このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年3月9日 00:27 | |
| 14 | 23 | 2011年3月24日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2011年3月6日 20:04 | |
| 1 | 5 | 2011年3月6日 10:40 | |
| 2 | 8 | 2011年3月4日 21:35 | |
| 7 | 9 | 2011年3月4日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、所有していた10proが盗難にあってしまいましたorz(うっかりしていた私も悪いです)
10proの音には満足していましたが、装着感とデザインに少し不満があったので、これはもうイヤホンを買い換えろというお告げだと解釈し、新しいイヤホンを探すことにしました。
環境:iPodtouch + FiioL3 + iconmobile(mp3が7割、ロスレスが3割)
予算:3万円(外使用がメインなので3万円ぐらいで)
場所:外に居るとき(散歩、電車、街中、家の中ではヘッドホン)
聞くジャンル:トランスやテクノ(シンセサイザー好き)ロック、クラシックなど割となんでも聴きますが、電子音系が多いと思います。
好み:過度にささる音は苦手です(多少なら平気)、篭り気味の音よりはすっきりした音が好きです。フラットなモニターイヤホン!というよりは音楽を聴くのが楽しめる(これは人それぞれだと思います)味付け気味のイヤホンのほうが好きかもしれません。
好みなんて書いていますが、音の傾向の解説もできないNOOBなので無視していただいて大丈夫ですorz
10proをずっと使っていて、友人のIE8を聞かせてもらったら意外と良いなと感じたので、BAかダイナミックの指定というのはないのかもしれません(やはり自分が良いと思える音が欲しいのかな)
自分が今気になっているイヤホンは発売した頃に試聴して装着感の良かったSE425です。
私の考えは気にせずに、3万円以内で皆さんのお勧めイヤホンや音の感想を頂けたらありがたいです、よろしくお願いします
長文失礼しました。
0点
スレ主さんのお好みを見ると、IE8が一番無難な感じしますけど。
書込番号:12759863
![]()
2点
主さんの今の環境なら,もう少し引き込みが好い鳴るモノが好いでしょう。(IE8は引き込みが甘いので,トランスの低音が,低い前方へ起ち難いですし,アンプ&ドックケーブルが足を引っ張ります)
で,モンスタのタービンプロ系が好いのじゃないかな。
ただ,造り品質が落ちたと囁かれる,モンスタ機ですが。
書込番号:12759918
![]()
1点
IE8も良いですが、トランスやテクノを聴くにはちょいとまったりしすぎる気がしますね。
Final Audio Designのheaven sはどうでしょうか。
篭りとは無縁のすっきりめの音でスレ主さんにちょうど良いと思いまする。
書込番号:12760090
![]()
0点
>>毒舌じじいさん
やはりIE8は無難ですよね、候補の1つです
>>どらチャンでさん
モンスタは完全に頭から消えてました、盲点です
>>Saiahkuさん
heaven sはデザインもシンプルで良いですね!、色が金なので周りの目線と相談してみます。
3人の方ありがとうございます、みなさんのお勧めを含めて試聴して来たいと思います。
書込番号:12761505
0点
ヘッドホンは買ったことがなく、全く知識もないので質問させていただきました。
基本的に室内での使用をかんがえてます。
今の環境は iPod classic or パソコン です。
ほかには Fiio E1 しかないです。
必要であればヘッドホンアンプも買わなければならないかなと思ってます。
よく聞くジャンルは HR/HM、Rock。
J-POPもたまに聴きます。
音楽を楽しめる音が好きで、イヤホンは IE8 を使ってます。
これは気に入ってます。
10proのような音の感じも好きです。
なにか記述するべきものが足りなければ教えてください!
優しいご回答よろしくお願いします。
0点
Shure RSH840はいかがでしょうか?
音色のバランスが良いので、ロックからJ-Popまで幅広く使えます。
よほどの低音好きで無ければ良いかと思います。
ポタアンはDAC付きなら、DR DACかCaratt辺りが良いかな〜。
書込番号:12752678
2点
ポータブル用になりますが,主さん予算上限の半分になりますが,PanasonicのHX700は如何でしょう。
ただ,パッドが楕円形で,耳周辺のクリアランスが少ないですが。
書込番号:12752738
0点
IE8の音が好きということは、濃い音が好きなのかな?
ということでオーディオテクニカのPRO700MKIIをお勧めします。
または、もう少しすっきりめが良かったらゼンハイザーのHD25もお勧めですね。
書込番号:12753112
0点
返信ありがとうございます。
これらはヘッドホンアンプがないと鳴らし切れないものなのでしょうか?
あとゼンハイザーのHD25はどれでしょうか?
お願いします。
書込番号:12753843
0点
そうですね。
どらチャンでさんが挙げた機種以外はヘッドホンアンプがないと鳴らしづらいですね。
書込番号:12753891
0点
コスパの高いヘッドホンアンプあったら教えてください。
DT 990 PROってどんなかんじですか?
書込番号:12754045
0点
基本的にオーディオは値段なりです。当然価格帯が上がればそれだけ音質は良くなります。
なのでコスパの高いヘッドホンアンプはないと思って下さって構いません。
まあ、まだアンプのことは考えないでヘッドホン選びに集中で良いと思いますよ。
一気に選ぼうとするとかえって失敗するので。
ところで、DT990ですがドンシャリです。低音も開放型のわりに結構出ます。暗めのサウンドですが、ロックを聴くには良いですね。
ただ、インピーダンスが高いので鳴らしづらいのが玉にきずです。
書込番号:12754157
0点
再生ソースの条件で機材は、高くなります。
MP3辺りだとヘッドホンに2万も要らないですが、CD音質だと2万以上になります。
HDAudioになるともっとします。
書込番号:12754679
1点
やっぱり、値段なりなんですね。
音源はapple loss lessです。
書込番号:12754686
0点
Aurvana Live!が評判イイですよね
聞いたこと無いからどんな音か知らないけど
多分正解だと思う。
書込番号:12755500
2点
インピーダンスが高過ぎとか,大きなヘッドホンを繋いでも巧く鳴らないですから,主さん環境ならポータブル用で十分じゃない。
其れから,取り込み容量に余裕が在れば,現状レート因りも上の音源を交えて聴いて下さい。
変えて直ぐに違いは体感出来なくても,その内に体感出来る可能性は在ります。
元々が無ければ,時間が経過しても体感すら出来ないですからね。
書込番号:12755538
0点
とりあえず、アンプに予算が回らないならポタで鳴らしやすいヘッドホンを買うのが無難ですね。
ポタホンならESW9、Auvana Live!あたりがお勧めですね。
いずれにせよ、アンプを導入するならその予算も書いて頂いた方がレスをつけやすいです。
書込番号:12755962
0点
アンプまで回す余裕がないため、ポタホンを買うことにします。
ESW9、Auvana Live!のことを教えてください!!
またほかにおすすめがありましたらお願いいたします。
書込番号:12757093
0点
IE8や10Proが好き、という人にESW9は勧め難いですね。
書込番号:12757444
2点
再生周波数帯域15前後hz〜25前後khz
音圧感度90〜100前後107以下まで
インピーダンス16〜120
インピーダンス100以上は、避けた方が良いです。
大体大丈夫な範囲です。
@は、範囲内で探してみてください。安いものから高いものまで、
または低音より高音よりとあると思います。
仕様である程度わかる人いるのですが、
聞き比べした方が良いかと思います。
書込番号:12759934
1点
ESW9は中低音よりのバランスでまったりめなサウンドです。
Aurvanaは低音が多めです。
まあ、室内用でアンプを導入する予定があるのなら素直にホーム用の方が良いかもしれません。
書込番号:12760160
0点
とりあえず初めてのアンプとして向いてそうなのが imampとE7 だと思ったのですが他には何かありますか?
あとこの2種の特徴など教えてくれたらありがたいです。
アンプ導入するとしたら SRH840 を買おうかと悩み中です。
書込番号:12763665
0点
imAmpの方がE7よりメリハリのある音で、E7は低音にも締まりがなくボケ気味なのです。また、奥行きもimAmpの方があります。
なのでimAmpの方がお勧めですね。ただ、サイズが大きいですが。
書込番号:12763912
1点
SRH840のような仕様ならヘッドアンプは要りません。
またアンプを使うのであれば、この仕様のインピーダンスより高いものを使った方がアンプが生きます。
アンプの購入は、再生周波数帯域と音圧感度に気をつけてください。
ヘッドホンの性能が低下する事にもなります。
鉄板ですがハードにハードをかけると音質低下します。
生に近い方が良いと言うことです。悪い音源ソースは、悪く聞こえるのが当たり前であったりもします。
東海地震中、書き込み不適切ですが、お怒りしないでください。
書込番号:12778896
2点
IE8・HD25をiPhone4に直付けしたり、ibassoD2JをかましたりしてROCK・JPOPなどを中心に聞いてる私がHD25を選んだ際の感想を申し上げます。
IE8購入して高音質のヘッドフォンも欲しくなった私は価格コムやネットで調べた情報をもとに梅ヨド・eイヤ・bosehopなどでDT990pro、DJ1pro、IF580〜780、SRH840、QuietComfort15などの7機種を重点的に視聴しまくりました(上記の機種以外も視聴できる物は一通り視聴しました)。
その中でIE8の音に調教された私の耳にはHD25を聞いた瞬間に「これだ!!」と感じましたが、それでもSRH840(結構重くて、夏場はムレそうです)・DT990pro・IF680・780も自分好みの低音が利きつつ高音が美しい4機種が気にかかり、HD25の初見での衝撃もありましたが中々に悩んでしまいました。
結局、視聴したすべての機種で特にボーカルの声の聴こえ方に違いがあるように感じたので、最終的な絞込みをしたのはボーカルの声でした。
すべての機種でボーカルの声に重点を置いて視聴し直した際に明らかにHD25が最も艶のある声に聴こえ(あくまで私見ですが....)HD25の購入に至りました。
購入してから半年以上経ちましたが、今でもほぼ毎晩のようにHD25で音楽を楽しんでいます。
密閉型で周囲の雑音が入ってこない為、お酒を飲みながらほろ酔い気分で好きな音楽を聴いていると仕事でのストレスも溶けて消えていきます^^
書込番号:12798078
1点
現在、室内で使用予定のヘッドホンを購入しようと思いますが、どれが良いのかがあまり分からず、困っています。
使用目的は、iPodでの音楽鑑賞(アニソン、クラシック、ロック等)です。
購入予定の商品はATH-CKS90やHP-RX700にしようかなと思います。
皆様のご意見を是非聞けたら幸いです。
0点
CKS90が候補に入っているということは予算は7000〜8000円くらいでしょうか。
候補のCKS90はイヤホンで低音重視です。室内用途ならヘッドホンでしょうか。RX700はiPod直差しだと鳴らしづらいですね。音量はとれますが、本来の実力を発揮できないです。
ポータブルでも鳴らしやすい機種が良いですね。なので、ビクターのS800はどうでしょうか?
ポータブルでも鳴らしやすいですし、耳覆い型なので装着感は良い方かと思います。
音傾向としては低音よりのドンシャリですが変な癖がないので使いやすいかと思いまする。
書込番号:12748868
![]()
0点
>>Saiahkuさん
返信ありがとうございます。
現在持っているイヤホンがSHE9700ですが、最近不満足気味になってきたので買い換えを検討してきました。
S800は良いですね。形もなかなか良いですね。
検討してみます。
書込番号:12748895
0点
VictorのRX700は,兄貴分同様に非力なポータブルだと巧く鳴りませが,RX900因りも低音が軽くて重みが無いですね。
また,装着感もカッチリとした印象も兄貴に分が在ります。(装着のホールド感は,他社も価格順当に好い傾向)
で,無理にデかいのじゃ無く,身丈に合ったのをチョイスです。
書込番号:12750301
![]()
0点
>>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。実際に店頭にてRX700を見てきましたが
かなり大きいですね。私のiPodはほとんどがAppleロスレスで変換していますので
ファイルに関しては、大丈夫だと思いますが問題はヘッドホンですね。
RX900も見てきましたが、なかなか良かったです。音質共に。
これも検討してみます
書込番号:12750378
0点
今までほとんどヘッドホンを使うことがなかったのですが、
たまたま、体に異常がみつかり、入院・手術を予定しています。
期間は長くても1ヶ月もないと思うのですが、
やることもないので、ノートパソコンを持っていって
BDやDVDを見たりしてもいいかな・・・って考えています。
個室か集団部屋かはまだわかりませんが、ヘッドホン(ワイヤレス)は必須だと思うので
そのような用途でのおすすめってありますでしょうか?
退院後に、子供が寝た後夫婦2人で映画を見るのもいいかなと思ったりもしたので
2個つけられるのもいいかなと思ってもいます。
ちなみに、PCは昨年買ったSonyVAIO F で
結構がんばったのでブルートゥースとかいろいろついてます。
なんか、変なシチュエーションの質問ですが、
ご意見伺えたらありがたいです。
0点
一生収容されるコトも無いでしょうから?
この際、ゆっくりと脳みそ休めてリフレッシュもアリじゃねぇ(^-^)/
書込番号:12745430
0点
こんばんは
私もこの前検査入院しましたが
病院だと携帯も基本禁止なので、ワイヤレスは避けるのが世のため人の為かと ^^
ヘッドホンは密閉型だと回りの音も聞こえ難くなるので
(呼ばれても気づかず、前に急に人が来てビックリしました ^^;)
開放型で回りにうるさくない音量で使用されるのが一番かと思いますよ
映画向けでしたら適した機種もありますので、退院後とは別で考えられては如何でしょう?
書込番号:12745652
![]()
1点
ゆっこんさんの仰る通り、院内は通信禁止です。
ワイヤレスヘッドホンはあきらめてください。
普通のパソコンに使うヘッドホンならソニーのがお勧めです。
書込番号:12746366
0点
返信ありがとうございます。
通信禁止!そうなんですか・・・。
じゃあ、ワイヤレスはあきらめるしかないですね。
有線のものでそれほど大きくないものでおすすめがあればお願いします
退院後は別のを考えます。ので予算は抑え目で・・・。
しかし通信禁止となると
入院に備えてスマートフォンでも買おうと思っていたのに
それもだめそうですね・・・。残念
書込番号:12747298
0点
病院に確認した方が早いし、確実。
一ヶ月入院した知り合いは携帯使えたし。
書込番号:12747946
0点
最近、SR-71AとRXUが似てるというレビューをよく見ます。
僕はSR-71Aがお気に入りですが、さして変わらない音傾向、音質なら、併せやすいMKUにしたいです。
MKUはヨドバシで試聴しましたが、SR-71Aより若干横音場狭いかなぐらいの感じでした。(バーンインもまだでしょうし、うるさい環境なのでよく分かりませんが…。)
どなたかこの2つの音質的違いをご教授下さい。
長文失礼しました。
0点
横方向が狭くなった分が違う所に出て来ます。
傾向的に,前方へ周り込む音が出て来ます。
大体,狭いと言われる音は,その様な傾向へ向かいますょ。
詰まり,前後空間の音場が豊かなになります。(前後へ点在する音が多くなる)
書込番号:12737434
![]()
0点
私の印象では、結構な違いを感じます。
環境は、walkman AシリーズにALOのDockケーブルのボリューム調整改良版にベイヤーのT5pです。
RXは繊細さがあり、ちょっと神経質な側面があります。かなり解像度は高いです。ちょっと細目ですがディテール重視の綺麗な音です。重厚さはあまり出ません。元気で明るいトーンです。
低音もキレが良く締まった感じです。
音場広くありません。奥行きは感じます。
SR-71Aは、パワーで押す感じのイメージです。低音もビートが利いて耳に心地よいサウンドです。
重厚さがあり、落ち着いたサウンドです。
解像度は価格水準を満たしていると思います。RXと比較するとRXに一歩譲りますが、決して悪いと言う意味ではありません。
音場は広めで空間のイメージは大きく感じます。
上記、あくまでも、この二つを比較した話です。ポタアンの総論での話ではありません。ご注意下さい。
書込番号:12737480
![]()
1点
どらさん
前後ってことは奥行き感ありですかね
毒舌じいさん
繊細系ですか。μ109改みたいな感じでしょうか。
RXUはpicoとかiQUBEとかと並ぶ実力がありますか?
書込番号:12737993
0点
>繊細系ですか。μ109改みたいな感じでしょうか。
RXMKIIは繊細というより明るめでな元気なサウンドという感じです。μAMP109とは鳴り方が全く異なります。
>RXUはpicoとかiQUBEとかと並ぶ実力がありますか?
iQubeの方が基本的な実力は上ですが、まあ好みの問題ですね。picoとは並ぶかそれ以上かと思います。
ところで、SR-71AとRXMKIIは鳴り方が全く違います。SR-71Aの方が音に厚みがあり音場も広いです。音の繋がりも良好です。詳しくは毒舌じじいさんが仰る通りなので省きますが、
RXMKIIがSR-71Aの代わりになることはないと思いますよ。
書込番号:12738380
![]()
0点
スレ主さんの環境と、目指したい方向のイメージと予算を書いてもらうと、おすすめしやすいですが。
書込番号:12739876
1点
Saiahkuさん
そうですか、安心しました。似ているってレビューが多かったので…。
ところで、PHAの最高峰と言えば、pico、SR-71A、iQUBEだと思ってるのですが、RXUはそれに並ぶ実力があると見ていいんでしょうか。
毒舌じいさん
音場広め、高域は抜けて低域はタイト、明るめの音色が理想です。ハイファイでなくても大丈夫です。
環境は、
テンプロリモ6ドライバ
SR-71A
ALO S×C 18wag
です
書込番号:12739995
0点
>ところで、PHAの最高峰と言えば、pico、SR-71A、iQUBEだと思ってるのですが、RXUはそれに並ぶ実力があると見ていいんでしょうか。
皆得意不得意はありますが、値段に見合うだけの実力はありますよ。
ところで、
>音場広め、高域は抜けて低域はタイト、明るめの音色が理想です。ハイファイでなくても大丈夫です。
いっそEdition8へ行かれたらどうでしょう?
リモールドもしてるみたいなので候補に入れても良いかもしれませんよ。・・・冗談です(笑)
書込番号:12740072
0点
ウォークマンで聞くヘッドホンを探してます。
K172HDやK142HDなどのヘッドホンはウォークマンで実力を発揮させることはできるのですか?
サウンド関連に関しては、殆ど素人状態で今まで「この音が好きだから!」という理由でオーテクのEM9DとFC700を買って使っています。
密閉型・セミオープン・開放の違いや、それぞれのシリーズの目指している音の方向などは知っているつもり&ググって調べていますが「この機械にはどのランクまでのヘッドホンの音が満足に出せるのか」がわからず困惑しています。
今までのように、家電量販店で自分のプレーヤーにヘッドホンを付けて好きな音の製品を買う方法で問題ないのでしょうか?宝の持ち腐れになりそうな気がして…
何か、指針になりそうなモノがありましたら、ぜひ教えてください。
0点
ポータブルプレイヤーは据置きの再生機器と比較して出力が弱いので
大きな駆動力が必要なヘッドホンを鳴らすのに適しているとは言えません。
出力が足らずとも音は出せるでしょうが
音の厚みや低音の力強さ、空間的な広がりが削ぎ落とされてしまい
ヘッドホンの持ち味が引き出されずに弱々しい音になってしまいます。
ではどの様なヘッドホンがポータブルプレイヤーに不向きかと言えば
先ずは振動板の大きなものは避けた方が宜しいでしょう。
具体的には振動板の直径が50mmを超えるようなものです。
振動板が大きければそれを振動させるのに大きな力が必要となりますので
出力の弱いポータブルプレイヤーは向きません。
ポータブル向けヘッドホンの大半が40mm以下の振動板を採用しているのもこの為です。
そしてインピーダンスが高いものも避けた方が良いでしょう。
具体的には50Ωを超えるようなものです。
インピーダンスが高いものは据置き機器で再生する事を前提に作られている場合が多く
抵抗が多ければポータブルプレイヤーで充分に鳴らすことは難しくなります。
ポータブル向けヘッドホンの多くが32Ω程度なのもこの為です。
上記の数値が公表されていない場合もあります。
そのような場合はヘッドホンの用途なども目安となります。
例えばスタジオ・DJ問わず、モニターヘッドホンと呼ばれるものは
出力の高い据置き機器に接続することが前提となっていますので
ポータブルプレイヤーに向いているとは言えません。
上記の事から、ポータブルプレイヤーに繋いでも充分に鳴らせるヘッドホンは
「振動板が40mm以下、インピーダンスが50Ω以下のリスニング向けヘッドホン」
という事になり、ポータブル向けヘッドホンは概ね上記の条件に当て嵌まります。
55Ωでスタジオモニター機のK172HDやK142HDは条件から外れることになります。
これが絶対的なものというワケではありませんが
ヘッドホン選びの1つの指標としてお役立て下さい。
書込番号:12732712
![]()
3点
とても詳しい説明ありがとうございます。ヘッドホン選びの参考になります。
そうなると、AKGのヘッドホンでは、
HiFiシリーズですと「K540(32Ω)」「K520(32Ω)」「K514(32Ω)」「K512(32Ω)」の4種類でミニヘッドホンならKシリーズ全般かな?
オーテクの商品だと「ATH-WS70(47Ω)」「ATH-ESW9(42Ω)」「ATH-ES7(32Ω)
「ATH-A900(40Ω53mm)ぐらいでしょうか。
それと追加質問になってしまうのですが、インピーダンスが高いヘッドホンをmp3プレーヤーで使いたい場合は「別途携帯できるアンプにつないで聴く」で合ってますよね?
書込番号:12732774
0点
非力なポータブル装置でも,本来出せる音空間が崩されてなければ大丈夫ですが,崩され傾向が高い場合は,途中にアンプを介してアシストさせたり,鳴らし易い鳴るモノを当てがったりします。
ま〜,ポータブル一発でシンプルに使うなら,コードが短いポータブル向けな製品で,先に出て来ました目安を当て填めて検討してみたらです。
書込番号:12732950
0点
スレ主さんの挙げた機種を見ますと、AKGのHiFiヘッドホン群は些か鳴らしづらいかも知れません。
先程言いそびれましたが、ヘッドホンには音圧感度というものがありまして
インピーダンスが同じでも音圧感度が低いと音量が取りづらくなります。
AKGのHiFiヘッドホンは全体的に音圧感度が低いので
インピーダンスの数字以上に音量が取りづらいと感じそうです。
オーディオテクニカで言えばA900は振動板が大きく
ポータブルプレイヤーでの使用は厳しいものがあるでしょう。
その他は問題無く使えそうです。
これらの鳴らしづらいヘッドホンをポータブルプレイヤーで使用したい場合には
スレ主さんの仰る通りポータブルヘッドホンアンプを使用します。
アンプを使用する事で選択の幅もグッと広がることでしょう。
ポータブルアンプもピンキリですが、価格と性能のバランスや持ち運び易さなどから
iBassoのT3が比較的人気が高いようです。
プレイヤーとアンプの接続方法も意外と重要な部分です。
ここをおざなりにすると音質がガクッと落ちる事もあります。
ウォークマンであればFiioのL5を使用してドックからラインアウト出力してアンプに繋ぐ事で
音質の劣化を防ぎつつポータブルアンプを活用する事が出来るでしょう。
書込番号:12732969
2点
皆様親切にありがとうございます(涙
皆様の意見をまとめると…
・ウォークマン単体でヘッドホンを鳴らすならポータブルとして作られた「振動板が40mm以下の製品でΩの値が50以下の製品」の中から選ぶ。
・それ以上の製品でもいいが、ヘッドホンの本当の力を出せない可能性が高い。
・一つの目安としてコードの長さがある。短い製品はポータブルを視野に作られてる可能性が高い。
・音の大きさはインピーダンスの他に音圧感度というのがあり、値が小さい=音が小さめに再生される→音量を取りたい場合はその項目もチェック
・アンプを通す場合は、接続コードにも気を配り、全体のクオリティを均一に保つ。どこか一つが駄目だと本気が出せない
という事ですね!
上記の事を踏まえると、AKGのミニヘッドホンがド本命で、HiFiシリーズはアンプを通しての使用が好ましいという事でしょうか。ミニヘッドホンで妥協(といっても製品自体は素晴らしい物ですが)するなら、ポータブルアンプデビューしようかと思います。
アンプ導入すれば、製品選びにあまり迷う事もなさそうですし!
H3 Hjとドックケーブルを購入し、AKGのHiFiシリーズの中で自分にあったものを探そうと思います。オーテクもいいんですが、少し冒険もしたいのでw
とりあえず、ヨドバシアキバとダイナミックオーディオさんに行って試聴してきます!
書込番号:12737109
0点
主さん,ポタアン+なも考えて居るなら,中野にも足を運んで,色々なポタアン試聴した方が好いですょ。
GoVibeのアンプ類も試聴出来ますので,ギャップエラー等に因る使い易い,使い難いも判りますから。
書込番号:12737402
0点
>>どらチャンでさん
ほえー、中野にそういうお店があるのですか!?
検索したところ、フジヤエービックというお店が引っかかったのですがこちらであっていますか?
ヨドバシアキバとかだとポタアンの試聴は期待できそうにないので聴き比べ出来るならいいですね。
書込番号:12737695
0点
WalkmanだとDockケーブルをどうするかですね。そこを含めてアンプを検討したほうが良いですよ。
Walkmanの場合、音質を優先するならALOのケーブルか、自作するか、ヤフオク辺りで買うかです。
あと、アンプですが試聴出来るのは、ヨドバシアキバかダイナミック5555か、中野のフジヤエービックか。
何のアンプを試聴するかを決めて行ったほうが良いです。
書込番号:12739915
1点
中野へ行って,先に挙げたアンプ類他を引き出しから出して貰い,製品と一緒に置いて在ります試聴機を交えて,色々と聴いて視ると好いですょ。
また,入り口に中古のポタアンが在れば,一緒に見せて貰うと好いかもです。
因みに,引き出しの中のポタアン達は,店員さんへ尋ねると出て来ます。
書込番号:12739976
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







