このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 34 | 2011年3月27日 17:19 | |
| 17 | 25 | 2011年3月24日 20:36 | |
| 1 | 5 | 2011年3月23日 16:48 | |
| 3 | 4 | 2011年3月25日 16:38 | |
| 2 | 8 | 2011年3月22日 23:07 | |
| 12 | 12 | 2011年3月30日 02:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本を読んでオーディオの世界の奥深さを知り、自分にあったPCオーディオを構築したいと思っています。
現在自分は、AKG K121 StudioをPCに直差しで使用しています。
まずはじめに、ヘッドホンから変えようかなと思います。
よく聴く音楽は
主にロック、パンク、女性ボーカルのアニメソングなどです。
予算は3万円前後です。
その後にヘットホンアンプ、サウンドカード、DACなどをそろえていきたいと思います。
よろしければそちらのほうのご助言もおねがいいたします。
0点
>現在自分は、AKG K121 StudioをPCに直差しで使用しています。
>まずはじめに、ヘッドホンから変えようかなと思います。
スレ主さんが今のヘッドホンのどのようなところが不満かを書かれた方が適切なアドバイスを出来ると思います。
書込番号:12815461
0点
壊れてないなら、ヘッドホンから変える必要無いんじゃない?
USBから音取るか、サウンドカードから取るか決めるのが無難かと思います。
基本、直挿しで良い音聞けるとは思ってないでしょうから・・
書込番号:12815484
0点
Saiahkuさん、iROMさん、早速のご返信ありがとうございます。
>今のヘッドホンのどのようなところが不満かを書かれた方が適切なアドバイスを出来ると思います。
不満といいますか、ヘットホンが古くなってきていていてこの際変えるなら新しいものにしてしまおう、と思いました。
音に関しては、少しこもった感じがしています。
あともう少し低音を響かせたいですね。
実際に家電量販店でほかのヘッドホンを聞いたとき自分のよりよい音? を聴いて興味を持ち、質問をいたしました。
やっぱり値段をあげれば、よいものにめぐり合うのですかね?
書込番号:12815613
0点
なるほど、こもりが気になりますか。
こもりの原因はヘッドホンだけでなく、鳴らす環境にもありそうですね。
インピーダンスの高いヘッドホンを鳴らすと腑抜けてこもった音になることがあります。
で、クリアーにしたいならK701も有りですが、低音は少なめですし、直差しだとそもそも音量がとれないかも。
ということでHD598をお勧めしておきます。
わりかし素直な機種で鳴らしやすいので、スレ主さんにはぴったりかと思います。
書込番号:12815651
![]()
0点
>>Saiahkuさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
HD589は参考にさせていただきます。
質問なのですが、AKGの製品は低音向きではないのでしょうか?
デザインに関してここの製品が好きなので、低音向きのものがあったらおしえていただきたいのですが.....
書込番号:12819072
0点
AKGで低音が多いのだとK518DJがありますが、今度はこもりが気になるかもしれないですね。
まあ、無難なのはHD598です。
癖がないので使いやすい優等生なイメージです。
書込番号:12819885
0点
>>Saiahkuさん
ご返信ありがとうございます。
この、HD598にヘッドホンアンプはどのようなものでしょうか?
よろしければお教えくださいませ。
書込番号:12820576
0点
ヘッドホンアンプはそれこそピンキリですね。1万円程から数十万円まであります。
まあ、HD598クラスなら出してもHeadBoxSE IIクラス(4万円程)でしょうか。
書込番号:12820917
0点
>>Saiahkuさん
早速のご返信ありがとうございます。
アンプは大きいものだと思っていたのですが、このHeadBoxSE IIは小さいですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:12821010
0点
こんばんは
私も今PCオーディオにはまっている所です
今までやってきた経験ですが、PC直刺しでまともに鳴った事は無いです
低音の量感が欲しいのでしたら、AKGよりはゼンの方が有利ですね
ヘッドホンから買われるとの事ですから、まずは自分の気に入ったヘッドホンを
視聴を繰り返し見つけられる事をお勧めします。
その上で、そのヘッドホンの自分の気に入った部分をより良くさせる製品を探すのが
失敗の少ない方向かなと思いますよ^^
書込番号:12822605
0点
はじめまして
ヘッドホンももちろん音質向上しますが今回PCでの視聴という事でしたので
PCで聞くなら絶対にサウンドカードがあったほうがいいと思います。
安いヘッドホンでも、こんなに変わるの?というくらい変わります。
http://review.kakaku.com/review/K0000159886/
http://kakaku.com/item/05602610363/
http://kakaku.com/item/K0000083561/
http://kakaku.com/item/K0000111104/
http://kakaku.com/item/05601010372/
上記の機種なんて如何でしょうか。
ヘッドホンアンプ内蔵だったりヘッドフォン専用の出力があるものが何点かあります。
今回はヘッドホンとの事でしたので、サウンドカードは参考にお願いします。
スレ違い失礼しました。
書込番号:12823335
0点
@りゅうさん
スレ違いじゃないですよ。十分に参考になる意見です。
まあ、ヘッドホンアンプはヘッドホンを決めてからで良いんじゃないかな。
両方をいっぺんに決めようと思うと何を買えば良いか分からなくなるので。
書込番号:12823451
0点
PCオーディオを構築する予定らしいので、お勧めしなかったんですが、
とりあえず手軽なアンプとして、ケンウッドのKAF-A55ってのも有ります。
後々、単体のSDオーディオとしても使えます。
これにオーテクのATH-A900かATH-PRO700MK2辺りをチョイスすれば3万前後かと。
書込番号:12823506
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
>>@りゅうさん、Saiahkuさん
サウンドカードについては、SE-200PCI LTDの導入を考えています。
これの導入だけで、劇的に変わるものなのですか?
これほどオーディオ製品があると、何から買えば分からなくなってしまいますね...(・_・;)
>>iROMさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12824000
0点
>これの導入だけで、劇的に変わるものなのですか?
劇的に変わるかは個人の感覚なので何とも言えないですが、確かに変わります。
あとは実際に聴いて経験するしかないですね。
そうそう、元の音楽のファイル形式もWAVEで行った方が良いですね。環境を上げれば上げるほど圧縮音源の粗をさらけ出すので。
書込番号:12824047
0点
>>Saiahkuさん
早速の返信ありがとうございます。
サウンドカード導入が楽しみになってきました!
最近、WAVEファイルで保存するようになったのですが、容量が今までの10倍くらい大きくなってます.....
新しいHDDを調達しなければなりませんね。
書込番号:12824063
0点
もう少し悩ませてしまいますけどUSB搭載のCDPの購入を考えてみるのもいいともいます。
これはCDPとしてだけでなくDACとして活用することができるので選択の幅が広がりますし、DAC性能が優秀な物が多いのでお勧めです。ヘッドホンをHD598にするならマランツのCD6003(予算があるならSA8004)なんかが相性がいいんじゃないでしょうか?ヘッドホン端子もCDPに搭載されてますしこれをPCにUSBでつないでDAC兼アンプとして使用するのも考えてみるのもありです。
一台で格安に済ますなら一つの手段です。
書込番号:12825704
0点
>>ジャグジーの主さん
アドバイスありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------
質問なのですが、
CDP導入の場合
PC→サウンドカード→CDP→ヘッドホン
CDP導入なしの場合
PC→サウンドカード→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
という接続になるのでしょうか?
つまらない質問ですが、ご返信いただけると幸いです。
書込番号:12825861
0点
PC→CDプレーヤー→ヘッドホン
PC→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
でも大丈夫ですよ。
まあ、サウンドカードから光出力した方が音が良い場合がありますが。
書込番号:12825980
0点
>>Saiahkuさん
ご返信ありがとうございます。
サウンドカードはなくてもよい.....
なんだか混乱してきそうですね(笑)
DACについてなんですが、やっぱり高いものがよいのでしょうか?
よろしければお勧めを教えていただきたいのですが.....
書込番号:12826005
0点
こんばんは
閲覧ありがとうございます
題名のとおりe-Q7とER-4Pどちらかの購入を考えています
視聴ができないためご意見を聞かせていただければと思います
自分はCOWONのJ3でFLACを再生しています
女性アーティスト(柴田淳、熊木杏里、Salyuなど)をよく聞きます
低音やスピードのある曲も好きです
またPSPなどでゲームするときにイヤホンをよく使用します
e-Q7とER-4Pはどちらも高音が高く評価されているようですが
上記に書いたことを考えるとどちらを購入するべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
0点
スッキリ感や繊細感が欲しいなら4P。
華やかさが欲しいならQ7。
音場はQ7のほうが少し広め。
あと低音はQ7のほうが多目に出る。
上記、スレ主さんの好みをもう少し詳しく書いて頂ければ、詳細あるいは他のおすすめも出てくるでしょう。
最後に、4Pと4Sの話題になると、骨骨を連呼する方が出てきますので、ご注意下さい。
書込番号:12813921
3点
毒舌じじいさん
返信ありがとうございます
スッキリ、繊細と華やかさ
この言葉ではっきりと音質をイメージすることはできませんが前者に惹かれます!
低音が多めなのは魅力的ですね(^^)
ほかにはエレクトロとかも好きです
あとピアノやヴァイオリンなどの楽器がきれいだとうれしいです
ご忠告ありがとうございます
なぜだかあの方であるという確信があります(笑)
4Pは3段のキノコで遮音性が優れているようですがQ7はどうなのでしょうか?
書込番号:12813984
0点
BA型は止めておいた方が好いですね。
特に,抜かせぬBA型は肉身が付かない低音。
その様な出方を好むBA耳が,酔ったかの様に一生懸命に薦めます。
書込番号:12813996
0点
誰かさんが薦めるBA型も,後ろに音が出る云々が散見される。
この様な音感想じゃ,音空間に付いては,高々知れているでしょう。
書込番号:12814043
0点
J3の音は無機質なんで
EQ7の方がよいじゃないでしょか
バイ素人
書込番号:12814047
0点
ピアノバイオリンなどを綺麗に聴きたいなら、e-Q7の方が良いと思います。
細かく厳しく聴くなら、ER-4Pの方がオススメです。
遮音性はe-Q7も十分高いです。
逆にER-4Pは高すぎて危ないですw
どらチャンでさん
毒舌じじいさんは、一言もこれが絶対的に良いとか酔ったようには、薦めてませんよね。
他人の文章は読む気が無いのかな・・・
また、スレ主さんには、結局何がオススメなの?
否定するだけしとくのは宜しくないです。
書込番号:12814079
3点
Q7の遮音性はそこそこ不満無いレベルで高いですよ。
ピアノ、バイオリン、エレクトロならATH-CKM99と言う手もあります。ちょっと優等生なところがあり、ボーカルに色艶がのりづらいのが難点です。
FX700はボーカルもピアノもエレクトロもかなり良い感じでしょう。ボーカルに心地よい色艶はあります。ピアノのアタック感も綺麗だし、余韻も再現上手いです。結構、音楽に酔いしれるのですよ。
総合で見れば、Q7かFX700辺りで検討されては?
あと、BAの密閉型にいわれの無い強い疑心を抱かれる方にもご注意下さい。
書込番号:12814134
1点
どらチャンでさん
返信ありがとうございます
せっかくのアドバイスですが無知な自分にはよくわかりませんでした^^;
FRPで肺がんさん
返信ありがとうございます
J3をお持ちなのでしょうか?参考にさせてもらいます
乙猿さん
貴重なご意見ありがとうございます
自分が聞く音楽にはそういった楽器がよく使われるのでポイント高いです(^^)
Q7でも遮音性に期待できるとなると気持ちがQ7に傾いてきますね(笑)
自分はFX500を使っていたことがあり当時はよく使っていました
今検討しているイヤホンと価格が近いことからFX700もどうかと思ったのですがどうでしょうか?
書込番号:12814139
0点
乙猿さん
どうもです。
お気遣い有難うございます。
話が噛み合わない人とは、致し方ないでしょう。
あまり本気になっても、、、
書込番号:12814161
1点
スレ主さんは低音が多い方が良いのかな。
それならば、FX700の方が良いんじゃないかな。
ER-4Sやe-Q7だとFX500よりも低音の量がかなり減ります。
書込番号:12814168
0点
毒舌さんは,未だに言ってるのですか。
ドブルベ1号機の低音出方を好む,肉身が付き難い出方は,抜かせぬBA型が出し,この出方を締まった低音と勘違いをして居るのですね。
書込番号:12814182
1点
毒舌じじいさん
ATH-CKM99ですか
今検討しているイヤホンよりお手ごろなのでチェックしておきます
FX700もなかなかいいようですね
Q7かFX700が今のところ気持ちが向いてます
了解です
いろいろと大変そうですね^^;
Saiahkuさん
返信ありがとうございます
女性ボーカル重視ですが低音もあればうれしいですね
FX700とQ7を比較すると大きな違いはどんなところでしょうか?
書込番号:12814237
0点
e-Q7は中高音重視でFX700は中域から低域に厚みがあるタイプです。
低音に量感があった方が良いならFX700の方がお勧めです。
書込番号:12814267
0点
スレ主さん
お気遣い有り難うございます。
ノイズはスルーに限ります。
さて、どうやらFX700のほうが良さそうですよ。
低音は決して裏切らないし、ヌケも悪くないので心地よく聴けますよ。
解像度は十分高いので、管弦楽系も好いし、ボーカルも楽しめるし。
ただし、ひとつだけ、、ここに上がった候補の中では、遮音性は稼げないほうです。ただし、一般的なカナルイヤフォンのレベルではあります。4P、Q7が遮音性高めなので比較論です。
書込番号:12814418
1点
FX700の方が低音出るから良いのかな・・・
とりあえず、FX700は、楽器と乗り良く美しくって感じかな。
e-Q7は乗りと言うより、輪郭をとった美音みたいなΣ(゚д゚lll)ワケワカンナイ
低音取るなら、e-Q7やERはダメです。
書込番号:12814618
1点
皆さんこんばんわ
スレ主さんは低音が欲しい!のか、あれば良いなぁぐらいなのかで判断が分かれる所ですね。
個人的には女性ヴォーカル重視!ならeーQ7をお勧めします。とても綺麗に聞こえますよ。
ただPSPでゲームをしたり他の用途にも使うならFX700の方が良いかなと思います。
書込番号:12814771
![]()
0点
>低音があれば嬉しい
結局,低音が欲しい主さん。
BA耳に評判が好いだけな低音は,先にも挙げた様に肉身が乏しく,張りが弱い出方。
で,この様な低音は力強い印象は無く,パワフル印象が弱いですし,肉身が無い出方を締まった低音と取ってしい,勘違いをして居るのですょ。
書込番号:12815641
0点
低音が欲しいならER-4Pとe-Q7はないかな。
やはりFX700に行くべきですね。スレ主さんの気にする女性ボーカルも良い感じで鳴らしてくれますよ
書込番号:12815656
![]()
0点
おはようございます
乙猿さん
Saiahkuさん
毒舌じじいさん
どらチャンでさん
食べごろQちゃんさん
アドバイスありがとうございます
とても参考になり非常に助かってます
低音もほしいのであればFX700
中高音重視ならQ7ということですね!
最後にお聞きしたいのですが
中高音域についてはやはりFX700とQ7では圧倒的差のようなものがあるのでしょうか?
書込番号:12816052
0点
華やかで艶やかなe-Q7に対してダイナミックで雰囲気たっぷりなFX700というところでしょうか。
FX700も十分中高音は綺麗です。
書込番号:12816262
0点
おぉっ、影分身が減ったw
冗談はさておき、ER-4SかEX1000かな。
ER-4Sの方が高音重視って感じだし、一応はER-4Sを重視です。
書込番号:12813487
![]()
1点
EX1000も良いんじゃないかな。
高音の伸びはER-4Sより上です。
書込番号:12813572
0点
テレビ用に使う安いヘッドフォンを探しています。
実機で聴くのが一番だとは思うのですが、当方田舎のため実機を置いている所がありません(泣)
ですので、こちらでオススメしていただいたものを通販かあれば店頭で購入しようと思っています。
使用&条件
テレビ(2008年製プラズマビエラ)につないで見る予定
価格は5000円ちょいまで(安ければ安いほうがいい)
使っても一日MAX2時間
テレビから3mくらいの距離で見ます
隣で勉強してても音が漏れないレベル
大音量で聴く予定はありません
テレビの雑音、ノイズが聞こえないもの
男性も女性も使います
こちらで調べた結果
ATH-PRO5MK2
MDR-ZX500
MDR-XB300
が、いいのではないかと思っています。
ただ長さが足りないものはケーブルを継ぎ足すことによって、
雑音が聞こえたりしないのか気になります。
どれが適しているか教えてください。
他にもオススメがあれば教えてください。
1点
予算に余裕があるならビクターのRX900、余裕がなければRX700がお勧めかな。
書込番号:12812816
1点
こんばんは
安ければ安いほうがということで、音質はこの際無視します。
というかバラエティやニュース、ドキュメンタリー等をテレビで観ることにおいて音質なんて二の次だと思います。
音楽番組のみ若干その辺の認識は違いそうですが、(またはある種没頭したいドラマや映画・アニメ等も音質を気にする方はいそうですね)基本的にテレビ視聴は音質よりも装着感や使い勝手重視がいいかと思います。
また、テレビのノイズ・雑音等も性能が高すぎないヘッドホンのほうが拾いにくいので向いていますね。その点ではむしろ安いもののほうが有利です。
5千円以下でなるべく安く、装着感の良いものをいくつか挙げておきますのでご参考までに。
一応深夜に普通より少し低いくらいの音量で使用してみて音漏れがしているかを確認してみました。多少音漏れしていたとしても「隣に人がいる」くらいの距離で聴こえなければ問題なしとしています。
・SE-M290
装着感は最高です。音は籠り気味の低音寄りなので音楽鑑賞には向きませんがテレビ視聴なら必要十分です。音漏れも特に問題はありませんでした。
上位機種のSE-M390は装着感が悪いので色を出して手を出さないようにご注意ください。
・HP-RX500
装着感はかなり良いです。音も値段を考えればこんなものでしょう。上位機種のRX700やRX900よりも軽量さの面で快適なテレビ視聴に向いています。
ただし密閉型とは思えないほど音漏れしているので音漏れしないことを重視されるならナシです。断線もしやすいので今回私が挙げる中では優先度は低いかもしれません。
ATH-T300
装着感はそこそこ良いですが若干蒸れそうです。音はそれほど良くないですがテレビになら十分です。音漏れも問題ありませんでした。
ちなみにPRO5MK2は所持しておりますがカールコードは3メートル離れるには不向きです。装着感は結構いいです。ケーブルを継ぎ足すなら問題ありませんが、その延長ケーブルの金額を出してまで選ぶかどうかはご自分で判断してください。音漏れはあまりありません。
今回挙げた機種はいずれも平均点が高いようなものではありません。理由は音質がそれほど良くないためです。大抵の場合ヘッドホンは音楽鑑賞用途として選ばれることが多いですから。
ただ、装着感や使い勝手の面、コスト的な安価さ、そしてテレビ視聴という条件であれば特に文句のない機種だと思います。個人的にはM290を一押ししておきます。
今後このスレで挙がった機種等を調べる際には価格コムのヘッドホン評価のほとんどが音楽鑑賞用途に傾倒していることを考慮して調べてみてください。例えばXB300なんかは低音が多く個性があるので評判はいいですが、テレビを気軽に観るとなると果たしてどうでしょう。
それでは
書込番号:12815565
![]()
0点
回答していただけた方々、ありがとうございました。
音質に関してはさほど重視していなかった点、値段もありM290を購入することにしました。
書込番号:12820755
0点
イヤホンの買い替えを考えているんですけど…
オーディオテクニカATH-CKM77とビクター HA-FXC71で迷っています…
よく聞く音楽はAKBなどのJ-POPです
高音がよくでてほしいと思ってます!
あとWALKMANで聞きます!
回答お願いします!
0点
クラス違いなので、ATH-CKM77の方が無難だと思います。
HA-FXC71は安い割りに良いけど、案外癖が強い。
書込番号:12810753
1点
ランクを下げてCKM55とビクター HA-FXC71だったらどちらがいいですかね?
書込番号:12810774
0点
CKM77は,前作の70因りも低音に張りが出て来て,少ないながらも厚みを感じる様になりました。
また,爽やかな印象も高くなり,兄貴分のCKM99とは違った明るさを出して来ます。
一方,主さん候補のVictor機ですが,高音側には定評が在りますが,口径が小さい故な低音出方で,豊かなに鳴らす印象が弱い面が出ます。
で,小生的には,テクニカのCKM77かな。
書込番号:12810827
0点
回答ありがとうございます!
少し安いCKM55はどうですか?
CKM77との違いはどんなかんじですか?
書込番号:12810873
0点
個人的にCKM55は面白くなかったです。 付属イヤホンより少々良くなった感じ。
型番7から上は高級感が感じられて、満足度がグッと上がります。
書込番号:12811131
1点
CKM55は無難な感じでそれをランクアップさせたのがCKM99という印象かな。
まあ、自分ならCKM77を買います。
書込番号:12811163
0点
先日、AKG K701を購入しました。
オーディオ使用には満足しているのですが、
ノートPCとAKG k701を直に繋ぐとK701はパワー不足で充分に鳴ってくれません。(案の定^^)
そこで皆さんにお尋ねします。
PC間にK701を鳴らし切るUSBヘッドアンプを設置したいのですが、
どれを選んだら良いのかよく分かりません。
何方かご意見を頂ければ幸いです。(なるべくなら安価で'')
0点
どうもこんにちわ
自分もK701を鳴らし切る環境を目指すものです、K701を鳴らし切るには少なくとも10万以上の投資が必要となってきます。
本気で鳴らすのならUSB-DACとヘッドホンアンプを別々にそろえた方がいいです。
お勧めは
(USB-DAC)LUXMAN DA-200
(ヘッドホンアンプ)LUXMAN P-1u
この組み合わせならK701を音場、定位、音のレンジ、解像度、すべてにおいて鳴らし切れます。
書込番号:12799143
1点
あともう少し安価にするなら、
(USB-DAC)LUXMAN DA-200
(ヘッドホンアンプ)LUXMAN P-200
という組み合わせでも十分鳴らし切りと言われるとこまで行けると思います。
P-200は先に進めたP-1uの下位グレードなのですがP1uの半分くらいの値段ですが、音の定位や音場の広さはさすがにP1uに負けますがそのほかの能力は値段ほどの差はなくP-200でもK701の能力を十分発揮させることができると思います。
書込番号:12799229
1点
スレ主さんがオーディオ使用がどのような環境かはわかりませんが、まずは予算を書かれた方が適切なレスが付きやすいですね。
個人的にはK701の実力を発揮させたいならDACとヘッドホンアンプはセパレートしたいものです。複合機だと音が低い所に定位しないのが難点です。
書込番号:12799381
0点
すいません。
Saiahkuさんの仰る通り、システム使用と価格条件を提示します。
@ヤマハGT-750+マランツSA8004〇→ヤマハDSP-AX2200〇→トリオM-05×2→ヤマハNS-1000M
普段のオーディオシステムです。(以前は山水AU-X111MOS VINTAGE破損「涙」)
AノートPC(dynabook:TX-77[iTunes])→*〇→AKG 701
*〇取り敢えず、ここには安価5万位までです。
小生は6つの持病を抱え、約10年振り位にオーディオ熱が戻り、今回の購入に至りました。然し、高額医療費の為に高い買い物は中々踏み出せず、徐々に購入して行くつもりです。
ジャグジーの主さんが述べられたDA-200+P-1u,P-200は今現在では、最終目標です。素晴らしい製品だと思います。それまでのステップとして安価製品をと考えている次第で。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:12799830
0点
なるほど、スレ主さんお持ちのマランツSA8004は仕様を拝見したところUSB-DACとして使えますね。
それならば、マランツSA8004をUSB-DACとして使い単体のヘッドホンアンプを導入した方が音質向上が狙えそうです。
単体ヘッドホンアンプとしてHeadBox SE IIを検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12799942
0点
パソコンにつなぐなら複合機でHP-A7がいいと思います。
五万前後の価格帯ではこの機種が一番無難ですね。
後CDPの方につなぐなら真空管アンプに抵抗がなければValveX-SEも考えてみてもいいと思います、ややノイズに弱いので扱いは難しいですが能力はHeadBox SE よりは少し上ですし真空管の交換で音質アップができるのでおもしろいと思います。
書込番号:12801995
2点
とりあえず、SA8004をUSB DACとして使い、そのヘッドホン端子に直挿しがいいですね。このプレーヤーはUSB DACとして使えます。
SA8004のヘッドホン端子出力音質は、プレーヤー直挿しヘッドホン端子の中で非常に高く、HEAD BOX SEUクラスでは明確な音質差を期待出来ないです。
また、SA8004があるのであればHP-A7は機能重複にて不要、性能的にもそれよりそこそこしか上回らないのでわざわざ導入する価値は微妙だと感じます。敢えて足すならDA-200クラスです。
まずSA8004に直挿しで使い、しかるのちにステップアップとしてヘッドホンアンプにPー200クラス以上を持って来るといいでしょう。
書込番号:12802618
2点
ちょっと話をまとめます。
・ヘッドホンアンプ性能
PC直挿し>SA8004ヘッドホン端子≧HP-A7ヘッドホンアンプ部≧HEAD BOX SEU
>DA-200ヘッドホンアンプ部≧ValveX-SE>P-200
・DAC性能
PC直挿し>SA8004≧HP-A7>DA-200
SA8004は結構、DAC性能が高いです。
5〜6万クラスのDACの購入はSA8004があれば不要なレベルです。
現状のSA8004のDACを確実に上回れるようにするには
10万以上するクラスのDACが必要ですので、
現状DACに関しては、SA8004にノートPCからUSB接続するだけで
ただちにある程度のレベルをすぐに確保出来ると考えていいです。
対してヘッドホンアンプ性能の方は、HEAD BOX SEUレベルか、
若干HP-A7やHEAD BOX SEUの方が聴きやすく感じますので4万弱レベルです。
この為、SA8004を基盤としたシステムでは、DAC性能をさらに上げるよりも
先ずはヘッドホンアンプ性能の方を底上げした方が好ましいです。
ValveX-SEでは空間広さ的に、SA8004のヘッドホン出力より上回れますことと、
真空管独特のキャラということで味付けがSA8004直とまったく異なるので、
それはそれで楽しめますが、真空管は定位や正確性の面ではやはり若干不利で、
一長一短とも言えます。確実に正統派で行くなら(全ての面でSA8004のヘッドホン出力を上回るには)
P-200以上の8万クラス以上の、真空管ではないアンプの中からです。
>それまでのステップとして安価製品をと考えている次第で。
ということですと、まずはSA8004直挿しで様子見が良いと思います。
上記のように、SA8004単体がもう既に、安価製品のDACやヘッドホンアンプと
同等もしくは上回る性能を有しています。(4万までのヘッドホンアンプと、
5〜6万までのDACが不要なレベルです)
今、本格製品投入までの合間で投資しておくとしたら、
PCからSA8004に繋ぐUSBケーブルに3000円〜7000円程のオーディオグレード
のものを投入して、SA8004を強化しておくといいです。
そしてしかる後に、P-200等の、SA8004のヘッドホン出力を確実に上回れる
レベルのヘッドホンアンプを導入することで音質向上が狙えます。
単体DACを導入するとしたらその後です。SA8004のDACでもまだ不満だった時に、
DA-200クラスの10万以上するDACを導入することです。
書込番号:12804320
![]()
4点
マランツのCDプレーヤーを所持していますが、確かにフォンアウトの性能は良いですね。
まあ、air89765さんが言うようにまずはCDプレーヤー直差しで良いんじゃないかな。(個人的にはDACとヘッドホンアンプはセパレートした方が良いと思いますが)
ただ、インピーダンスの高いものは流石に鳴らしづらいので注意が必要です。(K701だとギリギリかな)
書込番号:12804360
![]()
0点
皆さん、貴重なご意見有り難う御座います。
air89765さんの云われた様にUSBケーブルを繋ぎました。
但し、システム配置上2〜3mの長さが必要で、オーディオ用USBケーブルでは高額になってしまうので取り敢えず、半信半疑、量販店のPC売り場で3m¥1,000円程の磁気防止USBケーブルを購入し、SA8004に繋ぎました。
それでもPC直挿しに比べると遥かに向上しました。
Saiahkuさんが云われた様にK701では幾分パワー不足を感じてしまうのも否めないです。
先の事になりますが、後にセパレートを考慮し、ステップアップにパワーアンプを購入するつもりです。・・・でした。
道が逸れますが・・・
*TH-L32X1で普段よく鑑賞する衛星放送W〇〇〇〇の5.1chを光ケーブルで結ぶAVアンプDSP‐AX2200のAAC回路が破損していることに気づき、大ショックです。
案じて、数万掛けて修理するか?直すくらいなら買い換えた方が良いか?最近のAVアンプは何処まで進化しているのか?など電話、ネット閲覧してもあたふたするばかりです。
K-701の件はここまでで一時停止し、AVアンプ問題を解決しなければならない羽目に陥ってしまいました。
PCネットには未だ疎い者でDLNAやNetWorkなど中々理解しずらいです。
手前勝手で申し訳ありませんがこの解決作にご協力願えれば幸いです。(詫)
*この解決には改めて質問を投稿した方が宜しいのですかね?(悩&詫)
書込番号:12820096
0点
ノートだからPCを近くに持っていけそうな気がしてたんですがダメなのですか。それは若干ネックですね。
後は、SA8004にヘッドホンアンプを導入すればオーケーですね。
別の質問はそれに合ったカテゴリに移動された方がいいでしょう、後々閲覧される方はカテを辿って情報を見るでしょうから。
書込番号:12822756
![]()
2点
皆さん、ご指導ご鞭撻有難う御座いました。
暫くの間、この状況下で聴き込んでみます。
アンプ問題解決後、新たに考えてみようと思います。(辞儀)
書込番号:12838349
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







