このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年9月13日 02:59 | |
| 3 | 11 | 2009年9月13日 18:00 | |
| 0 | 4 | 2009年9月14日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2009年9月15日 21:48 | |
| 4 | 17 | 2009年9月27日 13:52 | |
| 2 | 4 | 2009年9月6日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これが使えると知ったので、質問です。
フレックスイヤパッドが在庫限りで売られているので、
S、M、Lの種類のうちの2種類を買おうと思います。
Lは大きくて入らないという感想を見たのですが、
みなさんはどうですか。
0点
コレは自分の耳で試さないと・・・・
Mサイズでちょうど良い場合、Sサイズだと耳穴とノーズの位置
調整が行いやすいです。
書込番号:10144506
![]()
0点
正直僕個人の体調や思い込みかもしれませんしオカルトな内容ですが
もし同じ体験をされた方がいましたらお願い致します。
一つは僕の勝手なイメージかもしれませんが今まで高音は上に抜けるように聞こえていたのですが
今ではどうしても前方で広がるイメージで聞こえます
もう一つがこのように聞こえてから今現在IE40を聴くとどうしてもヴォーカルが遠く聞こえます。
環境も音源もまったく同じなのに聞こえ方がまったく変わると言う事はありえるでしょうか?
正直あまりにも違いすぎて気味が悪いです、本気で悩んでいますので何かお気づきであればよろしくお願い致します。
0点
無いモノがあるはオカルト!
iE-40は毎度、直挿し表現は駆動系足らず高〜低まで時間軸描写が醜いアヒルの虎!
お気に入りimAmpでアシストしたFocus(スポット感)空間深度の伴ったミルフィーユ描写を反復横トビして楽しんでリセットしたら?
「理&実」!!procedureは各々・A・
定位・解像・分離感。。。フォーカス・A・
まぁ前方レイヤー3D距離感描写とか、どー近いか・遠いかw何処にステージを創ってどー広がるか・A?・
その時の音色は如何か辺り・・”をどうぞ!!
書込番号:10143775
![]()
2点
>無いモノがあるはオカルト!
その通りなので変化に?でした(´・ω・`)
>前方レイヤー3D距離感描写とか
ということは今の聞こえ方が正しいのかな?
今まで頭の周囲と感じていた音って勘違い(−−;)
とりあえず今の聞こえ方に慣れてきたので
音楽聴きなおします|ω・)ノシ
変な質問にお付き合い頂きありがとうございました。
PS.
IE40はアンプ無しでは聴けなくなってたorz
書込番号:10144207
0点
じっくり聴いて確認できました
どうやら僕がメインで使っているRH300のイメージと
前方に広がる製品との違いがあり、その違いにあまり関心が無かったようです
意識してからはRH300が空間の表現が崩れている事に今更気づきました
余計なスレを立ててしまい申し訳ございませんでした
レスを頂いたInfinidadさんありがとうございました。
失礼しました|ω・)ノシ
書込番号:10145449
0点
海燕さん,RH300クラスと上のクラス違いが,空間的な表現違いで判り易くなりましたか。
RH300クラスで同じ様な傾向へ持って行くには,環境を奢ってあげます。
けど,奢っても上のクラスは,更に巧く鳴らす様になります。
書込番号:10145643
0点
どらチャンでさんどうもです
今の状態はとても複雑に感じます(−−;)
今まで聞いていたものが聴きたくなくなるのです
今RH300で聴くと
違和感その1
複数のヴォーカルが横に並ばない(上下にずれる)
違和感その2
音場がソースによって低すぎる場合が有る(胸元まで来る)
違和感その3
ハウジングに引っ付いている音の印象が所々有る
今の環境を変えるにはPCで音楽を聴くのを止めた方が早いのかな・・
書込番号:10145844
0点
追記
PCではなく10年前のミニコンポについてるフォンアウトで試聴
違和感全て解消・・
ディオもコーラスも奇麗に横一線
ハウジングに張り付いた音印象解消
低すぎる音場が解消し耳間少し下でキープ
DR.DAC2DXが10年前に3万円位で購入したミニコンポに負けたorz
今なら交換したオペアンプ1個より安いよ(TωT)
※ミニコン=直接CD再生、DAC2=iTunes,アップルロスレス再生
書込番号:10146295
0点
海燕さん,こんにちわ。
上の印象じゃだいぶ崩されて居そうですね。
例えば,某所の平行線板で,音源をアップするリスナさんの音源を,時々聴いたりしてますが,ボーカルイメージが的に全然当たらずに,崩して居る音を聴かされます。
此れじゃ,幾ら試しても判り難いだろうと感じてしまいます。
処で,海燕さんの感想イメージでは,改善出来そうな印象も在りますが,PC環境が?ですから,今のところ何とも言えないですね。
書込番号:10146326
0点
もう一つ追加します。
海燕さん,コンポ側ではRH300でも好さげな印象イメージでしたか。
PC環境は上で挙げた環境ですか。
PCかDrDAC2かの切り分けが必要ですね。
DrDAC2は?ですが,DrDACのノーマルの音は詰まってました。
海燕さんのDrDAC2改のレベルが?ですが如何ですか。
次に,PC側は,ダイレクトの再生とリッピングでの差は如何ですか。
書込番号:10146647
0点
どらチャンでさん どうもです
サウンドカードはAUDIOTRAK PRODIGY HD2(無印)から光ケーブルでDR.DAC2DX
HD2はあくまでも光出力をする為だけに使用してDAC2を主に使用してます。
サウンドカードのドライバはEnvy24HDでデジタル出力を192KHzで設定と、いった環境
だったのですがスミマセン、DAC2のオペアンプ1個入れ替えたら改善できました(T∀T)
RH300で感じていた違和感の解消と他のヘッドホンで聞いた印象の違いですが
一瞬上下が狭くも感じたのですが、楽器の位置が全て分かりやすくなりました
今までこの音は響くと右に流れていくとか上に伸びるとかのイメージでしたが
今はキッチリ収まっています。
もしや僕は浮遊した音を何の疑いもなく聴いていたのかもしれません(−−;)
因みにLPFをOPA637BPからOPA627BPに換えただけです
>次に,PC側は,ダイレクトの再生とリッピングでの差は如何ですか。
コレはほぼ一緒のように思えます。
違いが見出せないだけかもしれないので保留しますねw
そうそう先ほどSHMCDをAmazonでポチリました
また何かアドバイスがあればよろしくお願い致します|ω・)ノシ
書込番号:10146806
0点
DrDAC2の中身を奢って,好い傾向へ行きましたですか。
フラフラとした浮遊感は好い傾向じゃないです。
カッチリと定位感が上がると,少なくなって来ます。(ピン傾向へ向かう)
其れから,余り上位機種ばかりですと,出して来て当たり前ですから,今回のRH300とかの下位機種で試して見ます。
また,更に下位機種のFC700辺りでは,どの様に表現出来るかです。
処で,SHMCD盤のお試し盤を頼んだのですか。
ま〜,愉しんで下さい。
時には,苛め的な悪い環境にしても試す。
で,改善出来れば,今の音が更に好い傾向へ向かいますです。
書込番号:10146956
1点
どらチャンでさん ありがとうございました
今回本当に勉強になりました、自分ひとりでは分からない事ばかりでした
InfinidadFさん 僕はひとりではロードマップすら作れない人間でしたゴメンナサイ
今度機会がありました余所で上位の音を参考にしたいと思います
ありがとうございました|ω・)ノシ
書込番号:10147234
0点
家でHD595を使っているのですが、家以外で使うには、大きくて邪魔だし、遮音性がないので、それように、カナル型のイヤホンを1万以内で買おうと思ったのですが、何かないでしょうか?
0点
HD595をお使いということでしたらば、、、
綺麗な高音 マランツ HP101
しまった低音と張りのある中域 ベイヤ DTX100
もちょっとお金ああるなら シュア SE102
などいかがでしょうか?
書込番号:10145581
0点
ありがとうございました。
参考になりました。
ただ、もうちょっと金あるなら、シュア〜と書いてありますが、シュアの奴がここの値段だと一番安いですね。
書込番号:10146034
0点
すいません。入力ミスです。
SE210です。・・・中域から高域の張り、ツヤが良いです。
大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:10148227
0点
Klipsch Image S4 あたりも、候補に挙がるかもしれません。
書込番号:10153794
0点
このたび前に使用していたcreative ZEN(8GB)がお逝きになりまして、二度と韓国製なんて買うかと思ってましたが・・・(音質はいいけど、サポセンがお粗末)
今度はcowon S9という動画が存分に楽しめ、イコライザー性能がずば抜けているプレーヤを買いました。
creativeのEP-630も満足してはいるのですが、5000円〜7000円で素の音を出し、29w+29wでも破綻しない元気のいいイヤホンを探しています。。。
素の音っていうのは表現しにくいですが、イコライザーで表現された音をそのまま音にのせるって感じです。。。
また低音またはバランス重視でお願いします。。。
今のところの候補はCKM-70、shureあたりです。
今は忙しくて商品研究できてません。すみません。
何かおススメがあれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点
低音重視ならCKM70はちょっと違うかなと思います。
シュアならSE115
あと、元気が良いものをということならソニー MDR-EX500当たりが候補ですね。
書込番号:10145890
![]()
0点
EX-500ですね。ありがとうございます。
デカすぎという感じもしますが・・・検討しときます!!
あとから知ったんですが、CKM-70とCKS-70では音質特性が真反対らしいですね・・・
書込番号:10147220
0点
CKM70は中域から高域がとても美しいイヤフォンです。ボーカルにはぴったりです。
CKS70は性格的にその正反対ですね。
書込番号:10148215
0点
少々予算オーバー気味です・・
ラーメンよりソバさんと同じく、DENON の AH-C700 をお勧めして置きます。
安っぽくない元気な音を出しますよ。
書込番号:10158984
0点
こんにちは
お世話になりに来ました。
今回は、いつも低音重視だったのですが
新しくフラット(微低音寄り)か楽器とボーカルがはっきり聞こえる物を探しています。
予算は6500円
よく聴くジャンルはRock(BUMP RAD アジカンetc...)
です。
よろしくお願いします
0点
主さん予算を少々オーバーしますが,ベスタックスのIMX-1は如何ですか。
ハウジングのポートを開けたり閉めたりして,音質コントロールが出来る製品です。
遮音性が少々難点ですが,カールケーブルは異色なイヤホンです。
で,カールケーブルは中々使い易く,結構伸びてもハウジングは外れ難いです。
書込番号:10117952
![]()
0点
どらチャンでさん
書き込みありがとうございます。
予算オーバーですか…
一応考えてみます。
因みにそのイヤホンはどんな音を出すのですか??
(フラットor楽器&ボーカルはっきり)
書込番号:10118001
0点
すいません
今、気づきました。
使用環境は
iPod nano 3G の8Gです
音源はappleロスレス、AIFF MP3[320]
dockケーブル(自作)からE5を通して使っています。
イヤホン(ヘッドホン)タイプですが
なるべくインナーイヤーは避けたいです
出来れば小さめのオーバーヘッドかカナルでお願いしたいところです。
書込番号:10118041
0点
紹介した機種は,ダイナミック型のカナルイヤホンです。
けど,カールケーブルの変わり種です。
音色は低音控え目で高音側が出るタイプですね。
其れから,ポートコントロールは,結構な音変化が体感出来ますょ。
書込番号:10118093
2点
わかりました。
ありがとうございます。
音の変化というのはどんな感じのものでしょうか??
わかりやすく教えていただけると嬉しいです!
書込番号:10118118
0点
ポートを開けると,低音には肉が付き豊かになって来ます。
高音は響きが増えて,展がった印象が出て来ます。
一方,ポートを閉じると逆な傾向へ向かいます。
で,結構違いますょ。
其れから,高音側へシフトした音傾向ですから,さた行の尻尾は大きく感じるかもです。
書込番号:10118942
0点
素直にオープンPX100、密閉PX200辺りが幸せになれると思うが。
書込番号:10127314
![]()
0点
どらちゃんでさん
遅くなりすいません。
なかなか面白いイヤホンですね。
きんとさんさん
遅くなりすいません。
そのヘッドホンは装着感はどうでしょうか??
お二方に申し訳ないのですが
篭りがない
って条件を付けます
わがままですいません。
書込番号:10182159
0点
フラットかつコモリ無ならPX200。そのくらいの価格帯では、それ以上贅沢言わない事。
書込番号:10182408
0点
PX100&200は,基本的展がり方が高い遠いタイプの製品で,塊り窮屈な傾向へ向かいますょ。
書込番号:10182455
0点
PX100とPX200は全く別物だが、ホントに判ってモノを言ってるのか?
書込番号:10182472
0点
きんとさんは,その音を知らないのだから,理解は出来ないでしょう。
君が挙げた機種の頃の製品は,そのタイプの製品が多かったのですょ。
其の逆なタイプを採って居るのが,HD238とHD228です。
書込番号:10182573
0点
あと主さん。
因みにどらのオススメでも良いと思う。一応、私が所有している中からのオススメです。
次にどら。
所有しないモノはレビューしないのではなかったのか?
ヤッパリ嘘つきなのか?
書込番号:10182630
1点
PX100&200は発売した時期は何時ですか。
結構前ですょ。
其れから,君が,小生の所有機が何れくらい在るか知らないのですから,てきとうに言わない事です。
書込番号:10182793
0点
発売時期と音の評価は全く関係ないだろう。所有機種を公開しないから都合が悪くなったら所有していませんって逃げるだろう。逆に質問する。今まで評価した機種は全部所有しているのか?
書込番号:10182811
1点
つまらん小競り合いは置いといて
YAMAHA RH5MAとかどう?
書込番号:10184289
![]()
0点
すいません。
回答して頂いた皆様に申し訳ないのですが今回の購入は見送り
次回の資金に回して良いものを買いたいと思います。
解決済ですが
1万〜1万5千円くらいでオススメがあれば
レス頂けると嬉しいです。
書込番号:10221341
0点
皆様、ヘッドホン関連でいつもお世話になっています。
こちらに上記の機種スレがないのでお伺いしたくやって来ました。
この機種の使い心地(特に装着感・側圧など)・向いている音楽のジャンルなど
使っている方のご意見をお待ちしております。
0点
この機種を愛用しております、側圧と装着感ですが普通というしかありません。
それと向いている音楽のジャンルですがコレも得意分野はありませんが不得意もありません
『キツイ』、『足りない』が無いのがこの製品の1番の美徳だと思います。
音楽鑑賞に向いてるモニターヘッドホンです。
書込番号:10108725
0点
♪海 燕さん
情報有難うございます。
装着感や側圧は普通とのことですが
私は女の割りに非常に頭回りが大きい(恥)のですがそれでも大丈夫でしょうか?
特に側圧に関しては締め付け感などきつくはありませんか?
ついこないだまで展示していたお店が撤去してしまい困っています(>_<;)
まだまだ多くの方の使用感の感想をお待ちしています(T_T)
書込番号:10109636
0点
側圧はキツくないと思いますよ
それと女性だとヘアスタイルが気になると思いますが
頭部と側面を均等に圧を掛ければ自然と側圧は軽くなります
やり方は頭部を軸に側面を開け閉めしながら
長さを調整すれば楽なポジションが見つかります
このバランスを崩すとこめかみやえらが痛くなりやすいです
僕も顎関節症(軽度)ですけどヘッドホンの装着にちょっと気を配ると
長時間でも楽になります
試聴(試着?)するとき少し意識してみてください。
|ω・)ノシ それでは
書込番号:10109990
![]()
2点
海 燕さん
私の持病のことも承知頂いていた上でのアドバイスを頂きほんと感謝です!
同じ持病をお持ちの方がこの機種を使用中で
その上前向きな情報を頂けたので
この機種も候補にしてみようと思います♪
書込番号:10110048
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





