このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年6月26日 16:32 | |
| 1 | 4 | 2009年6月20日 14:52 | |
| 2 | 5 | 2009年7月11日 11:47 | |
| 127 | 62 | 2009年6月21日 05:19 | |
| 0 | 2 | 2009年6月26日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2009年6月13日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おばあちゃんの耳が遠くなってしまいTVの音が良く聞き取れないんです。TVの音量をおばあちゃんの耳に合わせると大音量となってしまいます。
そこでヘッドホン(補聴器使用のためオーバーヘッド)を購入してみようとなったわけですが、何を買ったら良いのかまったく分かりません。
軽くて長い時間装着していられる物がいいのかとも思い、MDR-XB500あたりがいいのかと初心者ながら考えたりしています。
一万円以内で検討しています。
よろしくお願いします。
0点
テレビのフォンアウトにヘッドホンを繋げると,スピーカの音声は切れますが,切れない仕様なのでしょうか。
確か,国内メーカに,聴き取り難くなった方用のヘッドホンが在った記憶が在ります。
Pioneerのフェミミじゃ無かったと記憶してます。
書込番号:9736004
1点
ホームに帰ったら,カタログ等を見てみますね。
其れまで見付かると好いですが。
書込番号:9736324
1点
SONYのサウンドレシーバ言,MDR-M20TVが型番末尾が示す通り,デレビ用です。
メーカ希望小売価格が9240円とXB500因りも高くなりますが,主さん用途には合いそうです。
一度,SONYWEBにて調べて見て下さい。
書込番号:9736654
![]()
1点
>(補聴器使用のためオーバーヘッド)
とのことですが補聴器を付けたままヘッドフォンをするということでしょうか?
自分の祖母も補聴器を使っているんですが電話の受話器のスピーカー側を近づけるとよく
ピィィィィ!!とけたたましい音量でハウリングをおこしていてかわいそうでした。
ヘッドフォンだとどうなるか分かりませんがもしかしたら鳴っちゃうかもしれません。
もし鳴ったら外せばいいですがどうせ外して使うのならイヤフォンの方が
軽くて取り回しがいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう。
一度家にあるヘッドフォンで試されるといいかもしれません。
書込番号:9743161
1点
出張に出ていて返信が遅れました。
早速調べてみます。
補聴器がものすごい音出すときがあります。ハウリングですか?家にヘッドホンがないので試せません。イヤホンも考えてみたいと想います。
書込番号:9754597
0点
sonyのMDR-M20TVは製造終了になっているみたいでした。
なかなか難しいものですね。
書込番号:9754721
0点
ネットで探していたらハウリングしない丁度良さそうなヘッドフォンがありましたよ!(安いところで8千円台)
http://home.s00.itscom.net/large/CS-32P/index.html
ワイヤレスなので取り回しも良さそうですしテレビの仕様によりますが後ろに赤白の出力があればそこからも
接続ができるのでテレビのスピーカーを鳴らしながらヘッドフォンにも鳴らすというのもできてよさそうです。
書込番号:9754983
![]()
1点
とてもよさそうな物を教えていただきありがとうございます。
おばあちゃんも喜んでくれると思います。
これから価格調査してみます。
書込番号:9760603
0点
片道1時間電車に乗っています。
電車内で録音したラジオを聞くために遮音性に優れたイヤホンの情報を知りたいです。
音質については最低限の音質さえあれば良いことを前提とします。
この場合で遮音性に極限まで秀でたものを情報があればお願いします。
ヘッドフォン、イヤフォンなら何でも良いです。
予算は1万以下程度まで。安ければ安いほどヨシ。
このイヤフォンをしながら車を運転したら殺人未遂と問われてもしょうがない!ってレベルのものを探してます!
どうしてもラジオの人の声は電車の雑音と似た音のためつぶされてしまいます。
そのために大音量で聞くと回りの方に迷惑をかけてしまいがち。
電車内に限っては音質よりも遮音性が大事かと思い質問させてもらいました。
1点
主さん予算なら,シュアーのSE115が好いのじゃないかな。
この機種,ドチラかと言えばボーカルイメージが飛び出た印象の音で,他の音が前方へ出た印象が少なく,ボーカルイメージを囲む雰囲気が少ないです。
ただ,シュアーの製品はケーブルが少々短いので,長さを出したい場合は附属の延長ケーブルを追加します。
書込番号:9722678
0点
以前にも同じような質問された方がいましたので、私は今人気のビクターの HP-FX10 をお勧めしました。その方もこれを購入されるようです。価格が1000円以下で遮音性にも優れ、音質も良いので十分満足すると思いますよ。
一度レビューを参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000028499/
書込番号:9723976
![]()
0点
ラジオのような音源でしたらあまり高い機種は使わない方がいいでしょう
確かラジオの音はCK300のような高音寄りで低音が薄い機種を使えば聞き取りやすい様です
CK300はイヤーピースをER-CK50とEP-FX4でも詰めたものに変えて使えば遮音性は十分でしょう
書込番号:9727172
![]()
0点
ありがとうございます。
本日名前が出た商品をすべて視聴しに街へ繰り出してみます。
また同様の質問が過去にもあったそうなので過去ログをあさってみようと思います
書込番号:9729148
0点
少しヘッドホンアンプに興味がでてきたので
試しに買ってみようと思っています
考えているのはFiiOのE5です
使い物になるか心配で質問しました
また、この価格帯のものは使うとどのような音になるのでしょうか
詳しく教えていただけると嬉しいです
0点
若干音場が広く鳴り低音も若干強くなる感じです
ヘッドホンアンプよいうよりも高性能なイコライザっていう感じです
書込番号:9705772
![]()
1点
ありがとうございます
一度買ってみたいと思います♪
今頃なんですがiPodで使えますよね……??
書込番号:9705827
0点
iPodで使用できます。
音質そのものが向上した、とはあまり感じないかも知れませんが、
音に厚みが出るように感じてそれが好ましいと思えることはあると思います。
かなり質の悪いプレイヤーで、インピーダンスの高いヘッドフォンを使用という
あまり普通ではない状況でE5を使用した際、明らかな音質向上が体感できましたので、
ある程度の能力はあるのだろうと思います。
書込番号:9706525
![]()
1点
遅くなりすいません…
お二人さんありがとうございました♪
楽しく音楽を聴かせてもらってます!
また、回答よろしくです。
書込番号:9837443
0点
初めまして。
iPodを使用して自転車での音楽を楽しみたいと思っておりますが、自転車でのヘッドホンの使用は道路交通法でも規制されていたと思いますし、なにより危険です。
しかしやはり自転車使用中でも音楽を聴きたいと考え、ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。そんなヘッドホンはありませんでしょうか。もちろん音質はあれなので、歌を聞ければ良い程度で。
条件は小型(左右を見渡すのに不自由がない程度)で、耳から離れていても音を聞くことが出来て、出来れば正常な使用をした場合にも十分に楽しめるヘッドホンを希望しています。予算はとりあえず4万円程度までを。ただ、音量が小さくて耳に届かないのであれば携帯型ヘッドホンアンプも購入してみようと考えています。
お店で試聴してみた所、GRADOの製品はオープンエアですし、音量も出るので良いのかなと感じたのですが。
自転車にスピーカーをつけるのも微妙ですし、なによりヘッドホンをこんなイレギュラーな使用をされる方はいらっしゃらないと思いますが、お答え頂ければ幸いです。
って、ここまで書いて、このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。
5点
自転車も「例外」で歩道を走行出来ます。
「徐行」「歩道の車道寄り」の条件が付きますが,ルールを知らないのはイヤホン&ヘッドホンとは別ですょ。
間違わない様にです。
書込番号:9717700
0点
>子供にヘルメット着用は,親御さんの指導云々とのくだりが在りましたです。
>学校指導の前に,親御さんの指導が重要なんでしょう。
>お子さんがイヤホンにて大音量で聴いて居た場合も,注意を則す位は必要なでしょう。
よく、スーパーや電車の中等で、親が居るのに、PSPやDSをもった子供がいます。
何もしなくても、視野角が90度程度しかない(つまり大人の約半分)の子供たちに、
こんな”目を塞ぐ”ようのものをもたせて注意しない!
そりゃ、おとなしくしてるかもしれないけれど、ぶつかったらご免なさいくらい言えよ!
ていうか、言える様に教育しろよ!
それに、なんで、家族で食事に来ているのに、子供(中・高生)はヘッドフォンで音楽
聞いとるんじゃ!なんで親は何も言わんのじゃ!
朝から、すみません。
書込番号:9717819
1点
私としては商店街に流れる音楽程度に考えていたのですが、なかなか難しいですね。
>ちゅんたちゅんさん
ありがとう御座います。
ご意見を参考にさせて頂きます。
私は先に書いたように、ヘッドホンイヤホンで耳を塞いでの運転は考えておりませんです。
と、全然関係ないですが、耳を寒さから守る耳当てありますが、あれは使っていると規制に引っかかるのでしょうか。ちょっと今考えてしまいました。規制にはないようですけどね。
まあ、音の聞こえ方は実際に走ってみないとわからないですが、家でやる分にはこんなもんかな、程度な感想です。
音漏れに関しては、もともとそれを期待しているのですが、自転車での走行で音漏れに対して良い顔をされないのは信号待ちで人がいる時くらいかと思います。他の自転車との併走などは無いですから。
車道を走っているならその音漏れが通行人に聞こえる事はない、または聞こえても瞬間の事で、マナーがわるいは思われないと考えていますし、歩道では止まっている間に音量を小さくすることは十分に可能です。発車する直前に音量を大きくする程度なら問題ないかと私は思います。電車の中での音漏れととは、漏れている時間と相手との距離が違うと思っております。
車は・・・は、私もたくさん書いていて自分が何を書いたかわからなくなってきましたが、規制で車でも大音量はダメとあった気がします。自治体の条例によって違うかもしれませんけど。
事故にびくつくのは道路を人間の歩く速さ以上で走る以上つねに考えることですし、通行人にも車にも自転車はいい顔をされていない気がします。自分が歩行者であったり車の運転手であるとそれを感じますから。
もちろん、その不安がより増強されると仰っているのは理解しております。
注を書かれておりますが、どんな規則にも例外はありますから、その辺を確認しながらやってみても良いのかなと思っております。有り難う御座いました。
>C.halさん
ありがとう御座います。
ご意見参考になります。
あくまでも道路交通法の規制にそった事をしたいと思ってはおります。あれを見る限りはヘッドホンをつけても大音量にしなければ問題ないとも読めます。たぶんそれは、様々な事情を考慮して決められたのではないかなとおもいますが。
しかしちょっとこのスレッド?の流れからして大丈夫ですか?的な事を書かれておりますのでドキドキしました。
残念ながら本人がどのように安全を配慮してその中で楽しんでいたとしても、それを他者が認識することはないように思いました。もしかしたら密閉型とオープンエアの区別もつかないでしょう。ヘッドホンをつけている=大音量で周りの音による情報を遮断という感じに。
検討中なので私にはわかりませんが、状況に応じて楽しむというのが良いのかもしれない、と思っています。
>けいごん!さん
こんにちは、書き込みありがとう御座います。
そ、そのような教育はかなり難しいのではないかと思いますが。中学生なら・・・しかし自転車通勤をしている学校であればやる時間を割くでしょうけど、そうでない場合はなかなか。賠償などは車自転車通行人様々なケースがあると思います。自転車にしてもヘッドホン使用、信号無視、無灯火、整備不良、歩道の車道側を走っていない場合の事故等々、どの程度の過失がどの程度保証されるかは様々な条件があると思います。まあルールがあって、もしそれを破って被害を受けたら全ては助けてくれないよ的な事はしていると思いますけど。
また反論めいたことを書いてしまいますが、教育されていない人が・・・・・・というのは、えと、なんとなく「最近の若い者は〜」的な古代の石版にも書かれているという感じの話になってしまいますので、私個人としては微妙かと思います。ニュースを見ればスピード出し過ぎで事故を起こした若い人や、横断歩道のない道路で車との事故に遭われた年配の方とかいらっしゃいますから。それに私が見た子供の前で信号無視って方は、結構年配の方でした。
学校の先生に肩を持つわけでも、知り合いが先生をやっているわけではありませんが、先生だけに任せていいのかしら?とか思ったりもします。
まあ私自身が子供たちの見本になっているかなんて、まったくもって言えないですが。
iPod Touch!で、マイク付きのヘッドホンですか。む、むうう。メッセンジャーで会話するようなインカム?でしょうか。なかなか意外なアイデアですね。参考にさせて頂きます。たしかにラジカセは難しいかと。
書込番号:9719863
0点
>SR400&YRVさん
ありがとう御座います。
私もそういう風には考えております。そして音は、自分が被害者になるような事故は避けられると思っています。ですが、自分が加害者になるような事故(通行人をはねるなど)は難しいかもしれませんね。相手が音を出すことはあまりありませんからね。もちろん、どのような状況ですぐに停止出来ない速度で走るなんて事は無いですけど。
>どらチャンでさん
ありがとう御座います。
私もそういう風に感じます。先に書いた遮断機云々も親の教えから。自分の子供がヘッドホンやポーダブルの音楽装置?を持っているかはわかるでしょうからね。
>3エクスビカラットの涙さん
歩行者がいて自転車がいて車があり、それを人間が扱う以上事故は発生すると思います。事故が起きてから起きるとは思わなかった、思わなかったから保険になんか入っていない、ではなくて、その場合も考えておくことに問題はないと思いました。ですから保険にはいるのですし。
まあ、私も自転車の保険に関して不勉強でしたから強くは言えませんが、車に関しては保険に入っているから人をはねてもOKなんて考えている人はいないと思いますが。もしも3エクスビカラットの涙さんがそのふざけた奴に遭遇したのであれば、その方に伝えてください。ここを読まれている方にそのような考えの方はいらっしゃらないと私は思っております。
また、歩道に関しては、自転車の規則にありますように、自転車も一応走行が可能ですからなんとも言えません。私が言えるのは、ぜひ最寄りの警察署に行かれて提案された方が良いかと思います。声が集まればそれが力になり、法改正につながると思います。せっかく主張をお持ちですのに、残念ながらこちらに書かれても、コメントを読まれた限られた方にしか感銘を受けないと存じます。
>Kooo1さん
ありがとうございます。
あ、ケータイですかっ!ああ、そういう手もありますね。しかも「なんだ?着信音か?」程度の認識になりますし。まあ、音楽を聴くこと自体を憂慮される方にはあれかもしれませんが、大音量でもないですし良いかもしれません。
マナーの悪い人はなにをしてもマナーの悪い人って事ですか。遭いやすい行動をしているというのは興味深いですね。為になります。私も気をつけようと思います。ありがとう御座います。
まあ、事故のことを詳細に報道するニュースはありませんが、実際に伝え聞いたり、状況から判断すると100%被害を受けた側がわるいと言うことはない感じがしますね。これはもちろん100件事故があれば100通りのパターンがあるでしょうから何とも言えませんが。
歩行者も自転車も車も、ルールを守った上で、危険予知や何かが飛び出しそうな場所では停止や確認するという事が大事だと思います。全ての人は歩行者であり、たまに自転車であり車であるわけですから。
>どらチャンでさん
有り難う御座います。
そうですね。条件はありますが、歩道を走行可ですね。
な、なかなか私の本来の質問から離れかけたりしてドキドキしているのですが・・・・・・。
>けいごん!さん
ありがとう御座います。
いやー、仰ることはわかります。最近の報道など見ると、それを注意した日には、うちの○○ちゃんになにするの!とかなりそうですし(偏見かな?)。あとは、幼いのに高級ゲーム機持っていていいなとか思ったりもしますが・・・・・・。
まあ、子供がヘッドホン家族ってのは見た目あれかもですが、特殊な家庭の事情とか、あるかもですから、その辺は大目に見られても良いかと。
あ、ですが、そのヘッドホンがあこがれのAH-D7000とかならあたしも激怒ですな。ふざけんなー!って。
ま、まあ、他の方のコメント返しにも書きましたが、せっかくの主張をここでされてもあまり閲覧はされませんから、新聞の読者コーナーとか、雑誌の投稿欄とか、あとはどこでしょうか。そういう所の方がよろしいかもしれません。ど、どうでしょう?
書込番号:9719887
1点
音楽で気を取られると見通しの悪い交差点も平気で突入するよね
暗闇でライト点けずに赤信号の歩道渡るよね
女の子が多いけど
自分で轢くのは嫌だけどこういう人たちは誰か代わりに
プチプチ潰してってほしい
書込番号:9720691
1点
>アメショーハーフさん
ありがとう御座います。
音楽を聴いて自転車に乗る人の中には、速い交差点に突入するし、夜に点灯もしないで信号無視をする方もいらっしゃるかもしれません。
しかし全ての音楽を聴く自転車乗りがそうではないと思います。なんとなくですが少し考え方に偏りがあるようにも見受けられました。ただ、先に書き込んで頂きました、「マナーの悪い人は何をしてもマナーの悪い事が多い」って考え方には賛同します。
ええと、「プチプチ潰してってほしい」って仰る意味の詳細はわかりませんが、そのようなお考えを持って生活なさるのはいかがなものでしょうか。それに昨今、そのような書き込みで日常生活が激変される方もいらっしゃいます。お気をつけ下さい。
ただ単に、危険な自転車運転を見つけ次第注意をして改めさせる、事故の芽をつぶしていく、という意味であれば勘違いのほどご容赦下さい。ですが、他人任せというのはあまりよろしくないかもしれません。私も人のことは言えませんが。
書込番号:9720976
0点
スレ主さん
危ないっつてんだから止めれば良いじゃないですか。
いい大人がそれぐらいの時間を我慢できないのなら自転車通勤は止めたほうが良いですよ。
基本的に賛成する人は自己弁護&揚げ足取りに終始するのがヘッドホン系の常ですが・・。
電車で音漏れするヘッドホン使う人と一緒ですよ。
曰くメーカーが売ってるから、他の人がやってるから、
法的に規制されていなければ何やってもいいと思ってる輩と同類ですよ。
言い方は違えど、普通のモラルの人はみんなそう言ってる(書き込んでる)のに何が言いたいのあなた達。
自動車の例えなんて小学生並みの理論でため息しか出ませんでした。
書込番号:9722407
2点
「これなら安全で、迷惑もかからないのでは?」と思っている方と
「どうしようと危険で、迷惑もかかる」と思っている方
どちらにも自分なりの確信があり、誰しもが納得し間違いでないと言える根拠と言うのは出せないでしょうから、ずっと平行線のままでしょうね。
ですが、解決済み、終了の宣言されたスレッドに書き込み、自身とは反対意見の方をひとまとめに自己弁護・揚げ足取り・普通のモラルではない
と一方的に悪い方へ断ぜられるのはいかがなものでしょうか。
今こんなことを書き込んでいる私がいえたことではありませんが、掲示板でのやりとりにもルールやモラルがあると思います。
>>スレ主様
逐一ご返信いただきましてありがとうございます。申し訳ありません。
大変身勝手で申し訳ありませんが、こちらへのご返信は結構です。
書込番号:9722568
0点
A-DAMさん
>法的に規制されていなければ何やってもいいと思ってる輩と同類ですよ。
規制されたからあなたは常識人ぶって自分の意見が正しいと勘違いして書き込んでるんでしょ?
一緒ですね、その輩と。法で規制してもらわないと自分の意見を正しいものとして言えない…。
危ないレベルでいえば目が悪い方、生まれつきもしくは加齢による聴力の低い方、運動神経に難のある方、体重80キロオーバーの方、それ以外にも山ほどありますよ。
それに関しては規制されていないから貴方は大っぴらに常識人ぶれないんですよね?
法律が云々より自分自身で見極める経験とモラルを積んだ方がいいですよ。
例えば、匿名のたかが掲示板でスレ主さんに対して貴方が止めろって指示するのっておかしくないですか?
貴方はスレ主さんより上位者なんでしょうか?
どう考えても逆に思えますな。
ちなみにしょうもない自尊心で私に対しても返信してくるのでしょうか?
ここは掲示板です。
議論したところでお互いの本質は決して変わりません。
書込番号:9723167
0点
先ほど、家族での賠償責任保険ってのに加入しました。うちの家族がですが。親の方で入っている自動車保険に追加という形で。別々に住んでいなくても結婚をしていなければ家族丸ごとOKみたいですね。年間850円で保証は5千万円。これが多いか少ないかは判断がつかないですが。
・・・・・・はっ!?独身と言うことが公にっ!
>A-DAMさん
ありがとうございます。
とりあえずの考えとしては、先に書いて頂きましたKooo1さんのお考えに賛同させて頂いております。
ですので出来ればその件に関してコメントを頂けるとうれしいのですが。
振り出しに戻られてもなんとお答えした方が良いか迷ってしまいます。この状態で書き込まれましたので、何か別のお考えを持っておられるかと期待しましたが・・・・・・統括をして頂いたのでしょうか。
最初に「このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。」と書かせて頂きましたが、皆様の書き込みを拝見させて頂きまして、危ないの判断は自転車の規則にそって考えさせて頂きます。それと最寄りの警察署やHPで検索して。
それとこのスレッドとは直接関係はありませんが、ヘッドホン系に書き込みをされる一部の方に対して、一方的とも思える考え方は頂けません。もちろんA-DAMさんが、全ての方の全てのコメントを拝見されて統計を取った上で仰っているなら大変申し訳ありません。
電車内の音漏れにはモラルやマナーであり、規則も罰則も無いように思いますし(調べていませんので自分の考えだけです)、あとに影響の与える事を考えると一緒にして良いものかは考えさせられます。ですからこのように悩み、たくさんのコメントを頂くわけですが。
ええと、申し訳ないのですが、自動車の例え、コメントをたくさん頂きすぎてどれのことを仰っているかわかりかねます。
>kkktnさん
ありがとう御座います。コメントは不要と頂きましたが、私に対して時間を割いて頂いたコメントをスルーしてしまうのはどうかと考えております。ですがまあ、このあとも書き込みが続くと私も考えが変わっていくと思いますが。
仰るように平行線でしょうね。私としては警察がこの件に関して厳密な設定やその理由(ヘッドホンで大音量にすると何がどういけないのか)を追加しない限り、難しいと思います。その辺は憂慮されている方が警察に改正を訴えたりすれば変わっていくと思います。
マナーやモラルって難しいです。こことは関係ないですが、電車で席を譲るってモラル?がありますが、聞いた話によると怒り出す方もいらっしゃるとか。私の父は逆に年寄りと思われたとショックを受けたようです。好意は受け取ったのですが。私は以前席を譲ったら数分で次の駅で降りられて微妙な思いをしたことも。
このスレッドを立てるときにモラルを叫ぶモラルのない書き込みがガンガン来るのじゃないかとドキドキしておりました。過去の同じようなスレッドはあまり素直に耳を傾けられないコメントも一部ありましたから。そうではなくて良かったです。
私が選ばせて頂きましたベストアンサーに対するご意見、ここには書かれていない持論、私の疑問に対するご回答なら喜んで拝見させて頂くつもりです。
>ソーファクチュアルさん
書き込み有り難う御座います。
ええと、これに対して私がコメントをするようなことは無いように感じますが、確かにこちらで議論をしても本質は変わりませんし、それが法規制とかに発展することはないでしょうね。
先にも書きましたが持論をお持ちであればこんなヘッドホンスレに書くのではなくて、警察に訴えるとか、投書するとか、署名運動とか、偉くなって法改正をするとか方法は幾らでもあるはずなんですよね。それをされていないように思えるのは残念であります。
あ、あと、ひとつお願いがあるのですが、その。
危ないレベルの方々ってのは、えと、申し上げにくいのですが、そのことで心を痛める方もいらっしゃるかと・・・ぞんじますので、書かない方がよいかなあ。という気もします。これらは他者との比較になりますし、様々な面で難しい、と、感じる気もします・・・。
ソーファクチュアルさんの様に、体力に自身のある方と比較するなら、私も運動神経というか持久力は無いに等しいかもしれません、から。
せっかくコメントを頂いたのに、苦言を申し上げる形になってしまい大変申し訳ありません。ごめんなさい。
書込番号:9723303
1点
トピから来たので『自転車通勤で安全なヘッドフォン・・・』というのにレスしてます。
自転車通勤で『自分だけ』安全なヘッドフォン=他の誰かの書き込みで判断してください。
自転車通勤で安全なヘッドフォン=ヘッドフォン使用時に自転車に乗るのは周りに対して危険なモラルの低い自己中心的行動ですから止めて下さい。
僕の言いたい事は当然後者です。
ソーファクチャルさん
とりあえず反論してみた的な取り留めの無い文面にレスするのもなんですが・・・
@>法的に規制されていなければ何やってもいいと思ってる輩と同類ですよ。
規制されたからあなたは常識人ぶって自分の意見が正しいと勘違いして書き込んでるんでしょ?
一緒ですね、その輩と。法で規制してもらわないと自分の意見を正しいものとして言えない…。
どこをどう読んだらそのように繋がるのかまったく分かりませんが、
一言でも規制されたから云々の話を僕はしましたか?
言ってもいない事に反論されてもお答えのしようが有りません(笑)
常識人ぶってるも何も常識の話を普通にしてるだけですが。
貴方が非常識な人というのは文面からよく分かります。
A危ないレベルでいえば目が悪い方、生まれつきもしくは加齢による聴力の低い方、運動神経に難のある方、体重80キロオーバーの方、それ以外にも山ほどありますよ。
それに関しては規制されていないから貴方は大っぴらに常識人ぶれないんですよね?
アイコンからして30代の方のようですが、随分と大胆な意見ですね(嘲笑)
考え方が逆ですよ。
自転車に乗るのに不都合な方は自分から載るような事はしません、危ないから。
あと体重80KGオーバーって危ないの?大半のプロ野球選手は自転車乗るなって事ですよね、バカみたい(笑)
規制されてないからおおぴらに常識人ぶれないってのも分けわかんない。
僕は常識の話してるので。
常識に規則なんか必要ないですよ、各人がしっかりとモラルを持てば良いのです。
貴方の意見こそ正反対の物ですね、差別志向が言葉の端はしに出ていて気持ち悪いです。
B法律が云々より自分自身で見極める経験とモラルを積んだ方がいいですよ。
全てのお言葉をお返しいたします。
私にはまったく必要としない言葉です、全部ご自分に対してと受け取れますよね。
書いてて恥ずかしく無かったですか?
C例えば、匿名のたかが掲示板でスレ主さんに対して貴方が止めろって指示するのっておかしくないですか?
公共の掲示板です。
迷惑だから止めるように言うのが反モラル的だとは思いません。
指示と取るか意見と取るかは読解力によりますが。
D貴方はスレ主さんより上位者なんでしょうか?
どう考えても逆に思えますな。
年齢でも何でもですが、自分より物事に対しての見解が狭い方には意見します。
上位者というのが何を指すのがまったく不明ですが。
Eちなみにしょうもない自尊心で私に対しても返信してくるのでしょうか?
ここは掲示板です。
議論したところでお互いの本質は決して変わりません。
反論されないように釘刺しですか(苦笑)
自尊心はこの際関係ないでしょう。
無言は貴方の意見を認めた事になるのでとりあえずお答えさせて頂きました。
因みにお子さんとかいないですよね。
こんなモラルと読解力の無い方に育てられたらどんな人間に育つか・・・。
書込番号:9726432
2点
此処は,ヘッドホン&イヤホンの掲示板です。
上記の製品批判はドシドシして下さい。
主さんは使用環境に気を配り,並々ならぬ配慮をして居ます。
内容からしてアニソン系を批判して居るのと似て居ますょ。
処で,主さん,バーチカルタイプは種類が少ないですが,店頭にて見掛けます。
ベイヤーが出して居ますバーチカルタイプも在りますので,一度店頭へ出向き試して見たらです。
ただ,値段的に余裕が在るのなら,今月末にデビューしますKOSSの耳掛け式が面白そうです。
ただ,高いのが難点ですが。
書込番号:9726769
0点
常識というのは最大公約数的に考え方や意見の一致点をそれぞれの判断で決めている物じゃないかと思います。
細かい部分で一致しないのは当然であり、そこで論争しても司会が居る訳でも最終的に目標が決まっている訳でもないので平行線を辿りますよ。
一つ一つ読めば危険を目標としている人は居ないようですし漠然としてですが安全を前提として意見を述べていると感じます。
不便や危険を克服するのに知恵を募っている訳ですから「危険」の一言で却下するのは些か気の毒です。
投稿する上の部分の注意書きを読めば
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
と書かれてますし基本このクチコミはお買い物の参考とする為の物ですから倫理観の論争は行き過ぎではないでしょうか?
書込番号:9726917
1点
A-DAMさん
スレ主様がとてもできた方ですし他の方の迷惑にもなりますので貴方と違って短い文章で済ませたいと思いますね。
【必死か(笑)】
貴方にしっかりした考えがあるならどうでもよくないですか?私の考えなんて。ちなみに私は貴方の返信を2行くらいしか読みませんでした。興味がないので。
あの程度ですごく反応されるなんて敏感なんですね。
書込番号:9727772
0点
Wagenseil_mk24 さんが解決済みと書いてますしもう論議することはないのではないでしょうか。
空気を読めていないA-DAM さんにソーファクチュアルさんは苦言を呈したのではと感じました。
Kooo1 さんも書いてますように
>基本このクチコミはお買い物の参考とする為の物ですから倫理観の論争は行き過ぎではないでしょうか?
これに賛成です。
技術的な事を言えばA-DAMさんは自転車乗りなら当然知っている規定体重を知らない。
これを超えた体重で乗っていると自分だけでなく他人も危険にさらします。
それにお店での無償サポートも受けられない場合があると聞きます。
逆にソーファクチュアルさんは書いている内容からおそらく自転車の知識と経歴がある印象。
そうなれば変な方向へ論争が向くのは当然で、ソーファクチャルさんの突き放したような書き方は他の方にまで悪印象を与えますし、僕もいい印象は持ちません。感情的になっているA-DAMさんも同様です。
たとえ掲示板であってもお互いをある程度は尊重してください。
書込番号:9728303
2点
主さんの此れからの行動に因っては,自転車使用での目安になる事柄も出て来るかもです。
例えば,バーチカルタイプを購入してみて,最初の使用環境からの因りも比べが出来ます。
因りも比べて納得が出来なければ,主さんトップの最後くだり,潔く「あきらめます」が出て来るのじゃないかな。
ま〜,主さんの購入後の使用感報告は必要ですが。
書込番号:9728679
0点
今日。PFR-V1 バーチカルタイプ。ATH-PRO700などを店頭で聴いてきました。自転車でのヘッドホンの使用は無いのですが、せっかくご紹介いただいたのにそのままスルーするわけにはいきませんから。
うは、PFR-V1すごいですね。周りの音が聞こえまくり。いったいどのような環境で使うのか?と思いましたが、出張先のホテルとかであれば手軽に高音質で聞けるのでいい感じかもですね。
バーチカルタイプ、耳に引っ掛けるタイプですね。まあ、耳から離れると音は聞こえないですし、耳につけると李下に冠を正さずって感じなので。でも音漏れしなければ電車とかでは有効ですね。これはこれで気になります。
ATH-PRO700。おお、音が良い。スピーカー部が反対向くっ!なかなかおもしろいですねー。確かにちょっと大きめですから左右を向くのにはアレかもしれません。いや、自転車で使いませんが。
骨伝導はちょっと見あたりませんでした。どんな音になるか気になりましたが。またどこかで見かけたら試してみようと思います。
他にもおすすめ頂きましたのに試したり確認出来なくて申し訳ありません。今後見かけたら試してみようと思います。でもその使用感のコメントは控えさせて頂きます。だいぶ経ったスレッドに書き込んでもあれですから。申し訳ありません。
書込番号:9730176
0点
自分が立てたスレッドですし、皆様が私のために時間を割いてくださったので、出来うる限りコメント返しをさせて頂きたいとは考えております。まあ、出来る限り。ですが。
>A-DAMさん
ありがとう御座います。
ここのルールをよくわかっていないのにスレッドを立てた私もわるいかもしれませんが、私はスレッドが立ち、その中で皆様のご意見を頂き、当初を貫き通したり、考え方から変わったりするとおもいます。
今回は私の中ではKooo1さんのご回答をgoodアンサーにさせて頂きました。
これはヘッドホンを着用して使用して自転車に乗らない、とお伝えしております。というか、当初からヘッドホンの正常な使用をしないと申しております。
「ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。」と書きました。
できればこの状況に関してご意見を頂きたく存じます。A-DAMさんの書き込みを拝見する限り、正常なヘッドホンの使用をしての自転車運転はよろしくないと読めました。それを規制されているかは自治体で違うみたいですが私もよろしくないと考えております。(ヘッドホンでの自転車に乗るマナーやモラルという意味では、10人いらっしゃれば10人のマナーとモラルがあると思っておりますので、言及は避けます)
改めて確認の意味で書かれたとすれば・・・・・・ありがとうございます。
また、私の勘違いであればすみません。
>どらチャンでさん
有難うございます。
そうですね、様々なご意見を頂いてありがたいことは間違いありませんが。
先に書きましたように、今日ちょっと秋葉原にて、いろいろ見てきました。ただ、ほかに目を(耳を)奪われたりして、あまり確認できませんでした。
ベイヤーですね、明日もふらふらするかもしれません。ちょっと見てみます。
ああ、高いのはダメです。おすすめされても困ります。
実は耳を奪われましてGRADOのSR325iってのを買ってしまいましたっ!なんかおもいっきり当初の目的とは違うような気がしますがっ!
現在はシルバーのが出ているようですが、金色の奴です。なかなかにドキドキする音。自分の持っている環境で鳴らしきれるかわかりませんが楽しみです。
エージングは必要なのでしょうけど、私はツンな彼女(ヘッドホン)がデレに変わっていく課程も楽しむタイプなので、CDかけっぱなしでほおって置くようなことはあまりしません。
>Kooo1さん
有り難う御座います。
常識、普通、マナー、モラル、やはり10人いらっしゃれば10人のお考えがあると思います。ヘッドホン的に言えば、あるヘッドホンの側圧がダメな人がいれば全然OKな人もいる、○○というヘッドホンが大好きな人もいれば、合わない人もいるという感じでしょうか。
ですが仰るように皆さんが向かっている方向は一緒なのですから、その辺いろいろ考えて頂けるとうれしいと思います。
そうですね、私個人のわがままでもありますが、こないだ価格コムさんのIDを取ったばかりの初心者なので、出来れば優しくして頂けると幸いです。
>ソーファクチュアルさん
ありがとう御座います。
うわっ!恐縮です。すみません。たいしたことはしておりませんのに。
な、なかなか長いコメントですと読みにくいですよねー。って!私のコメント返しが一番長いのでアレですが・・・・・・。客観的に見て私Wagenseil_mk24の書き込みが一番長ったらしくて大変微妙です。
>おサル会社員さん
ありがとう御座います。
そうですね。この後の議論はgoodアンサーに選ばせて頂いた解決案に対してのお話であるとうれしいです。
自転車+ヘッドホンなスレッドは得てしてこのような展開になってしまうので、自分でも最大限の考えで書いてみたのですがなかなか難しいですね。
話は関係ないですが、小錦さん用の特注自転車があったような・・・・・・。凄いですよね。
ここに書き込んで頂いている方は、皆様ヘッドホンが好きな方と考えております。それなのに、う、うーん、私がこのような質問をしなければ波風が立たなかったのではないかと考えると、
申し訳ないですね・・・・・・。
>どらチャンでさん
ありがとう御座います。
私の行動なんぞの影響は、風の前の塵に同じかもしれませんが。
大変申し訳ないですが、ヘッドホンやイヤホンに対しての印象などをいろいろ考えると、耳に装着してでの運転はちょっと難しいですね。goodアンサーのご意見を参考にさせて頂きます。だからあきらめませんよっ。
書込番号:9730207
0点
私の場合、audio-technicaのEC700を浅めに付けています。
耳かけがあるので落ちませんし、音質もまぁ納得出来る範囲。浅めに付ける時点で音質は
諦めるしかありませんが…。
この状態なら、自分の自転車の各部の音もほとんど全て聞き取れます。
ロードスポーツのほとんど無音に近いようなフリーの音も聞こえますし、半径2〜3m以内の
歩行者の足音もワザと忍び足でもしていない限り聞き取れます。
あと注意点としては「新曲を聴かない」という所でしょうか。
どういう音が鳴っているかを知らない曲だと外部音を音楽だと聞き違える場合があるかも
しれませんし。
テンポを取れる程度のギリギリの低音量。知っている曲ならばどうにか判別出来る程度。
クリップなどでプレイヤーを固定して、ワンタッチで音楽を止められる状態にする。
人が増えてきたら片耳は外す。
という方法でずっとやってきましたが、一度も事故などはありません。
ヘッドフォンの首かけならSONYのMDR-F1も良いかもしれませんよ。低音再生をダクトに頼る
PFR-V1よりは自然な音になりますし、パッドを外せば顎辺りへの圧迫も無くなります。
書込番号:9731341
1点
>Blind_Bさん
書き込み有り難う御座います。
私もそのような使い方で周りの音は聞こえるかと思っております。イヤホン浅目を自転車ではなくても家の中で確認しても様々な音が聞こえますからね。なるほど、浅くても耳かけで落ちないのですね。
新曲は歌詞やメロディに集中が行きやすいかもしれませんね。ポータブルCDプレーヤーなんかでCDを買って帰りに聴くってのは仰るように避けた方が良いかもしれません。それに、最初の楽しみは家で良い環境で聴いた方がいいでしょうし。
私自身は、お気に入りの曲をなんども聴きまくることがあります。ですからその辺は大丈夫なんではないかと思っています。
ここに書き込みをされる自転車で音楽を聴いてみようとする方は、十分に配慮されて行動されているなと感じました。ですから、できればすべての自転車+音楽の方がモラル最低って極論的な見方を考え直してほしい気もします。
MDR-F1は昨日、PFR-V1を視聴したときに隣にありましたので一緒に聴いてみました。PFR-V1と比べてしまうと若干周りの音を抑える感じがしますね。PFR-V1との比較なのでほかのヘッドホンとではぜんぜん違いますが。
話はぜんぜん違いますが、PFR-V1ってアクティブスピーカーシステムのカテゴリなんですね。ソニーさんのHPをみてヘッドホンではないと知りびっくりしました。
書込番号:9732646
1点
PS3で使用するために5.1chのサラウンドヘッドホンを買いたいのですがFPSとかTPSとかでサラウンドヘッドホンを使うと敵の位置とか分かったりしますか?
分かるなら欲しいのですが・・・
誰か教えて下さいませ。
0点
足音とかに関してはゲームソフトに依るので一概には言えないと思います。例えばCoD4ではヘッドホンが有効ですが、BFBCではほとんど意味がないです。
まぁ臨場感や迫力が増す事は間違い無いですから、十分買う価値はあると思いますけどね。
普通のヘッドホン端子でも足音は聞こえますので(CoD4とか)、一度試してみては。
書込番号:9701080
![]()
0点
なるほど5.1chが有効なのとあんまり意味が無いのがあるわけですね^^
やっぱ買ってみようかな・・・・
お店で視聴してみます^^
書込番号:9760964
0点
現在、パイオニアのSE-MJ2の折り畳み可能なヘッドホンを使用しています。
元々この商品を買った動機が、通学時に使え、鞄に入れる為に小さく出来るヘッドホン、といったところです。
ヘッドホンの方がイヤホンよりは音質がいいのかな、と思いこの商品を半ば衝動買いしてしまいましたが失敗でした。
値段は2000円弱ですが、音質が悪く損をした感じです。
ノーブランドのイヤホンの方がよっぽど綺麗に音を出してくれているようです。
レビューを見ると音漏れが激しいとあって、やはりここは買い換えようと思っています。
コンパクトに折り畳み可能な、音漏れが少ない音質もそれなりにいいヘッドホンを探しています。
予算は出来れば4000円以内で――。
条件が合わないのであればイヤホンでもいいかな、とは思っています。
コードはU型の、端子はストレートタイプの物で3000円以内なら……。
おすすめの商品をどうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
低価格帯のヘッドホン類は,音抜けを好くする為でしょうか,比較的漏れが多い傾向です。
其れから,有名処の製品は,平面ちっくな音傾向が強い製品が多く,軽い音印象が強い傾向です。(サーノイズが拡散して煩い傾向にも)
で,店頭価格で主さん予算なら,テクニカのSJ5は如何ですか。
但し,パッケージの番号シールナンバーは「09xx」の条件付きです。
SJ5の新しい方は音が回復しまして,力強さが戻り,空間的な前後展がり感が戻りました。
また,音色的にも抜けは好い方ですから,スッキリ感は在る方です。
但し,音漏れは他の低価格帯同様に,在る方です。
書込番号:9691873
![]()
0点
お勧めして下さったヘッドホンなら、予算もオーバーせずに済みそうです。
買い換えようか番号シールナンバーも気を付けて検討してみます。
返信ありがとう御座いました。
書込番号:9693427
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








