イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UE700について質問します

2011/03/14 10:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 窒素さん
クチコミ投稿数:11件

サウンドハウスでUE700が特価なので買おうと思っているのですが

現在試聴できる環境に居ない為どんな音でどんな音楽に合うか判断できません

持っている方がいらっしゃったら
音の傾向、どのジャンルの音楽に合うか教えて欲しいです

書込番号:12780437

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/14 10:37(1年以上前)

この機種は試聴のみですが、それでよろしければ・・・

このイヤホンは高音よりです。高音は綺麗といえば綺麗ですが、ソースにより刺さります。
向いているジャンルは女性ボーカル系でしょうか。

書込番号:12780473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/14 10:47(1年以上前)

ボーカルが余り低い位置に降りてくれません。やはり、UEはケーブルが良くないのでしょうか?
コストを考えると、余りおすすめしたい機種じゃ無いですね。
強いて言えば、J-Pop辺りを聴くには良いかも知れませんが、サタ行の刺さりか気になるかも知れません。

書込番号:12780498

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/14 10:56(1年以上前)

毒舌じじいさん
>ボーカルが余り低い位置に降りてくれません。やはり、UEはケーブルが良くないのでしょうか?

やはりそうですか。MetroFiシリーズもその気があるので、ケーブルが良くない気はしてはいましたが・・・

書込番号:12780520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kinoko24さん
クチコミ投稿数:50件

インピーダンスっていろいろ種類ありますよね。ポータブルでは30Ω位?
オーディオ機器からの出力なら250〜600位なのでしょうか・・・・正直どれがどれに適しているのやらさっぱりで・・・・
私が気になるのはPCからの出力の場合です。何Ω位のヘッドホンを選べばいいのでしょうか?
やっぱりサウンドカードにもよるのでしょうか・・・?
私のサウンドカードはSOUND BLASTER X-FI XTERME AUDIO です

書込番号:12776832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/13 13:14(1年以上前)

普通のサウンドボードだと32Ω程度が目安でしょうね。

>オーディオ機器からの出力なら250〜600位なのでしょうか・
オーディオ機器にもよります。プリメインアンプなんかだと、やはり32Ω程度が良いでしょうし、ヘッドフォンアンプも安価なものだと、100Ω以下にとどめたほうが良いものが多いし。
数百Ωのヘッドフォンを使うならそれなりのヘッドフォンアンプ高級機が必要です。

とりあえず、どのようなヘッドフォンを鳴らしたいかを書いてもらえば、どうすれば良いか答えられると思います。

書込番号:12777717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/13 13:49(1年以上前)

ヘッドホンをうまく鳴らせるかの基準でインピーダンスも目安になりますが、それだけでなくドライバー口径も目安になってきますね。

たとえばテクニカのES10はインピーダンスが42Ω程度ですが、ドライバー口径は53mmと大きなものです。なので、PCのフォンアウトでは鳴らしづらいです。

インピーダンスやドライバー口径が大きくなるとそれだけ大きい電流や高い電圧が必要となってきます。
ドライバー口径が50mm以上、インピーダンスが40Ω以上は避けた方が無難ですね。
それ以上はPCのフォンアウトからの出力では鳴らしづらいです。

書込番号:12777806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko24さん
クチコミ投稿数:50件

2011/03/13 15:05(1年以上前)

やっぱりpcで出力するのはなかなか難しいのですね。
ヘッドホンはmdr−xb700使ってます。そして今はK702かHD598のどちらかを買おうと思っています。
HD598は一応ポータブル用とはなっていますが、Ω大きめ。K702はドライバも大きくてΩも大きい・・・。
お二人のアドバイスからして、このどちらかを買ったらpcオーディオを強化したほうがいいということですよね。

書込番号:12777982

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/13 15:13(1年以上前)

勘違いなされているようですがHD598はホーム用ですよ。そもそも開放型なので外で使ったら迷惑ですし。

書込番号:12777995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko24さん
クチコミ投稿数:50件

2011/03/13 16:09(1年以上前)

hd598ポータブル用と書いたのはミスでした・・すみません。
私の偏見なのかもしれませんが、この商品の紹介を見ていると、プロオーディオ用というより、一般人向けな機種みたいなイメージがあったので。(それこそ一応ポータブル機器でも音量取れるような)
私はもちろん自宅での使用を考えています。

書込番号:12778130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/13 18:44(1年以上前)

下は16Ω〜で32Ω付近でしょうね。
12Ωのイヤホン辺りも見掛けますが,余り低いと歪みぽく鳴ります。

書込番号:12778647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 Akyiのkeyさん
クチコミ投稿数:4件

タイトルのように着け心地のいいヘッドホンが欲しいです。
私はヘッドホンがきつすぎたり耳が痛くなったりするのが嫌で、出きるだけ長時間つけていてもストレスがあまりかからないものが欲しいと思っています。
しかし店頭でつけられるものが少なく、つけられてもあまり長くはつけていられないので実際に使用しておられる方でこれ「これがよかった」と思えるようなヘッドホンがあったら教えてください。
乱雑な文ですがよろしくお願いします

書込番号:12773099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 22:16(1年以上前)

こんばんは。

初めに断っておきますが、頭や耳の大きさや形は人によってかなり異なりますのでその点を注意していただいた上で。

私は、BOSEのAE2というヘッドホンを使っています。
付け心地に関してだけ言えば、全ヘッドホンの中でも恐らくトップクラスのヘッドホンです。
その理由としては、まず、頭を挟み込む力がかなり弱く設定されており、また耳に当るパッドもかなり柔らかい素材を使い、尚且つ前後で厚みを変えてあることで挟み込む力を補い頭を固定する構造になっているからです。

音質に関しては好みがあると思いますが、比較的大きな量販店で視聴可能だと思いますので一度視聴なさってみては如何でしょう?

書込番号:12773308

ナイスクチコミ!3


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/11 22:21(1年以上前)

値段を気にせず、着け心地が良くて聴きやすい音とすれば、D7000が良いと思います。
値段を重視するなら、下位のD2000がオススメです。

書込番号:12773327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/12 00:11(1年以上前)

日本人なら日本メーカーが合う確率が高いです、
個人的にはオーディオテクニカのADシリーズが音質、軽さ、装着感すべてにおいて長時間使用可能だと思います。ご予算でATH-AD300からATH-AD2000まで七種類選べます。ただAD2000はパットが薄いためやや装着感に癖があります。

書込番号:12773611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2011/03/12 00:46(1年以上前)

そういう趣旨のヘッドホンばかりを探し回っている一人として回答させていただきます。

主さんの予算が分かりませんが金額と装着感は必ずしも一致しません。
梅田のヨドバシやeイヤホン等で試着出来る範囲と私が購入した中で最良だと思ったものは3つです。

・MDRーF1
装着感にあまりにも定評のあるヘッドホンです。
どこにも当たらない耳を覆いきるパッドの大きさ、絶妙な調整の側圧、蒸れる要素のない素材のパッドと構造、全く頭頂部が気にならない快適なヘッドバンド、200グラム(実測210グラム)という軽量さ、聴き疲れにくい音質。全てにおいて長時間使用向きと言えます。
ただし音質は同じ2万前後の音に定評のある機種と比べるとかなり見劣りします。
2万円は装着感の価値だと考えるべきだと思います。

・AE2
他の方もおっしゃっていますがこれも最高クラスの一角です。
軽さだけなら140グラムとオーバーヘッド型最軽量の分類で、パッドも大きく深いので耳を覆いきり、ヘッドバンドも快適です。側圧等も丁度良く、装着感だけならF1と同等クラスと思います。
ただ音の面での2万の価値はありません。星1つや2つの評価をつけられているレビューを読めば察することが出来ます。装着感の向上のために使われたコストだと考えてください。
また高音のシャリがエージング100時間ほどまでの間は結構気になりました。エージングは必須だと思います。

・SEーM290
1500円の安物と侮ることなかれ。装着感だけなら上記2機種にも勝るとも劣らないものです。
個人的には一番のお気に入りです。
大きく耳を覆いきるパッド、蒸れにくい素材、大変快適なフリーアジャスト式のヘッドバンド、適度な側圧、225グラムという軽量さ、まさに至高の一品です。
音質面では音楽鑑賞に使うのは止めるべきものです。
低音寄りのこもりまくりな音質で愛用している私をして音楽鑑賞に向かないと断言させます。
というかたかだか1500円のものに音質なぞ期待してはいけません。
ただし聴き疲れない音質なのでその意味においては長時間に大変向いています。
ニコニコやようつべ等の悪い音源に使ったり、BGMとして音楽を流すだけの用途、映画等をヘッドホンをしていることを気にせず観る場合に実力を発揮します。そういう用途ではまさに必要十分の音質を兼ねた最良の装着感であるといえると思います。


以上3つを装着感と長時間に向くものという視点からならお勧めします。
なお、300グラムを越えるものについてはパッと着けた感じは良くても重いため長時間には向きにくいです。首をソファ等に預けるのであれば問題ありませんが、普通にパソコンチェアに座って画面を観るような用途だとどうしても首が疲れますのでお勧め致しません。

おまけで上記3つよりは個人的に装着感は劣りますが音質も装着感もという欲張りな需要の場合にお勧めするものをいくつか挙げておきます。

・HD595・HD598
多分どなたかが挙げられると思いますが快適です。個人的に不満点があったため次点としております。
音質なら2万という値段をしてコスパが高いと誉れ高い機種です。
予算が合わないのであれば下位機種のHD555やHD558もご検討ください。ただし側圧が少し強くなっているためHD595よりは劣ります。

・AHーD1100
これも快適ですが同じく頭頂部に不満を感じたため次点です。曲げやすいヘッドバンドなので矯正して改善は可能でした。
音質も1万としては良い方だと思います。

・RHー300
上記のものに比べれば耳元については蒸れやすい点で一歩譲りますが総合的にはなかなか快適です。
音は打ち込み系を聴くのであればかなり良いです。

なお装着感だけであればベイヤーの2万オーバーのものも良いですが高音が刺さり聴き疲れるため音質の面で長時間用にはお勧めしません。
オーディオテクニカのAD系については個人的にウイングサポートの感覚が好みでないので挙げませんでしたが、そこに抵抗がない方にとっては良いと思います。
上位機種に行くほどウイングサポートの感覚がソフトになります。

以上、「とにかくつけ心地」という声であれば最初に挙げた3つのうちから選ぶことをお勧めします。
ただし音は自己責任です。3機種いずれも値段に見合うだけの音質は期待できません。
装着感のためにその金額を出すとお考えください。
それでは同じ方向性でヘッドホンを選ぶ者として良いものに巡り会えるようお祈りしております。

書込番号:12773688

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/03/13 14:02(1年以上前)

とりあえず予算や使用環境を知りたいですが
ゼンハイザーのHD555、HD558、HD595、HD598とかは人間工学を参考にしてるとか
世界的にも装着感がいいと言われるモデルです。
頭が大きめな私でも快適なモデルです。

ただHD595,HD598はヘッドホンアンプの有無で印象が大分変わるので、
ヘッドホンアンプがなく、音漏れしてもいいというのでしたら、
HD555かHD558あたりをオススメしておきます。

書込番号:12777844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/13 18:57(1年以上前)

上のクラスへ行く程,装着感はカッチリとホールドした感覚へ来ます。
また,長期使用を考えると,カッチリ感の持続性が高いです。

腰が柔らかくパッドが沈み込む傾向が好いか,腰が固くてパッド沈み込み難いのが好いか,この辺りは好みが出ます。

其れから,こうべを垂れたり,頭を左右へ振ったりしてズレが大きく出るのは,装着感は余り宜しくないですね。

書込番号:12778698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/13 23:13(1年以上前)

普通に答えるとHD595orHD598かな
普通じゃないとXB700か1000ですねw

書込番号:12779530

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/03/14 00:17(1年以上前)

 とにかく着け心地のいいヘッドホン・・・
 と聞いて思い付くのは、やはりBOSEのAE2ですね。

書込番号:12779788

ナイスクチコミ!0


窒素さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/14 10:16(1年以上前)

SONYのMDRーZX700をお勧めします

イヤーパッドがもっふもふしていて

頭頂部にもクッションがあり痛みを感じません

書込番号:12780445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akyiのkeyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/14 19:28(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

これらの回答を参考に自分にあったヘッドフォンを探したいと思います。

書込番号:12781561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンの購入

2011/03/11 01:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:63件

二万円前後でイヤホンの購入を考えているのですが、中高音が綺麗で、全体的に(特にボーカル)艶(?)があり、耐久性が高めのイヤホンを求めてます

ちなみにウォークマン(A855)直差しで、ポタアンの購入の予定はありません

よく聴くジャンルはロック、アニソン、ボカロです

ちなみに今購入を考えているのはSE315とUE700です
もし選ぶならどちらがいいですか?
他におすすめのイヤホンがあれば教えてください

書込番号:12770654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/11 06:28(1年以上前)

その二つならUE700ですかね
ただ、中高音は出ますが、耳に刺さる音です。

SE535は中域重視のイヤホンです。
こちらの方が耐久性は高いですね。

一万円オーバーしますが、オーディオテクニカck100なんかオススメです。

中高域は綺麗に出ますし、艶っぽさも有ると思います。耐久性はそれなりですが。

書込番号:12770988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/11 07:32(1年以上前)

艶っぽさや中高音の綺麗なイヤフォンなら、オルトフォンのQ7をおすすめします。

書込番号:12771092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/11 07:46(1年以上前)

抜かせぬBA型は止めておいた方が好いでしょう。

ドブルベ2も今月デビュしますから,待ってみたらです。

書込番号:12771119

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 09:55(1年以上前)

やっぱここはオルトフォンのe-Q7かな。
中高音に艶があって、女性ボーカルに合います。

書込番号:12771419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/11 10:50(1年以上前)

heaven Aも悪くないとは思いますよ。

書込番号:12771568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/03/11 22:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました

とりあえずe-Q7を第一候補で考えたいと思います

書込番号:12773306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撥弦楽器の表現

2011/03/09 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:121件

リュートやチェンバロなどの撥弦楽器の音の表現が上手なヘッドホンを探しています。前提としてSTAXやオーディオテクニカは視野に入れていません。どちらも好みではありませんでした。海外メーカーの製品が気になっているのですが、メーカーによる音の傾向を教えていただけたら嬉しいです。それから、私はデザインも結構気にするほうなので、面白いものを紹介してください。いまどきの丸くて膨れ上がったようなものや無理やりかっこよく見せようとしている?印象を与えるようなものがあまり好きではありません。木の温もりを感じられるようなものが好きですが上のような形のものが多いし高すぎますね。伝統的?な形というか無駄のないようなものが好きです。上のようなものでなければ地味(シンプル)な感じのものでもかまいません。

書込番号:12764985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/10 18:58(1年以上前)

ベイヤのT1をご検討ください。

書込番号:12768712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/10 21:54(1年以上前)

ベイヤーの製品はとても丈夫そうですね。ドイツらしいきっちりさというのが伺えます。音の印象はどうなのでしょうか?外見から、金の鈴というより銀の鈴という印象を受けました。渋い音が出るのでしょうか。値段がビックリ!ですが、ベイヤーの製品に興味が沸いてきました。二万円前後の機種がいいのですが、その程度では、ベイヤーの良さはわからないのでしょうか?

書込番号:12769608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/03/10 22:13(1年以上前)

 ベイヤーはTASCAMが輸入しているようですね。KOSSというブランドも取り扱っているようで、そこのMV1というのも気になりました。価格.comの価格でDT 990 PROというベイヤーの製品が丁度同じくらいのようですが、どうでしょうか?

書込番号:12769734

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/10 23:03(1年以上前)

MV1は聴いたことがありませんのでアドバイスはできませんが、同じベイヤーダイナミックでもDT990とT1は全く音傾向が異なります。

DT990は強ドンシャリで開放型の割に低音が出ます。また、高音も刺激的です。男性ボーカルのバラードなんかとはよく合います。

対してT1は原音重視で極めてフラットで無味です。素材の良さをそのまま出すようなサウンドで、とてもナチュラルな音です。ジャズやクラシックにとても合います。

書込番号:12770045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/03/11 01:10(1年以上前)

DT990はやはりT1とは全く違うのですね。素材の良さがわかるといいですね。スピーカーなどに大金をつぎ込んでしまったのでなるべく価格を抑えたいのですが、素材の良さがわかるようなヘッドホンで安い(2万円まで)ものは無いでしょうか?

書込番号:12770648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/11 07:35(1年以上前)

はい それでは、ちょっとだけ2万を越えますが、ケンウッドのKH-K1000をおすすめします。
正に、素直なヘッドフォンです。

書込番号:12771098

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/11 08:15(1年以上前)

丸いお椀形が余り好きじゃない,デザインも優先したいとの事でしょうから,クリーム色をしたゼンハイザーのHD598辺りかな。

書込番号:12771181

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 10:00(1年以上前)

ちょっと足が出てしまいますが、AKG K701はどうでしょうか。

弦楽器の表現はとても巧いです。

書込番号:12771432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/11 17:37(1年以上前)

ケンウッドのKH-K1000はとても定価が高い製品のようですね。でも今は安く購入できるようです。この製品は質感が高級そうでいいですね。さすが日本製!。オーディオテクニカが作っているようですが、これは大人しい音を奏でそうなので視野に入れてみます。
 ゼンハイザーのHD598ですがポルシェの内装が思い浮かびました。あちらは天然素材でしょうが、これもそれなりの風格がありますね。ゼンハイザーには実は前から興味があったのですが、少々高価なものが多いので避けていました。
 AKGのK701はとてもヘッドホンらしい形をしていますね。何故か最近これがはやっているようですね。これで黒があれば文句なしだったのですが、まあ仕方ないですね。
 それから、私が最後に重要視しているのが製造国です。中国製はイヤです。何故か熱意が伝わってこなくなります。あんなに荒っぽい仕事ではあたりまえですね。ペン一本にしてもそうです。ケンウッドはもちろん日本製でしょう。ゼンハイザーはドイツ製、AKGはオーストリア製と考えていいのでしょうか?

書込番号:12772521

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 17:46(1年以上前)

K701は同スペックでK702が黒色です。多少安いですしお得ですね。因みにK702はケーブル交換が可能です。

書込番号:12772540

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 17:47(1年以上前)

追記です。K701はオーストリア製です。

書込番号:12772543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/03/11 23:21(1年以上前)

K702というのがあるんですね。なかなか好みかもしれません。一度実物を見てみたいところです。

書込番号:12773498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 お餅君さん
クチコミ投稿数:22件

合わせて6万円くらいでヘッドフォンとヘッドフォンアンプの同時購入を考えています。
今手元に金が少ないので、すぐに買うというわけではないのですが、じっくり視聴を重ねていきたいと思ってます。

おもに聞く曲は、女性ボーカルのもの、バイオリンコンチェルト、その他クラシックと男性ボーカルの曲少しです。
好みの音は、全体的にバランスよく、特に高音をとてもきれいに鳴らしてくれるものです。

部屋で聞くので、遮音性や音漏れなどは気にしません。ですが、耳にしっかりフィットするものがいいです。

現在イヤホンでERのhf5を持っていますが、さらに音質を向上させたいと思い購入を検討しています。高級ヘッドフォンの購入は初めてなので、親切に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12764777

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 21:16(1年以上前)

スレ主さんのお持ちのイヤホンから考えるとヘッドホンはAKG K701、ヘッドホンアンプはHeadBoXSEIIの組み合わせが良さそうですね。

ところで、スレ主さんの現在の環境はどうなっていますか?(使用DAPやプレーヤー等)
そのことも明記された方が適切なレスが付きそうです。

書込番号:12764884

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅君さん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/09 21:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

K701は生産終了ということで、値が上がってしまいそうで心配です。

現在、hf5はwalkmanS736Fに直ざし、フォーマットはATARAC adovance loselessかATRAC352kbitです。
家では、http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-607.html
これにつないで聞いてます。父からの贈り物です。ちなみにvictor HP-RX900も持っています

書込番号:12764967

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅君さん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/09 21:37(1年以上前)

言い忘れました。
家ではPCまたはCDプレイヤーでWAVE1411kbpsにしてFrieve Audioをとうして聞いています。

書込番号:12764995

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 22:44(1年以上前)

K701は本国ではまだ生産しているみたいなので、値段が上がるのはもう少し先だと思います。
まあ、K702でも良いんじゃないかな。
>好みの音は、全体的にバランスよく、特に高音をとてもきれいに鳴らしてくれるものです。
これを見る限りやはりK701(2)がベストな気がしますね。レビューを読んでいただければ分かると思いますがスレ主さんの求める音に近いと思います。

ところで、スレ主さんはCDプレーヤーをお持ちですか。スレ主さんのCDプレーヤーが何だかわからないので断定はできませんが、それならば単体のヘッドホンアンプを導入した方が良さそうですね。
K701と合わせるならHeadBoxSEIIはかなり良い線行くと思います。

書込番号:12765428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/03/10 00:09(1年以上前)

ヘッドホンはK701で良いと思う。

アンプはPCでも使うようなのでアナログ入力のある複合機かな。
低価格帯ではDr.DAC2 DXくらいしかなかったと思うけど費用対効果としてはそんなに良くないので薦めない。いわゆる中華アンプ(DAC)に抵抗がないならヤフオクでDAC-FUNが出てるからそれに行けば無難なような気がします。

単体のヘッドホンアンプで良いならValveXかな。K701と非常に良く合う、予算1万ちょっとオーバーするけど。

書込番号:12765956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/03/10 00:36(1年以上前)

追記です。
フルテックからGT40というUSB-DACが出てましたね。アナログ入力もあるので複合機ならこれも選択肢に入りそうです。

書込番号:12766100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お餅君さん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/10 00:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

今度アキバに行ったときにK701or702を視聴して来たいと思います。
CDプレイヤーと呼べる様な高尚なものを持ち合わせている訳でもないですし、まだ中学生なのでバイトもできないため、予算枠に収めたいのが、本音です。きっと高い方買っちゃうんだろうな〜とか思ってみたり・・・

買う間際になったら、またお世話になるかもしれませんが、その時はまた親切にお願いします。
レスありがとうございました。

書込番号:12766108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング