イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2593

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

目的にあったワイヤレスヘッドホンは

2021/01/15 09:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:243件

多くあるワイヤレスヘッドホンは、
片側が親機になっており、
一個づつ交互に使用したい場合、
その都度ペアリングを解除後、
もう片方を繋ぎ直す必要がありますが、
最近では、完全独立とか言って、
L・Rがそれぞれ別個に接続されるらしいですね。

そこで、ワイヤレスヘッドホンを買い替えるにあたり、
当方の使用目的に合致する物を探してます。
【目的】
1.基本的に片耳しか使わない。
2.L・Rを単独でそれぞれ使用するにあたり、
例えば、Lを使っていて、バッテリー切れが近くなった時に、
Lをケースに戻し(充電)、Rを取り出した時にすぐに繋がる。

現在、中国製の安い製品を使っているのですが、
Lowバッテリーになって、付け替える際に、
いちいち、登録を削除して、再登録をしています。

完全独立をうたっているいる製品ならば、
当方の使用目的を果たしてくれるのでしょうか?

知見のある方、どうか当方の使用目的にあった製品を
ご紹介下さい。

書込番号:23907716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/01/15 14:37(1年以上前)

>例えば、Lを使っていて、バッテリー切れが近くなった時に、
>Lをケースに戻し(充電)、Rを取り出した時にすぐに繋がる。

最近のやつ(?)だと、3000円くらいのイヤホンでもそんな感じにはなってるよ(もちろん全部じゃないだろうけど)
ただ、片方だけ使っててそっちの電池が切れたとか、使ってる方をケースに戻すということはそこで一旦リンクが切れるので音楽が停止したり、スピーカーに切り替わったりってのはあるから、反対側を自動で接続してももう一回再生ボタンを押すとかは必要だけど

書込番号:23908177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2021/01/15 22:49(1年以上前)

>こたこたやんさん
こんばんは。MPOW M30というイヤホンは途切れる事なく片方づつ交互にケースに戻しても聞き続けられますよ。
お値段もAmazonや楽天で定価3990円、ちょこちょこセールもやってます。音質はドンシャリで高音質ではないかもしれませんが値段よりは良いかなと思ってます。

おそらくですが、airohaのAB1536Uというチップを使った物(詳しくは検索して下さい)なら同様の動作をするのではと。知る限り、他にSoundpeatsのTrueshift2も同じチップを使ってます。

書込番号:23909019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

寝ながら使用するのに適したヘッドホン

2021/01/04 15:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:259件

【使いたい環境や用途】
自宅でのPCやスマートフォンでの動画鑑賞(3.5mmプラグ)

【重視するポイント】
横になりながら聞くので枕などで耳が痛くならないような製品が好ましいです
コード長が2mほどあるとなお良いです(1.2mでも延長ケーブル使用します)
Bluetoothとケーブル兼用できるものか、ケーブル製品が希望です

【予算】
10000円以下

【比較している製品型番やサービス】
audio-technica SOLID BASS ATH-WS660BT
ソニー MDR-ZX310
audio-technica ATH-S100iS
※地元のヤマダ電機で見掛けた製品です

【質問内容、その他コメント】
当方ヘッドホンはほとんど使用した事がありません
音質にはそこまで拘りはありませんが、セリフなどが聞き取りやすい方が良いです

書込番号:23888504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/04 17:16(1年以上前)

横になって耳元を枕に付けて使うのですか?
私ならイヤホンにしますね。
そちらの方が音質も良いモデルが多いので。

どうしてもヘッドホンと言うことなら、下記のような薄型軽量モデルですね。
ケーブルの長さが不足するなら延長ケーブルで。

https://s.kakaku.com/item/K0000823090/

はっきり言って100g級はそれなりに大きいので耳が痛いと思われます。
このモデルは安価なので、音質や耐久性は心配ですが、壊れたら買い換えれば良いと思える金額ですね。

以前はウォークマン向けなどにも1000円以下の薄型ヘッドホンがありました。
私も良く深夜ラジオを聴くのに寝ながら使っていましたが、本当に寝てしまって幾つか壊しました。

書込番号:23888661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2021/01/04 17:47(1年以上前)

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます
真横にはならずに上を向いて寝た状態になります
リンク先の商品を見て書き忘れましたが、スポンジタイプはボロボロと崩れるのでNGでした
今現在は安いイヤホンを使っているのですが、せっかくならヘッドホンの方がいいかと思いまして

書込番号:23888713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算30,000円程度でおすすめのヘッドホン

2021/01/02 18:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
室内メインの音楽鑑賞用。
アニソンやボカロをよく聞きます。
逆にジャズやクラシック系のものはあまり聞きません。
ワイヤレスの方が楽だろうなと思いつつ、FPSをよくするため有線の方がいいのかなとも思っています。
【重視するポイント】
側圧がキツくないもの、300グラム以下で重すぎないもの。
耳を包み込んでくれるもの。密閉型。
サラウンド感のあるもの。
低音、高音重視などの希望はなく、音に対して初心者でこだわりというこだわりがまだないので尖りすぎてなければよいです。
【予算】
30,000円程度
【比較している製品型番やサービス】
今使っているものはオーディオテクニカのATHPRO5MK3です。
【質問内容、その他コメント】
数年前からずっと使ってるヘッドホンを買い替えようと思ったのですが、田舎で試聴できる場所もなくこのご時世なので東京の店舗に行くこともままならないため質問します。
高校の時に後輩に聴かせてもらった、ゼンハイザーのURBANITE XTのサラウンド感が忘れられず最初はゼンハイザーのHD450BTの購入を検討していたのですがレビューを見ると「側圧がキツすぎる」という声が多く断念。ネットで調べた結果、Meze 99neo がゼンハイザーとオーディオテクニカの中間だというレビューを見かけ、これにしよう!と思ったのですが他にもいいものがあるのかもしれない、と思い皆様のおすすめをお聞きしたいです。

書込番号:23885066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/01/02 19:00(1年以上前)

1万円以上3万円以下で主さんの要望であれば私はAH-D1200を推薦します。装着感良く、音も良く、音漏れ防止も強いという隙の無い製品です。
Mezeの99もいいですね、特に木のハウジングのClassic奴は良い逸品です。NeoはClassicをもう少し現代的な音にした印象でした。

その他↓をご参照ください。
【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

書込番号:23885076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/01/03 07:25(1年以上前)

サラウンド感が今回のポイントでしょうか。そう言う意味では僕もMeze Audio 99 CLASSICSは良い選択だと思います。後、オンイヤーになりますがKEF M500は良い感じの広がった音です。イヤーパッドはプニプニしていてオンイヤーにありがちな側圧感が少ないです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002491916/

書込番号:23885918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/03 13:37(1年以上前)

>杏仁豆腐1234さん

アニソンなどに合うヘッドホンならPanasonic RP-HD10をおすすめします。このヘッドホンならアニソンのヴォーカルもしっかり聞き取れて低域もそこそこ強めなのでスピード感ある曲はノリノリになれますし、ゆっくりとしたバラード系も解像度が良いので集中してヴォーカルが楽しめられますよ。

Panasonic RP-HD10
https://s.kakaku.com/item/K0000699311/?lid=sp_ksearch_kakakuitem


このヘッドホンの付属ケーブルはあまり良くないので別途ケーブルを用意してあげることで音質向上出来ます。個人的におすすめなケーブルは下記となります。安価で音楽制作においてプロの方たちが好んで使われるケーブルです。

MOGAMI 2893 ステレオミニケーブル (1.5m) https://www.amazon.co.jp/dp/B00QRSPWCK/ref=cm_sw_r_u_apa_fabc_4Lu8Fb89YHNKR

書込番号:23886427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/01/04 00:11(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
も推奨されてますけど、
3万円以下限定って言われるとパナソニック 私も一度聞いておくのをオススメしたいですね。

書込番号:23887642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/04 15:33(1年以上前)

>杏仁豆腐1234さん

こんにちは、はじめまして(^^)

有線型では有力候補がほぼ出てるので、私はちょっと別の視点から。

Bluetooth型にも若干惹かれてる様なので。

音質のこだわりが何処まであるかによりますが。

SKULLCANDY CRUSHER ANC
https://kakaku.com/item/K0001193001/

ヘッドホン自体が振動するんですね、レベルの調整は可能なので、OFFにする事も出来ます。
最高レベルではないですが、ノイズキャンセリング機能も搭載されているので、楽しめるかと思います。

参考記事
https://getnavi.jp/av-2/432958/

かなりの人気商品だったので、検索すると使用レビューなど見つかると思いますよ(^^)

書込番号:23888474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/06 20:47(1年以上前)

沢山の回答、ありがとうございます。とても参考になりました!レビューなども合わせて拝見し吟味したいと思います。
余談ですが、先日近所の電気屋さんでSONYのWH-1000XM4を視聴したのですがノイズキャンセリング機能が、初めて体験したからだというのもありますが予想以上に高性能で驚かされました!
お財布と相談して自分が求めるヘッドホンを探したいと思います。回答してくださった方々、本当にありがとうございました!

書込番号:23892596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンの装着感がわからない

2020/12/29 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:192件

これまで20種類くらいのイヤホンを使いましたが、イヤホンの装着感について良くわからなくなりました。
最近はls200、orionにEタイプをつけて装着感にも満足していたのてすが、final B3を購入して装着したところ外耳道の入り口に蓋をするような状態になり、あまり密閉されているような感覚にはなりませんでした。
この感覚は、E700M、CKR30、MA750、W40でも同様でした。
ls200 、orionの場合は、鼓膜からイヤーピースまでが完全に密閉されてイヤーピースが外耳道に吸い付くような状態になります。
自分ではこれが低音が逃げず完璧な装着感だと思っていたので、B3を装着した時は疑問が浮かびました。
B3 フィット感、で検索をかけたところfinalの商品ページでは、Bシリーズは圧迫感のない装着感を目指したと書いてあり、確かに圧迫感はないと思いました。
そうするとB3の方が正しい装着感で、今まで自分で判断していた装着感の良し悪しは間違っていたのかなという気になっています。
なので確認を込めて、カナル型のイヤホンの装着方法について正しいというか明確な指針があれば教えていただきたいと思っています。

書込番号:23875959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件

2020/12/29 03:56(1年以上前)

耳たぶを引っ張り外耳道の入り口を広げたところ、B3のステムが外耳道に入りイヤーピースも外耳道の中に収まりました。
少し違和感はありますが、高音のシャリつきが抑えられて低音もしっかり出ました。
ただ吸い付くような状態ではありません。

書込番号:23875986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/12/29 09:08(1年以上前)

イヤホンごとにイヤピースの最適解は異なりますし、当然個人差もあります。

多くのイヤホンでも装着感に不満を感じない人がいる一方で、合うイヤホンがなかなか見つけられない人もいます。

圧迫感の無い装着感を目指しているイヤホンということであれば当然密閉度は弱まりますし、どのような装着感が良いのかは個人の好みにもよります。

装着感の違いはイヤホンごとの個性の違いだと割り切って使うか、とことん装着感を追求してカスタムIEMを使うのかだとは思います。

私の場合一般的なイヤホンも使いますが、やはり満足度が高いのは装着感の不満が無いカスタムIEMです。

書込番号:23876198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/12/30 07:36(1年以上前)

自分の耳型を採るカスタムiemでさえ、メーカー毎や作りによってすべて同じフィット感にならないことを考えれば通常のイヤホンでフィット感が異なるのは当然といえば当然の結果ですよね。
イヤーピースによって多少の改善はあるので、試してみるのはよいと思います。
イヤーピースのポイントとしては、サイズはもちろんのこと縦方向の高さを気にしてみるとよいです。

書込番号:23878344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2020/12/31 22:25(1年以上前)

スレ主さんが書き込んだように蓋をする感覚でよいかと。
ただし今までより大きめのイヤピを選んで浅い状態でもあまり音抜けがないように調整するのがコツかと。

書込番号:23881980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/12/31 23:12(1年以上前)

>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
ここ数日何個かのイヤホンで試しましたが、非シュア掛けのイヤホンで筐体が短いものは、ケーブルが耳の窪みに当たり耳の穴まで届きにくい感じでした。
やはりシュア掛けのものが耳の穴まで届きやすく、安定しやすいようでした。

B3の装着感ですが、耳の窪みとイヤーピースで耳にすっぽりと収まる形のようでこの装着感にも慣れました。
もしかすると、W40もまた装着する機会があればフィットするかもしれません。

書込番号:23882062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/12/31 23:25(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
コメントありがとうございます。
縦方向の高さですか!あまり気にしたことがなかったのて考えてみるようにします。

書込番号:23882075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2020/12/31 23:28(1年以上前)

>A.ワンダさん
コメントありがとうございます。
わかりました、その方向で調整したいと思います。

書込番号:23882081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク、カメラ、スピーカーなどの機器

2020/12/24 23:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

ラインなどを使ってテレビ会議をする場合、ラインをインストールしなければなりませんが、必要な機器はOS、この場合Windows10やデバイスなどにデフォルトに設定されたものをラインでも使うことができると解釈してよろしいでしょうか。

自分でラインにプラグインとして追加した場合、OSやデバイスにも反映されるのでしょうか。

デフォルトの段階ではOS=デバイスと思います。

書込番号:23867726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/24 23:27(1年以上前)

プラグインってのがなんのことを言ってるのか分からないけど、普通にWindowsで使えるイヤホンマイクだったらLINEだろうがSkypeだろうがそのまま使える

書込番号:23867750

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/12/25 07:45(1年以上前)

>どうなるさん

>>自分でラインにプラグインとして追加した場合、OSやデバイスにも反映されるのでしょうか。
これはたとえば、Lineであらたにマイクを装備した場合、Skypeなどにも反映されるのでしょうか

書込番号:23868053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/12/25 23:46(1年以上前)

>これはたとえば、Lineであらたにマイクを装備した場合、Skypeなどにも反映されるのでしょうか

おそらく、PCにイヤホンマイクを取り付けてLINEを使えるようにしました、次に他のアプリ(Skypeや他のメッセージアプリなど)を使う場合イヤホンマイクは使えるの?ってことを言ってるんだと思うけど、そんなに難しく考える必要はなくて

PCって普通はスピーカーから音が出るじゃない?
インターネット見てて音の出るサイト(ホームページ)を見たら当然スピーカーから音が出る、でYouTubeを見るとかプライムビデオなんか見るとか配信で音楽を聴く、DVDとか動画ファイルを見るなんでもいいんだけどどれをやってもそのままスピーカーから音が出るでしょ

イヤホンになっても同じで、イヤホンを取り付けたらスピーカーじゃなくイヤホンから音が出るわけだけどネットでも動画でも音楽でも毎回切り替えとか設定をする必要なくどれ使ってもイヤホンから音が出る

で、使うのがLINEとかSkypeになるだけでこれも何も問題なく使えるよ

書込番号:23869445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/12/26 09:56(1年以上前)

ありがとうございました。マイクであればSkype用とかLine用などはないですね。マイクはマイク。Skypeで設置したのであれば、PCに取り込んだのであれば、他のアプリでも同じように使えるということですね。

書込番号:23869992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リラックスできるヘッドホン

2020/12/22 12:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

当方いくつかヘッドホンを所有していて、気分やジャンルによって使い分けて聴いております。所有しているどのヘッドホンにも非常に満足しているのですが、作業中にbgmとして聞いていると音楽に気を取られてしまい、作業に集中できなくなってしまうことがあります(笑)。そこで、オールジャンル不快感なくまったり聴けるヘッドホンを探しています。

 予算は中古含め〜6万円くらいまでで、安いものでも構いません。所有しているヘッドホンとキャラが被らず、高音が刺さったり、低音が出過ぎたりしないものが好ましいです。今の所の候補はamiron home, ah-d7200, srh1840くらいかなと考えております。amiron homeが一番気になっておりますが、ベイヤー機は2つ持っているので他のメーカーのも気になります。
 できる限り試聴をした方が失敗しないのは重々承知していますが、田舎住みで試聴できる環境がないです。なので、皆さんの知識を貸していただきたく質問させて頂きました。注文の多い質問ですがよろしくお願いします。

以下、使用している環境
PC→
オークションで購入した自作dac→
beyerdynamic a2→
ヘッドホン(t1 1st ,dt1990pro, k812, t3-01)

書込番号:23863314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 18:08(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
返信ありがとうございます。PortaProはよく聞く名前ですね。安いのはとても魅了的なので候補に入れてみます!

書込番号:23863769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/12/22 19:02(1年以上前)

こんばんは〜
もし良かったら
因みに、一番よく使うジャンルとヘッドホンの組み合わせとか教えて貰っても良いですか?

書込番号:23863854

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/12/22 19:18(1年以上前)

自分が落ち着いて聞きたい時はK701とかHD650を音量少な目で聞きます。

K701は高音が良く出る。HD650は低音が良く出るって言われますけど、中古まで含めたらどちらも大体2万円あればなんとかなるかと。
個人的には音量を落として聞く時はこういった機種の方がモニター型よりも好みですね。
ただ、K812があるのでK701と被る感じかな。
T3-01(私は聞いた事が無い)とHD650はどことなく似ているという話をされてる人がいましたので何とも薦め難いですね。

K701もHD650も有名なので失敗してもスグ転売したら実害少ないかもですね。

ガチで聞きたい時はK701はK812に負ける感じなので使わないけど、HD650はオーケストラとか聞く時にやっぱりこのヘッドホンがいいなぁっていう時がある。普通の曲聞く時も音に厚みがしっかり有る感じがします。
K812を普段使っててHD650を気分転換に使ってます。

なのでHD650をイチオシしてみようかな。2ndはK701という事で。

書込番号:23863891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 19:48(1年以上前)

>CBA01さん 返信ありがとうございます。

t1→JAZZやボーカルもの、dt1990pro→ロックやシューティングゲーム、k812→クラシック、t3-01→ボーカルものという感じで使い分けております。

なるほど、hd650とk701ですね。どちらも傑作機で有名ですが、今は安くなってて手が出しやすくなってますね!k701はレビューで高音が綺麗に鳴るというのをよく見ます。t1とt3-01も高音域が特徴のヘッドホンなので、どちらかと言うとhd650の方が気になります。hd650はよくクラシック向き、とか低音多め、とか聞きますが実際どうなんでしょう?まろやかで角が立たない音は魅力的ですが、低音出すぎなんてことはないんでしょうか?

書込番号:23863946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2020/12/22 20:39(1年以上前)

あの〜、
音楽に集中し過ぎるのを防ぐならヘッドホンは駄目だと思いますよ。
1万円程度のBTスピーカーで小音量で流すのがその用途には合っていると思いますが、、、

書込番号:23864051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 21:00(1年以上前)

>とりあえず…さん 返信ありがとうございます。
スピーカーは高いものだと言う勝手な思い込みで避けていました。前にsony lspx‑s2を持っていましたが(見た目に惹かれて衝動買い)、結局使う頻度が少なくなって売ってしまいました。手持ちのdacにbluetooth機能がついておらず、dapなども持っていないため、スマホから接続することになりますが、コスパの良いbtスピーカーはありますでしょうか?

書込番号:23864092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/12/22 21:05(1年以上前)

小音量で聞いて適度な帯域がありながら耳障りではないと言う観点ならSennheiserのHD559辺りが適当かなと思います。少なくとも根詰めて聞くヘッドホンでないでしょう。後、装着感の軽さと強調間の少ないフラットな帯域と言う観点なら城下工業 SOUND WARRIOR SW-HP10s辺りも良いと思います。

書込番号:23864104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/22 21:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん 返信ありがとうございます。
城下工業 SOUND WARRIOR SW-HP10sというのは初めて聞きました。リラックスして聞くのに装着感は大事なのでポイント高いですね!価格も安いようなので気になります。高音の刺さりなどは無いでしょうか?

書込番号:23864147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/12/23 00:21(1年以上前)

HD650の低音は音量的には 高音よりも低音が出ますね。
しかし、出るとはいってもオープン型ですし、全然こもり感がない範囲で独特の重厚さを出してくれますね。

クラシックも聞くのでしたら是非1つって感じです。
私は小音量での聞き流しも好み。

今でも色々なヘッドホン聞いてたまーにHD650に戻ってくると、「ほぉ」みたいな感じに鳴りますね。

試聴の機会が無いとの事でしたが一応
自作のリストですがYoutubeで音質が良い動画集めたリストがあります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

最初の5曲は試聴用に入れた曲でHD650なら特に3曲目は聴きごたえあると思います。
クラシックだけでもこのヘッドホン取っておこうかなって思った。
逆にこの5曲聞いてあんまり良いって思われなかったら別のヘッドホンが良いのではないかと思います。

良かったら聞いて見て下さい。

書込番号:23864558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/12/23 08:38(1年以上前)

SW-HP10sは一般的なヘッドホンに比べると側圧は無いに等しいですがイヤーパッドの独自形状からかグリップ感はちゃんとあります。その側圧の無さも関係しているのでしょうが低音はしっかりとは出ているものの圧は少なく相対的に中高音寄りかなとは思います。但し、付帯音を伴うような反射は無く、美音系ですね。

SW-HP10sはモニターヘッドホンと言う事になっていますがソニーのMDR-CD900STのようなダメ出し用のヘッドホンとは異なり、爽やかなリスニングヘッドホンと言って良いと思います。

書込番号:23864843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/23 08:47(1年以上前)

>CBA01さん
何から何までありがとうございます笑
hd650は合う曲を選びそうな気がしますが、一台持ってても損はなさそうですね!候補に入れてみます。

書込番号:23864851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/23 08:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
SW-HP10sはモニターと言う肩書きながらリスニングにも適しているのですね。メイドインジャパンというのも気持ち的に嬉しいですね。
質問なのですが、同じメーカーのSW-HP100やSW-HP300はどんな感じでしょうか?それらと比べてもSW-HP10sの方がbgmとして聞くのに最適なのでしょうか?

書込番号:23864863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/23 09:07(1年以上前)

皆さんに質問ですが、ココに書き込む前に第一候補としていたbeyerdynamic amiron homeはどんな感じでしょうか?やはり他のベイヤー機と同じくウォーム系で高音にシャリ感があるような感じ(?)なんですかね?

書込番号:23864872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2020/12/23 18:53(1年以上前)

人によると思うので私の感じ方は少数派のようですが、ヘッドホンで聴いてしまう、それもなまじか高音質だとどうしても没頭感があるので聴き入ってしまうのは仕方ないと思うのですが、、、

なのでスピーカーでそれ程高音質で無いもので充分だと思うのです。
私がそういう用途で使う際には「SRS-XB23」クラスで、かつあまり音量を上げないのがベストなんですよ、あくまで個人的に。

そういう意味では最近増えているネックスピーカーがいいかもしれません。
例えばこんなのは如何でしょうか?
https://www.lithon.co.jp/product/audiovisual/3d%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc-sp-16/

書込番号:23865682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/23 19:02(1年以上前)

>とりあえず…さん
おお!ネックスピーカーというのは初めて知りました。これはヘッドホンに比べて疲れないし移動しながらでも聞けそうなのでいいですね!少し調べてみます。違う観点からの意見、ありがとうございます^^

書込番号:23865695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2020/12/23 23:16(1年以上前)

JBLのネックスピーカーを持っていますが、意外と肩がこるんですよね。
頭を動かすと音の聴こえ方も変わるので、何気に気になったり。
事情があり、音が出せないということがないのでしたら、とりあえず…さんが提案していますスピーカーが一番合っていると思います。

書込番号:23866111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/23 23:38(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
実際に使ってみないと分からない使用感、参考になります。確かにとりあえず…さんの提案して下さったポータブルスピーカーはお風呂でも使えるようで魅力的ですね。カラーバリエーションが多いのも嬉しいです。

書込番号:23866145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/26 09:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました。bluetoothスピーカーを試しに購入してみようと思います。また、紹介していただいた高コスパのヘッドホンもいずれ買ってしまうかも知れません。

書込番号:23869943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/12/26 22:10(1年以上前)

>蜂蜜大好きゆうたさん
beyerdynamic amiron home はですね。
私も一度聞きました。(私もT1初代、K812、K701、HD650を所有しています。多分好みの音が近い。)
が、
あんまり覚えてないってのが本音ですね。

蜂蜜大好きゆうたさんが思われている通りで全体にウォームになった印象でT1シリーズが良いなって思った人と別の系統の人を狙ったのかなって思った薄い記憶があります。

まぁ、逆に言うと聞いたのにあんまり覚えてないので私にはレベルが高くも低くも無かったという事だと思います。

書込番号:23871348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/26 22:29(1年以上前)

>CBA01さん
なるほどウォーム系でこれといって特徴のない製品なのですね。リラックスするという目的には合致しそうですが、意外と値段が張るので、コスパは悪そうですね。この値段を出すならもっと良い選択肢がありそうなので他を当たってみます。

書込番号:23871385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング