
このページのスレッド一覧(全2592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年12月26日 09:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月27日 10:50 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月25日 23:23 |
![]() |
5 | 11 | 2010年12月24日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月24日 14:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月24日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィリップスのSHE9900を使用していて、普段は使い終わった後に付属のケース(小さめでしまうのは割りとギリギリです)に入れています。
しかし、もう一度取り出してみるとコードに軽い折れ目がついており、痛んでいるようで心配ならないのです・・・
当方、2万円クラスのイヤホンを買うのは初めてなので急に気をつかうようになり・・・^^;
コードが痛みにくい収納のしかたを教えて頂ければ幸いです。
ちなみに今は、一度コードを指2本に軽く巻きつかせて丸くしてからしまっています。
0点

100円ショップで買ったタッパーを使用しています。
各種サイズがあるため、自分のカバンのスキマにあった物が必ず見つかります。
柔軟性があるのでラフに扱ってもイヤホンに影響せず、コード・本体共に痛みません。
なにより懐に優しい!!(爆)
・・・まあ、少し人目が恥ずかしいけどね(笑)
書込番号:12415917
0点

100円ショップ ダイソーで買ったSDカード入れが便利です。
4〜5センチ程度の大きさのポーチタイプです。
書込番号:12416195
1点

頻繁に持ち出されるのであれば、100円ショップで売っている
布製で左右から押すと口がパクパク開くタイプのメガネケースに
ハウジングとプラグ部を纏めたままコードを弛めに八つ折りに纏めて入れれば
1.2mコードの製品ならぱピッタリと収まるでしょう。
自宅にて収納する際には同じく100円ショップの
積み重ねの出来る引出し付き収納ケース(引き出し1つタイプ)を用意すれば
メガネケースのまま入るので置き場所に困らないでしょう。
複数のイヤホンを自宅で収納する場合には
やはり100円ショップにてB7かA7サイズのポリエチレン製整理パックを購入して
コードを掌に弛めに巻き付けた後にパックに入れ
積み重ねの出来る引出し付き収納ケース(引き出し2つタイプ)に仕舞えば
嵩張ることなく収納が可能になります。
書込番号:12416744
1点

みなさんレスありがとうございます。
100円ショップに行けばなんとかなるみたいですね。今度寄ってみます
タッパーという発想には驚かされました・・・(笑)
書込番号:12420419
0点



初めて、質問させていただきます。
今度、秋葉原の電気街に行くことになったのですが、
小生、初秋葉というもので...。
お目当ては中古のイヤホン。shereのE2Cとかいろいろです。一万円以下で買える
中古イヤホンなど...
ハンダによって修理も出来ないことは無いので、ジャンクでも構いません。
上記のものが売ってあるお店ってありませんかね。品揃えが豊富でジャンク品が売っているお店。
また上記に当てはまらなくてもいいので、おすすめのイヤホン店を教えてください。
秋葉の右左も分からないもので...。
0点

主さんの今度は,何時なのかは??ですが,今月の30日に,中野のフジヤエービックにてジャンク市をやるそうです。
モービルアドレスですが,下記を参照して下さい。
http://blog.m.livedoor.jp/fujiya_avic/c.cgi?id=51553603
書込番号:12415002
0点

お礼が遅れました。すいません↓
1月の中旬に行く予定なので、無理っぽいです。
でも、中野にフジヤエービックがあることは、知らなかったもので
大変ためになりました。
ところで、中野って秋葉原から近いんですか?
東京の土地勘が全くないもので...(田舎者)
書込番号:12423923
0点

来月中旬じゃ,年末のジャンク市は無理ぽいですね。
中野某店は,中古品の品数はアキバ因りも在るでしょうが,この間眺めた時には,主さん希望の中古は無かったです。
其れから,中野はアキバから黄色い電車に乗って一本で行きますが,御茶ノ水にてオレンジ電車へ乗換えて行けば,新宿の次がお目当ての駅で,比較的簡単に行けますょ。
書込番号:12424172
0点

中古情報ではないですが…
具体例のE2Cに関しては、同等性能の型番変更機SE102がまだAmazonにて取り扱いがしてありますよ。
書込番号:12424471
0点

秋葉にイヤフォンの中古売ってる店は見ないねぇ。
基本的に新品の店じゃない?
PC何かのボードや液晶パネル類ほかパーツ関係はジャンク屋沢山あるけどね。
書込番号:12424763
1点

秋葉原で中古のイヤホンやヘッドホンを取り扱うと言うとソフマップやじゃんぱら辺りでしょうか。
何れにしても豊富な在庫は期待出来ないでしょうね。
中古で売るにしても大抵の人はある程度の売り値が期待出来る専門店へとなるでしょうし
専門店では余程不人気な機種でもないと値頃感のある価格では売らないでしょうし
掘り出し物やジャンク品を狙うのであればハードオフ巡りをするか
素直にネットオークションに行った方が効率的であると言えるでしょう。
無論、安いからといってコピー品に手を出しては意味がありませんので
ある程度の目利きは必要になりますが。
書込番号:12425124
0点



通勤時間が長くなってしまったので、音楽を少しでも聞きたいと思い、ご質問させてください。
NCは未経験です。
NCはどの程度でしょうか?
@電車の「ガタンゴトン」は消えますか?
A電車の扉の開閉音は消えますか?
Bおば様達が喋ってる声は消えますか?
C電車の走行音「ゴー」っと言う音は消えますか?
私の認識として、電車のアナウンス、電車が侵入するホームの電子音、高域の音は消せない。
あってますでしょうか?
聞く音楽はクラシック(交響曲)とジャズが中心になります。
クラシックの時に、少しでも静寂感が増えれば、いいかなと思います。
@〜Cの音が消えてくれるのであれば、購入したいです。
予算は5千円前後です。
是非とも宜しくお願い致します!
0点

製品にも依ると思いますが、
>@電車の「ガタンゴトン」は消えますか?
小さくなりますが消えません。
>A電車の扉の開閉音は消えますか?
上記と同様です。
>Bおば様達が喋ってる声は消えますか?
上記と同様です。
>C電車の走行音「ゴー」っと言う音は消えますか?
これが一番効果があります。ほとんど聞こえなくなります。
>私の認識として、電車のアナウンス、電車が侵入するホームの電子音、高域の音は消せない。
あってますでしょうか?
その認識でOKです。あまり効果はありません。
以上のはウォークマンのノイズキャンセルのものです。他の製品だと異なると思いますが、仕組み上あまり変わらないと思います。
書込番号:12413727
0点

5000円の予算では中々難しいと思う。
いっそビクターのHP-FXC51みたいな遮音性の高いカナルのほうが良いかも。
書込番号:12413813
1点

NC機のよって全然違いますね〜
DINONの、2万円位のNC機を体験したことがありますが、スピーカー売り場近くでウーハードンドンの環境のなか、装着した瞬間女性の声のアナウンス以外はほぼ無音になりました。
今までNCを馬鹿にしてたもので、衝撃を受けましたw
しかしPioneerの安いNC機は気持ち低い騒音が減ったかな?程度でした。
有る程度良いものなら結構な効果があるようです。
書込番号:12413819
0点

追記です。
正直5000円のノイズキャンセルヘッドフォンはあまり効果が無いと思います。
毒舌じじいさんが仰る通りカナル型イヤホンを検討してみてはいかがでしょう。
FXC71なら予算内で買えそうですし、遮音性も良いですよ。
書込番号:12413841
0点

ソニーの製品でデジタルノイズキャンセリング機能の備わっているものは効果的です。
ヘッドホンの密閉度も高く98%ノイズ除去できます。
耳を手で押さえた時と同じくらいの効果があります。
書込番号:12413977
0点

皆様、早速ご返答頂き誠にありがとうございました!
過度の期待は禁物の様です。あとは値段に依りきりですね。
特にクラシックの場合は、ちょっと厳しいかなと思った次第です。
もう少し良く考えてみます。
本当にありがとうございました。
ご返信が遅くなり、申し分ございませんでした。
書込番号:12419074
0点



お金がもったいないからという理由で最近はiPod附属のイヤホンを使っていましたが、
装着感が悪く、音質も良くないのでやっぱり新しいイヤホンを買おうと思います。
求めるイヤホンの条件は以下の2つです。
・カナル型
・価格comで最安値が7000程度(もしくはそれ以下)
・どの音域もある程度は出せる
この条件のイヤホンでおすすめできるものを教えていただきたいです。
(特徴など書いていただけるとありがたいです!)
よろしくお願いします。
0点

高音、低音のバランス良さで選ぶとCKM77がお勧めですね。
最安値も7000円ほどなのでお勧めです。
書込番号:12410695
0点

ありがとうございますm(_ _)m
確かオーディオテクニカですよね
購入候補に入れたいとおもいます♪
書込番号:12410902
0点

条件が3つ見えるのはワタシだけ?
フィリップスのSHE9800は、お値打ちに楽しめます。
若干低音よりでバランスも良く、開放的なので違和感が少ない。
小耳な人向けじゃ無いのと、大音量では音漏れが気に成る。
書込番号:12411380
1点

すみません入力ミスです(><)
フィリップス SHE9800
調べてみると値段のわりにかなり良いようですね♪
候補に入れたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:12413274
0点

e☆イヤホンのep-710がかなりお得に買えます。
色が白しかありませんが、この値段で高い遮音性と高音質が手に入ります!!
ページはhttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/001009000007/price/です。
書込番号:12413364
1点

書き込みありがとうございます!
ep-710は低音があまりよくないというレビューを見かけます。
できたら低音の質や量はどのくらいか教えていただきたいのですが(><)
書込番号:12413457
0点

側はデかいけど,PioneerのCLX50辺りですかね。
書込番号:12413509
0点

低音の量的は、普通か少し不足ぐらいで、量では気にならないかと思います。
音はボワつかず、細い音です。
ただ細いので、迫力のような厚みが必要なモノは苦手です。
また、タッチノイズが結構出るのが難点です。
書込番号:12413517
1点

評判良いのはFXC71辺りですね
高低のバランスが良く価格の割に高音質 遮音性が高く音漏れ少ない
コストパフォーマンスが良い
あとはまあ音漏れあまり気にしないならソニーの新型のEX510とか個人的には無難と思います
全体的にクリアで高解像度 信頼と安心のソニー(笑)
書込番号:12413738
1点

スッキリした音色ならFXC71
バランス重視ならCKM77
ドンシャリならEX510
書込番号:12413804
1点

返信遅くなって申し訳ないです。
紹介していただいたものは調べるとどれも良くて、まよってしまいます(><)
年が明けたら購入しようと思います。皆さんからいただいた情報を参考にしてよく考えて決めたいと思います!
ありがとうございました(^o^)!
書込番号:12413918
0点



こんばんは、ヤマハの先日発売されたシアターラックと相性のいいヘッドホンを探してます。
主に・・
PS3で映画とゲームに使用しています。
希望は予算15,000円程度、サラウンド対応、ワイヤレスなら最高です。
賢者のみなさん、御教授のほど、よろしくお願い致します。
0点

もうちょっと予算を増やせればSONY MDR-DS7100に手が届きますね。
シアターラックがYRS-700/1100/2100ならサラウンドに対応したヘッドホン出力を持つので、有線接続になりますが好きなヘッドホンと組み合わせることでサラウンド再生もできます。
書込番号:12410296
0点

口耳の学さん、こんにちわ。
またお世話になりました。ほんとすごいお詳しい方なんですね。
これからも御教授お願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:12412784
0点



はじめまして、メガネをかけてても耳が痛くならないヘッドホンを探しています。
現在はRP-HT360を使っているのですが、
締めが強すぎて眼鏡のフレームと当たっている耳の部分が痛くなり
一時間と付けていられません。
そこで新しいものを買おうと思っているのですが
・オーバーヘッドタイプ
・5000円内
・低音強め(できれば)
の物でお勧めあったら教えて下さい。
寝っ転がったり外に持ち出したりはしないので大きさとかは気にしません。
音漏れも同じく気にしません。
友人から借りたMDR-XB500はいい感じでした
0点

安定するのは耳覆いタイプでしょうか。
今なら、SONYのMDR-Z600が5千円切ってます。
耳の載せタイプなら、概ね痛く成ら無いんじゃないかな。
パイオニアのSE-MJ71も良い感じでした。
書込番号:12401655
0点

XB500でいいのでは?!
あのパッド以上の付け心地を求めるのは中々、難しいと思います。
AKGのモノはメガネをかけても、結構いけるそうですが、予算オーバーですね・・・
書込番号:12401660
1点

どの様な用途で使われるのかでお勧めも変わってきますが
PCのフォンアウトなど手近な物に繋いで使用されるのであれば
ビクターのS600が宜しいかも知れません。
音のバランスとしては低音寄りのドンシャリで低音は強めに出ます。
ポータブル用なので軽い着け心地で側圧も程々ですし
耳覆い型でハウジング内の深さに余裕がありますので耳が押し潰されず
圧される事で耳とメガネの蔓とが干渉して痛くなるということはありません。
私はメガネを掛けないのでサングラスで確認していますが
ヘッドホンを着けたままでサングラスの着け外しが出来ました。
テレビなどに繋いで使用する場合には
ディスコン機ですがベイヤーのDTX700が良いかも知れません。
エアリーにて送料込み4,500円で在庫セールをしています。
こちらは開放型ですので流石に密閉型のような低音は出ませんが
全体的にバランス良く聴かせてくれるでしょう。
パッドは完全には耳を覆わず多少耳朶に干渉しますが
本体は軽く、側圧も強くないのでメガネと干渉して痛くなることは無いでしょう。
いずれも単時間試しただけですし、装着感は人に拠って異なりますので
可能であれば試聴・試着はされた方が宜しいでしょう。
DTX700は後継のDTX710と中身とヘッドバンドのクッション以外はほぼ同等です。
書込番号:12401788
0点

テクニカのバックバンド型のヘッドホンが好いのじゃないかな。
ただ,XS7は主さん希望な傾向じゃなかったですから,SONYのXB500に好感触を持ったなら,素直にXB500でも好いのじゃ。
書込番号:12402468
0点

皆様ありがとうございます。
皆様の意見とヨドバシ.comで4.980円に値段が下がっていたのもあって
MDR-XB500を購入することにしました。
やっぱり一度試してみたものの法がいいですよね。
ありがとうございました
書込番号:12411269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





