが、期待が持てる機種です。
こちらも試聴してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:10187595

ナイスクチコミ!0


スレ主 No-heさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/30 11:56(1年以上前)

お久しぶりです。

さんざん迷っているうちに購入するなかなか時間もとれなくなってしまい、
つい先日やっと時間ができたので、試聴をして回ってDENON「AH-C700」を購入しました。

回答していただいたiROMさん、毒舌じじいさん、大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10235997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジョギングに使いたいのですが。

2009/09/19 12:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

ジョギングにオススメのヘッドフォンを教えて下さい。
今は、iPod shuffle付属のヘッドフォンを使っているのですが、ジョギングの時に、上下振動で耳からポロリと落ちてしまいます。
SONYの耳に引っ掛けるタイプも持っているのですが、長時間つけていると耳が痛くなるので避けています。
他にもSONYのカナルタイプもあるのですが、ソフトパッドを頻繁になくしてしまうので、iPod付属のようなパッドが固定されたものがベターです。

普段聴いているジャンルはジャズやR&Bで、予算は一万円くらいです。
音質は、、、そもそもshuffleなので、贅沢はいいません。
皆様のご意見をお待ち申し上げます。

書込番号:10177348

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/19 12:33(1年以上前)

ジョギング中限定でしょうから,クリプシュのX5板に,「タッチノイズ撲滅装着方法」のスレが在ります。

其のスレ内に,装着画像が二枚在りますから,ジョギング中に附属イヤホンにて試して見たらです。
因みに,小生が言う掛け方は,「の」の字の如し掛けの方で,ケーブルが耳上で抑えられて,耳から外れ難くなりますょ。

書込番号:10177448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 19:29(1年以上前)

どらチャンでさん、アドバイスありがとうございます。
コードを耳に巻き付けるのですね。今度、試してみます。

書込番号:10184215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/22 22:56(1年以上前)

早速、のの字に巻いて走ってみました。ヘッドフォンが耳に固定され、安定しているではありませんか!
目から鱗!
新たに購入することばかり考えていましたが、これで快適にジョギングを楽しむことができます。
どらチャンでさん、ありがとうございました!

書込番号:10196319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/23 09:40(1年以上前)

主さん,「の」の字掛けでのジョギングは,快適に走れたみたいで好かったですね。

書込番号:10198340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:14件

イヤチップの挿入の仕方と寿命でコメント出来る方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。



「SE115」のデビューに書いてあった事ですが…
「遮音性は抜群ですね。従来のカウル式のゴム?みたいなのではなく、スポンジのような押すとへこむようなものがついてます。………特殊なつけ方のためはずしてからまたつけなおすのが面倒。1度スポンジをつぶして耳にいれて、コードを耳の後ろに回さないといけません。by@れいさん」
と言う文が有りました。
(「スポンジをつぶして」とある事からも、恐らく、付属で付いているシリコンの「ソフトフレックスイヤパッド」ではなく「ソフトフォームイヤパッド」の方かと思いますが…、)
市販で売られております耳栓(←手で丸めて小さくして、耳に入れて膨らむ事によって栓となる物)の様に、
「SE115」の「ソフトフォームイヤパッド」や「ソフトフレックスイヤパッド」…そして、「Comply」の「低反発イヤチップ」…「fh5」の「トリプルフランジイヤパッド」や「フォームチップ」等のイヤチップは、”つぶして耳にいれて耳の中で膨らませる使い方”なのでしょうか?



「SE115」のクチコミに書いてあった事ですが…
「ソフトフォームイヤーパッドは消耗品なので、使っていくうちにへたってきてしまいますね。使い方にもよりますが数ヶ月で交換した方が良いように思います。byksk83さん」
と言う文が有りました。
「SE115」の「ソフトフレックスイヤパッド」…そして、「Comply」の「低反発イヤチップ」…「fh5」の「トリプルフランジイヤパッド」や「フォームチップ」等のイヤチップは、だいたい数ヶ月で交換するものなのでしょうか?
すると、
例えば「fh5」だけを購入したとしても、「替えのチップ」を一緒に購入しておく必要があるという事になりますが…
皆様はどうしていらっしゃいますか?

書込番号:10171622

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/18 18:20(1年以上前)

1.つぶして耳に入れる→低反発チップ(SHUREのソフトフォーム、Comply等)、スポンジ系チップ
  そのまま耳に入れる→SHUREのソフトフレックス、3段フランジ等、シリコン系のチップ
  です。

2.低反発チップ、スポンジ系チップは、替えが必要と思います。
  他のシリコン系のチップは汚れても洗って使えますし、結構長く使えると思いますよ。

書込番号:10173603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2009/09/18 22:45(1年以上前)

 Comply使ってますが、潰して入れるのが基本です。
 水付けるとダメなので、湿気で徐々に痛んで来ますね。
 使ってみて気に入ったら追加購入を考えれば良いですよ。
 ワタシは気に入ったので、そろそろ替えを注文しようかと思ってます。

書込番号:10174913

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2009/09/18 22:50(1年以上前)

 ちなみに、
 SHUREのソフト・フォーム・イヤパットは、水洗い可能みたいです。

書込番号:10174962

ナイスクチコミ!1


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/19 13:05(1年以上前)

そういえば、hf5はフィルターの定期的な交換も必要になると思うので、
予備を買っておいた方がいいかもしれません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER5%2D50D%5E%5E

書込番号:10177563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/20 08:48(1年以上前)

お二方とも、コメントありがとうござます。
先程読まさせて頂きました。


「水付けるとダメなので、湿気で徐々に痛んで来ますね。」
…了解しました。特に梅雨の頃等は消耗しやすいという事ですね。

「hf5はフィルターの定期的な交換も必要になると思うので、予備を買っておいた方がいいかもしれません。」
…ありがとうございます。これは盲点でした。「fh5」は予め付属品としてフィルターが同胞されているのに「SE115」や「ATH-CKS70」には付いていないので不思議に思っていましたが…、「fh5」を使用するなら「むしろイヤチップよりもフィルターの替えに着目する事が大事」と言う事ですね。

書込番号:10181964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 14:38(1年以上前)

これ以上待っても、コメントは増えそうにないので、ここらで一旦終了したいと思います。
時間を割いて下さった方、どうもありがとうございました。

書込番号:10252011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

今、ノイズキャンセル機能の付いたヘッドホンあるいはイヤホンの購入に迷っています。
用途は主に、通学、パチンコ屋の中などです。
通学中に関してはレビューなどを参考にしたいと思うのですが、パチンコ屋でのキャンセル機能がどの程度なのかわからず、期待してもいいものなのか、購入前に知っておきたいと思ったため質問させて頂きました。
主にジャグラーシリーズを打つのですが、台とは別に設置されたスピーカーからの「キュインキュインキュイン!!」という音が非常に気になります。
ちなみに、黙ってペカるのも悪くないのに大当たりで必ずキュインキュイン言うのはどうかと思っています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10162675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/16 18:26(1年以上前)

多分期待は出来ないです。
ノイキャンは比較的に低い周波数のノイズを除去します。例えば飛行機の中の唸りとか、電車のレールやモーターの音、エアコンなどの音には良く効きます。
人の話し声やそのくらいから上の周波数帯ではほとんどカットしません。

書込番号:10163214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/17 19:41(1年以上前)

毒舌じいさまに同感です

パチンコ屋さんで使われるのでしたらノイズキャンセルではなくて
遮音性のとてもとても高い製品を選ばれるのが良いですよ〜

>ちなみに、黙ってペカるのも悪くないのに大当たりで必ずキュインキュイン言うのはどうかと思っています。
自分が当たってない時には、特に耳障りになりますよね。。。w

書込番号:10168980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/18 17:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ノイズキャンセルに絞らず遮音性の良い商品も視野に入れてもう一度検討したいと思います。

書込番号:10173339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「断線」と「SHURE製品」に関する事等

2009/09/15 08:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:14件

まず、
「値段」と「スペック」は比例関係にあると思うのですが(高いほど、音域が広くなったり、音質が良くなったりする等)、「断線の起こり易さ」と「値段」は反比例関係にあるのでしょうか(高いほど、壊れにくい)?

そして、「SHURE掛け」ですが…、
眼鏡を使用している人だと、(オーバーヘッドホンが使いにくい様に、)SHURE掛けはしにくいでしょうか?
また、「SHURE製品」は「SHURE掛け」をしないと、その製品のスペックを存分に味わう事は出来ないものでしょうか?


最後になりますが、
現在「fh5」のクチコミで、「fh5」・「SE115」・「ATH-CKS70」・「KDX100」・「KDX300」で迷っているという様な質問をしている最中なのですが、何かコメントが有れば「fh5」のクチコミの方も宜しくお願い致します。

書込番号:10155888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/15 20:45(1年以上前)

断線は値段との関係は無いのでは?
安くても切れない物はあるし、高くても切れる物もあります。
気になるならケーブルが交換できるタイプが良いと思います。
あと、私見ですが、ケーブルが切れるのは 扱いにもよるのでは?DAPにも巻き付けて鞄に放り込むなどは、あえて断線させたがってるとしかおもえないし。
丁寧に扱う必要はあるでしょう。

シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。
シュアの製品をシュアがけしないで使うも自由だとおもいますし、出来ないことはありません。
ただし、ケーブルが耳の横からビヨンと外側に飛び出す形になりますよ。

書込番号:10158595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/15 21:05(1年以上前)

fh5は?ですが,SE115にしてもシュアー掛けは,ケーブルが短くなってしまいます。
其れから,SE115のケーブルはしなやかな部類じゃないので,シュアー掛けは余り好きじゃないですね。
因みに,小生はSE115にしても,SE310にしても下出しの装着です。
で,下出しでも変わらないのじゃないかな。
其れから,SE115はボーカルイメージが前に出る印象で,高音が前方へ出た印象が薄いです。(後頭部寄りへ,一歩退いた印象)
また,低音もボーカルイメージに被った印象が出てしまいます。

KDX100は,黒ザプラ因りも,空間的な音表現が好くなってます。
ザプラ因りも低音が締まった印象で少なく感じ,高音域はか細い傾向ですが,シャカシャカ調の高音は出して来る方です。
けど,高音は,前方へ起った印象は少ない傾向です。

KDX300は,シャカシャカ調の高音は控え目で,ボーカルが結構際立ちます。
前後の空間的な表現はKDX100因りも巧く,ドンドン低音が,ボーカルイメージを邪魔する印象が少なくなります。
ただ,タッチノイズが結構出ますね。

其れから,主さんが挙げたKOSS機のケーブルは,布巻きケーブルです。
ですが,同社のCC_01因りも共通線は細く弱弱しい印象です。
因みに,CC_01の共通線は太く,取説にはiPodに巻き付けたイラストが入ってますし,巻き留め用と思われるパーツが,ケーブルに付いてます。

あと,CC_01はモニタと唱うだけ在って,高音側が出ます。
けど,基本的展がり方が,ボーカルイメージが高い遠いタイプの製品となり,音空間が塊り傾向へ来ますが,クリプスのS4因りも前方への空間的な展がりは出るのと,押し出し感は高い傾向です。

書込番号:10158700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/17 07:23(1年以上前)

お二方とも、コメントありがとうござます。
先程読まさせて頂きました。


沢山ありますので、順番に書いていきます。何かコメントを出来る方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

「シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。シュアの製品をシュアがけしないで使うも自由だとおもいますし、出来ないことはありません。」「シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。」
…「SHURE掛け」の時に眼鏡をつけると、上手く装着できないとか…タッチノイズが大変な事になるとか…色々厄介な事になるのではないかと思ったのでお聞きしましたが、安心しました。

「安くても切れない物はあるし、高くても切れる物もあります。」
…了解しました。
私は、値段が上がれば、何でもかんでも”良くなる”と思っていました。
しかし、遮音性に関して「fh5」の「クチコミ」にて、
「価格と遮音性は関係ないですよ。高くても遮音性が低いイヤホンはありますし、安くても、こちらの機種とかは結構遮音性は高いようです。」と教えて頂き、目から鱗でした。
「ATH-CKS70」のクチコミの
「例えば,Victorの延長ケーブル(CN-M100)を,一本介して双方を鳴らすと,共にまあまあな音を出します。次に,同じケーブルをもう一本介して双方を鳴らして見ると,空間的な音を崩し易いのはC360の方です。で,この音変化で,中継ケーブルでの劣化具合と,鳴らす製品の好し悪しが判ります。因みに,CKM55もC360と同じ傾向へ向かいますが,CKM70は同じ傾向へは向かわずに粘ります。で,”この部分で,値段違いを実感出来ますです。好い品は,崩しが遅く粘ります。”byどらチャンでさん」
「空間イメージは,高い製品の方が精度が好く,価格が安い製品の方が甘いです。byどらチャンでさん」
も合わせての推測ですが、
遮音性や壊れやすさは別件になるが、それら以外はアップすると思って良いのではないかなと考えなおしました。
やはり、価格が高いほど”音が綺麗になる”というのは取り合えず間違いなさそうかなと思います。それが仕様に表れるとしたら、「周波数帯域が広い」や「音圧感度が高い」辺りでしょうか?


「KDX300は……ただ,”タッチノイズが結構出ますね。”其れから,主さんが挙げたKOSS機のケーブルは,布巻きケーブルです。ですが,同社のCC_01因りも”共通線は細く弱弱しい印象”です。」
…と、「ATH-CKS70」のクチコミの
「KOSSのKDX300。House&トランスのシャカシャカ調高音は控え目ですが,ボーカルイメージの引き込みも安定して居て,音量を上げ気味にしても意外とフラ付かないです。低音はKOSS機だけ在って結構出して来ますし,KDX100因りも締まった印象です。また,前方への展がり感も在って,KDX100の高音が前方へ起ち難い音に対して,此方は起ち加減は好いです。ただ,布巻きケーブルを採用してるけど,”タッチノイズは大きいのが難点”です。byどらチャンでさん」
からも「KDX300」が「タッチノイズ」が気になるというのは分かりました。
ここで気になるのは、「KDX100」はタッチノイズが気にならないのか…と言う事ですが、如何でしょうか?

話はそれますが、
初めの頃は「fh5」にしようかどうしようか、と思っていた所、「SE115」を教えて頂き、そのクチコミを読んでいたら、「断線」という言葉が目立っていました。しかし、途中で
「SE115は低音と高音が後頭部寄りへ凹みがちで,ボーカルイメージが前に出て居る印象です。低音は歯切れた印象へ来ますが,上記の特徴に因り,低音がボーカルイメージに被るシーンも出て来ますです。で,高音が派手目傾向じゃ無いタイプが好みそうならば,”前後空間的な表現も巧い,KOSSのKDX300”辺りが合いそうなですが。byどらチャンでさん」
という文を見つけ、
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=11&c3code=38&scode=07KSKDXGLD」「http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=11&c3code=38&scode=07KSKDXCRM
を拝見しましたら「統一されたデザインのコードは布地を使用し、よじれに強くなっています」と謳っていたので候補に入れさせて頂きました。
しかし、「共通線は細く弱弱しい印象」ですか?


「あと、私見ですが、ケーブルが切れるのは扱いにもよる」
…そうですよね。何となくそんな感じが私もします。
乱暴に扱わなければ長持ちするんじゃないかなと…。ひっぱたり、曲げたり…
しかし、「SHURE掛け」という装着方法を続ける事に関しては別件の様ですね。
「SE115」のクチコミにありました
「SHUREユーザーの感想ですが、SHURE製品は断線が多いようです。いわゆるSHURE掛けという、耳に引っかける装着方法が問題のようで、肌に密着しているイヤホン側のコードの付け根が毎回断線しました。ただ、代理店の対応は非常に良く、毎回新品交換となって帰ってくるため大変満足していました。byTakuya Mizunoさん」
「そう言えば、SHURE掛けの事に関して書いていませんでしたね。Takuya Mizunoさんも書いていますが、SHURE掛けをすると汗やら脂等が付着してしまうので、此れで硬化して断線してしまう事が多い様です。あまりに固くなると、ポキッと逝ってしまう事もあるそうな…(汗
で、この件に関してもある程度は対策出来そうです。先ずは仕舞う時にきちっと拭く。自分はFX300、K324PともSHURE掛けなので、使い終わった後はティッシュで拭いています。どちらも買ってからまだそんなに経っていないので効果の程は不明ですが、何もしないよりは良いと思われます。次に、ゼンハイザーの「イヤーフック」と言う物を使って見る。byamuse.さん」
以上の様な情報からですが。

書込番号:10166474

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/17 17:35(1年以上前)

>ここで気になるのは、「KDX100」はタッチノイズが気にならないのか…と言う事ですが、如何でしょうか?

気になるか、気にならないかは本人しかわかりませんよ。人それぞれ感じ方は違います。
同じイヤホンでも気になる人もいれば、気にならない人もいますし、
カナル型はタッチノイズがあるので使えないという人もいますし、色々です。

>やはり、価格が高いほど”音が綺麗になる”というのは取り合えず間違いなさそうかなと思います。
>それが仕様に表れるとしたら、「周波数帯域が広い」や「音圧感度が高い」辺りでしょうか?

イヤホンは大まかな意味での音質の良さは価格に比例するとは思いますが、
機種それぞれ個性が違うので、最終的には本人の好みです。
個性でいえば、hf5は高音より、SE115は低音より、とまったく正反対のようですが大丈夫ですか?

また、スペックは音質的にはほとんど参考にならないです。
「周波数帯域が広い=音がいい」というわけではないですよ。
例えばhf5の周波数帯域は20Hz〜15kHzとなってますが、
100円ショップのイヤホンでも20Hz〜20kHzと書いてあったりします。
インピーダンスと感度は、音量の取り易さでは参考になりますが、音質には関係ありません。

書込番号:10168454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/17 20:49(1年以上前)

KOSSのKDX100は,然程タッチノイズが多くないですょ。
ただ,デフォルトの笠型チップじゃなく,ザプラと同じメモリチップでの印象です。(笠型チップは,装着感が好くなかったので殆ど試してません)

KDX100〜300のケーブルは,分岐線と共通線が同じ様な太さです。(実際には共通線の方が,やや太目です)

KDX100はシャカシャカ調の高音が結構出ますが,か細いです。(KDX300に比べ煩い印象ですが,300はか細くなく,余り出ないので煩くない)

其れから,音の安定感は,大体値段に合ってます。
環境を苛めてあげて聴くとよく判ります。
通常CD盤とSHMCD盤との違いも同じです。
好い環境程,判り難いと言われるのも其の為で,此方も苛めてあげると粗を出して来ます。(正直なです)
で,主さんが引用した延長ケーブル二本が,苛めの試し結果です。

書込番号:10169300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/18 07:37(1年以上前)

お二方とも、コメントありがとうござます。
先程読まさせて頂きました。



「また、スペックは音質的にはほとんど参考にならないです。「周波数帯域が広い=音がいい」というわけではないですよ。例えばhf5の周波数帯域は20Hz〜15kHzとなってますが、100円ショップのイヤホンでも20Hz〜20kHzと書いてあったりします。」

…そういえばそうでした。すっかり忘れていました。
「fh5」を見て、先ず初めに浮かんだ疑問は、「最大入力がいくつか」と、「ノイズキャンセリングとの比較」と、あれ?確か…20Hz〜20KHzが人の聞こえる範囲の音域と学んだ記憶があるけれど…この機種はもしかして高音が弱いのかな?と思ったのですが、デビューのグラフを見ると、”高音の方が高評価”だったので、?となりました。そこで、デビューしている方は”価格を含めた評価”をしているのではないかと思ったりして、なら、”高ければ高いほど良い品”となるのだろうし…と考えていく内に、どっかにいてしまいました。
「個性でいえば、hf5は高音より」…5KHz足りないのに高音が良いというのが少し違和感がありますが…、あくまでも「スペックは音質的には関係ない」(←音の綺麗さ…ですよね?)だけで、聞こえる音域が狭いのは事実だと思いますが…。
すると、「高音が足りない!」と思うならまだしも、「評価が高音より」なのは…
もしかして、「高音の音質のきれいさ」が良いだけであって、聞こえる音域が狭い事実は変わらないのでしょうか?
そうなると、「fh5」で(実際20KHzなんてそうそう聞かないでしょ?と言われればそれまでな気もしますが…)高い高い高い音を聞く事は出来ないのでしょうか?




「KOSSのKDX100は,然程タッチノイズが多くないですょ。」

…了解しました。


「KDX100〜300のケーブルは,分岐線と共通線が同じ様な太さです。(実際には共通線の方が,やや太目です)」

…と言う事は「分岐線」の方がさらに弱弱しく、とても”よじれ”に強いとは思えないという事でしょうか?


「其れから,音の安定感は,大体値段に合ってます。環境を苛めてあげて聴くとよく判ります。…主さんが引用した延長ケーブル二本が,苛めの試し結果です。」

…私は、(fh5のクチコミの方に詳しめに書いたのですが、)何でもかんでもイヤホンで音を聞いています。そして、ポータブルで無いものは家具の配置もあり、延長ケーブル(AT345A/3.0とかAT345A/1.5とかKM-A3-18)を使ってます。ポータブル(SJ-MJ500やCOWON-D2)も、聞く度にイヤホンを抜いたり指したりしていてはプラグを痛めてしまう原因になるだろうと思って、MDR-E888SPに短めの延長ケーブル(AT3A45ST/0.5)を付けています。
よって、常に延長ケーブルを一本か二本は経由させて使用しています。カナルを購入してもそうするつもりです。
ということは、
私がこのクチコミの最初に挙げました5つの選択肢の中では一番値段の高い「fh5」が「安定感…つまり、総合判断としては良い品となる」と言った感じでしょうか?

書込番号:10171602

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/18 19:32(1年以上前)

>20Hz〜20KHzが人の聞こえる範囲

個人差もありますし、年齢と共に高域は聞えなくなりますよ。

>「高音の音質のきれいさ」が良いだけであって、聞こえる音域が狭い事実は変わらないのでしょうか?

そうですね。hf5はシングルBAですし、音域は狭いと思います。
ただ、イヤホンの周波数帯域はその数値だけ見てもあまり意味がありません。
他の帯域とのバランスが大事です。

書込番号:10173881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 14:37(1年以上前)

これ以上待っても、コメントは増えそうにないので、ここらで一旦終了したいと思います。
コメントして下さった方、どうもありがとうございました。

書込番号:10252007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ローランドのRH-A30 について

2009/09/13 09:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

以前、密閉型のRH-300について質問させて頂きました。

RH-A30 は同じ仕様(と思われる)の開放型だと思うのですが
RH-300イヤーパッドはあまり柔らかくないとの情報もあり
RH-A30のほうがふわふわしていそうなので装着感もお聞きしたくなりまして。

両方をお持ちの方は早々いらっしゃらないかとは思いますが
両機種の装着感の違い(パッドの快適さ・側圧など)を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10145126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/13 16:07(1年以上前)

A30は,そんなにふぁふぁしてないですょ。
くだびれて無い状態では,結構な側圧も在ります。
パットの表面素材が,開放型の音抜けし易い素材になった印象でしょうか。

ふわふわとした感触は,SONYのXB700辺りがふさわしい。

書込番号:10146745

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/09/13 22:57(1年以上前)

香螢さん こんばんわ

残念ながらRH-A30は触った事すらないですゴメンナサイ
もしRHー300とRH-A30が同じクッションならば、かなり厚みは無いです
パッドの中身のスポンジの厚みはファンデーションを塗るスポンジ程しかありません

それと側圧ですが最初は少しキツメでした、僕はヘッドホンスタンドの変わりに
ぬいぐるみを使っていて時々広げて挟んだりして調整してもらってます。

ご希望にかなった製品にめぐりあえるといいですね
それでは|ω・)ノシ

書込番号:10149227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/20 21:02(1年以上前)

質問した機種はなかったのですが
RHー300があるお店へ行って来ました。

お店にずっとあって皆が試着しまくっていると思うので
少しは側圧も安定しているはずですがやはりきつかったです(T_T)

なのでRH-A30 も開放型というだけで作りは同じと思われるため
側圧もかなり私には負担になりそうなのでこの機種は諦めます凹

書込番号:10184613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング