イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

楽器演奏用に使えるイヤホン・ヘッドホン

2009/07/26 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

楽器(おもにギター)を弾いている方で、取り回しがよく、音が細かく
聞こえるもの教えてください。
予算は2万ぐらいまでで、割と周りの音が聞こえることと、立って弾いてても
ずれないものを探しています。
今まで、黙って普通のヘッドホンを使っていたのですが、下を向くたびに
落ちそうになったりと面倒なことになっております。
後、かなり前にSHUREのイヤホンを使っていたんですが、1時間以上付けていると耳が
熱く(痛く)なってしまいそれ以降あまり使わなくなってしまいました。
なので、優先度的には装着を長時間できるもの、次に、立って弾いてもはずれにくいもの
です。

書込番号:9912780

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/27 01:21(1年以上前)

ギターはやっていないけれども

K240 MKIIがよさそうかな。モニター系だし。
周りの音が聞こえるということで密閉型を外しましたけど、装着感は難しいですね。ずれにくさと長時間使用は両立が難しい。どこかで妥協しなければいけませんがK240あたりはその辺のバランスも良さそうです。ただ頭の形は人によって違うので確実に良いとは言えません。

書込番号:9913150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 20:01(1年以上前)

まだ発売してませんが、オーテクのATH-EP700なんかどうでしょう。

楽器演奏用に設計されているようです。
私も狙っています(^^)v

書込番号:9915879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/07/27 21:08(1年以上前)

ギターを弾く時は、音の粗さや変化をちゃんと表現してくれる定番のMDR-CD900STを使っています。
ケーブルが片出しなので演奏の邪魔になりませんし、音を出していない時は周りの音が聞こえます。
装着感が合う方なら、側圧は弱いのに割とずれ易くなく、長時間つけても疲れないというヘッドホンですが、365e4さんが仰られるように人によって装着感は異なるので試着した方が良いですよ。
そうそう、何にヘッドホンを繋ぐのか知りませんがCD900STは標準プラグです。

書込番号:9916257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/27 21:14(1年以上前)

電子楽器向けですが,ローランドにネックバンドタイプのRH-L20の型番が付いた,新しいヘッドホンが在ります。
楽器店へ行くと置いて在るのですが,小生試して居ないので,今は?です。
値段は諭吉さん一枚弱で,パットも其れなりのタイプが奢られて居そうです。
其れから,パッケージにジャパン製造と入ってます。

書込番号:9916297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/28 01:47(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございます。
やはりずれにくさと装着感の両立は難しいですよね汗

キュウミリさん 
楽器用にチューニングされてるのでよさそうですね。
デザインも割と好きですw

ふっくんさんさん 
やはりモニターと言えばこれになりますよね。
おじが使ってるので貸してもらったんですが、
私の糞環境のせいかタッチノイズの音が気になるんですよね汗
なにせギターが糞なんで(笑
最近気にいってる、M-2がタッチノイズが酷くて
おじから貸してもらったレスポールは大丈夫なんですが、
M-2に慣れてしまったため重いという始末でして

どらチャンでさん 
RH-L20ですか調べたところずれにくそうで良さそうな印象ですね。
ただ問題が私の頭が小さいあまり合うかどうか心配です。

今のところオーテク、ローランドの新商品待ちか、900STのケーブル
を変えるか迷いますね汗

書込番号:9917997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 条件に合うイヤホンを教えてください!

2009/07/26 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

新しいイヤホンの購入を考えているのですが、希望に合うようなものが見つかりません。

私の希望は…

@最近は低音重視のイヤホンが多いと思うのですが、私はJ-POPやロック・クラシックなど様々なジャンルを聴きます。なので低音重視などではなく、バランスよく聴けるものがいいです。

A音質は重視したいです。きれいで迫力ある音で聴きたいので。

B値段は3000円以内で。

この条件に合うようなイヤホンを教えてください!

お願いします!

書込番号:9912126

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/26 22:26(1年以上前)

値段の割りに難しい注文ですねw

フィリップスとかどうですか?

書込番号:9912155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/26 22:35(1年以上前)

量販店頭では予算オーバーしちゃいますが,マクセルのCN40が好いでしょう。
低価格帯では定評在ります。

書込番号:9912217

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/27 00:56(1年以上前)

おっしゃられる価格帯はどの機種も少なからず脚色がございます。
コスト的に足りない部分を補おうとメーカーはしますので。
それならば980円とかのイヤホンのほうが脚色すらしようとしてませんのである意味フラットです。
音にこだわるのなら価格制限する意味がわからないですが。(予算があるのはたしかに理解できますがコスト制限すると音質も制限されます。
ポータブルプレイヤーは論外、最低限パソコン(MAC好適?)から出力すべきです。
オーディオインターフェースがあれば尚好適ですね。
アースを取った電源があればさらによい。

レコーディング時プロがスタジオで使う製品は楽器店などが扱っています。
そういった製品でCDは録音されているはずですし、CDにこめられた音がいかせるのではないでしょうか??
家電製品としてのAudioの扱いがあるから家電店で扱っているのでしょうが
イヤホンヘッドホンスピーカーは本来拡声器であり楽器であると考えていますので
楽器店で取り扱いのある製品を主に探されれば比較的安価にフラット志向なものが選べるのではないでしょうか??
レコーディング現場で流れる音を知りませんし当然機材によって多少の傾向(くせ)はありますから完璧とまではいかないまでもCDから再生される音をそのまま活かせる機材ならば低音が、高音がという話ではなく楽器は楽器の音でVo.は人間の声そのままで再生されるはずです。
音楽やってるかたがたならば楽器の音を知っていますからご理解いただけるでしょうけれども。


予算オーバー承知の上で下記製品をお勧めします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER6

書込番号:9913058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/27 01:02(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

やはり、私の予算であの条件では厳しいんですね。
みなさんの意見を参考に、もう少し考えてみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:9913083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2009/07/27 20:48(1年以上前)

1480円

100円ショップ

カナル型の安価なものはなかなかないのですが
私は2種を使っています。
1つはPCショップで1480円でした。

もう1つは100円ショップで見つけました。
外観は若干違うようですが内部(穴から見える内部)は
どうも同じもののようです。

遮音性もよくクリアですが
自転車や歩行中は安全のため、お勧めしません。

書込番号:9916138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/28 00:57(1年以上前)

ジャンルが幅広くバランス重視であれば
AKGの製品はいかがでしょうか。
一聴では地味な印象ですが、専業メーカーならではの
高品位なサウンド(音ではなく音楽が聞こえる)が楽しめます。
3000円程度ではK312,K314,K315あたりが狙い目かと思います。
とはいえ、そもそも音は好みの要素が大きいですので
試聴のうえで購入されることをお勧めします。

書込番号:9917820

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/28 16:30(1年以上前)

自分もAKGはおすすめです!
高音も低音もきれいで、どちらかというとドンシャリという感じです。
値段もAmazonで買うと3000円程度で買えるのでいいと思います。
普通の店ではなかなか取り扱っていないですし、値段が高めです。
ちなみに自分はK315を使っています
http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k315_k313.html

あとは、ダイソーの500円イヤホンがなかなかいいらしいですよ(笑)
自分は持っていないのでなんともいえませんが。。。

書込番号:9919964

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/28 17:54(1年以上前)

ヘッドホンですがAKGはK601を愛用しています。
安物にはもう戻れないのでイヤホンはエティモティック以外関心はありませんでしたが
AKGもみなさんお好きのようですね。
サウンドハウス見られてみてください。
http://www.soundhouse.co.jp

書込番号:9920252

ナイスクチコミ!0


KERO ONEさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 20:45(1年以上前)

フィリップスのSHE9700

値段も2600円程度ですし、定評もありいいですよ。僕も持ってますが、この値段では質のいい低音がでます。

上の高音は伸びやかまではいきませんが、そこそこ出ます。3000円以内なら一番お勧めできます。

レビューや口コミも見て下さい。

僕は、SHE9850を買ってフィリップスにはまって普段用にSHE9700まで買ってしまいました。


よかったらど〜ぞ

書込番号:9920937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/28 21:24(1年以上前)

SONY の MDR-ED31SP。
個人的に3つの条件を満たしていると思います。
カナル型全盛の昨今で影が薄れているインナーイヤータイプですが、
だまされたと思って使ってみてください。
※変わった形状ですが耳に合えばコストパフォーマンスは最高です。

書込番号:9921187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/28 22:05(1年以上前)

最近のED31は音が軽くなって質が落ちてます。

SHE9700も然りです。
また,ハウジングの印刷も旧型に比べて落ち易くなってます。

オープンタイプへ行くなら,ゼンハイザーのMX260辺りも好いですょ。
因みに,MX260の基本的展がり方は,MX760と同じタイプの製品です。

書込番号:9921478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 22:31(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます!

みなさんの意見を参考に、購入しようと思います。

書込番号:9921692

ナイスクチコミ!0


ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 11:02(1年以上前)

トピックから来ました。

ここの板の常連さんには即却下されるでしょうけれど、
私はビクターのHP-FX66を使用しています。

これまではインイヤー型ばかりだったのですが、この
カナル型を使ってみて驚きでした。

まず、外部の雑音のシャットアウト。電車内では快適ですが
道を歩いたり、自転車では逆に危険です。

あとは低音の迫力。ドンドコ響きます。

また、迫力と関連しますが、音漏れが劇的に少ないです。
カナルだから当たり前かもしれませんが、静かなオフィスで
それなりの音量で聞いていても、周りの人には聞こえません。
周りの音も聞こえにくいので、話しかけられても無視している
ように見えるので注意です。

カカクコム最安値は1500円ですが、街の電器屋では2500-3500円
程度だと思います。コードも短くて、延長コードが付属している
ので、使う場面に合わせて自由度が高いです。

参考になれば幸いです。

ビクターのHP
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx66/index.html

カカクコムのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20469011066/

書込番号:9924003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/29 14:36(1年以上前)

低価格の平面的音を出す製品ばかり出て来ますね。
音が削がれ粒立ち感が乏しく,低音出てても迫力が出ない。
音が確り出てこそ聴き易く,小音量でも迫力の在る音が出ます。
低音から高音まで定位感が悪いから纏まらず融合感が出て来ず,平面的な音になります。

書込番号:9924746

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/30 00:11(1年以上前)

<どらチャンでさん
予算的に仕方ないでしょう。
三千円ごときではどれも似たり寄ったりなのが想像できます。
やはり最低限これだと思うのですが。
http://www.amazon.com/Etymotic-Research-Isolator-Earphones-Black/dp/B000BQSGMM/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1248764436&sr=8-7

書込番号:9927421

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/30 00:20(1年以上前)

安ければ安いほど良いのですけど
私も高音質の入り口は、1万円クラスだと思います

ドラちゃんでさんのお勧めは平面的ではない音で、CN40とMX260なのですね
いつも低価格から高価格までお詳しいですね〜メモとかされてたりするのでしょうか?
CN40とMX260、今度聞いてみよっと♪

書込番号:9927480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

自作ケーブル用に明工社ME2573 \1330 http://fa-ubon.jp/product/maker_me2573_meiko.html
ME2591 \985 http://fa-ubon.jp/product/maker_me2591_meiko.html

BELDEN19364 \750 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E19364%5E%5E

http://tomoca-shop.jp/shopbrand/062/008/Y

IEC ドイツ ロッキー&クラー K+B R43 1311(GST3G)
http://www.kb-connector.de/catalog/index.php?category=1&group=GSD+3&serie=783&model=0&lang=UK

以上で電源ケーブル自作を考えています。
IECコネクタ側のGST3Gの販売ページは1つ見つかりましたがほかにいくら検索しても見当たりません。(トモカやオヤイデ、サウンドハウスなども見当たらず
http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html

秋葉ラジオパーツ館 平方電気で\735という表記は見つかりますが、ショップページには完成品のみの紹介でしかもやたら高いです。

IEC ドイツ ロッキー&クラー K+B R43 1311(GST3G)の通販サイトご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:9907832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/26 00:44(1年以上前)

Yahoo!のオークションに出品されてませんか。GST3Gですが。

書込番号:9907948

ナイスクチコミ!0


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/07/26 00:50(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
ヘッドホンナビではお世話になっています。
まとめでそれなりにまとめてほしい上、ショップを探しておりました。
Shima2372.comやPROCABLEのケーブルはどちらともK+BのIECコネクタ採用でしたので。
あと、BELDENのケーブル使わなくともVVFやVVRでケーブル自作するとどうなるんでしょうね。
http://denki.tss-shop.com/result/?query=VVR
家の配線はVVFが基本のようですから同じケーブルで製作してみると??
どんな効果が得られるのかは人柱ですか。

まぁその前にIECインレットコネクタが必要になるのですが・・・。(マルツにあるノーブランドも悪くはないですがね。

書込番号:9907971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/26 10:52(1年以上前)

主さんは,ヘッドホンナビへよく行くのですか。
小生は此処のみですから向こうは?です。

処で,ヘッドホンナビ云々が出て来て,此処の掲示板でのケーブル質問ですから,自作計画の電源ケーブルは,ヘッドホン環境の装置で使うで宜しいのでしょうか。
又,使おうとして居る装置は?ですが,比較的高級な部類の装置に使うのでしょうか。

其れから,必要なパーツは一括注文で,極力送料を抑えたいが為のお探しでしたか。

主さんが挙げたWEBショップの同等ケーブルは,ドチラかと言えば低中音系をまとめて融合感を出して来そうなクラスでしょう。(定位感は上がるから,低音の締まった傾向は出るでしょう)
で,シンバル辺りの高音を,前方へ寝かせた風に起たせた様な音を出せないクラスかな。
ま〜,主さんの環境が?ですので,一概には言えませんが,高音域の効果が出て来るのは遅い方と,中々低価格な品では出難いです。
例えば,CECのCD3800とテクニカのA900クラスの組み合わせで,CD3800のフォンアウトに於いて,ボーカルイメージの安定感が増して,低音がまとまり融合感が出て,ボーカルイメージをサポートする風に起った印象へ来れば,電源ケーブルを交換した効果は出て来て居ます。(この組み合わせのノーマル状態では,音の融合感が乏しいバラバラな印象が出る可能性が高い)

そうそう。よくこのケーブルは癖が在ると言ってるリスナさんを見掛けます。
癖と言うと聞えは悪いですが,癖が在るから音が変わります。
癖が無かったら音は変わらずです。

書込番号:9909179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/26 10:58(1年以上前)

もう一つ追加します。

書き忘れたのが在ります。

屋内配線用に使うケーブルは単線ですから,単線を機器間で使うは止めて下さいです。

機器間電源ケーブルは拠り線でです。

書込番号:9909202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/07/26 23:45(1年以上前)

そうですか。ヘッドホンナビの方と勘違いしておりました。失礼いたしました。
レビューを投稿させていただき、こちらに環境を乗せておりますのでよければご覧ください。
http://www.h-navi.net/k601.htm
簡単に言えばPCに PHASE X24 FWをつないでK601を駆動しているといったところでしょうか。
無論、音楽を聴くときは配電盤別配線エアコン用3pコンセントからアースもとりながら聞いていますが。
将来的にはべリンガーやクラシックプロ、エレクトロボイスやボーズなどのアンプ、スピーカーを導入できればと思うしだいです。
19364が癖、特に低域に特徴があるというのは存じ上げております。
トモカで定評のよい?83803も変えるので高いですが、お試しもいいかなという感じですが。
http://tomoca-shop.jp/shopbrand/062/008/Y

あと、VVF〜コンセントとコンセント〜機材の配線の差がよくわかりません。
機材側から見た単線よ拠り線の差や分ける必要性はどうなっているのでしょうか??

まぁ、定番であるはずのIEC ドイツ ロッキー&クラー K+B R43 1311(GST3G)の取り扱い通販ページが1店舗しか見つからなかったので、ほかに売ってる通販店ご存知ですか?というのがメインの質問ではございますが・・・。
たびたびお答えいただいてますがよろしくお願いいたします。

書込番号:9912718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/27 21:45(1年以上前)

定番とは,何処でも売ってる品を指すでしょう。
Goo〜〜gleにて検索しても,余りヒットしないパーツですから定番とは言えないでしょう。
で,一括購入が出来なければ,送料は掛りますが分散購入しか方法がないですょね。

単線と拠り線に付いては,電気工事の情報を検索すれば出て来ますです。
其れから,PSEマーク辺りをキーワードにして,WEB検索をして見るのも好いかと。

書込番号:9916510

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY N・U・D・E MDR-EX90SL

2009/07/19 10:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

左側のイヤホンから音が聞こえなくなってしまいました。

どうやら配線の分岐部分で断線した模様で配線を上下に動かしたりすると
時々音が聞こえるようになります。

どのたか断線を修復した方いらっしゃいますでしょうか。

手順・必要な機材等教えていただきたいのですが

宜しくお願いします。

書込番号:9875926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 10:52(1年以上前)

ゼンハイザーのIE8等は,分岐瘤部分に小さい基板を介してケーブルを分岐させますが,当機等は分岐瘤の部分にてダイレクトに半田処理をして居ます。
大体,樹脂でモールドして固めて在り,強度を保ってます。

で,瘤カバーを外して,内部がどの様な構造になって居るかを確認して,半田処理部分がモールドされて居たら,半田処理部分をほじくり返します。

書込番号:9876032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/19 11:01(1年以上前)

まず、熱収縮チューブを購入しましょう。
分岐点をそぉーつと分解します。
ケーブルがむき出しになったら、一度半田ゴテで半田を溶かして、ほぐしながら外します。
たぶん断線防止のアクリル繊維の紐と、赤、青、緑などの線があると思います
それを全部外し終わったら、断線していると思われえる場所をニッパで切ります。その際に、できればアクリル繊維の紐は長めにしましょう。
切断が終わったら、熱収縮チューブを適当な大きさに切って、線を通します。
アクリル繊維の紐を結びます。
赤、青、緑などの線をもとのように半田付けします。
熱収縮チューブを分岐のところで、ドライアーを使って収縮させます。
以上で終了です。

書込番号:9876068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 11:21(1年以上前)

リッツ線の絶縁被覆を溶かす際に,芯線に熱を与え過ぎると芯線を焼失させたり,外被を収縮させたりします。
リッツ線の半田処理をする場合,フラックス等を使って,熱に因る影響を極力抑えた方が好いですょ。

書込番号:9876138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 11:44(1年以上前)

もう一つ追加します。

半田は,共晶用はんだと鉛フリー用はんだが在ります。
後者のはんだは,固く溶け難く,ぬれ性が悪いですから前者が使い易いです。
ですが,再処理をする部分が鉛フリー化をして居るなら,鉛フリーのはんだを使いたい処です。
で,この場合,錫,銀,銅の三種混合タイプですと,固めなはんだになり扱い難くなりますので,このはんだ因りも柔らかなタイプが扱いが好いかもです。(配分に因っては変わります)

書込番号:9876208

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/21 20:33(1年以上前)

どらチャンでさん
毒舌じじいさん
どらチャンでさん

色々と情報ありがとうございます。

早速半田ごてはあるので試みたいと思います。

書込番号:9887609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 紅王さん
クチコミ投稿数:16件

この前米系の飛行機に乗ったとき、ミニジャックが二本刺すタイプのヘッドフォンが付いていました。掛け心地が楽で長時間の国際便でも疲れず、音質もそれなりのものでした。これを普段でも使えないかと思い、そのアダプタがないか探しています。
逆のタイプ、つまり日常使用している、日本で市販、普及しているイヤホンを飛行機で使うためのアダプタ、ステレオミニジャックメス-エアプレーンアダプタオスはネットでいくつか見ましたが、その逆は見付けられませんでした。
ご存知の方、どこで手に入るか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:9872014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/18 20:33(1年以上前)

自作しちゃった方が早くて安上がりじゃないでしょうか?
それほど難しいことではないでしょうし

書込番号:9873381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴォーカルが遠くで…

2009/07/16 16:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

ヴォーカルが遠く、かつベースがくっきりと
輪郭のある鳴り方をするカナル型イヤホン、ヘッドホンなんて
あるのでしょうか?

ベースのフレーズを耳コピする時、どーしてもヴォーカルや高音
に埋もれて聴き取り辛い時がよくあるので…(単に自分の耳の悪さ、
集中力の無さを言い訳にしてるだけなのですが…)

少し気になったのでこちらの方に投稿してみました。
現在はローランドのRH-IE3、ベイヤーのDT990PROを使用しております。

価格帯は問いませんが解像度が高いもののほうが良いです。

書込番号:9863154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/16 19:01(1年以上前)

ボーカルが遠いと言っても,天井方向へ高い遠い印象の音でしょうか。
其れとも,主さん使用機と同じタイプで,低いけど前に遠い,後頭部寄りに遠いが在りますし,単に,基本的展がり方違いのモデルで好いのでしょうか。

書込番号:9863735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/18 17:12(1年以上前)

>どらチャンでさん 
回答ありがとうございます。

ボーカルの位置はあまり気にしないと思います。
ベースの輪郭がはっきりしてれば良いな、と思っている次第です。

書込番号:9872646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/18 20:08(1年以上前)

音がまとまり融合感が出ると,埋もれて聴き難い面が出て来ます。
主さんの場合,逆に空間的な音が削がれて,低音〜高音までバラバラの融合感が乏しい,平面的な音を出す製品が好いかもです。

で,この様な音を出す製品として,アップルのBA機が在ります。
音も削がれた傾向ですから,低音にも其れほど肉が付いて居ませんので好いのじゃないかな。
其れに,ボーカルも遠く鳴りますょ。

書込番号:9873284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 01:03(1年以上前)

>どらチャンでさん 
アップルから出ていたカナルってBAだったんですね!?
しかもデュアルで1万切っているなんて!少し衝撃ですね。
試聴してみたいと思います。

親切にありがとうございました。

書込番号:9874838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 16:14(1年以上前)

主さん,小生,普通はアップルBA機を薦めませんが,主さんの使用目的を考慮してのお薦めです。
試聴が出来る見たいですから,試聴して見て下さいです。

其れから,アップルBA機は耳朶を引っ張りながら,確り装着して下さいです。

書込番号:9877087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 19:24(1年以上前)

>どらチャンでさん 
アドバイスまでありがとうございます。

早速ヨドバシ川崎で試聴して参りました。
他にも同価格帯で気になったもの(SHURE SE115、クリプシュ Image S4)も合わせて試聴してみました。

まずアップルBAですが、
店内がうるさい&遮音性があまりよろしくない…だったので良好とは言えませんでした。色々そつなくこなしそうですが、肝心の低音も弱い気もします。フラット過ぎるのかな?
もっと静かな所だとまた違ったイメージになるかもですので、日を改めて試聴してみます。

SHURE SE115
音質以前にコード長と癖の付きやすさが気なって仕方がありませんでした。ウレタン?のパッドの装着に悪戦苦闘……遮音性は凄いですね。
ただ低音は3機種で一番好みかな、と思いました。

クリプシュ Image S4
低音出てます。が、味付けが濃いのかボワついてる感が否めません。
他の音を邪魔している気がします。


結果としてRH-IE3のままで今は良いのかも知れません。
まだBAの特徴を分かっていないのもありますが、BA機は総じて繊細な鳴り方になるのでしょうか?
もっと色々な機種を聴いて耳を肥やしていきたいです。

稚拙な文を長々すみません。

書込番号:9877845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 19:44(1年以上前)

ヨドバシ川崎店にて試聴しましたですか。
ヨドバシ川崎店は,小生の通勤圏内で売り場を覗きます。(^^ゞ

処で,S4とSE115を含めて,アップルBAを試聴しましたですか。
アップルBAは,先にも書きましたが,確り装着しないと,か細い低音が更にか細くなります。
また,装着が甘いと遮音性が落ちますので,主さん印象へ行くでしょう。
出来れば,チップサイズをワンサイズ上げて,試聴して見ると好いかもです。

SE115は,遮音性は良好です。
比較的,高音が前に出ない鳴り方で頼りない印象ですが,低音は小刻みな表現が得意な印象で,膨らみ感を抑えた鳴り方をします。

S4は,基本的展がり方が,SE115と主さん所有機のiE3とは逆なタイプになります。
空間的な音が後頭部寄りへ凹み加減で,空間的な音が遠い印象が出て来ます。
また,低音は締まった印象じゃ無く膨らみ気味ですね。

処で,アップルのBAは音が削がれて居ますから削がれた音が回復すれば力強い低音は鳴らして来るでしょう。
で,聴いて居ると片鱗は魅せて来ます。
現状の音は残念です。

書込番号:9877916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 20:02(1年以上前)

もう一つ追加します。

主さんの試聴環境は恵まれていそうですから,テクニカのCKM70も試聴して見て下さいです。
この場合も,チップサイズをワンサイズ上げて,耳朶を引っ張りながら確り装着するのが好いのですが,試聴ではワンサイズ上げての試聴は難しいですね。
で,この機種も低音は膨らむ傾向じゃ在りませんので,主さんには合うかも知れませんです。

処で,S4の補足ですが,この機種は音が塊り傾向へ来ます。
なので,主さんが試聴にて感じた音印象へ行くかもです。
で,S4と同じ基本を採り,空間的な音を前方へ持って来て,モニタ傾向の音を出す製品として,KOSSのCC_01が在りますが,ヨドバシ川崎店に用意されたかは?です。
KOSSの試聴機が在ったら,CC_01も試聴して見て下さいです。(ボーカルイメージが高く遠いタイプ)

書込番号:9877983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 21:00(1年以上前)

>どらチャンでさん 
CKM70とCC_01ですか。
是非試聴したいと思います。

>ヨドバシ川崎店は,小生の通勤圏内で売り場を覗きます。(^^ゞ
僕の一番身近な試聴場所でもあるので、もしかしたらすれ違ってるかも知れませんね笑

いろいろご教授いただいて助かります。
ありがとうございます。

書込番号:9878214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング