このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 22 | 2011年2月3日 18:28 | |
| 8 | 6 | 2011年2月4日 21:18 | |
| 0 | 6 | 2011年2月11日 19:10 | |
| 2 | 3 | 2011年1月30日 02:06 | |
| 7 | 38 | 2011年2月17日 08:01 | |
| 0 | 3 | 2011年1月28日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
高級イヤホンのスレには必ずといって良いほど登場する。
・10pro
・SE535
・CK100
・Westone3
・EX1000 ・・・etc。
というイヤホンたちですが、彼らの特徴は簡単に説明すると何でしょうか?
僕の友達がイヤホン選びで困っているので助けてあげたいのです。
0点
>彼らの特徴は簡単に説明すると何でしょうか?
どれも高音質ってことでしょうね。。
イヤホンにしては高価なので、使う人が音質を確かめることが大事です。。
違いがわからなければ意味がないですからね。。
書込番号:12596007
1点
意味が伝わりにくくてすみません。
それぞれの特徴はどんな感じでしょうか?
確かにこれらはって聞かれたら高音質としか答えようがありませんよね。笑
書込番号:12596072
0点
それぞれのレビューはご覧になりましたか?
詳細に個々の個性等レビューされています。
まずそちらをご覧下さい。
書込番号:12596097
1点
それぞれの音色を知りたいのかな?
10pro:高音伸びない、ボーカル引っ込む、低音ぼやぼや。音場は広いのではなく、ただ拡散しているだけ。リケーブル必須。
CK100:中高音多め。ボーカル艶やかかつ明瞭。金属的な響きが多く不自然。
Westone3:中低音多め。ボーカル張りがある。高音好きには勧めづらい。
SE535:変な偏りもなくフラット。ボーカルに艶あり。定位は抜群。
EX1000:こちらも変な偏りもなくフラット。艶やかと言うよりあっさりめ。ダイナミック型ゆえに伸びの良さは一番。
と言った感じでしょうか?ただほとんどが試聴での感想なので外れてる可能性大です。
あと主さんや友人さんの感想もこれとは変わるかも。
僕の友人に「ER4の低音で十分。これ以上は出過ぎ」と言う人もいるくらい、人の感想はあてにならないものです。
書込番号:12596162
![]()
1点
いこな_0011さん、
レビューは見たのですが、本当に皆さんバラバラでどれが本当?って思ったものですから。試聴すればすむ話だと思うのですが何しろ田舎なのでお店に置いていないんですよね。
(音なんて主観が入るので正しくなって言うのは分かっているのですが)・・・。
コピン=コピンさん
それぞれ本当に個性的なイヤホンばっかりですね、この中からこのみのイヤホンを人の感想から探そうなんて言うのは無茶なんでしょうか・・・。
書込番号:12596194
0点
そのお友達は、アンプを持っていますか?
もしも、DAPがiPodで直挿しで使う予定ならどの機種も荷が重いと思います。
アンプなしのiPod直挿しなら、少し可哀想ですw
Westone3は、アンプを入れると個々のドライバーの個性が出て良い。
低音が強めでも、高音は埋もれずしっかりとなる。
コードが伸びやすい。
EX1000は高音が少し持ち上がっている気がするけど、フラット(多分・・・
遮音性と音漏れ重視なら選べない。
10Proは、中音がやや引っ込んでいる。
高音はとんでもなくキラキラしている。
リケーブル代もいれるべき。
CK100は、高音が響くような感じ。
変に響くのが不自然と思う人もいるけど、これはむしろ個性だと思う。
SE535は、アンプによるけど、高音が痛くなる時がある。
恐らくフラット。
主観だとこんな感じ。
欠点を重点的に・・・
他には、UM3XやER-4P、e-Q7、heaven、FX700等がありますが、どれも音は違うので、どんな音を求めるかです。
まぁ、特徴だけで、進めれるモノなら、表を作れば終わります。
ただ、特徴だけでは、分からないから、質問する場があると思っています。(個人的な意見ですが・・・
感想が、役に立つ、立たないは自分で決める事です。
まぁ、お友達が何を求めているか分かれば、的はかなり絞れると思います。
駄文失礼しました。
書込番号:12596243
![]()
1点
>レビューは見たのですが、本当に皆さんバラバラでどれが本当?って思ったものですから・・・(略
それは申し訳ありませんでした。
レビューは極論すれば、レビュワーの感じたまま書いているのであれば、全て正しいとおもっています。
まさに人によって七変化するのが音の感想というものですね。
バラバラの中から平均値を探し出せれば結構参考になるものではありますが・・・
好みのものを探すなら、まずはっきりとした指針を決めておくといいとおもいます。
低音好きなのか高音好きなのか、派手な方が良いのか落ちついたほうがいいのか。
そのあたりならレビュワーによって極端に違うこともないとおもいます。
またレビュワーがどの程度使って評価しているかも気にするべき部分です。
あと付け心地やデザインも重要ですね、コレは実物を見ないとなんともいえないですが。
というわけで、レビューはあくまで目安を付ける程度にして
実物を実際に聞きに行く事をおすすめします。
どうしても聞きに行けない場合は・・・ギャンブルです(ぇ
書込番号:12596296
0点
>試聴すればすむ話だと思うのですが何しろ田舎なのでお店に置いていないんですよね
確かに環境で厳しいとは思いますが、ご自身の気に入る音質ヘッドホンが欲しいなら時間を作って視聴出来る場所に行った方が良いと思います。。
特に高価なものならなおさらですね。。(予算的に余裕があれば博打でも構わないかもですが)
逆に他人の意見で購入するくらいなら、もっと安価で評価の高いものでも良いのでは?・・・と思います。。
厳しい言い方かもしれませんが、この辺のクラスになると違いもシビアですからね。。
書込番号:12596335
2点
アンプは持っていないと思います、がウォークマンを使用しています。
彼は僕と同じで90proを持っているのですが、なんか高音の伸びが足りないからもっと高音の伸びる機種が良いといっています、でも高音が出ても篭るのはダメらしいです。
自分はそんなに高音が欲しいのならCK10あたりに行けばと言っているのですが悩んでいるらしく。ここの皆さんならどれを進めるかなと思っております。
確かに試聴は必要だと思っておりますし僕自身も試聴をしないと買えない主義なんで。笑
でも試聴はしづらい環境なんですよね・・・。
書込番号:12596422
0点
候補のなかで一番無難なのは、SE535ですね。
10Pro、CK100、W3は癖が強いので好みが別れますね。
ところで、お友達の予算はいくらくらいでしょうか。
高級イヤホンで何もこの価格帯で始めなくても良いと思いますよ。
まずは、1万円ほどのイヤホンでも十分満足できると思いますよ。
書込番号:12596430
0点
予算のほうは一応45000あたりまで大丈夫といっているので大体のイヤホンは大丈夫だと思います。
Saiahkuさん
無難となるとフラットなSE535になりますか、でも彼の口調から結構キラキラな感じが好きらしいんですよね・・・。
書込番号:12596474
0点
>でも彼の口調から結構キラキラな感じが好きらしいんですよね・・・。
それなら、10ProかCK100が良さそうですね。
予算を考えるとリケーブルせずに済むCK100の方が良いかな。
書込番号:12596510
0点
他人の耳の好みを判断するのは無茶です。
小説本をプレゼントするのと同じくらい難しい
ここで聞くなら御本人が登場して直接交渉が筋というものです
ハズレだったら人間関係もぎくしゃくしますよ。高い買い物だしね。
書込番号:12596519
1点
キラキラ感優先ならCK100が良いかな。
SE535も高音は出ますが、CK100はそれ以上に出ますからね。
ただ高音の癖はホントに強いので、好みに合わなかったときはキツいです。
やっぱり低〜高のバランスが良いSE535の方が良いと思いますよ。
またはSE535に比べ低音控え目なSE425にして、浮いたお金でポタアンを買うとか。
書込番号:12596525
![]()
0点
Saiahkuさん
10pro、CK100ですか確かにキラキラそうですね。
KEITEさん
確かにおっしゃる通りです。自分もそのとおりだと思います、が、毎回毎回どれが良いかなーとうるさいので満足するのを勧めて静かになってもらおうと思っているんです。
どうかご協力お願いします。
コピン=コピンさん
CK100という意見が多くなり始めましたね、でも無難にSE535という考えも良いかもしれませんね、CK100を一番目にして後に10pro、SE535あたりを勧めてみようと思います。
書込番号:12596663
0点
Westone4で納得してもらいましょう
聴かずに決めるんなら丁度イイと思う|A・)
書込番号:12597022
1点
キラキラ感があるので、候補に出てないのはUE700r、heaven、e-Q7ぐらい。
高けりゃ良いじゃ無くて、heaven等も良いと思います。
個人的には、e-Q7が1番良いと思います。
デザインや聴きやすい音なのでオススメです。
プレゼントでheavenをいきなり貰ったら、感動するかも?ですが・・・
書込番号:12597929
0点
乙猿さん
高価なものだけではないですね、下を見ればまだまだ良いものは色々あると思います。
今amazonをのぞいてみたのですが10proの値段が異様に低いんですけど、これって本物ですよね・・・。
http://www.amazon.co.jp/Ultimate-Ears-Triple-fi-10-PRO/dp/B000X23IUO
書込番号:12598232
0点
横から失礼します.
その友達がWALKMAN単体で利用予定ならば,10proは試聴しないことをおすすめします.
10proは他との違いが分かりやすく,比較試聴で一つ選定する場合どうしても選ばれやすいです.
そのくせ購入すると色々と粗が見えてリケーブルやPHPAとお金をつぎ込むことに…
PHPAまで行けばなかなかいいものですが,そうでなければ…
WALKMAN等日本製のDAPは駆動力が弱いこと多いので10proなど複数ドライバの機種は厳しいでしょう.
試聴したことはありませんがリストの中ではEX1000が相性的にもいいかもしれません.(これでも厳しそうですが)
書込番号:12598650
0点
学生がこんな時間にと思うかもしれませんが今日は学校が早いので・・・。
よくばりガジェットさん
なるほど、試聴するにはしっかりとした環境が必要ということですね、友達にしっかりと言っておきます。
書込番号:12599149
0点
フォステクスあたりのヘッドフォンはいかがでしょうか?
TH-7だと価格.comで7000円、TH-5で5000円です。
ハッキリ言って見た目の高級感はありませんが、しっかりとした頼もしい音を出します。
他メーカーの結構有名なヘッドフォンが、実はフォステクスが作っていたりします。
書込番号:12594374
![]()
3点
ピアノは,低音〜高音までのイメージ繋がりが好くなくちゃね。
音場が狭いと言われるクリエイティブのLive!。
狭い云々は,上下左右を指して居るでしょうから,先の繋がりは好いでしょう。
書込番号:12594393
![]()
2点
K414Pなどはどうでしょう
もう少し出すならZinoもお勧めできます
書込番号:12594865
2点
スレ主さんの鳴らす環境が分かりませんが、ポータブル用ならビクターのS800、ホーム用でしたら、RX900をお勧め致します。
S800は少々低音が多く、雰囲気重視な感じがしますが、ピアノを聴くには悪くないと思います。
書込番号:12595462
![]()
1点
アドバイスをいただきありがとうございました。
これだけあると迷いますね(笑)
あと、カナル型の方からもいいものがありましたら、ぜひお願いいたします。
書込番号:12605704
0点
予算は少々越えますが同じくビクターのFX500はどうでしょう?
ピアノの音はなかなか良かったと記憶しています。
書込番号:12606096
0点
題名の通りイヤーパッドがベルベッド調の密閉式ヘッドフォンを探しています。
休日等に2〜3時間音楽を聴くことが多いのですが、マンションなので近所迷惑にならないようにヘッドフォンが手放せない状態なのです。
購入時は実際に試着して、結局装着感優先で、オーディオテクニカのATH-AD900とAD1000を購入したのですが、それなりに音漏れが激しいので夜聞きたくなった時に使えそうなのがあるといいかなあと考えた次第です。
0点
ベイヤーには布製イヤーパッドの密閉型の機種が多いですね。
DT660 Edition2007、DT770PRO、DT250/80等がそうです。
書込番号:12593585
0点
価格帯は上がりますがウルトラゾーンのPRO750やPRO900等も
ベルベット調イヤーパッドの密閉型になりますね。
書込番号:12593635
0点
DT770Proなんかが良いですね
HD25 1-2もベロアに変えられますけど
書込番号:12594894
0点
上で挙がってるもの以外ならAKGのK272HD(K271mkII)とかかな
書込番号:12596362
0点
結構ありますね。
まずは週末に試着でもしてみます。
どんなに音が気に入っても頭や耳が痛くちゃ興ざめですし。
書込番号:12598431
0点
試着したところしっくりくるのがなかったので、すいませんが
Goodアンサーはなしにさせていただきました。
ただ、試着時における選択肢が広がったので大変助かりました。
情報を提供をしていただいたみなさんありがとうございます。
書込番号:12640164
0点
液晶テレビでヘッドホン使用している人はどんなヘッドホンを使用してますか?
おすすめなヘッドホンがあれば教えてください。
深夜に大きい音量で映画や、テレビを見れないときなどに使いたいです。
オーバーヘッド、密閉型でお願いします。(もしできるなら、左側だけのコードが良いですが・・・)
また、予算はやはり5000円以内では音質や使用感(疲れないなど)に大きな違いはありますか?
0点
定番所になりますがビクターのRX900などが宜しいかと思います。
安く上げようと下位のRX700にしてしまいますと
音場の奥行きや立体感が出ずに平面的に鳴りますので
映画鑑賞では臨場感が得られません。
折角の映画鑑賞ですので耳でも愉しむ為にも
5千円を僅かに超えますがRX900クラスに行きたい所です。
書込番号:12575375
![]()
1点
私もろっくきゃんでぃさんと同じく、ビクターのRX900をお勧め致します。
自分はRX700とRX900の両機種を持っているのですが、前者だと音が玉になって聞こえ、映画での臨場感を得られないと思います。
装着感もRX900の方が良いです。
書込番号:12575856
![]()
1点
ろっくきゃんでぃさん、Saiahkuさん
お返事ありがとうございます!
お礼が遅れて申し訳ありません。
ビクターのRX900ですね!?
レビューを見てみたら凄くよさそうですね!
CPが良いのはうれしいです。
RX900にします。
ありがとうございました!
書込番号:12580284
0点
こんにちわ。とりあえず現在の使用環境を書きます。
DAP:iPod nano
IEM:Roothのアップグレード+3(10proベース)
dock cable:ALO LowRider
PHPA:SR-71A
この環境だと音が濃くてボーカルや高域が重々しくなってしまうので、dock cableを変えて高域をクリアにしようと思ってます。
ALOのSXCとかQablesのとか値が張るものよりDOCKSTAARさんとかJsDockさんとかなるべく安いもので済ませたいです。
やっぱり高い分前者の方が音質にも優れるのでしょうか?それならばそちらをかうんですが・・
もしくはおとなしくck10とかck100にいったほうがいいでしょうか?
0点
高音が出るようにするには、銀線が効果的ですね。
自分は自作で何個かDOCKケーブルを作っておりますが、銀線は結構高音が鋭くなります。
この際自作をなさってみたらどうでしょう?
DOCKアダプターは千石電商で、ケーブル他はオヤイデ電機で揃います。
ALOケーブルを買うより遥かに安く作れます。
そして、自分で作るから何故か音が良く聞える(笑)
書込番号:12573969
1点
Saiahkuさん返信ありがとうございます。
自作ですか・・・。
前IEMケーブルを作ってみたんですが、雑で使えるような代物にはなりませんでした。
僕は個人輸入もできませんし、自作もできません。
既製品を購入する方向で検討しています。
書込番号:12574012
0点
そうですか、確かに自作は慣れないと難しいですよね。
私も始めはアダプターを何個も使えなくしました。
ところで、本題に戻りますが、スレ主さんは高音が欲しいのですよね?
私はこのイヤホンを聴いた事がないので、推測でしか書けませんが、高音の不足感は恐らくBAドライバーの伸びの足りなさが原因かと思えます。
DOCKケーブルでも高音は増やせますが、既製品では私の記憶では、ALOしか思い付きません。
ヤフオクでも買えますが、これも一か八かです。
イヤホンをダイナミック型に変えた方が良いかもしれません。
書込番号:12574091
0点
今より高音の量感を求めたり質の良さや音の微調整程度でしたら、DOCKケーブルの交換が良いと思います。
ただ、この場合は、上記に当てはまりにくいと思いますので、DOCKケーブルの交換でいくのは良くないと思います。
ただ、現在の中低音の音を保った上での少しの音の変化でしたら、DOCKケーブルを勧めます。
候補にはありませんが、アンプを変えるのもありです。
SR-71Aからでしたら、ALOの新しいモノが違和感が少ないと思うので、勧めやすいです。
今より圧倒的にクリアにしたいならイヤフォンを変えてしまうのが一番良いですが、今の音が気に入っているなら、かなり厳しい選択ですが、使い分け前提でしたら、最も良い選択だと思います。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12574150
0点
Saiahkuさん
うーん…。なるべく今の環境で高域を出したいんですが…。
乙猿さん
今の環境は高域以外は気にいっているので、アンプやIEMを変える予定はないです。でもdockケーブルで高域を出そうとするのは無理があるのでしょうか…。
書込番号:12574221
0点
そうなると、DOCKケーブルまたは、イヤホンのケーブルを変えた方向で行くしかありませんね。
ところで、気になったのですけど、スレ主さんのイヤホンはUEのケーブルが使えますか?
使えるのでしたら、イヤホンのケーブルを変えた方が音質の差は分かりやすいかと思います。
書込番号:12574298
0点
秋葉原のラジオ会館とかラジオデパート辺りには オーグラインプラチナとかベルデンとかでDockケーブルを作って販売しているお店が何軒かありますので、店頭で試聴されて貰って
効果的かどうか判断されたら、如何でしょうか?ネットで検索をすれば
何軒か出て来ますよ
Dockケーブルの変更で
問題が解決出来るかは
本人の耳でしか
判断が出来ませんから
私は、所有していませんので 分かりませんが
SR71aの評価はスレ主さんが気になっている所が良いとこであり
特徴であるように思いますが
書込番号:12574364
0点
DOCKケーブルの交換で音の変化はありますが、大きく傾向を変える事は無理です。
勿論、DOCKケーブルを変えた事で、中低音も同じように変わるのでどれが良いとは決めにくいです。
イヤフォンのケーブル交換は、アンプより変化が小さいですが、出来るのでしたら、候補の1つだと思います。
ただ、アンプを変えないつもりでしたら、音の濃さは余り変わらないと思います。
少し軽くしてあげたいなら、ALOがオススメです。
書込番号:12574469
![]()
1点
Saiahkuさん
UEのも多分使えます。でも銀のIEMケーブルは探してもみつからなかったです。
ダユリアチナさん
秋葉原ですか。時間がないんで行けませんが、参考になります。
乙猿さん
ALOは銅線中心ですよね?銀コーティングのケーブルもあるみたいですが、銅は音が太る傾向にあるのではないですか?
書込番号:12574520
0点
UEのケーブルが試せるのでしたら、是非ヤフオクを覗いてみて下さい。
「Ultimate Ears ケーブル」と検索すれば、出て来ます。
DOCKケーブルを変更するよりも確実に音が変化致します。
書込番号:12574554
0点
Saiahkuさん
やっぱりdockケーブルで音を改善しようと考えるのは無理があるみたいです。IEMケーブルの目星は一応着いているんで、大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:12575480
0点
音が濃いと感じるのは,音量が大きく鳴らして,前方へ音の拡がり乏しく,顔面付近を含めた頭内定位感が強いからじゃないのですか。
主さんの常用音量下は??ですが,抜かせぬBA型イヤホン,アンプ使い,ギャングエラー辺りを考えると,音量が大きいと繋がりそうですがね。
書込番号:12576411
0点
どらちゃんでさん
確かに音量を上げると詰まりが薄れますが、その状態で中高域を改善したいんで…。
ALOのdockケーブルとdockSTAARさんとかJSdockさんのケーブルは随分値段差がありますが、ALOにその分の価値はありますかね?
書込番号:12576527
0点
音量を上げると詰まりが少なくなるとは,顔面付近を含めた頭内定位感,被った印象が薄れるで好いのでしょうか。
音量を上げると音空間は膨らみますが,小音量下で頭内定位感が強い方じゃなく,小音量下でも,先の印象が少なく小さい方向へしないとです。
すると,大音量下でも今以上に好く鳴ります。
小生は,主さんが探して居るケーブルにしても,音空間の安定感,沈み込みを求めます。
其れも,前の使用品因りもの比べからで,シフトして行きますょ。
で,主さんの使用グレード,価格は??ですが,今のグレード因りも高いグレードが在れば,そちらへシフトしても好いでしょう。
定位感が甘くなる,音の押し出し感が弱くなる事は無いですから。
因みに,小生の使用ドックアダプタはALOのプラグ式を使って,SONYの7N-OFC線です。
此れにしても,因りも比べでは,前使用品から好くなってますょ。
書込番号:12576965
![]()
0点
どらちゃんさん
低音域が沈み込むといえば銀ケーブルですよね。低域はタイトに、中高域はクリアに持っていきたいので、dockSTAARさんのAUGptとかにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:12578005
0点
低音に深みを出し、高音をクリアーにするならALOも良いですね。
書込番号:12578183
0点
>Roothのアップグレード+3(10proベース)
6ドライバ機かな?
もし僕のTF10X6と同じモノもしくは近いモノなら抵抗かませば高音クリアになりますよ
dockケーブルよりは変化大きいはず
試しに外付けボリュームとか挟んで聞き比べてみると良いかと
書込番号:12579111
![]()
1点
皆さんいろいろお答え下さってありがとうございます。
ドックケーブル以外にも変えるべきところはまだまだありそうです。
書込番号:12585279
0点
通学時に首からかけて使用したいのですが、故障が多いみたいなのでまよっています。
そんなに壊れるものなんですか??
もし他に良いものがあれば教えてください!
イヤーパッドが丸くて、密閉型、低音重視でお願いします^^;
0点
低音重視でしたら、テクニカのPRO700MK2がお勧めですけど、このヘッドフォンはDAP一発では鳴らしづらいです。
鳴らしやすさから考えるとビクターのS800がお勧めですが、パッドは丸くないです。
書込番号:12569862
![]()
0点
Saiahkuさん同様ビクターのS800を推したいところではありますが
スクエアな形状と大きめなハウジングで首掛けしづらそうな所が
スレ主さんの好みから外れてしまうかも知れませんね。
グレードは落ちますが下位のS600も悪くないかも知れません。
楕円ではありますがイヤーパッドも一応円形ではありますし
軽量コンパクトなサイズで首に掛けても苦にはならないでしょう。
低音もS800と同程度には強く出る機種です。
書込番号:12569994
![]()
0点
明日、ラビに行って確認してきたいと思います。
お早い返信ありがとうございます(^^)
書込番号:12570434
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







