イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:87件

先日X3を店舗で試聴して、割と良さそうだと思い購入したんですが、今までで一番好みでした。
ただ敢えて言うなら、X2HRより少し低音が軽くなったかな?と思うのと、個人的にはもう少し高音の伸びがあれば最高だったなぁと。

つきましては似た傾向のヘッドフォンでおすすめ、あるいはX2HRやX3が好きな方で他におすすめがありましたら是非お聞きしたいです。

ちなみに個人的に感じているX3の好きなところとしては、低音から高音までのバランスよく出ている点や、空間もある程度広めであること、あとはX2HRもですが他機種より気持ち強くリバーブがかかるように聞こえるところでしょうか。

他は最近だと別途HIFIMANのDeva Proも購入して空間の広さや解像度に感動したんですが、ボーカルが遠く楽器の音色に埋もれてしまう感じがして残念ながら売却してしまいました。
なのでこっちの傾向のヘッドフォンとしては別途ARYAあたりを検討中です(すぐには買えませんが・・・)。

書込番号:24643087

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/11 10:10(1年以上前)

>X2HRやX3が好きな方で他におすすめ

だと、HD650とかK712とか試聴してみては。

書込番号:24643367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/11 11:17(1年以上前)

拙宅からは既に去って行きましたが、
HiFiMAN Sundara
Austrian Audio Hi-X65
はもしお気にいればの話ですが、御試聴されても損はないかも知れません。
ただし、私の所有している Philips Fidelio X2HR とは同傾向であるとは言い切れませんが。

また、HiFiMAN Sundara の上位機種も聴いてみるだけなら損はないでしょう。
さらに、Austrian Audio Hi-X60 (Closed) も発売されています。

書込番号:24643452

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/03/11 11:28(1年以上前)

>MA★RSさん
も、書いてますが、
音質が似ているモノだと
HD650だと 低音が強くて 高音が足りない。
K701だと 高音が綺麗に出てるけど 低音が足りない。

これに一応 T1の初代を上げようかと思います。
低音が強めに出るけど音質はほんの少しだけ軽い。高音は音質が硬い感じだけど高い所まで聞こえる。
それでいてヴォーカルは良く聞こえる。
ただ、最近、Youtubeなどで曲を聞いていると刺さるなぁって思う事が増えた気がする。
アップしてくれる人の曲のトレンドみたいなのかな。
刺さりが気になるなら T1_2nd かな。

個人的にはスレ主さんが見ている機種の予算なら K812は是非聴いて見て欲しいって思いますね。

もしK812を試聴するなら
こちらを聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw-InZjHKMDP5SGgvdKXj_8

K812で聞いてて音の調整している時に使う奴をリストにしています。
音質だけで集めてみました。

書込番号:24643475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/11 12:11(1年以上前)

Philips Fidelio X2HR の所有者の一人として、
Dekoni Audio Ear Pads for The Philips Fidelio X2HR Headphones (Elite Velour)
https://www.ebay.com/itm/324766877949
を推薦しておきます。

書込番号:24643541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/11 18:58(1年以上前)

X3はオープンエアーですけれどセミオープンと言った感じではないでしょうか。空飛ぶネコさんが感じられている空間もある程度広めである点や他機種より気持ち強くリバーブがかかるように聞こえる所はその辺りが起因しているのかなと思います。

Deva Proが合わなかったと言う事はX3よりもオープンなヘッドホン、どオープンなAryaは勿論、HD650やK712もちょっと厳しいかもしれませんね。そのような観点からクローズドなヘッドホンも候補に加えてかどうでしょう。

Meze Audio 99 CLASSICSは厚さはあるが押し付けがましくない低音とキンキラではない美しい残響の高音が印象的なヘッドホンです。フリーアジャストのヘッドバンドは当たりが柔らかく側圧も適度なもので長時間聴取でも楽に楽しめると思います。

書込番号:24644070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/03/11 23:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
出たものとしては、HD650、K701、K712、K812、Sundara、T1(&2nd)、 Hi-X65、Hi-X60、Meze Audio 99 CLASSICSですかね。

実はAKGについては別途K702を持っていて音は結構好きだったんですが、どうも頭の形が合わないようで、残念ながら現在はあまり使用しておりません・・・なので見た感じ同じ構造のK701、K712はちょっと厳しそうです。
HD650、K812は確か近くの店舗に置いてあったので早速聞いてみようと思います。
他は・・・どうもこないだいったときコーナーが小さくなったようなので・・・ちょっといくつか店を探してみます。

>X3はオープンエアーですけれどセミオープンと言った感じ
確かにそうですね、手を当てても音が殆ど変わらないので構造はセミオープンに近いのかもしれません。
ちなみに手持ちを考えるとどちらかというとオープンバック厨で、Deva Proもボーカル部分を除けばかなり好きでした。
密閉型はいくつか置いてあるものも聞いてみたんですが、やっぱり抜けや空間の広さが気になって敬遠しておりましたが・・・セミオープンに近い感じならたしかに密閉型もありかもしれません。

書込番号:24644477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/03/28 03:06(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考に最寄りのショップに行って試聴してきました。
残念ながら前回あったbeyerdynamicは売り場から消えていて、Austrian Audioもなかったのですが、HiFiMAN、ゼンハイザー、AKGあたりは一通り聞いてきました。

HD650やはり事前のコメント通り、高音が少し足りない印象でしたが、
HiFiMANは全体的に好みのものが多かったです。
ただ高音寄りのものとしてやっぱり1つは欲しいなぁと思いつつ、今回求めているものとはちょっとタイプが違いました。
強いて言えばEdition XSが少し近かったですが、こちらは逆に高音が少し刺さり気味かなと感じました。

またセミオープンが好みに近いかも?という意見も頂いたので、これはもしかすると密閉型にも好みのものが眠っているかもしれないと思い密閉型もいくつか試聴してきました。
結果、置いてあるものではフォステクスのTH610とDENON AH-9200は結構良かったです。
音の好みとしてはAH-9200の方が近かったのですが、こちらのほうが少し刺さる印象でした。
フォステクスは以前TH900も試聴したことがあり、その時も密閉型としては割と好みだったのですがスルーしてしまい、
今回探すとセミオープンのTH909もあるということで視聴しに探しに行ってみようと思います。

新しい気づきを得られたのでGood Answerにはsumi_hobbyさんとさせていただきました。

書込番号:24672291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:235件

ヘッドホンのレザー部分の劣化防止の為に行っている対策法があったら教えてください。

書込番号:24636913

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/07 10:23(1年以上前)

私はカバーつけてますね。

書込番号:24636938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/07 10:30(1年以上前)

劣化したら交換する
交換するパッドを買っておく
消耗品ですから
劣化するらしかたない
使わなくても劣化していきますし

書込番号:24636943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/03/07 11:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>調べてから来てくださるさん
買っておいた交換用イヤーパッドはどの様に保管していますか?
>S_DDSさん
良かったらそのカバーの商品名を教えてくださいませんか?

書込番号:24636996

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/07 12:13(1年以上前)

あー、私のは店頭で買った、名も知らぬような安物ですから、もう商品名はわからないかなー

検索すれば色々見つかるはずですよ。

書込番号:24637072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 12:18(1年以上前)

日光をあてないで、部屋を常に湿度50%位になるようにしています。
加水分解などは紫外線、湿度が大敵となります。

イヤーパッドはレザーなら気になったら交換しかないですね。
可能なものはベロアに変えたりもしています。

書込番号:24637081

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 12:21(1年以上前)

https://www.kawa-raban.com/hydrolysis-prevention/
こういうまとめサイトも参考になるのでは。

肌に接して油脂が付くので、使った後の乾拭きも効果あると思います。

書込番号:24637090

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/07 12:22(1年以上前)

汗とか湿気はイヤーパッドに限らず経年劣化を加速させる要因の1つでしょうね。まずは部屋が高湿度にならないように気を付ける事、そしてイヤーパッドにカバーを付けるのは1つの解だと思います。

イヤーパッドのカバーは全体を覆うものですと少なからず高音に影響がありますから以下のリンクのようなGeekriaの穴開きのカバーが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QHD7S2L/

書込番号:24637093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 12:41(1年以上前)

>劣化防止について

合皮、ナイロン素材、ゴム、プラスチックとかで起こりますが、
加水分解自体は止められないので、できるだけ緩やかにする程度です。

長く使いたいと思ったら、汎用的なイヤーパッドが使用できる
ヘッドホンとか、長期間販売されていて、消耗品の入手が容易なヘッドホンを
選択する、というのも手だと思います。

特殊なプレートでとめるタイプとか、純正の入手が困難だったり、
互換品すらない、というのは長期間の使用はきついかもしれません。


書込番号:24637129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/03/07 13:33(1年以上前)

>S_DDSさん>MA★RSさん>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
私は以下のヘッドホンケースを持っているのですが、使わない時は乾燥材を一緒に入れて保管するというのはどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Geekria-FBA_EJB0054-05-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9Geekria-EJB54-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/B01MRK7VZ8?th=1

書込番号:24637216

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 13:51(1年以上前)

除湿剤をキチンと運用できるのであれば良いのではないでしょうか。

カメラの場合ですが、カメラバックにいれっぱなしでカビが生えるというのは
カメラあるあるなので、通気が良い環境よりはリスクがあるかもしれません。

個人的には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000331134/
こういう湿度計ついてる方が良いように思います。

書込番号:24637239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/07 17:37(1年以上前)

箱に入ってくるのでそのままにしてますね
長年放置しているとどうなるかわかりませんが
店頭の見本でボロボロになってるのみかけますが
あそこまでなったことはないですね
装着したら耳周りの脂とか付着しますから
ノンアルコールのウェットティッシュとかで
拭いた方がいいです
ウェットティッシュで拭いていいのか私にもわかりませんけど…

書込番号:24637521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:235件

コロナが流行っているので外出先で使用したヘッドホンを綺麗にしたいと思っているのですが、レザー部分にアルコールを使用することはNGですか?

書込番号:24625659

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/28 15:57(1年以上前)

合皮系だとアルコールは一般的にはNGではないでしょうか。白くなると思います。

次亜塩素酸ナトリウムを薄めて使うと良いようです。

書込番号:24625743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/02/28 17:17(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。

書込番号:24625834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンの性能を引き出したい

2022/02/27 00:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

【環境や用途】
スマホとパソコン、ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォンを所有しています。スマホからヘッドフォンで聞いている音質をパソコンからヘッドフォンで聞いている時と同等程度にしたいです。
【重視するポイント】
可能ならばスマホからヘッドフォンアンプへの接続はBluetoothのまま
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
@スマホからBluetoothでヘッドフォンアンプ(dilvpoetry dac-x8)からヘッドフォン(sonyXB950)出力

Aパソコンから切替器を中継してコアキシャルケーブルでヘッドフォンアンプ(fx-audio- dac-x6j)から同じくヘッドフォン(sonyXB950)出力

同じサイトのストリーミング音声で聴き比べました。Aで聞いた方は明らかに低音の音圧があがりゾクゾクしますが、スマホの方はなりません。
これはなぜでしょう。
ヘッドフォンアンプの値段自体はそれほど差はないので、やはりスマホ自体の出力が弱いせいまたはBluetooth接続のせいでしょうか。
パソコンと同程度の音圧や臨場感をスマホでも出す方法がわかるよって方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:24622891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/27 01:28(1年以上前)

bluetoothのコーデックのせいもあるかもしれませんね。
スマホの機種とbluetoothのコーデックも書いてもらえれば情報が集まるかと。

書込番号:24622934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/27 02:06(1年以上前)

>ヘッドフォンアンプの値段自体はそれほど差はないので、やはりスマホ自体の出力が弱いせいまたはBluetooth接続のせいでしょうか。

値段は関係ないのではないでしょうか?
逆にするとかUSBでつなぐとかでもやはりスマホは〜なのでしょうか。

スマホの出力が関係あるのは有線の時です。
Bluetooth接続では出力は関係ないです。

書込番号:24622965

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/27 04:28(1年以上前)

比較は条件揃えて行う必要ありますが、
PCまたはスマホで異なるEQがオンになってるなんてことはないでしょうか?

書込番号:24623027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 08:03(1年以上前)

>S_DDSさん

ご回答ありがとうございます。
スマホの機種は(sh-03k)でBluetoothは標準規格(Ver.5.0)です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24623142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 08:17(1年以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。
確かに条件を揃えないと比較出来ないですよね。
必要な配線機器を購入してからスマホとアンプを有線で繋いで確かめたいと思います。
あと、イコライザーはどちらもオン・オフ試しました。

書込番号:24623164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/27 13:14(1年以上前)

うろ覚えの知識なのですが
例え同じ機種であっても有線と無線は音が異なると思います。

無線の方は持続時間を考慮しないといけないので意図的に消費電力を抑えている(場合があるらしい)との事です。

パワーが違うのであれば高音よりも消費がデカい低音の方が犠牲になり易いと思います。

書込番号:24623757

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/27 14:25(1年以上前)

スマホから有線で鳴らしてもダメですかね?
インピーダンス24Ωなので 影響ない訳でもないけどそれなりには出るんじゃないかな?とか

どうしてもBluetoothという事なら あとは 再生アプリを色々変えてみると良いかも知れません。
アプリで色々違いますね。

私は密閉型では余り聞いてないので当て嵌まるか判りませんが

オープン型やセミオープン型で聞いている時は
(以下はandroid用です。)

Technics  Music App

Shure+ 再生 (イコライザーの Bypassの on off で全然音が違うので両方試して下さい。)

NePLAYER

HR Player

jet Audio (再生速度が変えられるアプリの中では一番好き。有料だけど Bongiovi DPS という色々なヘッドホンで聞いている感じになるヤツがあって面白かった。)

がオススメでした。

音色だけなら mysound も好きだけど 曲が増えてきたら動かなくなったのでオススメしません。

書込番号:24623891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 21:16(1年以上前)

>CBA01さん

ご回答ありがとうございます。
無線は有線よりパワーを抑えているから低音が出ないとは目から鱗です。
早速探しているのですが、オーディオケーブルでタイプCからコアキシャルへ、又はオプティカルへだと結構値がはりますね…。またヘッドフォンアンプの(dac-x8)は商品説明欄を見るにスマホの有線接続に対応しているか怪しいですね。商品はamazonで在庫切れで質問を受け付けてないですし。ちなみにUSB入力はPCのみでした。
どなたか据え置き型のヘッドフォンアンプにスマホを有線接続されている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが…一か八か買って繋げるしかないかなぁ。

Bluetoothの件了解致しました。
色々試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:24624694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/27 21:49(1年以上前)

パソコンでないモノ(例えばスマホ)とUSB機器を繋ぐためのケーブルが必要です。

OTGケーブルと言います。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190702/2684

※※※ 注意 ※※※
最近のスマホは大丈夫だと思いますが、念の為、スマホがOTGに対応しているか確認の上でお願いします。


「ケーブル」という名前ですが、要するにスマホのUSB-Cの端子をUSB機器に繋げられる様に変換する為のケーブルという事になります。

具体的には
スマホ → (オス)OTGケーブル(メス) → (オス)普通のUSBケーブル(オス) → 好みのUSB機器

OTGケーブルさえ間にかませばUSB機器に繋がるのが普通のはずなので 敢えてスマホに繋げられますという説明をしている
USB機器は無いと思われます。

ただ、一つだけ注意して欲しい事があって、
スマホに充電(入力)しながら アンプ(出力)も使える様に出来ますといったケーブル類が売られていたりする事があるのですが、
これは スマホが対応していなければ ケーブルだけ対応してても使えません。
(基本的には 入力と出力が同時には出来なくされている。)
そして 入力と出力を同時に出来るスマホって中々無いと思いますので 購入する時は注意して下さい。
私は一度失敗しています。

書込番号:24624758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/27 22:33(1年以上前)

くろっけいさん、こんばんは。

>無線は有線よりパワーを抑えているから低音が出ないとは目から鱗です。

CBA01さんの記述を見ますと、
>消費電力を抑えている(場合があるらしい)との事です。(中略)
>パワーが違うのであれば高音よりも消費がデカい低音の方が犠牲になり易いと思います。

と、憶測を含んだ、かなりあいまいな話です。根拠のリンクもありません。
私は手元にある色々な物を計測していますが、有線・無線で、明らかに周波数特性が変わるような事態を見たことがありません。もしそれが事実があれば誰でも知っているでしょうし、誰でもわかる程度に音質を犠牲にするようなメーカーは、相手にされないでしょう。

ちなみに「Bluetoothは有線より音が悪い」とマニアは思い込んでいると思いますが、実際にブラインドで聴き分けるのは困難です・・・という話を始めると紛糾する可能性があるので控えめに言うと、「明らかに違う」場合は、Bluetooth やそのコーデックではない所に原因があります。

同様に、アプリによって、たとえば「低音が盛られている」のようなことも、かなり不自然です。すべてのアプリは試せませんが、そう思いませんか?つまり、今日の優秀なハードであれば、どんなアプリを使おうが(イコライザーがフラットである限り)出てくる音もフラットである、というシンプルな話です。

従って最初のご質問に戻りますと、本当に音が違うなら、スマホとPCとでEQ設定が違う位しか思い当たりません(MA★RSさんが既にご指摘ですが)。また、音を比較する際、音量が変わっていると印象が変わりますから、注意して下さい。

書込番号:24624853

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/28 07:31(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
随分前に書いてあった内容を読んだだけなので根拠が示せないのは認めますが、

パワーが少ない = 悪い音 にはならないので
(完全なイコールではない。という意味)

それこそ 曲によって 影響が判らないレベルの場合もあれば、パワーが無い事で逆に良く聞こえる事もあります。
(パワーが無い と スッキリした音はある程度似ているが行き過ぎればスカスカな音になる。)

作る場合にしても
(回路に電気を流せば音質に影響するからメーカーは基盤の部品の位置にまで気を遣う。)
だから、どの位のパワーにするか? というのも微妙な感覚が必要です。
アンプなどでも気を遣うのですから、ヘッドホンなど限られたスペースなら尚更だと思いますよ。

パワーがあれば良い音というのは 良い音になり易いけど完全なイコールではないです。
逆に悪くなる事もある。

だから、何百万円もするオーディオ機器のパワーが 安い機種より高くも無いというのは普通にある事ですよ。

これ以上絡む(返事をする)事もないので、話を聞いても納得がいかないのでしたら 一度音の調整をしてみるといいですよ。
ちょっと変えただけで影響が大きく出る場合、出ない場合、逆効果になる場合もある。
しかも個人の音質の好みや環境、聴く曲によって影響が異なる。
だからみんなの意見・感想がバラバラになる。


有線と無線で与えられる信号が少しでも異なるので音への影響が大きい場合も十分にあると思いますよ。
少なくとも圧縮を掛ける時のファイル形式を変えるだけでも 同じファイル形式でも192kbpsを320kbpsに変えただけで十分に音が違って聞こえる場合もある。
(違いが分かり易い時もあれば全く判らない事もあるし、320kbpsよりも192kbpsの方が良い音に聞こえる場合もある。)


だから、全てのメーカーがその様な調整をしているか全くしていないか確定情報ではありませんが、仮にその様な事をしていたとしても悪い事では無いですよ。
繰り返しますが、返事を書かれても読みません。


私の書く内容は宗教の教祖らしいので退席します。

書込番号:24625176

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/28 09:16(1年以上前)

https://sumaholab.com/dilvpoetry_dac-x6-pro_review/#toc6

スマホで使ってる人もいるようですね。

書込番号:24625294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2022/02/28 11:43(1年以上前)

Bluetoothにしろ同軸にしろデジタルデータの受け渡しなのでパワーは関係ありません。

@スマホで再生出来るサンプルレート・ビット深度や、Bluetoothのコーデックに起因。→結果としてPCよりデータ量が少ない。
Aヘッドフォンアンプの性能や特性。
Bどこかで差異要因となるイコライザーが掛けられている可能性。

で切り分けてみてはどうでしょうか?低音の音圧はAかBだと思いますが、@要因で倍音成分の解像度が上がり音圧が上がったように感じる可能性もあります。

書込番号:24625463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/28 12:29(1年以上前)

赤:PC→(USB)→DAC 緑:スマホ直差し 青:スマホ→(BT)→DAC

くろっけいさん、こんにちは。

オーディオ板を眺めていると、技術に明るい人はほぼ皆無なのに、なにやら理論めいたことを語る人がたくさんいます。
ほとんどの場合あてになりませんから、必ず根拠を確認することをお勧めします。

本スレについては、くろっけいさんがなんだか無駄な方向に悩み始めているのを見かねて、老婆心ながら口を出しました。
口を出したからには根拠を示しておきます。

掲載したのは、約4分の楽曲を次の3つの方法で再生し、イヤホン出力をピークホールドで記録したものです。

1(赤):PC→(USB)→据え置き型DAC
2(緑):スマホ直差し
3(青):スマホ→(Bluetooth:SBC)→据え置き型DAC

RGBが重なって白くなっているのがわかるでしょう。それだけ同じような音が出ている、ということです。
僅かに差が見えるのは20kHz付近の高域と30Hz以下の超低域です(後者は計測誤差です)。
いずれもかなり低レベル域での微差で、聴感には影響しないでしょう。つまり、

「PC or スマホ」
「USB or SBC」
「スマホ内蔵DACとアンプ or 据え置き型DAC」

それぞれを比べても、恐らく皆さんが想像しているよりもはるかに「同じような音」が出ているのが実態です。

ですので、スレ冒頭のご質問については先に述べたようにEQの設定かな、と思うわけですが、
私のスマホの場合は "ClearAudio+" とか「サウンドエフェクト(サラウンドなど)」といった設定でも音が大いに変わります。
こうした所をチェックすれば原因がわかると思います。

書込番号:24625517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/28 13:31(1年以上前)

今回、Windows PCの方が好ましい音ということですが、
サウンドプロパティにバスブーストがあったりもするので、そちらも確認すると良いかもです。

書込番号:24625602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/02/28 16:49(1年以上前)

>MA★RSさん

うおお!スマホ→据え置き型dacに使っているサイトを探して頂きありがとうございます!
オーディオケーブルは高い製品が多いので二の足を踏んでましたが、プリンター用でもいいんですね。

PCのバスブースト機能ですか…
初期設定から何もいじってないのですが、調べてみます。事情があり調べるのに時間かかっちゃいますが(汗)

書込番号:24625801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/28 16:57(1年以上前)

>CBA01さん

ご自身の貴重な時間を割いて回答して頂けているので迷惑だなんて思っていないですよ。
私はド素人なのでどんな意見であれ参考にさせて頂いております。それを実行して失敗したとしても自己責任です。もしこの文を見ていらっしゃいましたら感謝をお伝え致します。

書込番号:24625804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/28 17:35(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

ご回答ありがとうございます。
根拠となるデータを元に示して頂き大変助かります。私のスマホ(sh-03k)には元々(DOLBY ATMOS)というイコライザーがございまして、こちらを操作したことはございます。ですがスマホでは低音重視設定にしましても、確かに聴こえ方は変わるのですが、ヘッドフォン内の空気の振動、耳元で囁かれているようなくすぐったさを感じることは出来ませんでした。
逆にPCの方は何もいじっていないのに前記の通りの結果です。また、PC→アンプ(xj6)のイコライザーですが、前に無料アプリで試したときに何の変化も感じられなかったことから、「このアンプ(xj6)がイコライザー設定を無効化しているのか…?」と考えていました。ですが回答者様達の意見を聞く限りそれは無さそうですね…。すぐ確認したい所ではございますが、昨今コロナ等の事情とPCが設置された場所が離れているため叶いません(アンプを2つ所有しているのはこの為)。PCの設定に原因があるとするならば、その時は暫く時間を頂いて再度質問をさせて貰いたいです。

書込番号:24625858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/28 18:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
@は近々試すことは可能になります。A、Bは時間がかかりますね…。特にBはWindowsの設定だとか色々調べながらやってみます。ちなみにスマホのイコライザーは関係ありませんでした。

書込番号:24625954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2022/02/28 20:27(1年以上前)

>くろっけいさん

下記を明らかにして揃えられる条件を揃えて比べないと、差がある要因は特定できません。
@スマホの再生時のサンプルレート・ビット深度は?Bluetoothのコーデックは?
APCの出力のサンプルレート・ビット深度は?
BBluetoothとPCそれぞれからデータを受けるDAC内蔵ヘッドホンアンプが処理し出力するデータ量(ビットレート)は?
Cイコライザやエンハンサ等周波数特性をいじる機能はどれもOFFになっているか?

例えば、双方のストリーミング音源が同じ(16bit/44.kHz)で、PC・スマホの再生ソフトがそれをそのまま出力し、BluetoothのコーデックがaptX以上なら、DACに入力されるデジタルデータの量に関しては同等で、差があるとすればDAC〜ヘッドホンアンプの性能差と考えられます。@〜Cが同等ではないなら、その差(単位時間当たりの処理データ量が多いほど音源の再現性が高まる)の分が音質に表れていると考えるのが妥当ではないでしょうか?

主観では、スマホの再生ソフトのビットレート上限値が低いこと・Bluetoothのコーデックでの圧縮要因を疑いたくなります。

書込番号:24626131

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:32件

今度eイヤホン(秋葉原)に行って試聴してみようと思うのですが、皆さんのおすすめイヤホンとかありますか?
【予算】上限25万程度で
【気になっている機種】A8000、IE900、SE846、AK T9-iE、IER-Z1R、RAIPENTAなど

【現在使用イヤホン】AONIC4、Airpods pro、EarPods
【良く聴く曲】ボカロ j-pop

特にこんなのが良いとかは無いので、聴いて一番気に入った物を買うので色んな機種教えて下さい

書込番号:24622734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/27 02:02(1年以上前)

せっかくいくのであれば、
Campfire Audio SOLARIS
JVC Victor WOOD HA-FW10000
qdc 10SE QDC-7155
qdc 8SE QDC-7162
Noble Audio ZEPHYR NOB-ZEPHYR
なども聞いてみては。

書込番号:24622959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/02/27 08:33(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。聴いてみようと思います。因みに、qdcってカスタムの印象もあるのですが、どっちが良いとかありますか?

書込番号:24623186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/27 08:44(1年以上前)

カスタムは挑戦したことはないですが、せっかくeイヤに行くなら、
カスタムのコーナーも見てみては。

カスタムは耳にフィットするというのが魅力だと思います。

イヤーピースだけカスタム
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/maker/10278/ea-r/
というのもあります。
こっちはちょっとやってみようかな、とは思ってます。

書込番号:24623201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/27 09:32(1年以上前)

今お持ちのイヤホンの構成が有線ハイブリッド、無線ダイナミックノイキャン、有線ダイナミックインナーイヤーと言う事で見事に使い分け出来る構成ですね。お持ちの再生装置が分かりませんが、付け足すとすればBAマルチかなと思います。

僕からはUnique Melodyの製品2つを紹介します。MAVENはLow x 4、Mid x 2、High x 4 + 1 Custom Semi-open BAの11ドライバー構成でMIRAGEはLow x 1、Mid x 1 (Custom Full Opened BA)、High x 1の3ドライバー構成です。3Dプリンターを使った造形は一般的なユニバーサルに比べるとユニークですね。

書込番号:24623283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/02/27 10:22(1年以上前)

>MA★RSさん
イヤーピースだけの奴、私も気になっています!けどまだ対応機種も少ないので、A8000かIER-Z1Rとかが気に入れば、試そうと思います。
>sumi_hobbyさん
Unique Melodyは動画とかでも紹介されてたので聴いてみようと思います。

書込番号:24623385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/27 13:10(1年以上前)

>タロ@loveさん
挙がっていない機種でいえば、
darksky(私の所持のなかで一番のお気に入り)
Percivali
zen pro
SHO-笙-
あたりも聴いていただければと。

書込番号:24623745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/02/27 16:14(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
はい!ありがとうございます。因みにPercivaliを調べたら四つ種類があったのですが、カスタムとの違いってなんですか?ぱっと見わからないのですが。

書込番号:24624097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/27 17:41(1年以上前)

>タロ@loveさん
4種類はカスタムIEMか普通のユニバーサルモデルかと、各々アンバランス接続かバランス接続のケーブルになってるかで4種類ですね。
バランスケーブルは4.4mm5極なのでプレイヤーで対応してないのならバランス無しで良いです。

書込番号:24624267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/02/27 20:22(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
私のDAPは4.4mm対応してますが、NOBUNAGALabsの同じシリーズで聴き比べた時にあまり違いがわからなかったので、汎用性の高い3.5mmで聴いてみます。

書込番号:24624582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

二万円以下の有線イヤホンで

2022/02/13 23:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

表題のとおり二万円以下の有線イヤホンを探しています。
JPOP(特に女性ボーカル)を主に聴きますが最近は洋楽なんかも楽しんでいます。
以前は結構イヤホンにハマった時期がありましたが、ここ数年は熱も冷めさっぱりです。
最近サブスクなどのストリーミング音楽を聴くようになり、またまたイヤホンに興味が出てきましたが、最近のイヤホンことはさっぱりわかりません。
好みな音の傾向は低音がある程度効いていてボーカルがリアルな感じでしょうか。音場の広さ等はそれほどこだわりはないです。
どちらかと言えばウオームな感じがいいかもしれません。
そのようなイヤホンがあれば教えてもらえれば幸いです。

書込番号:24598580

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/14 03:12(1年以上前)

自転車でeイヤホンに行けるようで。
視聴に行かれると良いと思いますよ。

>低音がある程度効いていてボーカルがリアルな感じでしょうか。音場の広さ等はそれほどこだわりはないです。
どちらかと言えばウオームな感じがいいかもしれません。
だと

TANCHJIM NEW HANA
https://review.kakaku.com/review/K0001393979/#tab
とかどうでしょう。
イヤーピースのセレクトで低音出ますし、どちらかというとウォーム寄りだと思います。

書込番号:24598738

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/14 04:26(1年以上前)

すいません。2万以下でしたね…

TANCHJIM HANA
https://review.kakaku.com/review/K0001295063/#tab
初代の方ですが、NEWより高音が出るようですが、
それ以外は似た感じだそうです。

eイヤホンで推してるみたいなので、試聴機あると思います。

書込番号:24598751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/14 07:39(1年以上前)

ボーカルがリアルな感じ=近さ、残響の控えめな所と捉えるならIE 100 PROは1つの候補として考えられますね。仕様上の周波数特性は20 Hz - 18 kHzですが、10mmと大きいドライバーがもたらす低音の圧と刺さらずとも綺麗に伸び切る高音のコンビネーションが良い感じです。

いわゆるシュア掛けとなりますが耳介に沿ったワイヤーのハンガー部分は針金のような硬さは無く適度なもので、外耳道への装着感は重くないのに遮音性は優れていてある程度の没入感を味わう事が出来るでしょう。

書込番号:24598842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/14 18:16(1年以上前)

MA★RSさんありがとうございます。
MA★RSさんもレビューされてるんですね。
情報が少ない機種のようですが、レビューを視ると好みな音質のような気がします。
ただ、装着は人を選ぶような気がしなくもない見た目をしていますね。
自分はイヤーピースは余程なことがない限りデフォルトのものを使うほうなんですよね。
イヤーピース込みで音を作ってると思うので、その音を聴きたいってのはありますね。
今度の日曜日にその辺の確認も含めて試聴に行って来ますね。
ありがとうございました。

sumi_hobbyさん分かりやすい解説ありがとうございます。
音の好みについては、昨日が初めての質問ということもあってざっくりとしか書けてないですね読み返してみると。
ウオームな音が好き‥硬質な音がきらいなんですね。ウオームなんだけどどこかしら華やかさもあり、柔らかくてしなやかなんだけれどメリハリもあるというょうな音が好みですかね細かく言うと。わざとらしく解像感を演出したような音も苦手ですね。
おすすめのIE100proはそういう傾向の音質のような気もしますので日曜日に試聴してきます。
他にもオススメがあるようならお願いします。


書込番号:24599811

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/14 18:50(1年以上前)

そうなんですよね。。
NEW HANAはやや女性的な外観だと思います。

今回の予算、外観ではHANAの方がよいかもしれませんね。

https://ja.shenzhenaudio.com/products/tanchjim-new-hana-earphone-dynamic-hifi-in-ear-iem-monitoring
まんなかあたりに両方の周波数特性があります。
NEWは高音をチューニングしたとの事なので、グラフとも一致してると思います。

イヤーピースはオリジナルのままで使っています。
ピッタリ〜大き目だと低音がブーストされます。
普段より小さめだと、普通の低音でしょうか。

書込番号:24599864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/15 17:27(1年以上前)

MA★RS さん、わざわざありがとうございます。
自分は数値上のことはこれまでほとんど気にしたことはないですが、やはり関係するもんなんでしょうかね?

>ピッタリ〜大き目だと低音がブーストされます。
普段より小さめだと、普通の低音でしょうか。
どの機種でもと思いますが、イヤーピースの装着加減による出てくる低音ってその機種の持つ本来の質感(量感だけではなく)と違いますよね。単に膨らましてるだけで密度が落ちるといいますか‥‥

そうそう、試聴の感想はまたお伝えしますね。

書込番号:24601502

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/15 18:05(1年以上前)

>自分は数値上のことはこれまでほとんど気にしたことはないですが、やはり関係するもんなんでしょうかね?

全体的な傾向は分かるのではないでしょうか。

初代とNEWの差の部分に関しては、誤差の範囲程度と思いますが、
考え方は人ぞれぞれだと思います。

結局、初代も買ってしまいましたが、高音部の差は私は分かりませんでした。


>どの機種でもと思いますが、イヤーピースの装着加減による出てくる低音ってその機種の持つ本来の質感(量感だけではなく)と>違いますよね。単に膨らましてるだけで密度が落ちるといいますか‥‥

そのへんも人それぞれではないでしょうか。
そういう意味でも、6種類のサイズが用意されてますのでお好みで選ぶと良いかと思います。

オーテクだと、ステムが2段階になっていて、イヤーピースを手前と奥と2カ所に
留めおくことが出来るのもあります。
どっちが本来の音か、より、お好きな方でというコンセプトと捉えてもよいかと思います。

書込番号:24601582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/15 18:48(1年以上前)

了解しました。
要は人それぞれということですね。
体調や気分によっても音の感じかたって変わりますしね。
自分は筋トレを15年くらいやってまして、最近身体が大きくなってきて勝手に喜んでいますが(笑)筋トレ後はアドレナリンが出てるのか、かなり音が良く感じることがありますよ。
オーテクは、もう古い機種になりますが、CKM99、CKS90〜990等を使っていたことはあります。

もう少しいろんな方の意見やアドバイスが欲しかったのですが、あまりレスもつかないようなのでここらで一旦閉めますね。
ありがとうございました。

書込番号:24601653

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/15 19:03(1年以上前)

>にきびきにさん

こんばんは。
閉めてしまわれたところ恐縮ですが、試聴がまだでしたら、是非お試しください。

https://kakaku.com/item/K0001203160/

後継機のKATOは若干予算オーバーかもなので、在庫ある店なら、ということですが。
ダイナミックなので低域も出てますし、女性ヴォーカルは非常にいいと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24601692

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/15 19:19(1年以上前)

>オーテクは、もう古い機種になりますが、CKM99、CKS90〜990等を使っていたことはあります。
私もそのあたりの好きでした。

https://www.phileweb.com/news/d-av/201003/26/25622.html
CKS90も、2ポジションポスト(2段階調整機構)ついてますよ。
結構音が変わるのにびっくりしました。


・低音がある程度効いていて
・ボーカルがリアル
・ウオームな感じ
というのが結構難しいのでは、と思います。

最近のハイレゾブームだと、ウォームよりはクール系ではないでしょうか。
低音がある程度効いて、ボーカルがリアルで、クリアなもの、
だと色々おすすめが来たのではと思います。

籠ってなく、クリアな音なんだけどウォームって難しいかも。

eイヤホンに試聴にいって、店員さんにおすすめ聞いて、どんなの薦められるのか
ちょっと興味あります。

書込番号:24601732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/15 20:13(1年以上前)

閉めたのにスレ主がレスしてもいいのかな(笑)

せっかくレスしてくれたのでお礼だけでも。
だくお さん、レビューをあれこれ眺めてみました。
かなりよさそうな機種ですね。
それも忘れずに試聴してきます。
ありがとうございます。

MA★RS さん
>籠ってなく、クリアな音なんだけどウォームって難しいかも。
そうですよね(笑)
自分は元々FXシリーズが好きでして、これも古い機種ですがFX750、850、1100を所有していたことがあります。
それでそういう言い回しなったんだと思います。
クリア、透明感というより生々しいといいますか、肉声感のあるものが好きなんだと思います。

書込番号:24601825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング