このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2011年4月8日 10:36 | |
| 0 | 17 | 2011年4月6日 09:55 | |
| 3 | 10 | 2011年4月3日 13:16 | |
| 2 | 4 | 2011年4月3日 16:18 | |
| 0 | 4 | 2011年4月2日 22:42 | |
| 4 | 28 | 2011年4月5日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、SONYのNW-A847→ATH-ESW9を直差しで聞いています。
音に厚みというかもう少し元気よくなって欲しいなと思い探しています。
自分の耳にはカナル型はどうしても合わないのでオーバーヘッド
の密閉型にしています。(主に電車の中で聞くので音モレが気になります。)
あと、側圧の強いものは頭痛がするのでいろいろとヘッドホンには
迷ってしまい現在のヘッドホンに至ります。
よく聞く音楽はj-popの女性のヴォーカルが主です。
漠然とした内容で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
0点
今のヘッドホンより元気よく鳴る
おすすめのオーバーヘッドホンがあれば教えてください。
カナル型でも初心者にはおすすめがあれば教えてください。
説明が下手ですいません。
書込番号:12864833
0点
ESW9は良いヘッドホンですが、音の厚みとキレが少ないので、少しまったりした感じになりますよね。
それで、スレ主さんの挙げた予算のポータブルヘッドホンですが、実はあまり無いのです。
あっても、ヘッドホンアンプを挟むの推奨、みたいな機種ばかりです。
それでも一応候補を挙げるとしたら(一部予算オーバーな物がありますが)
(オーテク)ES10
(ゼンハイザー)HD25-1U
(beyerdynamic)T50p
(MONSTER CABLE)Beats Solo HD ※無印Soloではありません
(PHIATON)MS400
ですかね。
お勧めはアンプが無くても、そこそこの音を出してくれるT50pかMS400です。
Solo HDもそこそこの音は出ますが、低音が多めなので中高音の抜けが少し悪いです。
ホントは(オーテク)ES10+アンプがスレ主さんの要望にぴったりだと思うのですが、今回は予算の都合がありますしね。
一応、予算オーバー覚悟でES10を買い、またお金が貯まった時にアンプを追加購入するという手もありますが。
書込番号:12865169
1点
コピン=コピンさん、ありがとうございます。
参考にPHIATON・MS400かbeyerdynamic・T50pに
しようと思いますが売っているお店があまりないようですね。
できれば試聴もしたいので時間が有る時に
秋葉原ヨドにいっ行ってみようと思います。
書込番号:12866307
0点
ポタアン推奨な機種になりますがES10が一番のお勧めです。
が、予算オーバーですね。
自分的にスレ主さんの求める音は20000円以下ではつらいと思います。
Amazonなら2万8000円ほどでES10が買えるので検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12866325
1点
Saiahkuさんお世話になります。
ES10ですね。
コピン=コピンさんもお勧めしていたので興味があります。
値段が値段なので視聴してから後は購入の対象にしようと
思います。
書込番号:12867212
0点
NW-A847ですか。
T50p、P5(Bowers & Wilkins)あたりかな。2機種とも試聴しただけです。
P5は予算オーバーで恐縮ですが (^^;
ヨドなら試聴機もありました。
書込番号:12867483
0点
>サンライズ・レイクさん
情報ありがとうございます。
>T50p、P5(Bowers & Wilkins)あたりかな。2機種とも試聴しただけです
どこで試聴したのでしょうか?
秋葉原だと嬉しいのですが・・・。
時間があれば試聴に行こうと思っています。
書込番号:12867586
0点
試聴したのは秋葉原ですよ。ケースに入ってないので、いつでも試聴できます。
酷使されて壊れてなければ良いのですが。
書込番号:12870846
0点
早速、試聴してきました。
(オーテク)ES10
(ゼンハイザー)HD25-1U
(beyerdynamic)T50p
(PHIATON)MS400
を試聴してきました。
率直にES10がよかったですね。
P5はデザインはいいけれどATH-ESW9と似ている感じがします。
自分の中ではES10とMS400で迷っています。(値段も含めて)
どちらがおすすめですか?
書込番号:12871211
0点
ES10が良いと思ったのなら、後々のことを考えるとES10を買った方が良いですね。
ES10は本領を発揮すると、結構いろんなジャンルに対応できる優等生です。
なので
MS400を買う→いつかは不満が出る→アンプで補強→でも上限は知れている
となるくらいなら
本領発揮できていなくても好印象→いつかは不満が出る→アンプで補強→より良い結果に
の方が良さそうと思います。
書込番号:12871437
![]()
0点
やはり、ES10が気に入りましたか。安心致しました。
で、ES10の音が気に入られたのならES10を買いで良いんじゃないかな。
確かにDAP直差しはつらいですが、裏を反せば音質改善の余地がまだあるということです。
ESW9からのステップアップならまず後悔しませんし、きちんと鳴らしたかったらヘッドホンアンプを導入すれば良いです。
書込番号:12871787
![]()
0点
>Saiahku さん
>コピン=コピンさん
>サンライズ・レイクさん
多少、値段が高いですがES10に決めようと思います。
いろいろとありがとうございました。
後はアンプをお金が貯まったら買おうと思っています。
その時はまたアドバイスをお願いします。
書込番号:12872520
0点
安いけど,クリエイティブのアルバナIE2は如何でしょう。
書込番号:12859337
0点
低音が出ないのと装着感が悪いですが、BA型らしい鳴りのER-4Sが良いんじゃないかな。
ただ、この製品に低音を求めてはいけません。
書込番号:12859538
0点
低音がある程度出るって事で、UE700、Image X5、SE315、辺りが候補でしょうかね。
書込番号:12859541
0点
ER-4Sです。
音を聞くのにこれは優れています。
書込番号:12860105
0点
話しが変わって申し訳ないのですが、Westoneの「UM1」や「Westone 1」、フィリップスの「SHE9900」などはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:12860439
0点
挙げられた機種は高音が伸びないし、低音もしたまで出ないのでお勧めしづらいです。
書込番号:12860806
0点
色々とありがとうございます。
ある程度の低音を求めるとしたら、iROMさんが挙げた機種になるのでしょうか?
書込番号:12861261
0点
そうですね。
ただ、この価格帯の単発BAはあまりお勧めしません。
低音を拘ると高音が伸びず、逆もしかりです。
書込番号:12861325
0点
伸びのある高音、迫力のある低音の両方を求めるとしたら、どのような機種が挙がりますか?
予算はオーバーしても構わないのですが、出来るだけ安いものを教えてくださいm(__)m
書込番号:12861551
0点
SE535、TF10、Westone4等が候補になるのかな。
やはり、値段順当です。
まあ、安いのならheaven sが良いんじゃないかな。
書込番号:12861630
![]()
0点
heaven sは若干オーバーしてしまうのでheaven aはどうでしょうか?
この二機はそこまで好きではないのですが CK10とSE315もあります。
書込番号:12861684
![]()
0点
またまた機種の質問になってしまうのですが、SOUND HOUSEさんで販売されているJTSと言うメーカのIE-6と、オルトフォンのe-Q7はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:12863714
0点
IE-6はわかりませんが、e-Q7は中高音重視で低音は少なめです。
書込番号:12863791
0点
解像度が高くて低音しっかり出ると言う条件を満たすとなると、最低でも「heaven s」もしくは「heaven a」になるのですか?
書込番号:12864114
0点
そうですね。単発BAなら2万以上の機種でないとつらいです。
まあ、それでもフルレンジドライバーには限界がありますから、高音と低音がしっかりと欲しいなら4万5万コースになっちゃいます。
書込番号:12864160
0点
当方は、ドラムをしています。ヘッドホンを着けてドラムを叩くこともしばしばあります。現在所有しているSHUREのSRH840を着けながらドラムを叩くと、前後にズレてしまいます。このヘッドホンのレビューでも言われている、重さが原因の一つでしょう。
なので、軽いヘッドホンを探しております。絶対条件は
・重さが軽い
・密閉型
・モニター的な音を出してくれる(強いて言えば、低音寄りの音を)
以下はあったら嬉しい条件です。
・ケーブルは着脱式
・折り畳み可能
どうかよろしくお願いします。
0点
SRH840ですね。
そこまで軽くはないですが条件は満たしています。
あとHD25 1-2は折り畳み可能じゃありません
書込番号:12853653
0点
iROMさん
ゼンハイザーのHD25-1 IIですか。低音がなかなか出るとお聞きします。検討させていただきます。
ペルセポーネ@ラティさん
お薦めしていただいてありがたいのですが、SRH840は現在所有しています。すいません。
書込番号:12853702
0点
840でズレ易いのは,側圧が弱いからです。
因みに,下位機種も側圧が弱いですね。
で,主さん自身の頭にて,ガッチリとホールドしてくれるモデルが好いでしょう。
因みに,小生の頭には840はホールド悪くて甘く,SONYのZ1000の方が,遥かにホールドが好いですょ。
書込番号:12853817
![]()
0点
予算が許せばZ1000が良いんじゃないかな。
装着感はなかなか良いし、ずれづらい、また低音もしっかり出るのでドラマーには良いと思います。
書込番号:12853831
![]()
0点
追記です。
折りたたみ可能なヘッドホンはポータブル用が多く、耐久性が大切なプロ用のヘッドホンは折りたたみのヘッドホンは少ないです。
Z1000や先に挙がったHD25は折りたたみ機構はないです。
書込番号:12853853
0点
ドラムはどうしても頭が動くので、ヘッドフォンよりカナル型のイヤフォンのほうが良いではないですか?
Shureのカナルあたりだとケーブル着脱できるものもあります。
ドラムだと絶対にカナルが使いやすいです。
あとはホールドが良くドラムにも使えるのはKRKあたりですかね。
http://www.electori.co.jp/krk/kns.html
Equation Audioもあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=1702
RP-15MCは軽くて、ドラムで首を振ってもズレにくいです。
低音重視だとRP-22Xですが、ちょっと重いのでドラムには合うかな〜?
書込番号:12854058
![]()
2点
注)RP-15MC…stageが…後頭部に貼り付くG∴残念だろっw
書込番号:12854138
1点
どらチャンでさん
Saiahkuさん
SONYのMDR-Z1000ですか。値段が高いですが、候補に入れさせてもらいます。
毒舌じじいさん
カナル型だと、遮音し過ぎている感覚がしたので、今回は密閉型のヘッドホンを選ぶことにしました。
紹介していただいたRP-15MCの重さには興味を惹かれました。他3点のヘッドホンも検討させていただきます。
書込番号:12854142
0点
皆様、様々なヘッドホンを紹介していただき、ありがとうございました。
近々、色々なヘッドホンを試聴できる機会があるので、紹介していただいたヘッドホンを聞き倒してきます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12854185
0点
つい最近まで大切に使っていたSONY MDR-EX90SLが、壊れてしまい買い替えを考えています。
EX90SLに近い音が出る格安なイヤフォンは無いでしょうか?
上記とは関係なく5000円までで、バランスタイプで若干低音が豊かなお勧めの物はありませんか?
聴く音楽はSuperflyです。
0点
EX90とはまた懐かしいイヤホンをお使いでしたね。
私はこのイヤホンからスパイラルに陥りました。
・・・っと余談は置いといて、EX90と同じくらいの音質を5000円以下に求めるのはちょっとキツいかな。
まあ、バランスが良い機種ならマクセルのCN45がお勧めです。
全体のバランスはかなり良いです。
ただ、EX90からでしたら1万円以上のイヤホンじゃないと満足出来ないかもしれませんね。
書込番号:12853596
![]()
0点
格安って訳にはいかないでしょうね・・
ケンウッドのKH-C711やパナソニックのRP-HJE700辺りが割と近い感じがする。
開放的で低音を出すと言う意味では、フィリップスのSHE9800かな。
EX90と比べるのは難しいので、いろいろ視聴してみて下さい。
書込番号:12853682
![]()
0点
EX90に近いといえば、ケンウッドのC711のほか、ローランドのRH-IE3もかなり近いです。
>上記とは関係なく5000円までで、バランスタイプで若干低音が豊かなお勧め
という事なのでEX90の変わり物とは別ということでしょう。
エレコムのEsfera EHP-EIN110が面白いです。ぜひ聞いてみてください。
書込番号:12854565
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
ご教授いただいた事を、念頭に置き視聴してきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12854758
0点
こんにちわ。
今イヤホンを購入しようと思っていて、型もだいたい決まっているのですが、
イヤホン、ヘッドホンは最初エージングをした方がいいと聞きました。
しかしエージングが何なのか、ハッキリとは分かっていません。
音を長時間鳴らせて音慣れさせる、といったぐらいの認識しかありません。
そこで、エージングとは何か、もうすこし詳しく教えてください。
また、エージングするにあたってどのような音を鳴らせば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
人間の二人三脚。
始めは足並みの揃いが悪く,ギクシャクしてますょね。
ヘッドホン&イヤホンの振動板は複数,二つ在ります。
この二つの振動板が鳴らし始めの頃は,やはりギクシャクな動きをして揃いが悪いです。
その様なギクシャクとした動きを馴染ませるのが,ヘッドホン&イヤホンのエージングでしょうか。
振動板は二つ在りますから,極力左右揃いがよい音源を用いて,時間軸を合わせた方が好いでしょう。
ですが,余り神経質にならずに,極々普通なに使って聴いて居れば好いですね。
因みに,小生お薦めな音源は,トランス&ハウス系のダンスな音源です。(Classic音源は,左右揃いじゃないので×)
書込番号:12851736
![]()
0点
>どらチャンで サマ
詳細な説明ありがとうございますっ!
比喩すごくわかりやすいです^^*
なるほどー、左右そろっていた方が良いのですね。
まぁ今までもハッキリと違いが分かるほど凄く良いイヤホンを使っていた訳でもなく、
特に使いはじめに不満を持つ程耳も肥えていなかったので^^;
あんまり高飛車なことしなくても大丈夫なんですね(笑
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:12851805
0点
エージングとは文字通り劣化ですが、オーディオでは悪い意味での劣化ではありません。
エージングをする前のイヤホンは高音が暴れたり、定位がごちゃごちゃだったりします。
それはエージングをすることによって段々とおさまって行きます。
エージングの方法ですが、特に気にする必要はありません。
普段自分が聞く曲を普通に聴いていれば自然とエージングは終わります。
強制的に大きな音量でエージングを行うことはドライバーを傷めたり変な癖がついたりするので余りお勧めしません。
書込番号:12851829
![]()
0点
>Saiahku サマ
>強制的に大きな音量でエージングを行うことはドライバーを傷めたり変な癖がついたりするので余りお勧めしません。
そうなんですかっ!
注意します。ご指摘ありがとうございます!
書込番号:12852098
0点
何度も同じような質問ばかりですみません。
最終的にこの4つのどれかを購入したいと思ってます!
1、オーディオテクニカのATH-CKM77
2、ビクターのHA-FXC71
3、ゼロオーディオのZH-BX500-DC
4、クリエイティブのAURVANA In-Ear2
この中でとくに中音と高音に伸びのありものはどれか教えてください!
低音はまぁまぁでいいです。
あと音洩れなどの悪い点などがあれば教えてください!
回答お願いします!
0点
この中ならCKM77が一番良いんじゃないかな。
高音の伸びや解像度等価格なりの物を持っています。
また、音盛れも普通の音量なら気にされなくて大丈夫です。
候補機種のBA型は高音の伸びに期待してはいけません。
書込番号:12847731
0点
CKM77を試聴したらあまり奥まで入らず装着感がいまいちだったんですがイヤーピースを変えれば良くなったりしますかね?
書込番号:12847746
0点
CKM77のチップはサイズを上げて,耳朶を引っ張りながら,ハウジングの腹が,耳凹部へ確り嵌る様な装着をさせます。
書込番号:12847777
0点
主さんの希望する傾向なら,先にも挙がりましたテクニカのCKM77かな。
因みに,小生のCKM77と99のチップセレクトは,SONYのハイブリチップと同じく,ワンサイズ上げてます。
書込番号:12847858
0点
アルバナ2はBAらしかぬ音を鳴らしますが,主さんが求めたい傾向に対しては弱い印象が出ますし,インピーダンスが比較的高いですから,繋ぐ機器に因っては伸び悩む印象を感じてしまいます。
其れから,抜かせぬBA型は,違う処でスレが伸びてますが,高音側を伸ばすと低音側が骨身な印象へ来やすくなります。
書込番号:12847923
![]()
0点
>やっぱりこの程度の価格のBAはダメなんですかね?
駄目ではありませんが、正直この価格帯のBA型はお勧めしづらいです。
この価格帯にはダイナミック型で良い機種があるので、敢えてこの価格帯のBA型は余り勧めません。BA型の音を知りたいなら良いと思いますが
書込番号:12847977
![]()
0点
アルバナ2が試聴できるところはないんですかね?
ネットでしか売ってないらしいので…
書込番号:12848000
0点
スレ主さんはアルバナ2が気になりますか。
生憎自分は試聴出来る場所を知りませんが、気になるのなら特攻してはどうでしょうか。
書込番号:12848029
0点
すみません…特攻とは?
試聴しないで買うことですか?
なんか怖いですね〜 装着感が悪かったら嫌ですし…
書込番号:12848040
0点
そうです。試聴しないで買うことです。
確かに試聴なしで買うのは怖いですが、BA型に興味があるのかと思ったので。
で、スレ主さんはどうされます?アルバナ2に特攻するかCKM77を買うか。
書込番号:12848067
0点
BAが気になるので特攻と行きたいところですが…CKM77も捨て難いです…
今、WALKMANの付属を使ってるんですけど、どっちのほうが付属との音質の違いを感じますかね?
書込番号:12848099
0点
どちらもウォークマンの付属と比べて音質が良いですが、アルバナ2の方が音としての違いは感じられるかな。
まあ、付属からのステップアップならCKM77という選択は悪くないと思いますよ。
書込番号:12848118
![]()
0点
アルバナ2とCKM77にしぼってじっくりと考えてみます!
でもBAはやっぱり気になるな〜
書込番号:12848135
0点
アルバナ2は試聴が出来ないのが痛いですね。
まあ、悩んでいるときが一番楽しいですから、色々悩んでも良いんじゃないかな。
書込番号:12848221
0点
確か,ヨドさんちのWebに,試聴機有り無しの頁がなかったですか。
過去の書き込みにて,アドバイスをした記憶が在ります。
書込番号:12848380
1点
マクセルのCN45ですか。
テクニカのCKM77因りは派手目じゃない,低音は多くないモデルです。
因みに,CN40に比べて低音に張りが付いて,粒起ち豊かな傾向へ来てます。
処で,ヨドさんちのWebにて,試聴機有り無し情報は見付かりましたですか。
書込番号:12849729
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







