
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2011年1月17日 16:54 |
![]() |
5 | 7 | 2011年1月14日 23:41 |
![]() |
3 | 16 | 2011年1月30日 23:27 |
![]() ![]() |
1 | 26 | 2011年1月16日 23:40 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2011年1月12日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月10日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1万円以内の予算でカナルタイプのイヤホン購入を考えています。
求める物は、
音の解像度が良く、
あまり重低音のみ突出しておらず(ずくずくするのはちょっと。。。)
遮音性が優れているものです。
音の広がり(音場の広い??)を感じるものが好みです。
ジャンルとしてはロック、ポップス、ジャズを、
macbook と ipod nanoで聞くことが多いです
試聴の出来る店が近場に無いため、
インターネットでの情報から、
以下の候補を見つけました。
CX400-U
CX500
K324P
MA850G/B
SE115
上記の内で皆さんのおすすめはどれですか?
もしくは、この他におすすめがあればおしえて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん、はじめまして。
スレ主さんが求める音に一番近いのは候補にはありませんが、CKM99かなと思います。
全体的なバランスも良いですしスレ主さんにはお勧めです。
ただ予算を少しオーバーしてしまうので、どうしても予算内に収めたいのであれば、CKM77なんかもお勧めです。
書込番号:12506160
1点

まず主さんの挙げた候補から
CX400-U→中間ボリュームがあるので、あまりお勧めされません。旧型番のCX400か下位機種のCX300-Uの方が良いでしょう
CX500→生産完了です
K324P→こちらも生産完了です
MA850G/B→すみません。知らないです
SE115→低音が凄すぎて他の音が埋もれます
ロックやポップスを聴くそうなので、やはり少しは低音が強めの方が良いでしょうから、僕のお勧めも先に挙がったCKM99ですかね。バランスが良いです。
CKM77は中高音寄りなので、ロックには少し物足りないかもしれません。
あとはFX500ですかね。低音、高音ともによく出ており、ボーカルの艶も申し分ないです。音の粒立ちやキレも良いので、解像度も高く聴こえると思います。
書込番号:12506193
1点

低音出過ぎが嫌ならSE115は止めたほうが良いです。
音の広がり感が欲しいとなると、CKM77はチョイと広がるタイプじゃないですね。
ゼンの300番型番も好みには合わないかも
候補の中ではAKGかな〜
あとはSonyのMDR-EX510あたり、ベイヤダイナミックのDTX100かな。
書込番号:12506199
2点

nanoは音空間が薄いですから,鳴るモノで,ある程度にカバーしないとで,主さんが挙げた機種因りは,予算はオーバーしますが,小生もテクニカのCKM99を薦めますね。
処で,MG何たらは,アップルのBA型でしょう。
此れはバッド。
平面ちっくに鳴らすから,余計に希望する方向から外れます。
書込番号:12506223
1点

すばやい返信、皆さんありがとうございます。
>Saiahkuさん、コピン=コピンさん
CKM99がオススメですか、
ちょっと大きそうですがデザインに高級感がありますね。
>どらチャンでさん、毒舌じじいさん、
そうですか。SE115 は遮音性がいいらしいこととコンパクトさが気に入ってましたが、Apple MG850G (BA) と共に好みに合わなそうなのでやめときます。
皆さんオススメなのは CKM99 のようですね。
この価格帯では定番商品なんでしょうか。
ただ、最安でも12000円程度なので、少し予算オーバー。
なんとか許容出来そうですが、上を見るとキリがないんですよね。。。
一方 CKM77は最安7000円程度と予算内ですが、
CKM99との音質差は素人にも分かる程の違いがあるのでしょうか???
また、CKM77 CX400 CX300-U K324Pの内であればオススメはどれですか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:12508499
0点

CKM99はCKM77より空間表現が上手いですね。音に立体感が感じられます。
ただそれよりも目が行くのは音色の違いですね。
CKM99は中低域がしっかりしており、逆にCKM77は中高域が多いです。
先代のCKM70より低音は出るようになりましたが、ロック、ポップス、ジャズは低音が少ないとキツいと思うのですが…
毒舌じじいさんが書かれて思い出したのですが、EX510、DTX100もありましたね。
どちらもCKM99に表現力では少し劣るものの、低音〜高音のバランスは良いですよ。
少し欠点を書くと、EX510は若干ドンシャリなのでボーカルが、DTX100は若干ピラミッドなので高音が少ないです。
なので僕のお勧めはEX510、DTX100、FX500ですね。
あとAKGのK324Pはどこで購入されるのでしょうか?
生産完了および偽物の横行が酷いため、大型量販店の店頭販売以外(もうどこも売ってないと思いますが…)では、ほぼ本物は手に入りませんよ?
もしK324Pに興味があるのでしたら、業務用のため見た目は地味ですが、同等品(少しレベルは上)のIP2があります。
主さんが絞った4機種の中では、このIP2が良いですね。
書込番号:12508738
0点

CKM77とCKM99では基本性能が違います。
後者の方が上から下まで出ますし、奥行き感や低音の深みや伸び全ての点でCKM99の方が一枚も二枚も上手です。
これだけの性能のイヤホンが1万円ちょっとで買えるのは安いですね。
コスパ的にはCKM77も良いですが定価を考えるとCKM99の方がお買い得だと思います。
書込番号:12508785
0点

テクニカのCKM99は,低音が力強くパワフルなんです。
其れに,前方への押し出した空間の拡がり方も,下位機種の77因りも巧いのです。
書込番号:12508798
0点

SHUREならSE115より低音がタイトなSE102の方が好み似合いそうですね。
装着感や遮音性も良いですが、どちらかと言えばガンガンパワーを掛けないと本領を発揮しないアメリカンなサウンドです。
CREATIVE In-Ear2の方が音の解像度が良いのでお勧めします。
特に音が広がる感じでもありませんが狭苦しい感じはしません。
書込番号:12509244
0点

返信遅くなりまして、失礼しました。
予算オーバーではありましたが、
えいやっとオススメの多かったCKM99を購入致しました。
大事に使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12522811
0点



今現在自分に合うヘッドホンを探すのに模索しています。価格コムで調べてみたのですが、何分ヘッドホン初心者の上種類も多いためどれを選んでよいのやらさっぱり分かりません。
次の条件で皆さんのお勧めのヘッドホン教えてください。
【用途】音楽鑑賞。良く聴くジャンルはエレクトロニカ(Aphex TwinやSquarepusher)、ポストロック(RadioheadやTortoise)、ロック全般(Beatles、Gorillaz、U2)などです。またR&B、ポップス、HipHop等はほとんど聴きません。
【予算】7000円台まで
【環境】ipod・PC直差し
【その他】室内でのみの使用するつもりなので、携帯性やデザインは考慮しなくて結構です。
出来る事なら付け心地が良く比較的軽いモノであると嬉しいです。また、音漏れも出来れば少ない方がよいので密閉型が望ましいです。
厳しい条件かと思いますが、どうかご教授よろしくお願いします。
0点

ノジマ藤沢店の中にあるオーディオ専門店の店員さんからの情報です。
「5千円程度で自然な音の物」という条件で進めてくれたものです。
オーディオテクニカ ATH-T500
http://kakaku.com/item/K0000063724/
私はATH−T400にしちゃいましたけど...
いちおうユーザーレビューは書いてあります。
私はとても良い買い物ができたと思っていますけど、音質って好みがあるので
試聴できるところがあるといいですね。
書込番号:12506089
1点

ビクターのRX900をお勧め致します。
装着感も良好ですし、全体的な音のバランスはなかなかです。
他にはS800なんかもお勧めです。若干低音寄りのドンシャリですが、スレ主さんが聴かれるジャンルにはぴったりだと思います。
書込番号:12506171
1点

MDR-ZX700\7346
MDR-V6\7980
などいかがでしょう。
書込番号:12507535
1点

ガルギュランさん、Saiahkuさん、秦璃さん返信ありがとうございます。
田舎住まいなもので近くに試聴できる店がないんですよ;;
ですのでレビューや皆さんの意見を参考に購入したいと思います。
ATH-T500、RX900、S800、MDR-ZX700、MDR-V6のレビュー見てきます。
引き続きアドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:12508038
0点

お聞きになる
ジャンルと
dap直との事でしたら
Aurvana Live
なんか
如何でしょう
書込番号:12508123
1点

オーディオテクニカのSQ5なんかも良いかもしれませんね。
ポータブル一発でも鳴らしやすいのでお勧めです。
で、自分が最初に勧めたRX900ですがポータブル一発だと少々キツいかもです。
ポータブル一発でしたら、S800やSQ5辺りの方が鳴らしやすいかなと思います。
書込番号:12508869
1点

ダユリアチナさん、Saiahkuさん返信ありがとうございます。
皆さんから教えてもらったヘッドホンを価格コムとAmazonのレビューとスペック・機能をみて比較てみて、個人的にAurvana LiveかSQ5のどちらかにしようかと考えています。
とりあえず、明日近所にヘッドホンの試聴のできる電気店がないか探してみようと思います。
皆さんこんな質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
書込番号:12509508
0点



上海問屋さんで販売されている黒檀をハウジングに使用した
DN-HP820EB (http://www.donya.jp/item/18941.html)
を購入された方はいますでしょうか?
試聴が不可能な商品なので、購入された方がいらしたら感想を教えていただけますと幸いです。
ーーーー
また、
先日私が立てた解決済みの別スレで追加コメントを書かせていただいたのですが、
誰の目にも止まらない気がしたのでこちらに以下の質問を書かせていただきます。
どらチャンでさんに前回お世話になりましたので、どらチャンでさんからのご意見も
お待ちしたいです。(他の方も是非相談にのっていただけるとうれしいです)
今、自宅で休みながら音楽鑑賞するために、オーバーヘッドホンを探しております。
アンプを買う予算が無いため、MacBookのフォンアウトに直指しです。
Denon D310、D510
ビクター HA-S600
パナソニック RP-HTX7
を試聴してきました。(DAP直でも、鳴らせそうなもの)
D310とD510では、D310のほうが低音の量が多いですが、全体の解像度はD510のほうが高い気がしました。
ビクターのHA-S600は低音はD310よりも多めで、高域もそこそこ綺麗になっていました。
RP-HTX7は、フラット気味で、普通な感じでした。
価格帯1万円以下で、MacBook直指しで、解像度が高く且つ低域も大目な、おすすめの
ヘッドホンは無いでしょうか?
ちなみにK450は頭の大きい私には小さかったです。
CreativeのアルバナLiveも気にはなっているんですが、近くで試聴ができないようなので
購入の決心がつきません。。
0点

低音重視の選択であれば、解像度は特別高くありませんがビクターのS800も良いかも知れません。
S600と比較して中低音や中高音は多少控えめに感じるかも知れませんが
極低音が増す事で重心が安定した印象が出てきますし
高音の明瞭さや繊細さも増しますのでより明るい傾向になり
細かな音の表現力や音場の奥行き・立体感なども増しますので
価格差以上の性能の違いを感じられるかも知れません。
低音はそれなりに強ければ良いので解像度や明るさ、見通しの良さが欲しいという事であれば
開放型になりますがベイヤーのDTX800も悪くない選択です。
DTXシリーズの中で唯一後継が出なかった不遇の機種ではありますが
開放型にしては強く出る低音と高音の伸びや繊細さが上手くマッチして
明るくノリ良く聴かせてくれる機種でもあります。
ディスコン機ではありますが、エアリーにて在庫処分品が安く手に入ります。
書込番号:12505963
1点

低価格な黒壇ヘッドホンの製品情報を見ました。(^^ゞ
テクニカの縞黒壇は,左右の見た目と,音の性質を考慮した,側セレクトをして居るそうです。
果たして,リンク先のモノは,こだわりの考慮をして居るかです。(その内に注文してみよう。(^^ゞ)
処で,先に挙がった機種ですが,DENONの二機種は,装着感が余り宜しくなかったですね。
あと,下位機種の白モデルですが,展示試聴機は,パッド類の表面が変になったのを見掛け,接触擦れに弱い印象です。(表面処理が剥げて,ベタベタするのを見掛けます)
VictorのS600は,基本的展がり方が高く遠いタイプの製品で,PanasonicのHTX7と同じタイプですね。
で,試聴が出来るなら,新しいPanasonicのHX700を聴いて視たらです。
ただ,ハウジングが小ぶりで,耳周辺クリアランスは無いですが,パッド感触は好いです。
書込番号:12506280
1点

ろっくきゃんでぃさん
アドバイスありがとうございます。
ビクター S800
ベイヤー DTX800
を試聴したいと思います。ありがとうございます。ベイヤーは全く試聴候補に入っていなかったので、気になります。
どらチャンでさん
Denonの2機種は装着感は、ほんの短い時間の試聴だったので、違和感は感じなかったんですが、長時間、長期間の装着感、耐久性はわからないところですね。310の白は、汚れが相当目立ちやすく、展示機は黄ばんでました。
パナソニック HX700 ですね。試聴してこようと思います。
Denon C710で満足するくらいの耳なので、C710程度の音質レベルが出るものだとうれしいです。
上を見たらもっといいのがあると思いますし、ヘッドフォンアンプも必須になってしまうと思いますが
1万円以下で、Macbook直刺しで、Denon C710と音質レベルが同程度(または、それ以上)のもの(音空間や音の作りは別として、音質のレベル)を何とか見つけたいと思っております。
お二人方ともアドバイスいただきありがとうございます。
また何かおすすめ等ありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:12506949
0点

ろっくきゃんでぃさん
ベイヤーは試聴機が無く、試聴ができませんでした。
ビクターS800は音質的にとても好きな音でした。あともう一歩、解像度が高ければ最高なんですが。。。
また、若干ですた側圧がきつめでした。
ボーカルの音は原音に忠実で、変な付帯音や曇りが無く、とても良かったです。ただ、若干音の数が少なく感じます。
どらチャンでさん
HX700 を聞いてきました。こちらも低音も高音もクリアで、良かったです。
S800に比べると音の数が多いように感じましたが、若干ボーカルが遠くなり、ボーカルに付帯音が感じられます(若干サラウンドっぽい付帯音)
音のキャラクター的には S800が好みで、HX700のほうが音の解像度は高そうでした。
側圧もちょうどよかったです。
ですが価格が、9980円で、ちょっと厳しいところです。
出来れば8000円〜7000円以下くらいに抑えたいところです
書込番号:12508874
0点

主さん,PanasonicのHX700を試聴して視て,HX700の音を遠いと感じましたですか。
その遠い印象が前方へ拡がる音で,前後空間が深い音です。
其れから,ボーカルイメージは他の音に邪魔され難く,表現力の見晴らしが好くなり,付帯音と感じたのは音源に入ったモノでしょう。
で,小生は,この様な前後空間が豊かな音を聴く方ですし,求める方です。
因みに,顔面へ被る印象は,小さかったでしょう。
書込番号:12508955
0点

どらチャンでさん
前後空間が深い音。。。言われてみるとそのように表現できますね。
音場が広い(とは少し違うんですかね)ように感じました。また音の数も多い感じでした。
付帯音と感じたのは、S800などは感じなかったです。(同じ音源と曲で確認しています)
もしかしたらS800では聞こえないだけで、元の音にそのような付帯音があるのかもしれませんね。。
HX700がちょっと予算オーバーなんですよね。。。うーむ難しい。。
書込番号:12509140
0点

HX700の通販最安価格は幾らですか。
処で,VictorのS800ですが,どうも,パッドの下側が浮き気味な印象へ来ます。
其れから,主さんの候補に挙がりましたDENONの510は,ホールド感が甘い印象が出ますし,試聴機310の白は,パッド類の表面が変になってました。(数店にて確認したモノは,共通になってますし,表面素材が薄くなって粘着感が出てます)
書込番号:12509224
0点

RP-HX700はこちらのショップならば送料込みで8千円を切りますね。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4984824902961/
迷った時は妥協せずに上を狙った方が後悔が少ないものですよ。
書込番号:12509260
0点

どらチャンでさん
S800はパッドの下側が浮いた感じかどうかは、ちょっとわからなかったですが側圧が少し強めで、長時間つけていると疲れそうでした。
Denon D510,D310はS800などと聞き比べたところ、ちょっと微妙だったので候補から外しました。
HX700の最安値は、ろっくきゃんでぃさんの7800円くらいのところみたいです。
ギリギリいけそうです
ろっくきゃんでぃさん
安いところを見つけてもらいありがとうございます。
ギリギリいけそうな金額なので、検討してみたいと思います。
また、その他のヘッドフォンでもおすすめがあれば教えて欲しいです
書込番号:12509532
0点

HX700付近に,フィリップスの新型が在りますが,此方は薦めません。(スライドアームがピンクなモデル)
あと,KOSSからDJホンが出て居るみたいですが,店頭での遭遇が未だです。(^^ゞ
書込番号:12512464
0点

ろっくきゃんでぃさん
ベイヤーのDTX800ですが、エアリーさんにまだ残っているようですが、試聴に行くのはちょっと遠すぎて難しいので、
宜しければDTX800の音質や装着感、特徴、良いところ(パナのHX700やビクターS800、アルバナLiveと比べて)を教えていただけますでしょうか?
またDTX900も、700円差であるみたいなのですが、DTX900のほうが、高い分、良い音なんでしょうか?
DTX800と比べて、どう違うかなど、もしご存知でしたら教えていただきたいと思います。
DTX800が5800円と安価なので、非常に迷っています
書込番号:12513340
0点

DTXシリーズは最初はエアリーでセールが始まり
その後ティアックストアのアウトレットで在庫が投売りされましたので
安価な製品のイメージが強いですが、元々1万円クラスだったこともあり物は確かです。
まぁ、作りが安っぽく見えるのが偶に傷ですが(^^;
DTX800、ホーム用ですがヘッドバンドにはそれ程余裕がありません。
一風変わった形状が原因なのですが、ビクターのS600が窮屈でなければ特に問題は無いでしょう。
イヤーパッドは布製で側圧は並。
イヤーパッドは内径が小さめなので完全には耳を覆わず、耳朶が圧されるようになりますが
側圧は強くなく、イヤーパッドも比較的ソフトなので耳への負担は少ないでしょう。
コードはかなり太めで硬いので取り回しはそれなりです。
密閉型と開放型ですので一概に比較は出来ませんが
S800が太めな音と響きでゆったりと包み込むように鳴らすとすれば
DTX800はメリハリがあり明るく元気に見通し良く鳴らすといったところです。
DTX800の方がベールを剥いだ様に明瞭且つ繊細に高音を鳴らし
低音もドンと来る圧力はほぼ同等に、低い所が拠りしっかりと出るので
ズンと腹に響く重さが加わります。
ボーカルのサ行やシンバル・ハイハット等は痛くありません。
解像度や分解能、開放型なので当然ですが音場の広さや見晴らしの良さもこちらが上です。
開放型に抵抗が無く、外に持ち出す予定が無ければDTX800はオススメです。
5千円台で手に入る物としてはかなり満足度の高い機種と言えます。
DTX900はDTX800と比べてドンシャリ傾向が弱く、バランス重視タイプです。
見晴らしの良さや定位感等、価格順当に音質も僅かながら高くなります。
バランス良く聴きたいと言うならばこちらの方が良いかも知れません。
ただし低音はかなり控えめになりますので、低音重視となると選択肢から外れます。
ちなみに残念ながらエアリーでは結構前から在庫切れになっています。
デモ品を売り出しては居るようですが、それもやはり結構前からですので
もしかしたら既に売り切れてしまっているかも知れません。
書込番号:12515842
0点

表題の黒壇ヘッドホンですが,ハウジングに木を使ったカナルイヤホンは,アキバの電脳ショップ辺りで結構見掛けるので,物珍しくもなくなって来ましたですね。
ただ,今回の木のハウジングは,黒壇を採用したのは面白そうですが,電脳ショップ辺りで遭遇するイヤホン類は造りが雑で,手に取っては見るモノの,結局は購入するに至らずなんです。(^^ゞ
で,アキバ辺りの電脳ショップ店頭にて見掛け,直接購入出来るなら購入バロメータも上がりますが,通販オンリーですと,お尻が重く,中々立てないですね。(^^ゞ
処で,店頭販売価格が8000円弱の,KOSS_DJホンPRODJ100ですが,値段の割りに見た目は悪くないです。
ただ,製造国の造り雑な処が,ちらほらと見受けられます。
で,低音がバカスか出るタイプじゃなさそうですが,曇った感じも小さい印象です。
あと,PanasonicのHX700を遠いと言ってましたから,此方は近く感じるかとです。
尚,基本的展がり方は低い近いタイプで,ポータブル装置でも鳴らせそうです。(カールコード式で,モノ⇔ステレオ切替スイッチ付き)
書込番号:12517929
0点

ろっくきゃんでぃさん
DTX800の詳しい情報をいただきまして誠にありがとうございました。
とても興味がわくのですが、なにぶん試聴が出来ずに二の足を踏んでいます。。。
例えば、どらちゃんでさんからおすすめいただいた HX700を今日も試聴してきたのですが、
とても良いと思い始めています。
DTX800も一緒に購入して使い分けできそうでしょうか?
一緒に買うお金を出すくらいなら別のヘッドホンを検討したほうが良いでしょうか?
イヤフォンは、DENON C710とmoshi audio Voltexの2個をメインにして、基本Voltexの低音の量が気に入って、通勤時に使っています。(Voltexのことは、前に私がクリプシュX10のスレッドを立てたときのものに追記して載せています)
ヘッドフォンも2個持ちで、気分によって使い分けてもいいのかなーとも思っていますが
DTX800が開放型なので、密閉型のHX700と、うまく棲み分けが出来るのかなと思っていますが
どう思われますでしょうか?(本当はDTX800を試聴してみたいんですが。。。)>ろっくきゃんでぃさん 、どらチャンでさん
書込番号:12520262
0点

悩んだ挙句、RP-HX700を購入し、本日届き、早速使っています。
私が頭が大きいせいか若干側圧が気になりますが、フィット感は良いです。
音も低域がしっかりしており、且つ中域・高域も被ることなく綺麗にでています。
音のバランスは良いです。iPod touch直でもしっかり音量も取れて、ポタアン予算が無い私にとっては大変助かります。
ボーカルは低め近めのようです。
ただ、やはり何となくですが若干音の数が少ないように感じます。(低域強めのフラットな音質だからかもしれませんが)キラキラしていないからそう聞こえるのかもしれません。
DenonのC710を使っていても不満は出ない音質で、気に入っております。
どらちゃんでさん、ろっくきゃんでぃさん、アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:12584152
0点

スレ主さん、すみません。
追加の質問があったのを見落としてしまいました(^^;
しかし結果として良い買い物が出来たようで何よりです。
HX700はここでも度々話題に挙がるクリエイティブのAurvana Liveと同じく
フォスターのOEMであるという話もありますので質は確かな物と思います。
じっくりと使い込んで良さを堪能して下さい。
もしその上で多少毛色の変わった音も聴いてみたいと感じられたならば
開放型に手を出してみるのも良いでしょう。
密閉型と開放型ならば使い分けには最適の組み合わせとも言えます。
状況によって、気分によって、もしくは聴く音楽によって使い分ける事で
音楽を愉しむ事に一層の幅が生まれるでしょう。
書込番号:12584529
1点



ヘッドホンの知識が
全くありません\(^o^)/
なので開放型とか
少し詳しく教えて欲しいです!
イヤホンはe-Q7を使っているので
ヘッドホンでは低音型の物が欲しいです^^
一応、女の子なのでデザインも
かっこいいもの方がいいです(*^^*)
K701みたいなデザインが好みです
予算は20000前後でお願いします\(^o^)/
0点

こんにちは(^^)
開放型と密閉型の違いは言葉の通りです。
簡単に言えばハウジングに穴がある(網目)のが開放型でないのが密閉型。
メジャーなとこでしたらHD25あたりですかね?(・・;)
僕はデザイン結構好きですけど…女の子にはどうだろう( ̄▽ ̄)
家で使う形ですか?
環境はどのような感じでしょう?
書込番号:12491774
0点

そうですね、オーディオテクニカのESW9はどうでしょう。
中低音よりのバランスでスレ主さんにはぴったりですよ
デザインも木目柄が美しくなかなか良いと思います。
書込番号:12491883
0点

¥20,000も出せるならば選択肢は多いです。
しかし、デザイン的にAKG K701はおすすめできません。
ならぜならば、K701は写真を見てもわかるようにバネを利用した自動調整式ヘッドバンドであり、装着した時にヘッドバンドが頭を押し付ける不快感が伴います。
また、ヘッドバンド外側にある細長いハンガーが頭から飛び出すので、まるで宇宙からの電波を受信しているアンテナみたいでバカ丸出しな感じになります。
自分の部屋の中で使うならいいでしょうが、人目に触れる場所で使うのはやめた方がいいでしょう。
書込番号:12491958
1点

ikisuさん
saiahkuさん
ぱふっさん
返信ありがとうございます\(^o^)/
開放型と密閉型とでは
どんな違いがあるんですかね'`?
HD25やESW9見てみましたが
もう少し頭のところが
太い方が良いかな〜なんて(笑)
あとK701ってそんなんだったんですね…
書込番号:12492040
0点

使用環境を忘れてました('`;)
今はcowon j3に直挿しですが
一人暮らしするときのために
CDプレイヤーとか据え置きのアンプを
考えています(`ω´ )
書込番号:12492060
0点

大雑把に言えば開放型は密閉型に比べ音の抜けが良く広がりがあるけど低音の圧はあまり出ない感じかな。
まぁ機種によって違うので厳密には言えませんが…
ちなみに開放型は遮音性が基本的に皆無なので外では使いにくいかと。
音漏れもしますし。
ちなみに僕はK701は装着感良いです。
まったく痛くなりません。
デザイン良いですよね(^^)
DAPだけだとヘッドホンは駆動しきれないものが多いですね。
HD25も然りです。
書込番号:12492128
0点

地味目ですが,バンド幅が広いホーム用途の密閉型では,フィアトンのPS500。
赤いパッドと赤いヘッドパッドが派手目ですけど,ポータブル用途のフィアトンのMS400。
で,共に密閉型で,前者は非力なポータブルでも鳴らせます。
書込番号:12492712
0点

ん?逆じゃないですかね?
後者(MS400)がポータブルでも鳴らしやすいんじゃないですか?
PioneerのHDJ-1000 Limitedとかどうでしょう?
後々ホーム環境も整えるみたいですし、個人的には良さげなデザインなんですが。(K701とは似ても似つかぬデザインですけどね…)
欠点といえば、カールコードだから持ち運ぶときは意外と重いとこですかね。
鳴らしやすさ優先なら、どらチャンでさんのMS400に一票です。
書込番号:12492921
0点

コピン=コピンさん,フィアトンのPS500は,インピーダンスも低い方ですし,口径も40mmと大きい方じゃないので,非力なポータブルでも鳴らし易いのですょ。
なので,お薦めの一品にしました。
書込番号:12493347
0点

ホントですね…
どうやら自分の確認不足だったみたいです
e☆イヤホンの仕様表だと50mmドライバとなっていますが、公式・価格・他サイトでは全て40mmドライバとなっていました
ということはポータブル機しか持っていない僕でも使えなくはないのか
今度試してみよう
スレ主さんへ
というわけでPS500もお勧めできる一品になると思います
僕はMS400しか聴いたことないのですが、好感触だったので、より上位のPS500も良い可能性大ですね
書込番号:12493557
0点

個人的に女性に送るなら
MDR-ZX500Wかな。
http://kakaku.com/item/K0000149156/
\4000ほど。
でもヤフオクで同じ値段でMDR-7506が出てるんですよね。
開放だとHD598とかかな。
インピーダンスは50オーム以上がほとんどですね。
2万出せるなら低音もそつなくという意味でK272HD(AKG密閉型最高峰)
K702/K601/HD598所持ですが、再生環境をリニアに反映させるので注意が必要です。
提示したモデルはモニター系列が主軸ですが、そういうやつらは同じモニター機材と相性がいいです。
http://www.sanden-shoji.co.jp/audioshop/index.php?main_page=product_info&products_id=11107
据置はこのプレイヤーがお勧めですね。
デノンの業務用プレイヤー。
書込番号:12498645
0点

オークションは偽物&コピー品の山ですから,安いからとて安易に手を出さない方が好いでしょう。
書込番号:12499913
0点

返レス遅くなりました(T_T)
コピンさん
どらちゃんでさん
秦璃さん
返レスありがとうございます(*^^*)
んーデザインで言うとゼンハイザーのか
k272が好みになりました\(^o^)/
書込番号:12500094
0点

<ヤフオク
そういわれればその可能性は高くなりますね。
初1万声ヘッドホンがK601中古落札品でしたのでwww
まぁ、そのK601ももうすぐ出品するつもりですが。
そういえば、G生FSAEさんという大学生に送料負担いただいて
電源、オーディオインターフェース、K601お貸ししましたね。
主さんが、オフライン送料負担かまわないなら機材貸し出しもかまわないですがw
ヘッドホンナビとかレンタル可能なようですし、聞いておいてもそんはないかと。
http://www.h-navi.net/rental.php
K271SはK272HDの前モデルに当たります。
時間まてるのなら貸出要望出してみては??
ちなみにK271Sは音楽やってる先輩が所持しててK601を買う発端となったヘッドホンです。
HD598の印象は端的にいうと
開放型はヌケがよい、広い、K601よりも厚めのような音です。
軽い上にクッションもやわらかく装着は快適です。
K272HDは他者レビューや271SやK601やK702の印象から予想すると
HD598ほど広がらないが密度感はある、粒立ちは良好、
密閉型なので比較的こもるが、低域はタイトで下まで伸びるし、上も伸びる。
ベロア調イヤパッドは耳触りがやさしい。
んー、スタジオホン派生系のK272HDかな〜?やっぱり。
開放は音が広がり、ヌケがよいが低域の量感的に不利になりがち
密閉は低域の量感が得やすく、音漏れにも有利だが、ヌケや広がりは開放型に譲る。
書込番号:12500693
0点

主さんが気に入ったゼンハイザーは,HD598のクリームのボディカラーですか。
HD598は変換プラグは附属してますが,標準プラグが付いたモデルです。
標準プラグに,ステレオミニ用のダイレクト形の変換プラグを付けると,受け側に負担が掛り易くなります。
出来れば,約20cm程度なケーブルが付いた,変換プラグを使った方が好いですね。
其れから,HD598は,主さんの希望する,低音寄りな傾向じゃないです。
書込番号:12501679
0点

どらチャンでさん
やっぱり密閉のK272HDのほうが量感たもてますよね?
HD598よりも上と下伸びますか?
K701との比較やどらチャンでさんの印象ももしよければ。
書込番号:12502501
0点

HD25には2種類(厳密には違いますが)のバリエーションがあります。
バンドが1本と開ける2本のもの。
あと、開放型は壮大に外部への音漏れがあるので、電車などの移動時は使えません。
音が漏れるということは、外の音が良く聞こえるということです。
密閉型は爆音派で無い限り、殆どの機種で外部への音漏れはありません。
外部の音を遮断したいのであれば、ノイズキャンセリングという機能があるものを選ぶこととなりますが、多少の侵入は気にしないなら要らない機能です(電池を使います)。
今はcowon j3に直差しで将来は据え置き。と、色々な場面での使用を検討されているようですが、直差しなら「インピーダンス」という言葉で表現されている単位Ωの数字を確認することを忘れないようにしてください。
この数字が100以上だと直差しは音量が取りづらくなると思います。
後は自分好みの見た目と金額で選べばおっけーかと。
音に明確なこだわりがあれば、皆さんがより具体的な機種を紹介してくれると思います。
書込番号:12502860
0点

HD25 1-2なんかはどうでしょうか
デザインはカッコいいと言う人もいれば格好悪いと言う人もいます
しかし今違う色のパッドが販売されているので華やかにすることも可能でしょう
この機種を買うならなるべくポタアンが欲しいです
書込番号:12503944
0点

返信がすごく遅れてしまい
すいませんでしたm(__)m
センターも終わり一段落したので
返信も早くできると思います\(^o^)/
HD25ですか〜
やっぱりK701位太いやつが欲しいです(T_T)
あ、音は低音よりのものがあれば……
あともう一つ質問させていただきたいのですが、
アンプってどういうのが
いいんでしょうか?(^^)
予算はいくらでも(笑)
おすすめを教えてください\(^o^)/
書込番号:12519639
0点

予算はいくでもって・・・スゲーな。
まぁ、ヘッドホンに2万円も注ぎ込めるんだから、うらやましいなぁ。
アンプはヘッドホン専用(つまりスピーカーは使わない)ですか?
それともスピーカーとヘッドホン兼用?
書込番号:12520029
0点



ハイエンドのイヤホンが欲しくなったので相談します。
高音から低音までしっかりと鳴らせて解像度、音場が広いものでかっこいいものがいいです。
使用環境はDAP直を考えています。
よろしくお願いします
0点

予算はいくらぐらいでしょうか?
で、スレ主さんの要望からするとEX1000が一番良さそうです。
高音から低音までしっかりでますし、音場もなかなか広いです。
書込番号:12484795
0点

saiahkuさん、早速返信ありがとうございます。
予算はまだ学生なので、25000円位を考えています。
EX1000はSONYのやつですよね?
気にはなっていましたが、ちょっと高すぎて(笑)
書込番号:12484827
0点

主さんの予算範囲で,CKM55からのステップアップなら,同じメーカになりますがCKM99へ行ったらです。
で,口径が多い実感が体感出来ますから。
書込番号:12484854
0点

25000円ですか、確かにEX1000は高すぎですね(笑)
スレ主さんの予算から考えるとFX700、e-Q7あたりが候補になりますね。
ただ、e-Q7はCKM55と比べると低音が少し減ります。
で、もう少しお財布にやさしくでしたらCKM99やCK90Proあたりもお勧めです。
個人的にはCKM55からのステップアップでしたらCKM99が一番お勧めですね。
書込番号:12484883
0点

たしかER-4Sか4Pの購入相談をされた方で
最後にER-4Sを買うと言ってましたよね?
(かなり荒れたスレッドでしたね)
購入されましたか?
書込番号:12484998
1点

普通に考えると、CKM99が妥当。
で、今より低音を出したいならFX700です。
個人的には、少しの予算オーバーでのSE425が勧めやすいです。
関係ありませんが、そばころさんは記憶力が良いですね・・・
書込番号:12485089
0点

主さん,拡がり感を出したいなら,レビュのJ3じゃ苦しいのじゃないかな。
で,この場合ですと,抜かせぬBA型じゃ,チィと厳しいです。
素直に,ダイナミック型へ行った方が好いでしょうし,ダイナミック型の方が価格に対して豊かなです。
書込番号:12485139
0点

スレ主さんの「現在の条件」(予算・カッコよさ)であればFX700あたりですかね。
音場空間も結構広いですし、全域で解像度も良いと思います。
しかし…
ER-4Sを買う(?)→ハイエンドイヤフォンが欲しい→予算25000円
とスレ主さんの中でお考えが変わってきたのであれば、
一気にイヤフォンを決めずに、試聴を重ねてじっくり決めれば良いのかな?
とも思います。
試聴を重ねて行くうちに、好みも変わってくる場合もある思います。
書込番号:12485686
1点

骨身な低音のER4は,昨年の9月でしたからね。
其れから数ヶ月,気が変わって仕切り直しも好いかもです。
書込番号:12486224
0点

返信遅れました
CKM99は発売してすぐ視聴しましたが、
いまいち惹かれませんでした。
この時にER-4を視聴しましたが、低音が
ほんとに出てなくて諦めました。
FX700は音はいいですが、ちょっとデザインが,,,
もう少し候補を出していただけると嬉しいです。
所で、どらチャンでさんのおっしゃっている
抜かせぬBA型って何なのですか?
気になりましたのでこれも質問させてください。
書込番号:12488585
1点

抜かせぬBAというのは10ProやCK100、SE535などポートを持たないBA型のことです。
対して抜かしたBA型はファイナルオーディオデザインのHeaven sなどダイナミック型と同じようにポートを持つイヤホンのことです。
ところで、
>CKM99は発売してすぐ視聴しましたが、
いまいち惹かれませんでした。
発売直後はエージング不足です。もう一度試聴してみてください。
で、スレ主さんの要望を叶えるなら2万5000円の予算じゃ正直きついです。
BA型ならトリプルなら予算は4万は必要ですし、スレ主さんの求める音を出すイヤホンは2万円じゃ買えません。
で、どうしても2万5000円以内で買いたいのでしたら、CKM99かドブルベかFX700がお勧めです。
書込番号:12488875
0点

saiahkuさん返信ありがとうございます。
BA型はポートがあると音のイメージが拡がるのでしょうか?
4万円でというとどんなものがあるのでしょうか?
お金を貯めてそちらを買うかもしれないので参考までに教えてください。
書込番号:12489164
0点

抜かせぬBAと抜かせたBAは,Saiahkuさんが挙げた機種を含めた構造違いで,前者は音線が太く丸くなる傾向が強く,傾向が小さいのが後者になります。
また,価格が高い方が,先に挙げた気は小さくなりますし,中高音側のモデルは細身方向へ来ますが,今度は低音が骨身な傾向へ来ますし,主さんが,ER4の試聴にて感じた低音の少なさは,此方に当て嵌ります。
其れから,前方への拡がり感の豊かさは,抜かした方のBA型が高い傾向です。
書込番号:12489303
0点

マルチBA型ならTriple fi.10Pro、SE535、CK100、Westone3、UM3Xがあります。
ダイナミック型ならIE8、EX1000などがあります。
流石にここまでくればいずれかの機種がスレ主さんの好みに入ると思います。
ただ、値段が値段なので是非試聴をお勧めいたします。
書込番号:12489482
0点

マジに拡がり感を出したい,豊かな低音を求めたいのなら,ダイナミック型の方が好いですょ。
抜かせぬBA型じゃ中々出せないですし,上のクラスのBA型が,ユニットを沢山積むのは物語るでしょう。(数で押し切る印象が強い)
書込番号:12490763
0点

音空間が薄いと言われる,低レートの圧縮音源。(高い周波数がカットされている)
高域側を伸ばさせると,音空間が前へ出ると商品説明にも書いて在るし,確かに,前へ音空間は出た印象が高い傾向へ向かいます。
薄くなる音と厚くなる音。
この二つの音傾向を考えて,当て填めて行くと,ダイナミック型とBA型の傾向って見えて来るでしょう。
ま〜,それ以前に,双方から発せられた音が,低音〜高音までBALANCe好く出てなければ,立体的な音は乏しく鳴りますが。
書込番号:12491910
0点

高域がカットされた音源を、広域を伸ばしたイヤフォンで聴いても良くはならんって。
高域を持ち上げたイヤフォンなら、まぁ解らんでも無いが、失われた音が戻る訳じゃない。ただバランスが崩れるだけ。
さて、スレ主さんの予算が25000円なら、FXC700かCKM99位しか選択肢がないでしょう。
もう少し出せるなら、ゼンのIE8あたり。
40000万まで出せるならBAトリプルが買えますね。
BAトリプルは低音や高音用のドライバーをマルチで載せたイヤフォンです。元々バランスドアーマチュア型のドライバーは再生帯域があまり広く無いため、低音や高音それぞれのドライバーを組み合わせた物です。ドライバーの数と、ポートが開いてるか開いて無いかは、別の問題です。
ポートが開いているBA型イヤフォンはまだ数が少なく、今後は増えるかも知れません。また、ポートが開いてるBAイヤフォンでマルチドライバーが出てくる可能性も有ります。
一度、ポートが開いてる ファイナルオーディオのHeven-Sを聴いてみられたら良いかもですね。
書込番号:12492737
4点

高域をカットされた音源を,其のまま聴けば,そりゃ,当たり前だし,最初のくだりは??です。
書込番号:12492769
0点

私は毒舌じじいさんのおっしゃる通り
25000円以下ならFXC700(デザインはスレ主さんからすると?かもしれませんが)かCKM99位あたりしか選択肢は無いと追います。
40000円まで出せるのならSUREのSE535あたりをお勧めします。
スレ主さんの手持ちのプレーヤーが何か解りませんが、私は25000円クラスのイヤフォンをお勧めします。40000円クラスともなるとプレーヤーの音質的なマイナス部分を曝け出すこととなり、CPの面で考えるとやはり25000円クラスかな?
スレ主さんの気持ちが良く変わり。まだ決めかねているように見えるので、一気に上級機に行かずに少しずつステップアップしていけば良いかな?と思いますが…
イヤフォン方式(BA・ダイナミック)はある程度皆さんの説明で分かった思いますので、あとは試聴を重ねてご自身で判断ください。
音場やバランスといっても、結局はご自身の耳で判断されることになるので、皆さんのご意見は参考に是非ご自身で判断ください。
書込番号:12493204
0点

DAP直ならIE8で、ゼンハイザーのショートケーブルを買っても4万円以内ですね。
書込番号:12494736
0点



6年にわたり音楽を楽しませてくれたE3cが先日お亡くなりになりました。
クセのない音で非常に気に入ってました。
やっぱり同じものをと思いYAHOOオークションにある本物と謳っているE3cも
考えていたのですが、あまりの安さに本物か疑わしいので諦めました。
つきましてはE3cに変わるオススメのイヤホンを教えていただきたく思います。
クラッシック、ジャズ、演歌、以外は新旧和洋問わず聞きます。
値段はiPodnano 8Gの本体価格(13800円)の2倍以上の価格などは手が出ませんし
出す気もないです(高くて良いは当たり前)
なるだけ安くE3cの代わりになるイヤホンを教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

全体的なバランスから考えてCK90Proはどうでしょう?
低音寄りのフラットですので違和感は少ないと思います。
書込番号:12482490
0点

主さんの住まいは??ですが,東京秋葉原が近いならオノデンを覗いて見たらです。
店頭価格は処分価格じゃ無いですが,型落ち品が残って居たりします。
確か,シュアーの品々も残っていた記憶もありますし,BOSEの青ハウジング機も見掛けますし,他の品々も見掛けますょ。
書込番号:12482847
0点

CK90Proですね。
eイヤホンで現物があれば試聴してみたいと思います。
あとパナソニックRP-HJE900なんかも気になってます。
なかなか悩みますね。
書込番号:12487767
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





