
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2020年10月27日 19:52 |
![]() |
29 | 18 | 2020年10月29日 18:46 |
![]() |
5 | 2 | 2020年10月23日 14:11 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2020年10月20日 23:00 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2020年10月15日 09:30 |
![]() |
2 | 4 | 2020年9月21日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイソーなど100円ショップでは100円の超低価格イヤホンを売っていて随分前に試しに購入したところ、値段通りの酷い音質でした(泣)。
これは10年以上前の話です。
ところが最近は劇的に改善されたようです。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO64931850T11C20A0000000
AVフラッシュの記事によると、
「高音質ステレオイヤホン(マイク付、HQ-004)」(300円)は安定の音質で大きな欠点が見当たらないそうです。
1万円前後のイヤホンとの比較では解像度は劣るが、1970年代前後のサイケなロックなど相性のいい楽曲も多かったとの高評価です。
「ステレオイヤホン(ジッパータイプ)」(100円)はステレオ音質がなかなかで、「高音質」タイプとの違いが分からなかったとのこと。
この記事通りなら音質的にも十分満足できるレベルみたいです。
実際のところ、どうなのでしょう?
期待して購入すると地雷を踏むことになりますかね?(汗)。
0点

>マグドリ00さん
100円の地雷ですから踏んでも大けがはしないかと。
書込番号:23750016
5点

妻が使っているイヤホンは、
・フライングタイガーで¥600.くらい
・ローソンで¥1,000.くらい
のもので、本人曰く「音、悪くないよ」でした。百均のは買ったことないです。私の使っているイヤホン Bang & Olufsen Beoplay H3 を聴かせたら「ふぅ〜ん、いい音だけど、私はフライングタイガーので十分だわ」と言いました。フライングタイガーのイヤホンは、「安い割には」そこそこの音質です。ローソンのは私は好きじゃない。
そんなもんです。聴く人次第。
書込番号:23750145
3点

>ファイブマイルズさん
Bang & Olufsen Beoplay H3は知りませんでした。
高級モデルでしょうか?
私のは密閉型でSHURE SRH940です。
音の解像度が高く音質がとても良く気に入っています。
カナル型やインナー型イヤホンは密閉型に比べると重低音が出ずスカスカの感じですね。
ですから百均イヤホンは余り期待してません。
以前購入した時は音質がとても酷くてこもった音で高音、低音がまるで出ておらずアナログ電話のような音でした。
現在は改善されていて普通に音楽として聴けるのではないでしょうかね?
解像度は全然駄目だと思いますが。
今度実際に購入して確認してみます。
書込番号:23750218
0点

>マグドリ00さん
Bang & Olufsen Beoplay H3 は、2016年にヨドバシカメラで¥19,780で購入しましたから、安くはないですね。イヤホンを新調する時、必ずSHUREのモデルは候補に上がるのですが、今まで使ったことはありません。決してSHUREが嫌いなわけではないのですが。
>カナル型やインナー型イヤホンは密閉型に比べると重低音が出ずスカスカの感じですね。
そうですね。重低音を追求するなら、確かに密閉型のヘッドホンが一番ですね。SHUREのヘッドホンの解像度は素晴らしいですよね。私はヘッドホンはAKG K701を使っています。密閉型よりセミオープンの開放感の方を好んでおります。若い時は密閉型でガンガン聴いていたんですがね、歳のせいで、もうあまりズンズンはキツイです(笑)
書込番号:23750323
0点

昔から100均で100円以上のイヤホンは、同価格の市販品よりは高音質でした。5年程前までには結構試してみました。
しかし100円のものは論外でした。
とはいえ、有名メーカーの1万円未満の品は近年相当高音質化されており、それこそ数年前の1万円クラスに肉薄するものも多いです。
私も最近は100均の100円以上のイヤホンを試した訳ではありませんが、恐らく有名メーカーの1000円台の品とは比較対象できそうな音質を持っているのではないでしょうか?
書込番号:23751785
0点

本日ダイソーで買ってきました。
100円、200円、300円のイヤホンがあり、300円のみ「高音質」の表記がありました。
100円や200円の物は危険な香りがしたので(汗)、300円の高音質イヤホンを購入しました。
型番はHQ-003です。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO64931850T11C20A0000000
マイナビニュース記事では300円イヤホンの型番はHQ-004となってますが、パッケージデザインが殆ど一緒で恐らく同等品です。
記事ではボディ色がブラックですが購入品は金色で高級感があります。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/index.html
ハイレゾウォークマンNW-A35HN持っているので付属のハイレゾ対応イヤホンMDR-NW750Nと聞き比べてみました。
以前購入した100円イヤホンは酷い物でしたが今回のは普通に音楽になってます。
低音や高音も十分出ていてこもった感じもなくクリアな音質です。
しかしMDR-NW750Nと比較すると音像の輪郭がぼけていて音の解像感もやや欠ける印象です。
重低音に関してはやはり密閉型のSHUREには及びませんが、先鋭感はないものの重低音自体はちゃんと出ています。
300円とは思えない高品質でした。
このクオリティーなら予備のイヤホンとしても十分使えると思います。
書込番号:23751854
2点



ブルーレイデッキが不調のため、PCでブルーレイを再生して鑑賞しています。
※そもそもテレビの使用権がないため、PCでの鑑賞が多いですが…。
家に転がっていたイヤホンを使用していましたが、臨時収入があったため、ヘッドホンを購入したいと考えています。
動画を鑑賞するのでワイヤレスは遅延が心配されるので、有線のものを考えています。
PCに直刺しで使用したら、高いものを購入しても微妙だ…みたいな書き込みも見受けられます。
ヘッドホンの音質の好き嫌いがあると思いますが、以下の用途でよさげなものを紹介いただけないでしょうか。予算は3万円まではなんとかなりそうです。
・ブルーレイの映画鑑賞、コンサート映像鑑賞
・アマゾンプライムビデオでの映画鑑賞
・ユーチューブ鑑賞
・iPadminiでも使用
・ウォークマンのA50シリーズの購入も検討中(現在はiPod touch)
いただいたアドバイスを元に、いろいろと調べてみたいと思います。よろしくお願いいたします。
1点

>赤色青色黄色さん
おはようございます、初めまして(^^)
これからアドバイスがあると思いますが、もう2点だけ条件を提示された方が良いと思いますよ。
ヘッドホンには密閉型、開放型と大きく分けて2種類あります。
開放型は、密閉型に比べると音漏れが非常に大きいです。
使用環境によってこの辺りの心配はないでしょうか?
それと、イヤーパッドにもオンイヤータイプと、オーバーイヤータイプがあります。
文字で書いても伝わり難いと思うので参考までに、
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3524/index.html
装着感も重要な要素ですから、どちらが好みか提示しておいた方が絞り込みやすくなると思います(^^)
音質よりも装着感を重要視される方も少なくないので、その辺りもどちらを優先するの書いておいた方が有益なアドバイスがつきやすいです。
書込番号:23748806
2点

>tam-tam17701827さん
はじめまして。ありがとうございます。
リンク確認しました。
オーバーイヤーで密閉タイプを希望します。
音質については、普段は安いイヤホンを使ってるので、そこそこのものを買ったら感動しそうな気もしますが…。
ロック系のライブBlu-rayを観たりするので、低音に関してはしっかり感じたいと思っています。
知識がなく、ざっくりとした要望しか挙げられず、申し訳ありません。
皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23748857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
返信ありがとうございます(^^)
私の方からは2つあげておきますね。
オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-WS1100
https://kakaku.com/item/K0000819151/
DENON AH-D1200
https://kakaku.com/item/J0000027216/
どちらも装着感は良好で、低音がしっかり出るヘッドホンです。
D1200の方が音量が取りやすいですかね。
試聴出来る環境であれば、出来る限りご自身の耳で聴いて好みのヘッドホンを見つけてみて下さい(^^♪
この後もレスが付くと思いますので、閉じないでしばらく様子を見て参考にしてみて下さい。
書込番号:23748907
2点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。各ヘッドホンのページを見させていただきました。
他にもググったりしているのですが、殆どの記事にみられるのは「ヘッドアンプがなければ高いヘッドホンを買う意味がない(性能を引き出せない)というものがありました。
そもそも1000円くらいのイヤホンを使っていたので、ヘッドアンプを使わなくても音質に感動しそうなんですが…。
さて、紹介いただいたヘッドホンで考えるとAH-D1200の方が価格が安いので、それに加えてヘッドアンプを購入すれば、4万円以内で環境が整うと考えられるのでしょうか。
ヘッドアンプを買うとなると、どの程度のものが必要になるのかが全く分かりませんが…。
いかがでしょうか。
何度も申し訳ありません。
書込番号:23749196
1点

>赤色青色黄色さん
PCのイヤホンから直出しだとどんなにいいヘッドホンを使っても限界があります(普通のPCは音質のことを想定した作りにはなっていません)。PCからUSB接続で出力できるDAC内蔵ヘッドフォンアンプをまず導入されるのがいいと思います。
最低でもこれ↓、
https://kakaku.com/item/K0000345254/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
願わくばこれくらい↓
https://kakaku.com/item/K0001125854/?lid=20190108pricemenu_hot
直出しで3万円のヘッドフォンより、上記を使った5,000円のヘッドフォン方が(専用オーディオボードなどが付いていない普通のPCからなら)、細かい音がきちんと出るはずです。
書込番号:23749309
3点

>赤色青色黄色さん
ヘッドホンアンプを使用しなくても十分な音量が取れるもの紹介致しております(^^)
相当な大音量派で無い限り、PC直差しでも楽しめると思いますよ。
(iPhone直差しでも確認はしてますので)
環境的に実際に店舗に行って試聴が難しい、あるいはアンプを導入してまで、ヘッドホンを最高のポテンシャルで聴きたいという事であれば、紹介するヘッドホンも変わってきてしまうので。
<「ヘッドアンプがなければ高いヘッドホンを買う意味がない(性能を引き出せない)というものがありました。
ヘッドホンによってはそうかもしれませんし、専用のヘッドホンアンプを使用した方が良い音に聴こえて当然ですが、あまり気にされない方がよろしいかと思いますね。
少なくとも私が紹介したヘッドホンはアンプが無くてもそれなりに楽しめると思いますよ(^^)
どうしてもヘッドホンアンプが必要なモデルではありません。
他の回答者からのアドバイスを待ってみてはいかがでしょう?
色々なアドバイスが出てから考えても遅くは無いと思いますが(^^♪
少なくともイヤホンから乗り換えただけの感動はアンプ無しでも味わえると私は思っておりますので♪
書込番号:23749317
3点

>赤色青色黄色さん
tam-tam17701827さんの書かれた内容もその通りです。「ヘッドフォンアンプ」の出力という部分は能率のいいヘッドフォンを使用すれば解決できる面があります。
私が書いた内容の肝は、まずはデジタル→アナログ変換をPCではなく音質が考慮された専用の外部機器で行うという点です。加えて、アナログ(アンプ)の増幅も癖なく行えば、ヘッドフォンの特長が生きてきます。予算が1万円ならヘッドフォンのみという選択が妥当だと思いますが、3万円もあるならその一部をDAC(&ヘッドフォンアンプ)に投資するのがベターだと思いました。
あくまで嗜好の世界なので正解はありません。
書込番号:23749343
2点

>赤色青色黄色さん
コピスタスフグさんがお勧めしているポータブルヘッドホンアンプだと価格的にもそれほど負担にならないですね(^^♪
予算3万円という事であれば、少しは余裕を持って候補になるヘッドホンが出てきそうです(^^)
私もポータブルタイプ、据え置き型とヘッドホンアンプは所有しておりますが、iPhone直差し、PC直差しでもそれなりの音の良さはわかると思います。
どういった構成にするのか、それはご自身で決める他ないですが、少なくとも試聴が出来ない環境で、アドバイスのみで、購入する予定でしたら、まずはこの辺りから決めていく必要もありそうです。
>コピスタスフグさん
最近はポータブルアンプでも性能の良いモデルが安い価格で購入出来るのですね。
スレ主さんにわかりやすい様にとヘッドホンアンプの導入は初めから考慮しておりませんでした、アドバイスに感謝致します(^^)
書込番号:23749345
2点

>赤色青色黄色さん
最初の質問でウォークマンの購入も検討されておりますが、それはどういった使い方を前提としているのでしょう?
使用されているスマホはiPhoneですか?Androidですか?
スマホでも使用出来るこういった形のヘッドホンアンプもありますので。
iBasso Audio DC03
https://kakaku.com/item/K0001295881/
>コピスタスフグさん
調べてみましたが、FIO-K3よりも価格の安いポータブルタイプはありませんでした。
おそらくスレ主さんはシングルエンドでの接続を前提にヘッドホンを選定されると思うのですが、シングルエンド専用で、FIO-K3と同等のDACを積んでいるポータブルアンプというのは中古しか無いでしょうか?
最近はめっきりとこの辺りのチェックが甘いので、アドバイス頂けたら嬉しいです(^^♪
書込番号:23749373
1点

>赤色青色黄色さん
リンクを貼ったUSB-DACのうち前者のフォステクスPC100USBは、イヤホンジャックの耐久性が低いとの書き込みが多いようです。端子も後ろにあり使いにくそうなので、ヘッドホンの延長ケーブルをかませて抜き差しは延長ケーブル側でした方がいいかもしれません。
>tam-tam17701827さん
>シングルエンド専用で、FIO-K3と同等のDACを積んでいるポータブルアンプというのは中古しか無いでしょうか?
すみません、私はポータブルやヘッドホン系にはあまり知識もこだわりもなくウォークマンも付属のイヤホンで聞いている口なので…。シングルエンドというのはアンバランス(ステレオ標準ジャック)のことですか?というレベルです。オーディオアンプへの出力目的で購入したDAC(フォステクスHP-A4)のヘッドホン出力が望外に使えるものでしたので、まずはUSB-DAC(付きヘッドホンアンプ)かな、と思った次第です。
書込番号:23749412
2点

>コピスタスフグさん
<すみません、私はポータブルやヘッドホン系にはあまり知識もこだわりもなくウォークマンも付属のイヤホンで聞いている口なので…。
いえいえ、コピスタスフグさんのアドバイスのおかげで、ポータブルアンプの導入も視野に入れて考察する事が出来る様になったので(^^♪
スレ主さんも色々な選択肢が出来て、きっと良いヘッドホン選定が出来ると思います。
感謝の気持ちは変わりません。
ありがとうございます(^^)
書込番号:23749456
2点

>tam-tam17701827さん
>コピスタスフグさん
あいがとうございます。
紹介していただいたFIO-K3でしたら価格もそんなに高くないので、予算的にもいけそうですね!
さて、ウォークマンの購入ですが、今まではiPod touchを使用していました。どちらかというと、ドライブの時にナビと接続して聞いているくらいでしたが(一応スピーカーなどを変えて車内の音響を少し整えて聴いています)、バッテリー劣化のため買い替えを検討しており、どうせなら音質重視でウォークマンを購入し、これからハイレゾなども含めて音楽を楽しんでいこうかなと考えていました。
スマホはgalaxyS20です。
iPadmini4を所持しており、こちらで動画視聴をしたりしています。
AH-D1200を調べたら、レビュー的にはいい感じですね。FIO-K3との組み合わせですかね…
近所に電気屋さんがあるので、ある程度候補を絞って視聴にいってみたいと思います。
何かわくわくしてきました。
書込番号:23749490
1点

>赤色青色黄色さん
据え置き型として使用するならFIO-K3でも良いですが、スマホなどと連携して持ち運ぶ事も考慮するのであれば、
Q1 Mark II FIO-Q1MK2をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001031353/?lid=20190108pricemenu_hot
ヘッドホンアンプ購入予定であれば、ほとんどのヘッドホンが十分に鳴らし切れると思うので、選択肢が広がってきますね(^^♪
若干予算オーバーとなりますが、こちらのヘッドホンも良いです。
99 Neo
https://kakaku.com/item/K0000975886/
店舗に置いてあるヘッドホンは十分な音量が取れますから、好みの音を鳴らす素敵なヘッドホンが見つかると良いですね(^^)
書込番号:23749694
1点

>tam-tam17701827さん
Q1 Mark II FIO-Q1MK2Dですね、ありがとうございます。
使い勝手がよさそうですね!
いい音質で音楽を楽しめれることが楽しみです🎵
書込番号:23749839
1点

もう出てますがその予算ならAH-D1200推しておきますねー
映像メディア観るのにヘッドホンに最も必要なものは「装着感」だと思ってるので、3万以下でそれが最も良いうちの一つであるD1200は推薦します。
↓おまけ、レビューまとめURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:23750287
1点

>赤色青色黄色さん
据え置き前提で少し予算に余裕があれば、このあたりのDAC(ヘッドフォンアンプ)を選んでおけば間違いない(しばらくグレードアップしなくて済む)と思います=iFi ZEN DAC。使ったことはありませんが、オーディオ趣味系の方のレビューも良いようです。
https://kakaku.com/item/K0001210853/
書込番号:23750840
1点

皆様、様々なアドバイスをありがとうございました。
視聴の結果…
DENON AH-D1200
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
の組み合わせに決まりました。皆様のアドバイスがあったからこそ、無知な状況からいい買い物ができました。
しっかりと音楽を楽しんでいきたいと思います!
書込番号:23754836
2点

>赤色青色黄色さん
こんばんは(^^)
良い買い物が出来たようですね、良かったです。
好きな音楽を存分に楽しまれて下さいね(^^♪
こちらこそ、ありがとうございました(^^)
書込番号:23755600
0点



TVにBluetooth送信機を繋げて、ワイヤレスイヤホンに音声を飛ばそうとしています。
高音質で聞きたいので光ケーブルで送信機に接続していますが、音量固定になるため、爆音になります。
完全ワイヤレスイヤホン(なければワイヤードのワイヤレスイヤホン)でイヤホン単独で音量調節ができる機種ありますでしょうか?
TV視聴用途ですので、低遅延であればなお良いです。
書込番号:23743082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
私の手持ちの中ではSonyのWF-SP900、WF-1000XM3、Sennheiser MOMENTUM True Wirelessは接続機器の設定とは別に音量設定を持っていて、イヤホン本体で操作可能です。
SP900はNFMI、XM3はMCSync、MTWはaptX LLとどれも完全ワイヤレスイヤホンの中ではトップクラスに低遅延ですが、用途を考えるとMTWとaptX LL対応トランスミッターの組み合わせをおすすめします。
書込番号:23743266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aborneさん
回答ありがとうございます。
Sennheiser MOMENTUM True Wireless(初代ですよね?)は持ってました。
まさか、要望のスペックだったとは見落としてました。
再生時間が、短いのがネックですかね。
あとはソニーですね。
視聴で試してみて、遅延気にならないレベルならソニーのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23743326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてこちらで質問させていただきます。
私はヘッドホンについての詳しい知識などはない初心者です。今回初めて購入するヘッドホンについておすすめを知りたいと思い質問させていただきました。
今まではウォークマンについていたイヤホンやスマホについていたイヤホンで音楽を聴いていてそれなりに満足していたのですが、最近になり電子音楽(音楽のジャンルに詳しくないため合っているのかわかりません)を取り入れたロックバンドにハマり、そのバンドの音楽をよく聴くようになり、今まで使っていたイヤホンではボーカルが埋もれて聴きにくくなってしまったのが気になりヘッドホンの購入を考えました。
そのバンドの特徴としては、ボーカルがオートチューンというものを使って歌っているそうです。
また、男性ボーカルですがかなり高音のボーカルです。
使う環境は主に室内、自宅で使うため音漏れはあまり気にしていません。
いろいろな音楽を聴くためのヘッドホンというより、本当にそのバンドを聴くためのヘッドホンとして購入したいと思っています。
電子音楽、オートチューンのボーカル、高音ボーカル、これらの要素のある音楽を聴くのにおすすめなヘッドホンを教えていただけると助かります。
予算はできれば3万円以下が良いのですが、参考にさせていただきたいのでお手頃なものから予算オーバーするものまで幅広く教えていただけると嬉しいです。
難しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23737652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mayoimaiさん
イヤホン使っていて、今回はヘッドフォンが欲しくなったと言う事ですが
ヘッドフォンも沢山ありまして、とりあえず2万円〜3万円間の製品リストになります。
https://kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=20000-30000
その数108製品(価格COM登録製品で)
なので少し絞り込みが必要になります。
せめてメーカーを絞ればかなり候補も絞れてきますので、ぜひどこか試聴可能なお店で実際に聴いて頂き
SONY製が良いと感じたとか、オーディオテクニカ製が気に入ったとかが欲しいです。
密閉型とオープンタイプがありますので、その差も比べて下さい。
基本聴く人の感性&好みですが、独断と偏見でロック系に合いそうと思う製品を一つだけ挙げると
オーディオテクニカのART MONITOR ATH-A900Zです。
https://kakaku.com/item/K0000819295/
ただしmayoimaiさんのご要求に合うのかは判りませんのでご了解ください。
書込番号:23737693
6点

>mayoimaiさん
まず、何に繋ぎますか?
書込番号:23737717
1点

>古いもの大好きさん
すぐにご返信いただきありがとうございます!!
こんなにたくさんあるとは……!
ウォークマンはSONYのものを使っているのですが、今までイヤホンなどのメーカーに注目したことがなかったので、やはり実際にお店で聴き比べてみないと難しそうですね。
リストにあげていただいたヘッドフォンや、とくに古いもの大好きさんがおすすめされているオーディオテクニカのヘッドフォンを実際に聴いてみようと思います。
ご返信いただきありがとうございました!
書込番号:23737765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
使っているウォークマンは、SONYのNW-A100シリーズというものです。
書込番号:23737778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mayoimaiさん
こんにちは、はじめまして(^^)
初めてのヘッドホンという事であれば、色々と迷ってしまう事でしょう。
ヘッドホンは音も大事ですが、装着感も無視出来ないくらい重要な要素です。
不快を感じるようであれば、長時間のリスニングも苦痛になってきますので。
私が作ったものではありませんが、絞り込むのには大変貴重な資料となると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
シシノイさんご本人からアドバイスがあるかもしれません。
書込番号:23737806
2点

この道だけは、人に聞いても自分にしっくりくるモノと出逢えると思わない方が良いです。
お近くに試聴出来るお店があると良いのですけどね。
私はイヤホンからヘッドホンに行って、またイヤホンに帰って来ました。
取っかえ引っかえで今使っているのは10個目位でしょうか?まぁ、取り替えるのも楽しみの一つですけどね。
書込番号:23737869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。
たしかに装着感も大事ですね。すっかり忘れていました……!
今シシノイさんのまとめられた資料を見てきましたが、こんなに詳しい一覧を作られている方がいらっしゃることに驚きました……!!ヘッドフォンは奥深いものですね……!
am-tam17701827さん、とても参考になる情報をいただき、ありがとうございました!
書込番号:23738076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
ご返信いただきありがとうございます。
本当にヘッドフォンの世界は奥深いものだと知り驚いております……!
でぶねこ☆さんのおっしゃるとおり、最後は自分の耳で確かめないと自分の好みのものと出会うのはむずかしそうですね……!
私も一度家電量販店で試聴してみたのですが、いろいろなものを試すうちに何がなんだかわからなくなってしまい、購入に至らず帰ってきてしまいました……。
ですが、みなさんからたくさんの参考になる情報をいただきとても助かりました。今度はあきらめずにいただいた情報を参考にして試聴してみようと思います。
ご返信いただきありがとうございました!
書込番号:23738100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mayoimaiさん
よくわからないのですが。。
NW-A100に直接繋ぐのですか?
有線、無線どちらですか?
ヘッドフォンはオーバーヘッドタイプですか?
ウォークマンに直接とすると駆動力も気になります。
この辺りを踏まえないとお勧めも出せないと思います。
音は出るでしょうが性能も発揮できない可能性があります。
逆に上記を踏まえて価格コムで予算設定検索してみてください。
満足度上位で絞るとオーバーヘッドタイプはほとんど無いと思います。
書込番号:23738258
2点

オートチューンを使っているような楽曲ならやっぱりエモく聞こえた方が良いでしょうね。ダイレクト感、ハキハキした音、それに聞き込んでも耳が汗ばまないベロア調のイヤーパッドを備えている等の特長を持ったShure SRH940なんてのもお薦めです。
Walkmanのようなポータブルでもしっかり鳴ってくれます。壊れやすい等の書き込みもありますが、対策としてやたらと左右に広げないことでしょうか。頭の大きい人にはちょっと厳しいかもですね。頭頂部にやや負担の掛かるヘッドバンド形状でもあるのでそれらをちょっと気に留めておいて下さい。
書込番号:23738296
1点

>kockysさん
ご返信いただきありがとうございます。
私のヘッドフォンについての知識が無いばかりに曖昧なことしか言えず申し訳ありません……!
アンプ?というものがあることは調べて知ったのですが、よくわからないためそういうものは使わず直接繋いで使いたいと思っています。
kockysさんの、音は出ても性能を発揮できるかという言葉にはっとさせられました……!そういったことをまったく考えておりませんでした……。
有線か無線か、ヘッドフォンのタイプについても、これじゃなくては!という希望はなく、おすすめされたものを使おうという軽い気持ちで考えておりました……。
好きな音楽をもっとちゃんと聴きたいという本当に漠然とした気持ちで、聴きたい音楽に合いそうなヘッドフォンのおすすめを知りたいという返事に困る漠然とした質問をしてしまいました……もう一度みなさんのアドバイスを参考にして、実際にお店に行って試聴してみたいと思います。
ご返信いただきありがとうございました!
書込番号:23738441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ご返信いただきありがとうございます!
私の漠然とした質問に答えていただき本当に助かります……!
具体的なヘッドフォンのおすすめを教えていただけて嬉しいです!
ヘッドフォンの特徴や壊れないための対策を教えていただけてとても参考になりました。
sumi_hobbyさんおすすめのShure SRH940、お店に行って試聴してみようと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:23738454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度は、ヘッドフォンの知識がほとんど無く、オートチューンのボーカルにおすすめのヘッドフォンを教えてほしいという漠然とした質問をしてしまい大変申し訳ありませんでした……!
このような漠然とした質問にご返信いただいた皆様ありがとうございました。皆様のアドバイスを参考にさせていただき、自分に合ったヘッドフォンを探してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23738476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mayoimaiさん
こんばんは(^^)
素敵なヘッドホンが見つかるといいですね♪
楽しいオーディオライフが送れますように(^^♪
書込番号:23738547
2点

>tam-tam17701827さん
本当にありがとうございました!!
書込番号:23738568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mayoimaiさん
こんばんは(^^)
試聴後、また何かご不明な点がありましたら、お気軽に質問して下さいね。
このヘッドホンを試聴みたけど、高域がイマイチでした、とか具体的感想があれば、もう少し踏み込んでアドバイスが出来ると思うので。
私の方から、候補のヘッドホンが提示出来なくてごめんなさい<(_ _)>
ありがとうございました(^^)
書込番号:23738587
3点



当方、20代の者です。
今まではヘッドホンは使わず、ウォークマンにイヤホンをつないで音楽を楽しんでおりました。
ですが今年に入り、イヤホンじゃ音楽の本当の醍醐味は味わえないと思い
デスクトップにHDAを通してヘッドホンで聴き始めました。
いざ聞いてみるとやたらギターの音だけは左右からよく出ていて一瞬ガッツポーズでしたが、
そのかわりに真ん中のボーカルとドラムが遠くに感じ(というか音がかぶってる?)
がっかりしてしまいました。
この半年でヘッドホンは6本購入しました
beyer(dt770 dt990 dt150)
philips(fidelio x2)
GRADO(SR60e)
sound warrior (sw-hp20)
この中で一番感動したのがSR60eでウォークマンで聴いたとき本当に感動しました。
理想だなと思いました。ですが、耳に乗っけるようなタイプなので何か違うなと思い
音的には理想的でしたがやっぱり耳を覆うタイプが良いなと思いました。
後はdt770でPentangleの1stとThe Whoのライブ盤を聴いたときは感動しました。
モリコーネの一連のウェスタンものを聴いたときも感動しましたし頭の中にブロンソンやJ・コバーンもちゃんと思い浮かびました。
それだけではなくコーラスもの(フォー・シーズンズ、シュープリームスetc)にも感動しました。
ですが録音の悪いインディーズ音源を聴いたときは低音が効きすぎて聞けたもんじゃなかったです。
基本、録音の悪いパンク、オルタナティブ、ニューウェーブ系はかなりきつい(涙)
そういう意味ではfidelio x2は録音の悪い音源でもちゃんと聴かしてくれますが、
ベイヤーにはあった音色の暖かみ、例えばディストーションでさえも音色に暖かさがあった。
fidelio x2は音の分離も良く、各パートの定位置も鮮明で気に入っていましたが、
あともう一つという感じで、「暖かみを帯びた歪み」を表現できたbeyerのギターサウンドとまろやかなリズム隊の音色が欲しい。。。
説明が長くなりましたが
fidelio x2の各パートの分離の良さ+べイヤーの丸みを帯びた音色、この両方を兼ね備えたヘッドホン
もしくはオーバーヘッド型でGRADOのサウンドに近い音を表現できるヘッドホン
わがままですがそいうヘッドホンが欲しいです。
クラシックやジャズを聴かれるリッチマンの方々が言う小難しいことはどうでもいいです。
使うお金の限られたこの若者に有志の方々、助言お願い致します。
2点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
もしDT770で低音が多すぎるというのであれば、試しにパッドを少し浮かせてみたらどうでしょうか?
パッドに隙間ができると低音が減ります。
横に広いメガネをかけるとか、パッドをどこかだけ紐で縛って潰して隙間ができるようにするとか、あるいはなにかを挟むか(試すときは指でも挟めば良いと思いますが)などほとんど費用をかけずに試せるので、どんなもんか試してみるのも手かと思います。
DT990で今試しましたが皮革よりも隙間の影響小さめと思われるベロアパッドでも低音かなり減りますね。
あとはGradoのパッドを別の形のに変えてみるのもありかもですね。
Gradoのイヤーパッドは機種によって3つの形があるようで、SR60eは一番小さくて平らであるように見えます。
もし店頭で試聴(試着)できるなら試してみたら良いと思います。大きいやつも耳介は当たるんですけどね。
また、スポンジで自作という手もあるようです。
その他には再生がPCでしたらイコライザで低音を減らすとかもありですね。
人によっては各ヘッドホンそれぞれ好みに調整して聴いている人もいるようです。
あるいはDACとアンプが複合機の場合は使えませんが、外付けのアナログイコライザ、例えば Schiit Loki などを使うという手もありますね。
https://www.schiit.com/products/loki
音が近いかつ艶があるのはゼンハイザーの500番台と600番台はボーカルが近いですが、丸い音なので好みが分かれそうですね。
その中では最新の660Sや58xは現代的な方向です。(660Sは試聴していますが、58xはレビューからの推測です。自分では580, 650を持っています)
HD58xは海外通販になりますがだいぶ安くて、音の傾向は660Sの劣化版ぽい感じみたいですね。
既に聞かれて好みでないのかもしれませんが、HD650は米国dropという会社が音は実質同じの廉価版HD6xxを$220で販売していますのでもしHD650が気に入るなら見た目がしょぼくなってもよければHD6xxを買うのも手です。送料もかなり安いです(時間もかなりかかりますが)。
HD600番台はアンプをいいやつにすると低音も軽快に鳴りがよくなりますね。
私はGradoは短期借用の経験のみ、X2は店頭で少し聴いたのみなので具体的なお勧め機種は残念ですが私にはわかりません。
他の人からいい提案が出ると良いですね。
書込番号:23722371
1点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
こんばんは、はじめまして(^^)
音質を求めて、何処まで価格が出せるかが最大のポイントだと思いますよ。
<やっぱり耳を覆うタイプが良いなと思いました。
という事でオンイヤータイプではなくアラウンドイヤータイプのヘッドホンが候補になりますね。
試聴前提という事でお願い致します。
丸みを帯びた音色という点にフォーカスを当てて、候補になりそうな機種をあげていきますね。
HD600、HD650、HD660S、は一度聴いてみた方が良いですね。
150〜300Ωとインピーダンスが高いので、十分な音量が得られない場合があります。
スマホ直結でも十分な音量が得られる以下のヘッドホンをお勧め致します。
MEZE 99Classics
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20685/473/
(色違いのゴールドもありますので、納得出来る音質だった場合、お好みのカラーを選択して下さい。)
ここまでの価格は出せない、という事であれば、次点として2つのヘッドホンをお勧めします。
どちらも価格以上の音を鳴らすヘッドホンです。
DENON AH-D1200
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20566/863/
SATOLEX DH297-A1
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19498/2069/
求める音の好みは各々違いますので、試聴してみて納得のいくヘッドホンを探してみて下さい。
書込番号:23722679
0点

なかなかヘッドホン楽しまれてますねー
少なくとも予算の提示が無いとまともな回答は誰も出来ませんよ。回答者に無駄に予算別に文字数増やさせることになります。
GRADOの音は、唯一無二なんで、あの耳乗せ以外には選択肢が残念ながらございません。GRADOの上位機種や、あるいは1万円するGRADOの耳覆い用パッドを買えばできなくはないのですが、パッドを変えるので音は結構変わりますね。
一応参考に↓150機種買ったまとめ記事です。興味持たれたのがあればどうぞ
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:23722681
1点

まともなヘッドフォンは非常に少ないのが現状ですので、決して完璧さを求めないで下さい。
Magnetic Planar Design での入門版になりますが、
HiFiMAN SUNDARA
は良い意味でいかがと思います。
http://hifiman.jp/products/detail/290
https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/sundara
なお、HiFiMAN JAPAN がアマゾン日本に出品中です。
書込番号:23723593
0点

予算は三万程度でと考えております。
表記せずにすんませんでした。
>core starさん
返信感謝です。
今持ち合わせているヘッドホンに色々工夫してみるのはリーズナブルだし楽しそうですね。
ゼンハイザーはロックに合うとは思いませんでした。
値段が高いかなと思っていたのですが、廉価版もあるんですね!
でも上流もそれなりに揃えてですからね。。。(涙)
>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
アラウンドイヤータイプですか、興味深いですね。
候補の三つのヘッドホン全部予算内です!
うーん、悩みますね。
ヘッドホンの視聴となるとやはり都内の某有名店になるのでしょうか?
一応首都圏在住で近くの大型家電量販店で視聴した経験はありますが
せいぜいオーテクの700xクラスとかsonyの手軽な奴ぐらいですからね。
視聴してみて、これじゃーなーって思いましたね。
これじゃジミヘンのフィードバック映えないじゃんって感じです(笑)
>シシノイさん
返信感謝です。
耳覆い用パッドですか
もうなんでもあるんですね、びっくりしました。
まとめのページも色々と参考になります。
あと、知っている人にお聞きしたいのですが
Ultrasoneの特にPRO 2900とかはバンドサウンドの各楽器の分離とか、
楽器が淡々となっているのではなくて、音色に粗くとも暖かさがあるのか気になります。
書込番号:23723662
1点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
Sennheiserの500番台、600番台がロックに合うかというと、日本では合わないという人が多いと思います。
声の近さや暖かさや艶という観点から選択肢の一つとして挙げさせていただきました。
でも日本で言うところの洋楽中心に聴いている一般的な米国人には HD6xxは入門HiFiヘッドホンのド定番として大人気で10万本以上売れているようです。
ボーカルが近くて艶と色気はあるのですが、お好みに合うかどうかかな?今試しにHD650で Led Zeppelin II や The Pentangle(初めて!)を聴いてみてますが個人的にはとてもいい感じです。
https://drop.com/buy/massdrop-sennheiser-hd6xx
ゼンハイザーでは他社も含めてもHD25は日本でロック向きとよく言われますが、耳乗せ型なのでおそらく候補外でしょうか?
HD25はEDMやクラシックなどを聴くと重低音が足りないと個人的には思いますがアッパーベースの圧があるので楽しく聴けると思います。でも艶はないかな。ウォーム系とは思いません。
ウォーム系で艶があるのは tam-tam17701827さん も挙げている Meze 99 Classics なんかも評価が高いですが、要試聴だとは思います。
ベイヤーを暖かいと表現するのは、あまり聴かない表現の仕方なのでそこはちょっとどういうのをイメージしているのか自分が分かっていなくてこちらの想像がTeenage Pentangle Fanclubさんの希望に対して的外れだったりするかもですね。
DT990とかだと金物系がうるさすぎたりしませんか?
ウルトラゾーネは、個々の機器は覚えていませんが、全般的な傾向として独特の音色ですよね。輝かしいと言うかなんというか。艶、鮮やか、みたいな?
お好みにハマる可能性もあると思うので是非試聴してみてください。
平面磁界型は自分は好んで使っていますし、Sundaraなんかは海外で非常に評価が高いですが、平面磁界型の特徴としてアタックがやや丸くなるような印象があるので要試聴かと思います。また、アンプのパワーが露骨に音質に影響しがちですね。
ガツンと刺激があるのはダイナミック型ですね。
何はともあれ目星をつけた上で試聴してみることをお勧めします。
できれば自分の再生環境と同じのがあるとベストですね。
自宅と違うポータブルとかだと全然能力発揮できない場合もあるので。
試聴はeイヤホンが希望すれば据え置き機での視聴も可能ですし、いいと思いますが、手持ちのポータブル機でのお手軽試聴ならもし店舗が近くにあるなら大型のヨドバシも悪くないと思います。(ヨドバシでも高級機コーナーは据え置き機がたくさん並んでいますが、3万以下のは恐らくそこまで持っていけないかと。)
書込番号:23723954
1点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
こんばんは(^^)
<アラウンドイヤータイプですか、興味深いですね。
私はアラウンドイヤーと書きましたが、オーバーイヤーと同じものですね。
耳の上にのせるタイプがオンイヤー型、耳をすっぽりと覆ってしまうのが、オーバーイヤー型(アラウンドイヤー型)となりますね。
<ヘッドホンの視聴となるとやはり都内の某有名店になるのでしょうか?
店名は書いても大丈夫ですよ(^^)
秋葉原にはeイヤホンとヨドバシAkibaがありますし、中野にはフジヤエービックがあります。
都内にお住まいでしたら、交通費はそれほどかからないので、専門店に行って、実際に音を聴かれる事をお勧めします。
ある程度の予算を決める事は重要ですが、価格で妥協するのはいけません。
専門店などに行くと、手が届かない様な価格のイヤホン、ヘッドホンがたくさんありますが、初めから購入出来ない価格帯のものは試聴しない方がいいですね。
予算3万円程度とお考えであれば、少しだけ枠を広げて聴いてみて下さい。
少し我慢して貯金して購入出来るのであれば、価格で妥協するのはスパイラルにハマるきっかけとなってしまいますので。
私は比較的鳴らしやすいMEZE 99 Classicsを第一候補としてあげましたが、高い評価を付けている人が多いヘッドホンですが、それが必ずしもスレ主さんの求めている音を鳴らすヘッドホンかどうかわかりませんし。
こういったやり取りだけで決めてしまうのは冒険になってしまいますので。
少しの時間、交通費で行ける距離であれば、やはり実店舗に行って音を聴きながら、好みの音を鳴らすヘッドホンを探すのが一番だと思いますよ(^^♪
購入候補には無い製品でも、思いもよらぬメーカーのヘッドホンに一撃KOされる事もありますからね。
(TAGO T3-01は購入予定には全く無かったものの、試聴して即購入した素晴らしいヘッドホンです。意外なところにお宝はあるものです。)
良いヘッドホン、見つけて下さい♪
書込番号:23724341
0点

中古に抵抗がないのでしたら T1の初代はどうでしょうか?
試聴出来るかが問題だけど。
ベイヤーの音が好きならいいかも
3rdが出るっていうから値下がりの可能性もあるし
予算オーバーかもだけど3.5〜4万円位で何とかならんかな。
書込番号:23724478
0点

>core starさん
暖かさって稚拙な表現でした。
おっしゃる通りラウドな音源を聴くと金属的な響きで耳を刺激しますが、
自分の所有している他のヘッドホンと比べるとギターの音がオールドファッションな感じで
他のが固い人工的な「ディストーション」の響きなら
べイヤーは古風な「ファズ」といった感じ。
モダンな人工的で録音も良いデジタルな近年の激しい音楽に対しての
あくまでもブルースを基調としたzep、サバスみたいな感じ。
それでドラムとかベースもダイレクトに腹に来る響きも
あまりモダンな人工的じゃないから好きですね。音色だけは(汗)
楽器の音が固いモダンな人工的な音色なのか、
癖や刺激はあっても古風な音色か、その違いって感じですかね。
ただ自分の再生環境もあるのでしょうけど、ほかの所有してるのと比べるとべイヤーは各楽器の音の分離というか(定位置?)が今一つといったところです。はい。
Ultrasoneは音色に艶があるという説明は引っ掛かりましたね
その艶は人工的な感じですか?
自分の趣向でいうと古風な艶が好みです。
>tam-tam17701827さん
やはり秋葉へGOが一番ですか。
確かに言葉じゃ限りがありますから
直に感じるのが手っ取り早い。
このご時世ですからなるべく不要な人込みは避けてきましたが、
行くしかない。大切なことですからね。
おっしゃる通り選択肢は広げたいですから
購入をもうちょっと間をおいて予算を増やしてからのほうが良さそうですね。
ただ現状が毎日家に帰っては飯を食うのを忘れてまでイコイライザー弄りまくってる状況ですから
予算が増える前に“早く良い音を感じたい”という欲のほうが勝っちゃう可能性がある(笑)
まあ、絶対に視聴には向かいますけどね。
>CBA01さん
返信ありがとうございます。
中古に抵抗は一切ありません。
T1は気になってましたので予算を増やすとなるとバリバリ候補ですね。
書込番号:23724687
1点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
こんばんは(^^)
まだ起きているのですか。
<このご時世ですからなるべく不要な人込みは避けてきましたが、
行くしかない。大切なことですからね。
私も不要不急な外出は避けていましたが、平日の開店直後に行くとそれほど混んでおりません。
特にヘッドホンコーナーは空いてますので、出来るだけ、そういった曜日、時間帯に行くのがベストです。
入り口にはアルコール消毒液もありますし、リスニングスペースも間隔を開けて使用する様になっておりますので。
平日でも夕方以降は混みます。ましてや土日は大変混雑しておりますので、そういった曜日、時間帯は避けた方が無難です。
eイヤホン秋葉原店はちょっとわかりにくい場所にありますので、事前にチェックしておいた方が良いでしょう。
素敵なヘッドホンが見つかると良いですね(^^)
書込番号:23724715
1点

>Teenage Pentangle Fanclubさん
はじめまして^^
既にスレがクローズになっておりますが、Teenage Pentangle Fanclubさんと共通する点が多いので少しはお役に立てるかもしれないと思いコメントさせていただきます。
X2については実機所有しておりますので音質的な傾向は把握しておりますので、それを軸にコメントさせていただきます。
私もギター(エレキ・アコ)をやっておりますのでギターの表現(特に歪)については違和感があると気になってしまい、
ヘッドフォンスパイラルに陥りましたが、基本的にX2のようなHifiI調のリスニングフォンの場合、高音域がやや盛って
あることとハイエンドになるほど歪感を嫌うのでオーバードライヴやディストーション系の音とは相性が良くないと思い
ます。
候補に挙がっているゼンハイザーの660については以前所有しておりましたが中低音〜低音のアタック感が弱く
グルーヴ感が出ないのでX2以上にロックには不向きだと思います。
ヘッドフォンアンプについてはお持ちの機材が書かれておりませんが、ご存じのとおり「音」はヘッドフォンだけではなく
アンプとヘッドフォンの組合せでかなり違うので可能であればアンプの機種を書いていただけるとより具体的な
お話ができるかと思います。
私の場合、DAC-HPA 3機種(TEAC UD505、Maranz DAC1、DENON 310USB)とヘッドフォン(SONY Z7、FILIPS X2、
AKG712Pro、Panasonic RP-HD10 )をメインに音源によって組み合わせを変えていますが、
意外かもしれませんが、ロック、HMの場合、310USB+AKG712Proが最も好バランスです。
AKG712Proの場合、モニター系ということもあり高音域を盛っていないのでエレキギターの歪系の音が
煩くないですし、デストーション〜オーバードライヴの微妙な歪感の表現は絶妙です。
また700番系の中では低音の量感も多く、締まっているのでリズム隊のグルーヴ感がしっかり
再現されます。
そんなわけで量販店に試聴に行かれる場合には是非試してみて下さい。
ただAKG712Proは最低でも310OUSB程度のドライヴ力のあるアンプと組合わせないとまともな音が出ない
点は注意が必要です。
でわ Good Luck!
書込番号:23727074
2点



こんにちは。
AZLAのXELASTEC、人気ですよね。
いままでなかったタイプのイヤピで。
ただひとつだけ、耳孔の奥まで装着するのが、なかなか厄介ですよね。
XELASTECの装着のコツみたいなことや、自分はこうやってる、みたいな良い方法があれば是非教えて欲しいと思って書き込みました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>北野白梅町さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分は耳たぶを下、もしくは耳たぶの少し上を後ろに引っ張って耳介の入口を少し広げてから挿入してますよ。
サイトではちょくちょく紹介されてる方法ですから、もしご存じなかったら一度御試し下さい。
でも無理して奥まで挿入しようとすると、耳介道に傷を付けて厄介な事にもなりかねませんから、無理そう(合わなそう)なら早々に諦める事も大切な事ですよん♪♪
書込番号:23676076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
書き込み、有難うございます。
耳たぶを引っ張ってやってみたのですが、右耳は結構すぽっと入ったのですが、左耳が上手くいかないです。。。
しばらく試行錯誤してみますね。
書込番号:23676962
0点

>北野白梅町さん
どもどもこんにちわ(^^)
セラスティックはAmazonのレビュー読んでると装着感で合う合わないの意見が別れるイヤピですよね。
イヤーピースも他のサイズが手元に有るなら色々試してみて下さい。
左右の耳で合うサイズが違う事も有りますし。
自分も特に左耳側のフィッティングで手間取る事が多いのですが、手間隙かけて試行錯誤するしかないですね。
外耳道に負担が掛からない程度に頑張ってみて下さいませ(^^)b♪♪
書込番号:23677083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
XELASTECはTZ700で使っているのですが、何故かSHURE掛けにした方が耳たぶを引っ張った時にイヤピが耳に入りやすいみたいです。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23678560
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





