このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2024年6月25日 21:12 | |
| 105 | 14 | 2024年6月5日 20:22 | |
| 23 | 2 | 2024年5月26日 12:59 | |
| 0 | 2 | 2024年5月23日 20:04 | |
| 90 | 31 | 2024年5月23日 18:18 | |
| 43 | 6 | 2024年5月13日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2つ質問があります。
@
ヘッドホンのイヤーパッドはヘッドホンごとに固有の規格があるのではなく、共通規格があるのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、ヘッドホンのドライバーの大きさごとに共通規格があるという認識であっていますでしょうか。
A
水月雨 空鳴 Voidを使用していて、イヤーパッドをFocal Listen Proのものに変更したいのですが、@の規格問題と相まり、装着可能なのかが知りたいです。
5点
ヘッドホンごとに異なります。
大きく分けると
@縁にひっかけるタイプ。
円形、楕円形、小判形、長方形、正方形など
A接着剤、両面テープなどで固定されてるタイプ
B固有のプレートで固定するタイプ
でしょうか。
voidは見た感じではAではないでしょうか。
お持ちであれば、外して写真アップしてみるとか。
focalは@のようです。
大きさはドライバーよりハウジングに依存します。
近い寸法なら最悪、接着剤や両面テープで固定出来るかと。
書込番号:25786889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
打ち間違いです。
voidはBのように見えます。
あと
C外せない
というタイプもあるかと。
ACは微妙なケースもありますが。
書込番号:25786907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
添付画像に手持ちのものを載せますが、Voidはイヤーパッドをそのまま筐体に重ねて押し込むだけでパチっとハマるようなもので、
>B固有のプレートで固定するタイプ
であると理解しました。
添付画像を載せての再度確認ですが、上記の押し込んでハメるタイプのものは他に存在しないという認識であっているのでしょうか。
書込番号:25786938
0点
押し込んではめるのは意外とあります。
ただプレート形状が固有なので、互換性はないかと。
純正のプレートを剥がして、@を接着剤で固定すれば、という方法はあります。
書込番号:25786946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど。
さすがに接着剤を用いるのは気が引けるので一旦イヤーパッドの換装は見送ることにします
ありがとうございました。
書込番号:25786953
0点
価格が同じ無線と有線イヤホンなら有線の方が音質は良いですよね?しかし今のスマホはイヤホンジャックが無いので、DACを用意する必要があります。
DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか?
書込番号:25754116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
無線は、バッテリーがすぐに寿命を迎えると言う致命的な問題があります。
なので私は有線派ですね。
Bluetoothを使うとしてもBTR7のようなBluetoothレシーバーに有線のイヤホンをつないで使います。
これが私の最適解。
書込番号:25754182
![]()
15点
音質の良い悪いは、偏差値のような物差しはなく、
個人的な主観に基づく好みのようなものです。
そこに公式を当てはめることに意味はないかと思います。
パスタ専門店の方が、イタリアンレストランより美味しいですよね?
みたいなものかと。
トピ主さんの心の中にジンクスを設けることは否定しませんが、その内容が客観的事実にできるかは微妙ではないでしょうか。
ところで、この質問の意図は、欲しいものがあって、背中を押して欲しい、という感じでしょうか。
とりあえず試聴してみて、好ましく感じたほうを選択されては。それがトピ主さんにとって音質の良いものになりますから。
書込番号:25754186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>盛るもっとさん
あんなに小さいイヤホン筐体に更に小さいバッテリーが入ってる訳で、寿命を迎えるのは早そうです。
外で使う場合はスマホから線を垂らすより、レシーバー接続の方がスマートですね。
書込番号:25754199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MA★RSさん
確かにジンクスに惑わされている所はあると思います。
現在Final E3000に300円の中華DACケーブルを繋げて使っています。もっと良いDACやA3000を買おうか悩んでいた所、完全ワイヤレスのZE3000も気になり始めました。
https://s.kakaku.com/item/K0001304742/
https://s.kakaku.com/item/J0000037397/
お察しの通り「良いDAC買ったら高く付くからワイヤレス買った方が良いよ!」とか「上位機種の有線の勝ち!」と背中を押して欲しい所はありますね。
書込番号:25754220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には有線+ Bluetoothケーブル派です。
電池が死んでもケーブル変えればずっと使えます。
ケーブル長くても良いなら、 Bluetoothレシーバーもあります。
とりあえず2つ候補があるなら、試聴して決めると幸せになれるかと。
自分の好みの音かどうかは世論とはリンクしてないですから
書込番号:25754234 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
恐らく300円部分は変えなくても
いいイヤホンにすればよくなると思う
なんか1個買うってことなら有線イヤホンに資金投入しますかね自分なら
書込番号:25754276 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>MA★RSさん
有線をワイヤレス化できるとは便利ですね。
https://s.kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1
finalはネット中心と勝手に思ってましたが、ビックカメラやヤマダも取扱店舗に。探してみます。
書込番号:25754308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
抵抗の大きいヘッドホンでもなければ安物DACで十分、イヤホンに投資した方が良さげですね。
書込番号:25754309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結局は音質と利便性のバランスの問題だと思う。
音質最優先だと有線と言う選択になるし、利便性の面で言えばワイヤレスも捨てがたい。
私自身、両方を持っていますが、同じ2万円台の物で比較した場合、音質に差が無いと言ったらウソになる。
DAPに繋げてガチで聴き比べたら何から何までワイヤレスに勝ち目はない。
その一方でBGMとして聞き流す時はあのコードの「わずらわしさ」が無いと言う事は非常に魅力で、スマホで聴くぐらいだったらアリだと思う。
私も以前は音質主義で有線ばかりを買っていたが、購入したスマホがイヤホンジャックの無いタイプだった事に後で気づき、暫くはUSB-DAC+有線で使っていたが煩わしいのでワイヤレスを買ったが、案外楽しめる物だと今は思っている。
書込番号:25754465
![]()
19点
>v36スカイラインどノーマルさん
E3000と同じ価格帯のBluetoothイヤホンも持っていますが、やはり音質の差はありますね。しかし無線の手軽さも良い。
書込番号:25754516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>由布院太郎さん
>DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか
音質はボタアン+有線イヤホンの方がよいのでは。
移動中となるとワイヤレスイヤホンが楽
メンテナンスは、有線イヤホン
まあどこで折り合いをつけるか。Bluetoothも良くなってきているのでCDレベルでは判らないかも。
私の聴力は、モスキート音に反応できません。
書込番号:25754793
15点
>湘南MOONさん
音質はやはりポタアン+有線ですね。アンプは有名所のFiio辺りが良いでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001258117/
書込番号:25755484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみにDAC(ポタアン)の場合は有線orワイヤレスでの音質の差はどうでしょう?イヤホン程の差は無い!を期待したいです。
有線ならKA2の様な、ケーブル形状か超小型タイプが良いですね。
Fiio BTR3K
https://s.kakaku.com/item/K0001258117/
Fiio KA11など
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001316024_K0001516805_K0001607006_K0001460096&pd_ctg=V011
書込番号:25757534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>由布院太郎さん
>DAC + 有線イヤホンとワイヤレスイヤホンの価格が同じなら、音質はどちらが上になる事が多いでしょうか?
DAC+有線イヤホンでしょう。
DACも有線イヤホンも基本的には良い音を目指して設計されています。
ところが、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホンとします)は、音質とは無関係(と言うか、むしろ悪くなる)なところにコストがかかっています。Bluetooth伝送は1/20〜1/4に圧縮、伸張されますが、完全には元の信号には戻りません。aptXなどはQualcommに、LDACはSONYにお金を払っています。また、ノイズキャンセリングなどのためにDSPで信号をいじくっています。だから、本来音質を良く聴かせるためのものではないのです。ワイヤレスの利便性を取るとか、うるさい屋外でも音楽を聴きたいとか、そういうところから出てきた製品なのです。でも、そういうのが今の人には受けたのでしょう。どんどんBluetoothイヤホンが売れ、高価なものでもどんどん売れるので、メーカーもどんどん高価な製品を出し、これは儲かると新たなメーカーもどんどん参入しています。まあ、高価になれば音質も良くしないといけないので、ドライバを改善したりDSPでいじくったりしていますが、それよりむしろノイキャンなどの性能向上に注力しているのでは…。また、クレームが多い、異音、接続の安定性、バッテリー不良などの対策に奮闘しているのでは…。だから、値段が高くても、不良品の製品交換にだいぶんお金がかかっていて、音質にはあまりかまってられないのではないでしょうか。
書込番号:25761810
1点
iPhoneデビューしましたが有線のイヤホンが使えないことに今更気づきました
音質はこだわらないのでコスパ良くてiPhone 15 Pro に使えるワイヤレスイヤホン教えてください
6点
>有線のイヤホンが使えないことに今更気づきました
ミニプラグだったらcに変換すれば使えると思いますが
音がすればなんでもいいならダイソーとかに売ってるかと?
書込番号:25748713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ATH-MSR7にヘッドバンドカバーを付けると
痛いんですよね〜。
ヘッドバンドカバーがピチピチで頭部の
スポンジを潰してるんで仕方ないんですが。
何かアイデアがあったら教えて下さい。
書込番号:25745535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドバンド下部に
https://ja.aliexpress.com/item/1005005957216562.html
こういうのを接着してみては。
カバーの下になる部分に貼れば良いかと思います。
340円なら気にせず使えるかと思います。
書込番号:25745556
![]()
0点
>MA★RSさん
見ました。上手く接着出来るかなぁ〜
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25745568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
初めて音質重視でいい値段の有線イヤホンを買いたいのですが、種類が多すぎて悩んでます。
水月雨 Aria、truthear Crinacle zero:red、IE 100 proなどが気になっています。
予算は一万円だと中華イヤホンが良いらしく、種類が多くて調べるのが大変です…。
一万円でオススメを教えていただきたいです。
【重視するポイント】
音質は解像度高めなものが好きです。スマホに安価なdacを付けて使用する予定
【予算】
一万円前後
書込番号:25738414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
水月雨を始めとする中華イヤホンは刺さりが気になるものが多いので、DAC込みで試聴して選んだほうがいいです。
水月雨SSPやEW200は、自分には音がきつめで無理でした。結局1万円付近でよかったのは、ワイヤレスのHP-V100BTだけでした。ですがこれも今は買えません。
書込番号:25738431
1点
>一万円でオススメを教えていただきたいです。
漠然と良い音、おすすめというのはないかと思います。
それぞれの人がそれぞれの好み・価値観をもっています。
それはトピ主さんの好み・価値観と合致するとは限らないです。
あなたの好きな機種は?というアンケートであればありかと
思いますが、これから購入する候補にするのであれば、
もう少し具体的にどのような音の傾向の機種が良いのかとか
外観、機能など書かれてはと思います。
みんながみんな自分の好きなものを勧めると、結局
『種類が多すぎて悩んでます。』の状態になるかと思います。
書込番号:25738449
4点
ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り、音や機能の好みは人それぞれ違うので漠然した回答だったと反省しています。
私の音の好みとしては、映画のostやオーケストラを聴くのが好きなのでクリアな高音も好きですし、強い重低音も好きです。
一万円前後なので要望に応えられるようなものは無いかもしれませんがが、このような点を参考にしておすすめのを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25738565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご意見ありがとうございます。刺さりが気になるという点、とても参考になりました。中華イヤホンはブランドより性能重視だからコスパが良いと聞いたのですが、やはりゼンハイザーやfinalの様な有名なブランドの方が値は値は張りますがいいのかもしれないですね。
書込番号:25738585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どこか試聴の出来るお店に行ってあれこれ試すのが1番です。
eイヤホンに行ければベストですけど。
書込番号:25738590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
IE 100 PROも音が刺さることを指摘した上で、高く評価している人が多い様です。
https://www.e-earphone.jp/product_review/1342400/detail/?pageno=2#wrapper
刺さりの感じ方には個人差があるので、聞いていないとわかりません。2万円台のIE200はこの刺さりが無くなります。
書込番号:25738616
1点
オケ中心でボーカル重視でないのであればTFZの製品が概ねこの傾向です。
3,000円台から揃っていますので予算範囲まで一通り聴いてみられては?
二次的要素ですがどれも見た目も綺麗ですし。
書込番号:25738671
13点
ご返答ありがとうございます。私も試聴はしてみたいと思っているのですが、どこの家電量販店に行っても小さい試聴コーナーしかなくて困ってました…。最近ようやく都心に色々なヘッドホンを中心に試聴出来るエディオンが見つかって嬉しかったです。やっぱり試聴は大事ですよね。他のお店にも気分転換がてら探しに行こうと思います。
書込番号:25738723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご意見ありがとうございます。とても参考になります!
書込番号:25738726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クリアな高音と強い重低音だと
TRN XuanWu 玄武 1SPD+1BA ¥4,850
KZ HBB PR2 PD ¥6,800
とかどうでしょう。
書込番号:25738831
![]()
1点
KZ HBB PR2 は今とても気になっていてとても参考になります!音の傾向も評価も良さそうなので第1候補にします!
書込番号:25739111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KZ HBB PR2は下記レビューが参考になると思います。
https://el-snow.hatenablog.com/entry/2023/05/24/000020
Aliexpressだと送料込み4千円台で買える商品です。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005505406022.html
DAC・イヤーピースの交換・リケーブルは必須みたいですね。
書込番号:25739350
1点
そのストアで買って、1ヶ月ほどまたされた人もいたようです。
http://blog.livedoor.jp/hayaneyhayaokey/archives/31787171.html
今のAliexpressの一般的な納期は約10日といったところです。ケーブルなどを同時購入して、購入額が上がればシッピング手段がアップグレードされることもあります。
書込番号:25739568
2点
>Shin_Misouさん
DongleMadness Facebook における KZ HBB PR2 の関連事項は、
https://www.facebook.com/groups/670846031415174/search/?q=kz%20hbb%20pr2
です。
>ありりん00615さん
>そのストアで買って、1ヶ月ほどまたされた人もいたようです。
AliExpress のお店を利用されるならば、信頼できるお店から購入するのが鉄則です。リードタイムの長短ではありません。中国大陸から商品を購入する際には業者を急かしてはいけません。大陸的におおらかに行きましょう。
書込番号:25739583
2点
そのレビューでは約15万円のM6 Ultraを利用しています。安いDACとの組み合わせで問題ないかが心配です。
また、KZ Global Storeは、67万人のフォロワーがいるので、信頼性は十分だと思います。
公式にはAliexpress直営店であるCutesliving Storeが正規のストアとなるようです。
https://kz-audio.com/kz-pr2.html
書込番号:25739613
1点
>ありりん00615さん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
私も今リケーブルやイヤーピースの交換が必須というレビューを見ていて値段で悩んでいたので助かります。やはりaliexpressというサイトだと安いんですね。中国のサイトなので少し怖いですが、コンビニ決済だと大丈夫そうですね。
追加で質問なのですが、リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?とあるレビューではTRIPOWIN Zonie 16の2000円のものがこのイヤホンに合っているらしいのですがどうでしょうか?
書込番号:25739647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リケーブル及びイヤーピースの相性は、Amazonの最初のレビューを見るといいです。いろいろ試してしっくりくるような製品なので、1台目には向かないような気もします。
Aliexpressへの安全な支払方法はPaypalもあります。面倒でなければ店頭ファミペイ払いが最も安全ですね。私はdカードプリペイドを利用しています。
書込番号:25739693
1点
>リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?
そもそもリケーブルの必要性を感じないです。
他の人がしてるから私もみたいな感じでしょうか?
バランス接続したいならリケーブル必要ですが。
バランス化したいならバランスケーブルが良いかと思います。
あとは色とか見た目でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTFG417/
リケーブルはケーブルそのものを変える方法と、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8BYSLK7/
アダプターでMMCXにしてMMCXケーブルに
する方法があります。
MMCXの方が種類が豊富です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/
これとかお手頃価格で好みです。
15Ω 94±3dB/mW@1kHz
なので、何十万のアンプ必須な機種でもないです。
DAPやスマホで十分です。
書込番号:25740098
2点
>Shin_Misouさん
>追加で質問なのですが、リケーブル用のケーブルはどういったものがいいのでしょうか?
"KBEAR 16 Core Pure Copper Earphone Cable 2PIN/MMCX/QDC Earbuds Connector Use For KZ EDX ZSN PRO BLON BL-03 KBEAR KS1 Headphone"
KBEAR Official Store (AliExpress)
QDC 3.5mm \1,199 (本体) + \300(送料)
書込番号:25740118
1点
最近の日本で販売されているイヤホンはスマホに3.5mmジャックがない機種が増えて、ワイヤレスイヤホンばかりになっていますね。
これはこれで仕方ない面もありますが、このままでは日本メーカーの有線イヤホン自体が普及機ばかりになり、高音質の有線イヤホンは中国メーカーの物しか選択肢がなくなってしまう気もします。
また、ワイヤレスイヤホンは中にバッテリー他通信アンテナなんかも入れていて大型化するし、スマホ同様リチウムイオンバッテリーなんかも積んでいるから環境に良くないと思っています。
もちろん、メーカーは利益を追及して売れる規格の製品を作るのは当たり前なのですが、ワイヤレスイヤホンに固執するばかりにイヤホン内部の機構の開発が疎かになり製品の品質までも中国メーカーに負けて来そうな気がします。
昔は携帯電話の端末を色々な日本メーカーが作っていましたが今では実質ソニーとシャープだけですし、ミニコンポやスマホみたいに日本のイヤホンメーカーが衰退しないかが不安ですね。
オンキヨー、サンスイの音響機器はそれなりに持っていますが、サンスイがOEMで製品を輸出していたBOSEなんかはまだまだ健在ですし、やはり日本メーカーは海外への販路の作り方が下手なのかもと思います。
Final社辺りは有線でもいい製品を出しているから安心ですが、今後の日本のイヤホンを作っているメーカーはどうなっていくと思いますか?
書込番号:25732429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=65,67,76,83,172,463,467,1763,2321,2668,3595,4001,7432,7732,13392,13753,13779,19661&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2
https://www.amazon.com/s?k=earphones+PANASONIC
https://www.amazon.com/s?k=earphones+SONY
https://www.amazon.com/s?k=earphones+jvc
まだ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:25732580
![]()
0点
>MA★RSさん
一番の懸念が、例えばソニーに関しては低価格BAドライバー搭載のc10やXBAの10から40等の中間価格帯製品を排除して、ここ数年は有線の新製品を出していないところがどうなんだろ?と思いました。
中国メーカーのkzをよく買いますが、あれは毎年かなりの新製品を安い価格帯で出していますし、有線のシェアが中国メーカーのものばかりになると、簡単にワイヤレスイヤホンもシェアを伸ばすと思われます。
日本人として少しくらい高くても日本メーカーのものを買いたいですが、シェア下がると儲からないからイヤホン事業撤退とかする企業も出るんじゃないですかね?
また、確かに高価格帯の製品を日本メーカーは出していますが、数が捌けないから日本人じゃ買う人いないような価格設定だと思います。
本当に日本メーカーは大丈夫といえるのか、個人的にはかなり疑問に思っています。
書込番号:25732764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
<中国メーカーに負けて来そうな気がします。
負けて来そうと言うより、実際負けていると思いますよ。
2019年発売の、SONYはIER-Z1R、オーディオテクニカはATH-IEX1を最後に有線イヤホンを新規開発、販売しておりません。
事実上撤退と見て良いんじゃないですかね。
これから企画、開発しても、現在の中華ブランドのイヤホンの価格で販売は出来ないでしょう。
現在発売されている低価格のモデルは全てOEMで、自社生産どころか自社開発さえしてないですからね。
SONY、オーディオテクニカ、JVCなどの大手はもう期待は出来ないかなと思ってますね、有線イヤホンに関しては、ですよ。
intimeブランドを展開するオーツェイドくらいじゃないですか、価格とサウンドグレードで真っ向勝負出来ているのは。
後は細々ながら真面目な小さなイヤホンメーカーとか頑張ってますけどね。
私も中華ブランドのイヤホンばかり買ってますけど、国内メーカー応援派です(^^♪
書込番号:25733241
![]()
9点
>tam-tam17701827さん
final社のイヤホン使っていますが、Eシリーズはダイナミック型ですが、明らかに中国メーカーの格安イヤホンに対抗できるほどの性能でコストパフォーマンスがいいんですよ。
もちろん、ZEROオーディオ辺りなんなも。
ソニー及びパナソニックは有線の開発をやめて、より高価格帯でバッテリーの劣化という買い替え需要のあるワイヤレスイヤホンに熱心ですが、有線イヤホンでかなりのシェアを持っている中国メーカーも、いずれはワイヤレスイヤホンで高性能、低価格で沢山出てくると思っています。
そうなれば、スマホみたいに日本メーカーのものは駆逐され、有線、無線の選択肢が高価格帯以外は中国メーカーばかりになるんじゃないですかね?
まあ、時代の流れだから仕方ない面もあるんでしょうけど。
書込番号:25733317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>guguponさん
<final社のイヤホン使っていますが、対抗できるほどの性能でコストパフォーマンスがいいんですよ。
何か抜けていると思っていましたがFinalが頑張ってくれてますね。
私もE2000とE3000を愛用しておりますね(^^)。
ZERO AUDIOも良いのですが、此方も新しいイヤホンを作っておりませんね。
他にはradius、NUARLなんかも好きでしたけど、後サトレックスとかですね。
<有線イヤホンでかなりのシェアを持っている中国メーカーも、いずれはワイヤレスイヤホンで高性能、低価格で沢山出てくると思っています。
既にこんな製品とか出てますよ。
水月雨からはDAPみたいなスマホ、
MOONDROP MIAD01
https://moondroplab.com/en/products/miad01
これも既に大人気となっております。
Xで検索すると既に大性の方が使っておりますよ。
TWSイヤホンだとこんなのも、
IKKO ActiveBuds AB02
https://www.ikkoaudio.com/ja-jp/products/activebuds
DAPかと思っちゃいました(^^;;
世界初のAI-スマートTWSイヤホンという事らしいです。
低価格化は時間の問題ですが、QC(Quality Control)の問題だけでしょうね。
これは未だに一抹の不安を抱えたままですから、中華ブランドの製品は。
国内メーカー、頑張って応援するしかないですね、現状は(^^;;
書込番号:25733352
8点
>tam-tam17701827さん
水月雨の安いイヤホン、SSPをちょっとした事ですごい安く入手しましたが、音の特性がfinalのE5000にかなり近くて驚いた事がありました。
また、ZERO AUDIOは本業が確か電線販売だったと思うので、新製品出さないのは仕方ない面もありますね。
マクセルなんかも、なかなかいいイヤホンを低価格で出していたと記憶しています。
こちらのオーディオ機器はオンキヨーのGRANBEATに普段はfinalのe5000、ケーブルはノブナガラボの雷切改-sという2.5mmバランスケーブルを使っています。
最近はfinalのワイヤレスイヤホン、ZE2000を買ってみて、ワイヤレスにしては音がいいと感じました。
まあ、今現在期待できるメーカーはfinalくらいになりましたが、できれば日本メーカーに頑張ってほしいですね。
書込番号:25733871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)

















